X



【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:04:12.84ID:Wd21NHnT
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1540351315/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/

※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/


691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう

https://scrapbox.io/smart-home/TOP
0238名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:27:43.56ID:OLsLWx3P
ネスカフェアプリ見たら難読化してないどころか全てに日本語でコメント付いてるね
ある程度出来る人なら好き勝手機能拡張できちゃうでしょ
ここ入口にする方が一番簡単では
0240名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:41:12.40ID:C9jQQEh2
>>223
バリスタのアプリってスマホで操作する感じ?
もしそうだったら、間にスマホかましていいなら簡単に出来るよ。

google home→ifttt→push bulletでスマホに特定の言葉を送信
taskerでpushbulletの通知があれば、autoinputでバリスタのアプリを操作する。

まぁ、あんまりスマートではないけど。
0249名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/02/23(土) 05:28:04.34ID:dSVx6Mot
>>223
ttps://github.com/fsalomon/nespresso-expert-ble
こんなん見つけた。
機種は違うけど、実装は大きく変わらんだろうし流用出来ないかな。

>>234
ラズパイはただ安く買えるから実装例として多く利用されてるだけよ。
node.jsが動く環境ならだいたい連携用環境として使える。
うちは1万の富士通安鯖にWin10入れてHyper-V上にCentOS入れて使ってる。
0252うんち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:39:30.02ID:MrKOFuzI
iotしたくてラズパイ買ったけどHass.ioインストールすらむずかしくてできないです。。
https://www.home-assistant.io/hassio/installation/

これ見たんですけど、SDカードにフラッシュした後ラズパイに入れて起動すればよいのでしょうか?
ど素人ですお願いします。。
0255名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/02/23(土) 16:51:05.67ID:l6LmGb2R
>>252
SDカードかUSBカードに
/CONFIG/network
というディレクトリを作成して、そこに
my-network
というテキストファイルを作成する(拡張子なし)
中身は
有線LANなら
[connection]
id=hassos-network
uuid=d55162b4-6152-4310-9312-8f4c54d86afa
type=802-3-ethernet

[ipv4]
method=auto

[ipv6]
addr-gen-mode=stable-privacy
method=auto

無線なら
[connection]
id=hassos-network
uuid=72111c67-4a5d-4d5c-925e-f8ee26efb3c3
type=802-11-wireless

[802-11-wireless]
mode=infrastructure
ssid=MY_SSID
# Uncomment below if your SSID is not broadcasted
#hidden=true

[802-11-wireless-security]
auth-alg=open
key-mgmt=wpa-psk
psk=MY_WLAN_SECRET_KEY

[ipv4]
method=auto

[ipv6]
addr-gen-mode=stable-privacy
method=auto

IPアドレスを指定するなら[ipv4]の項目を
[ipv4]
method=manual
address=192.168.1.111/24,192.168.1.1
dns=8.8.8.8;8.8.4.4;

等とする

UUIDは
https://www.uuidgenerator.net/ 
でゲットするっぽい?
0257名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:08:38.82ID:G/zHWryY
Home Assistantを初めて触る場合は、Hass.ioからじゃなくて、Raspbianに
自分でHome Assistantインストールして遊んでみる方が理解しやすい気がする。

Hass.ioって、いろいろAdd-onがあって楽しいんだけど、Dockerを介して
動いているのでわかりにくいしトラブルシューティングも難しいんだよね…。
0259名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/02/25(月) 11:48:39.59ID:nANfMzmT
HassioはGUI上でHomeAssistantの設定を完結できる環境がコンセンプトだからとりあえずHAに触れてみたいって用途にも一応向いてるんだよ
ただそこから逸脱しようとすると>>258が言ってる通りLinuxサーバーなら使えて当然の機能までアドオン経由じゃないと使えないから
既存のアドオンじゃ物足りなくなったりラズパイにHA以外のことも並行してやらせたいとか思ったときに凄い面倒くさいことになる
なんでこの先ラズパイ使って色々やるつもりなら構築済みのイメージ直焼きするにしてもHassioじゃなくて
raspbian+HAのHassbianを使った方が後々のためだと思うわ
0261名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:39:16.75ID:w94GSZt7
半年ぐらい前にWi-Fi+SSHでヘッドレスのRaspbianに公式の手順でHass.io入れようとしたら
Wi-Fiが切断されて触れなくなったわ
network-manager入れたらそら切れるわな…
自分の間抜けさにムカついてそれ以来手出してない
0266名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:58:57.91ID:xT1LW7Gz
ついこないだDashボタン買ったけど、結局物理ボタンならではの良さを活かす使い方が思い浮かばなかったんだよなぁ
今はとりあえず照明のオンオフのスイッチとして枕元に置いてそこから睡眠時間のログを取るようにしてみたけど、
これだけなら別に音声認識でやってもさして手間は変わらんしなんか他にいい使い道ないかね…
0274名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:12:58.41ID:id0HDMiF
去年の100円セールで10個買っといてよかった。
まだ、3個しか使い道見いだせてないけど。
ちなみに、2つはgooglehomeにしゃべらせるだけ。1つは他のスマホと連携して旧qrioの鍵解除。

話それるけど、dasherにスマホのmac登録しとけば、本人現れる前にgoglehomeが誰が帰ってきたかしゃべるのが、我が家では好評。
0279名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:35:00.34ID:iHpr+krm
>>276
在宅確認のスクリプトを自分で組むならDasher投げ捨てて一定間隔でnmapとかでスキャンするのが一番手っ取り早そうだけど
そもそもHome Assistantでデバイストラッカー使えば済む話だからよく分からん
0280名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/05(火) 13:08:20.99ID:dMjMbGwZ
google homeとtileの連携ってどうなってるのかと思ったが
google home→tileのサーバー→スマホ上のtileアプリ→tileって経緯で鳴らしてるのね
あらかじめスマホでtileアプリ起動してないと鳴らせないとかあんまり意味ねえなw
0282名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/08(金) 03:24:37.45ID:ACKBdwbH
firestickに691氏のシステム入れてbroadlink rm mini3使ってたけど
初期化して入れ直そうと思ったらかれこれ数日かけても失敗する
0285283
垢版 |
2019/03/11(月) 15:05:26.51ID:WlI2Kmux
>>284
誘導ありがとうございます。m(__)m
0287名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:38:08.48ID:G/xGIHNQ
ごめん「スマートスピーカーで〜」て書いてあるが
マニュアル読むと対応してるのアレクサだけみたい
ホームのデバイスんとこにこれっぽいのいないし
ググアシ未対応だなコレ
0288名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:43:27.10ID:0u3q/ZK0
注)「Link-S2」の取り付けには電気工事士の資格が必要です。
※省令準耐火構造以上の木造建築物に壁スイッチを設置する場合、鋼製ボックス(Link-S2用金属ボックス:LINK-B01)を併用する必要があります。
0289名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/13(水) 18:38:43.90ID:VvJHX2N9
>>286
これは岩崎電気ってところが、工事費込みで販売してるのであって
単体でアマゾン等に販売はされないぞ
0307名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:54:21.39ID:+I5BUClx
電気工事士資格自慢はここまで、スレチだからな
0319名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:10:20.43ID:8t0q+vgX
Nature RemoとかでDirect Actionsでエアコン操作してる人、
Google Assistantから送風やドライモードにできてる?

Home Assistantの自作climateコンポーネントを
Google Assistantから操作してるんだけど、
Google Homeアプリで確認しても、暖房・冷房・暖房/冷房の
3つのモードしか選べない…。

Home Assistantがaction.devices.SYNCに対して
availableThermostatModesにdryやfan-onlyを
いれて返してるのは確認したんだけど、Google
Assistantに公式対応してるエアコンが手元にないので
誰が悪いのかデバッグ出来ないんだよね。
0322名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:27:42.27ID:sM4lo/rN
ありがとう。
音声で送風やドライにしたとき、google homeアプリではそのエアコンのモード表示はどうなってます?

実はその後、自作コンポーネントでも音声でなら送風やドライ、エコに変えられることに
気がついたんだけど、アプリではできなくて。
(プルダウンメニューにこれらのモードが出てこなくて、音声で切り替えたあとは「その他」になってる)

温度設定も、ドライモードなら音声ではできるけどアプリからはできない。

自作コンポーネントは、climateの操作をシェル経由でやるものなんだけど、githubに上がってた
他人が作ったcustom componentをいろいろパクってて、それらのライセンスを確認してない
のだけど公開できるのかどうか…?
0329名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/22(金) 11:14:52.35ID:4sPZyfEr
>>328
なるほど!!!
参考になりますわ。
ところで、NatureRemoだとAPIのaircon_settingを使うと思うのだけど、
これをclimateのgeneric_thermostatでやる場合、単純にon{"button":"power_on"}/off{"button":"power_off"}のトグルスイッチを作成して
温度管理はDirectActionsで「冷房にして」「暖房にして」だけでOK??
0331名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:02:57.19ID:oUmkvnbo
いつも Google サービスをご利用いただきありがとうございます。

お知らせしたいことがあり、ご連絡させていただきました。
以下のサードパーティ製アプリについては、Gmail コンテンツなど、Google アカウントの一部のデータにアクセスできなくなります。
なお、お客さまに手続きを行っていただく必要は特にありません。この変更は、2019 年 3 月 31 日から有効になります。

IFTTT

このたびの変更は、お客様のデータとプライバシーを保護するための継続的な取り組みの一環として行われるものです。
上記のアプリは、2018 年 10 月 8 日に発表された Google の最新のデータ プライバシー要件に準拠していません。

お客様のアカウントへのアクセスが許可されたアプリの確認、管理、削除については、Google アカウントからいつでも行うことができます。
0334名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:22:58.19ID:1WcFFiAd
>>329
generic_thermostatは使ったことないけど、エアコンの冷房や暖房というモードを
内部で持ってないからダメだと思う。

やるならMQTT HVAC使って、トピックへのパブリッシュをトリガーにしてコマンド実行
なんだろうけど、めんどくさいことこの上ないので、コンポーネントを自作して
なんとかできないか試行錯誤中…。
0336329
垢版 |
2019/03/22(金) 13:34:39.51ID:oUmkvnbo
>>334
コンポーネントを自作とはすごいですね!!
テストする際は是非とも協力させて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況