>>63
何か勘違いしているようだけど、XMD-RGB1はPC用のディスプレイに繋げる事だけじゃなく、
その大画面テレビのような高級モデルに付いてるアナログ21PINにも繋げられるようにできてるのよね。
キャプテンシステム(文字放送)とかMSXが繋げられるようにね。
高級モデルだから一般的とまでは行かないけど、PCのモニターだけじゃないのよ。

XMD-RGB1が出る以前でもゲーム機の改造雑誌(バックアップ活用テクニック)とか
ベーマガにもRGB回路が乗ってたりするんで作った人もいるんじゃないかな?

ちなみにMDはアナログ21PINとビデオ出力両方使えるようにしてたから滲みは知っていますよん?
更にテラドライブでも専用モニターとビデオ出力を利用していたし。

ちなみに聞くけど、ゲームをやる側としての解像度の高さからくるメリットって何?
作る側にはメリットが有るかもしれないけど、遊ぶ側は与えられ物をそのまま遊ぶ事しかできないよね。
PCEも結局コンポジットしかないから改造が出来る人じゃないとRGBで遊ぶ事が出来ないよね?
コンポジットで十分って人もいるかもしれないけど、アナログRGBを一度見たら戻れないと思うよ?