まさか、ゲーム機のコンポジット出力がインターレースだと思っていたとは
想像が付かなかったんでお前さんの書いてる意味が全く分からなかったのだが、
インターレースだと思い込んでいたという事を元に考えるとお前さんの言いたい事は分ったよ。

だが、結局、これは、お前さん自身がそういう勘違いをしていたという証拠にもなるから
これを書いてもお前さんはそういう意味じゃないと否定するんだろうがな。で、だ。これな?

## アプコンの場合は、奇数番目のフレームは奇数ラインに、偶数番目のフレームは偶数ラインに表示される。

もし仮にゲーム機がインターレーススキャンだとすると、この言い分は正しいんだよ。
1フレーム目と2フレーム目はお互いの隙間を縫うように画像をスキャンするから。
だから、もしこの時に画面が1ドットスクロールしたら1フレーム目の残像が残ったまま
スクロール中の画面も表示されるからギザギザにずれて見える事になる。

けど、これ、もし高速スクロールだったらフレーム毎に+2ドットとか+8ドットズレる事になるから
ギザギザどころかスダレ状にズレてとても見れた画像じゃなくなる。が!そんなゲームは存在しない。
そんな事になれば大騒ぎされるだろ。だからその考え方は間違い。

実際のゲーム機の画像はノンインターレースだから1フレーム目も2フレーム目も同じ位置に表示される。
ブラウン管の画面なら隙間が空いてるのがハッキリわかるだろ。
だから元々の考え方が間違い。同じ位置に表示されるから垂直解像度は240程度になるんだよ。

それに付け加えるとMDにもPCEにもインターレースモードってものがきちんと存在してノンインターレースと使い分けてる。
だからお前さんの完全な勘違いだし妄想だし寝言だし妄言。