X



PCエンジンvsメガドライブ Part.10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6be8-HtdJ)
垢版 |
2018/06/14(木) 17:24:40.59ID:Nxv1k6Nq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ

荒らし・自演行為を防ぐ目的でワッチョイ有りの当板に立ててみました。

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1526794121
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0908ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f01-DJtG)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:50.60ID:tioAqlg20
YouTubeにドラえもん迷宮大作戦クリアあります
0909ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f79-e0wG)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:28:07.70ID:WE4pSrrT0
>>904
チャプチャー画像でもブレと固定を一定サイクルで繰り返すものもあるんで
「キャプチャーだから固定される」はダウト。

で、>>902の質問からはやっぱり逃げるんだ?粘着体質かどうかでどうでもいいよ。
お前さんがこういった話をできるだけの知識がるのかどうか知りたいだけだから。

>>906
残念ながら済まない環境もあるんだよ。

>>907
また話を勝手にすり替える。何?そうしないと言い負けるのが分かってるから逃げてるわけ?
「RFは奇麗かどうか以前に不安定」だと言ってるんだがなぁ。安定してる環境下でのRFの話はしてないんだが?

話は勝手にすり替えるわ、こういった知識もないわ、
それでいて噛みついてくるんだからよっぽど自分の意見を否定されたのが悔しいんだろうねぇ・・・。
それこそ、ガチの粘着体質じゃんw
0914ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f47-VJtK)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:42:06.21ID:CHP+x9KH0
>>909
キャプチャについて。
秒間60フレームで、フレーム毎にズレの方向が入れ替わる。秒間30フレームのキャプチャではズレは固定される。

RFについて。
MDの滲みとボケは汚いという話をRFの安定しない話にすり替えようとしてるのはお前の方だろ。

アプコンについて。
アプコンの方式によってズレが固定されるものもあれば固定されないものもある。

お前がすべきはアプコン通した場合にズレが固定されるかどうかではなく、アプコン通さない場合にズレが固定されていたことを明らかにすることだ。

だが、アプコン通さずにズレが固定されることは今のところない。
したがって30年前にズレが固定されていたとするお前の発言は単なる中傷・揶揄・言いがかりの類でしかない。

お前はいろいろ理屈をこねるが、一度たりともPCEのズレが固定されているという映像をおまえの環境で再現させていない。
お前はいろいろ理屈をこねるが、一度たりとも一般的な15khzブラウン管でMDの滲みとボケのない映像を再現させていない。
0915ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f47-VJtK)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:58:51.08ID:CHP+x9KH0
>>912
>>913

「MDは滲みとボケがあったと30年間一般的に言われていた」という指摘にキレて、
>>909が「PCEはギザギザとギラギラとザラザラがあった」と30年間一般的に言われていなかったことを主張しまくっているのが現状。

言い換えれば、MD過剰擁護のためにPCEあら探しをした、ということ。
0916ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:41:35.32ID:/tlRBfLp0
>>914
すり替え?なんでそんな解釈になっちゃったの?
「当時」の話としてMD以前はRFが主流で画像が安定してないからMDに滲みが有ったとしてもRFに比べれば綺麗だから
MDの滲みはそれほど気にされてないんじゃないのか?って話なんだけど?
だってお前さん、何度聞いでも「当時の感想」なのか「今を知った上での当時の画質の画質を見ての感想」なのか答えないんだもんw

で、キャプチャでも「固定されない物がある」って言ってるじゃん。まだ理解できてなかったの?
正規のNTSCを扱うテレビやキャプチャで偽NTSCを扱う場合は不安定になるから固定とブレが一つの機器で現れるんだろうに。
だからブレが「固定される」、「固定されない」はキャプチャ・テレビによって違うってのが自分の意見だよ。
何を今更言ってるんでしょうかね?

それと液晶テレビでもズレは固定されてたと前に話したんだがそれは忘却の彼方?
で、キャプチャーだとインターレース変換されるってのはお前さんの勘違いって事でいいのか?

フレーム毎にズレの方向が入れ替わるとかいうのもおかしな話で、ドット妨害は上下のドットの影響を受けるんだが?
左右にズレてるように見えて実は上下にぶれてる。だからグラディウスのレーザーが3ドット幅になったんだろ?
左右にズレるのなら2ドット幅のままだろうに。自分で写真を撮っておいてもう忘れたのか?

>>915
キレてるのはお前さんの方でしょうにw
実機まで持ち出して必死に写真を撮りまくってるんだから。
0918ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:48:49.99ID:/tlRBfLp0
補足
キャプチャでも固定されない物があると書いたけど、同一の動画で固定とブレを繰り返すものもある。要は不安定。
だからお前さんの話はその時点でダウトなんだよ。
0919ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx51-bsiH)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:11:49.73ID:L1JxhJf0x
>>916
当時の基準からしてもMDコンポジは滲みとボケが汚いと言われていたんだがな。何度も言わせるなよ。
お前はRFと比較して綺麗だと言うが、所詮はRFと比べなければ綺麗と評せないほど汚いということだな。

お前が示すべきはキャプチャでPCEのギザギザが固定されるされないではなく、一般的な15khzブラウン管でギザギザが固定されていたということだ。
そして、今のところそんなものはなく、おまえの空想そして中傷の域を出ないんだよ。

ちなみにドット妨害がないとは言ってないわ。namcoロゴ、ワンダーモモのカーテンに見られるギザギザが固定されているというお前よ主張について再現してみろということだ。

お前はダウトとか言っているが、ふざけるんじゃねえよ。
お前のいうギザギザ固定ついて、わざわざ再現テストしてやってんだよ。その結果、今のところやはりお前の捏造と中傷という結果に過ぎないという状況だな。
0920ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9d3a-S8YT)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:40:54.02ID:C6bN6VLJ0
RF接続のファミコンやってたヤツらがMDのコンポジ画質見て汚いって言ってたんだからRFより汚いんだよ
そうじゃないと汚いなんて早々言われないだろ?
比較対象は主にファミコンの画質なんだからな
0921ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:02:44.61ID:SwblYU4V0
>>919
「だから、それ、どこで言われてたんだよ」って聞いたらパソコン通信で〜って始まったんだろ?
当時のパソコン通信がどれだけ閉じられた空間なのか全く理解してないし。

ダウトだからダウトなんじゃん。って言うとこっちの話を捻じ曲げて勝手に要作して文句言ってくるんだろうけどな。
その手法でどれだけ話がややこしくなってるんだかw

「キャプチャでは固定される」と言い切ってるからねぇ・・・。
何度も使わせてもらってるけど、この動画のタイトル画面見てみな?
https://youtu.be/u41JBDavp14?t=135
チラッ、チラッっと一瞬だけブレて元に戻る。固定されず不安定。

でさ、キャプチャーだとインターレース変換されるってのはお前さんの勘違いでいいのか?
前も言ったけど、もしそうなるのなら横スクロールのゲームはスダレ状に表示されてゲームにならんぞ?
それにお前さんの話だと同一ラインでブレが有る部分とブレが無い部分が同時に発生する事に説明が付かんのだよw

>>920
それは安定させる事の出来たRFで遊んでる人から見ればそうなるかもしれんがね。
何度も書いてるじゃん「不安定な状態で遊んでる人【も】居る」と。自分の感覚じゃ半々ぐらいかねぇ。

そう書くって事は「当時の話」でいいんだな?現在から当時を振り返った話じゃなく?
お前さん要点を暈して逃げようとするから話がしにくいんだよ。突然裏を返すし。
0923ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:11:16.48ID:SwblYU4V0
「テストしてやってんだよ」

折角テストしてもらっているところ悪いんだけど
テストしたところでお前さんの目じゃまともな回答が得られるとは思ってないし
お前さんの知識じゃ、そのテストの結果を生かす事も出来てないみたいだし
大多数の中の一つのサンプル程度にしか思ってないぞ?

だから、お前さんが正確な知識を身に着けた上でのテストじゃない限り「ふ〜ん」としか思ってない。

だってゲーム機の画像はインターレースだと思っていたんでしょ?
アプコンはノンインターレースをインターレース変化するものだと思っていたんでしょ?
で、この二つが矛盾してる事も分かっていない。つじつまが合わない話ばかりなんだよ。お前さん。

都合が悪くなれば人の話の内容を捻じ曲げて「こう書いた」とか擦り付けてくるしそれを指摘しても訂正も謝罪もしない。
そんな奴の話のどこに信用する価値が有るんだよ。

怒り任せに人を否定しる事しかしないからそうなるんだっての。
0925ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx51-bsiH)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:15:31.53ID:GRQE0DCRx
>>921
おまえ真性の馬鹿だろ?

MDコンポジの滲みとボケは雑誌でもパソコン通信でも言われていたというだけのことだろ。そして30年間言われ続け、定着している。
そんな媒体に関係なく現物見れば一目瞭然だろうが。

それに対しPCEのギザギザとギラギラとザラザラは30年間言われていないし、定着していない。
現物みてもわからない。

キャプチャやアプコンでギザギザ固定されるとかはお前の妄想を再現させるための方法の一つであって、お前がダウトなどというべきものではないわ。

お前がすべきはお前が主張するPCEのギザギザが固定されていたという妄想を一般的な15khzブラウン管で再現することだ。

ネットのキャプチャ映像は肉眼で見た映像とは異なるから、お前の引用する動画では、ギザギザご固定されていたという証明にはならんということだ。

少なくとも秒間60コマ以上でブラウン管を撮影した動画で、ギザギザが固定されていたことを証明すべきだな。

でなければいつまでたってもお前の妄想と中傷の域を出ないんだよ。
0926ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx51-bsiH)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:29:18.35ID:GRQE0DCRx
>>923

ハイビジョン系のアプコンはPCEのギザギザ固定が再現された。
アプコンにもいろいろ方式があるが、お前の妄想を再現する方法の一つとして考えていいだろう。

お前の31khzアプコンでお前の妄想が再現されたのか?
再現されないならこれ以上アプコンについて言及する必要はないし、再現するなら引き続き一般的に普及していた15khzブラウン管でも再現するか証明するんだな。
0928ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-iM7L)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:45:41.25ID:t0aqOkMs0
>>925
「言われ続けた」ってのは一方通行なメディアでの拡散だったと言わなかったっけ?
そう突っ込まれたから「パソコン通信」の話を持ち出したんだろ?
でもそのパソコン通信も閉じられた空間だとも書いたはずだが?忘れたか?
一般人はパソコン通信なんて見向きもしなかった時代だぞ?

一般的であるなら「RFよりも画質が安定してるから滲みは気にしてないんじゃねぇの?」ってのがこちらの意見だったわけよ。

で、「現物を見ろ」と言ってきてるわけだが、「今のゲーム機の画質を知っている人間が当時のMDの画質を語る」のと
「時系列順に画質を語る」のとでは意見が違うと言ってるんだがそれも理解でいてないよな?

「ダウト」はダウトと言うぞ?何度でも。信号の規格やゲーム機の動作について知らない奴が
何を語っても無駄。基準になるものが何もない。そんな話はゴミ以下。写真だけは一応参考にできるけどな。

あぁ、そんなに写真が撮りたいならお題を出そうか?
16x16サイズの1ドット幅の文字で赤、青、緑の色がついた物を取ってみ?

>>926
何度言えば分かるんだろうね?PCEは捨てた。と。そして、買い戻す気も無い。
妄想が再現されたのならそれは妄想じゃ無くね?w

もう矛盾が矛盾を呼んで訳が分からなくなってるようだなw
0929ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e247-bsiH)
垢版 |
2019/09/22(日) 10:55:22.64ID:vjyXA5mL0
>>928

お前はいろいろ理屈をこねるが、一度たりともPCEのズレが固定されているという映像をおまえの環境で再現させていない。

お前はいろいろ理屈をこねるが、一度たりとも一般的な15khzブラウン管でMDの滲みとボケのない映像を再現させていない。

お前の言っていることは所詮はお前の妄想に基づく、MD過剰擁護とPCE中傷なんだよ。
0930ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9d3a-S8YT)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:52:41.91ID:EgH2KVAx0
> 一般的であるなら「RFよりも画質が安定してるから滲みは気にしてないんじゃねぇの?」ってのがこちらの意見だったわけよ。

気にしてないのが一般的なら当時からクソ画質と言われる訳が無いんだよなぁ
MD専門誌でさえボケ滲みに言及してたのはMD信者なら常識だしな
0931ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-iM7L)
垢版 |
2019/09/25(水) 06:44:09.45ID:642G++cV0
>>929
お前の環境って何?そんな環境が有るとは一度も書いた事は無いのだが?
PCEは捨てたと言ってるじゃん。

その代わりにキャプチャーされた画像を持ってきたわけだけど、お前さんは正当な理由がなくそれを拒否してる。
その拒否する正当な技術的な根拠は一度も示されてないんだよね。

「キャプチャーやアプコンだとフレーム毎に奇数ラインと偶数ラインが入れ替わる」
とかいう謎のメッセージは残してるようだけどこれでは単にインターレース表示してるのと同じ。
これじゃぁ、何のためにアプコンを通してるやら・・・。そもそもアプコンが対処としてるのはノンインターレースの受像機だろうに・・・。
VGAがインターレースの訳なかろう。だから15KHzから31KHzに引き上げてるというのに・・・。

そしてゲーム機の場合は1フレームで画像が完成する事を前提に画面表示してるから
その理屈では画面が2ドット以上スクロールするゲームをキャプチャした場合、そのドット分ブレが生じて画像として成り立たない。
それと同一ライン上の特定の色だけがズレるという現象の説明にもならない。だからその説明ではダウト。

こちらが言ってるのは環境によりブレやズレの出方が変わるからお前さんが出した写真だけではその一部でしかないよって事。
それを否定したければ、当時出ていた全てのテレビで試してくれ。

・・・と言いたいところだけど、それでは悪魔の証明になるから技術的な根拠だけでも書いてよ。
0932ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-iM7L)
垢版 |
2019/09/25(水) 06:51:07.56ID:642G++cV0
技術的な根拠もなく否定する方が過剰擁護でしょうに。
それにMDの滲みに対しては存在を認めてるしねぇ。
MDの滲みに対する現象がPCE(FC,SFC)ではドット妨害なんだから否定のしようがない。

Youtubeにレトフリ、MDミニ、実機コンポジの画像比較の動画が上がってるけど、
その中のコメントでも「RFより綺麗だったから」とか「当時はあまり意識していなかった」ってコメントが上がってるしねぇ。

自分の言ってる事もそれほど間違ってる物じゃぁ無いと思うぞ?

お前さんは自分を正当化したいが為に大多数派と言うイメージを植え付けたいんだろうけど、
そもそもこちらは自分の意見を大多数派などと思った覚えもないからねぇ。
そういった後ろ盾を用意するのは無駄だよ。それが?で終わるだけ。
0933ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx51-bsiH)
垢版 |
2019/09/25(水) 07:51:32.78ID:qsxMGOG3x
>>931
同じ15khzブラウン管テレビであってもPCEのギザギザ固定は
・直付けの場合は発生しない
・HDレコーダ経由で出力すると発生する
・HDレコーダーでキャプチャすると発生する

また、HDブラウン管テレビでは、
・TV本体のアプコンにより発生する
・HDレコーダー経由で出力すると発生する
・HDレコーダでキャプチャすると発生する

お前が証拠として提示しているものは、いずれも当時の一般的でない環境での再現された。

おまえが証明するのは、お前が主張するPCEギザギザ固定が、当時の一般的な15khzブラウン管直付けで発生していたということだ。

悪魔の証明で逃げたい気持ちはわかるが、そもそもお前の主張がおまえ以外の一般的な環境で発生していたかはお前が実機で確認すべきこと、それがなければ妄想中傷に過ぎない。

お前は「幽霊は存在する。心霊写真が証拠だ。都合よく出てこないから存在を証明出来ないが、幽霊の存在を否定するのは悪魔の証明」と言ってるのと同じ。
対して「証拠写真はトリック撮影で再現された。」というレベル。
0934ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9d3a-2iv4)
垢版 |
2019/09/25(水) 10:38:27.20ID:0FyIN9kp0
> その中のコメントでも「RFより綺麗だったから」とか「当時はあまり意識していなかった」ってコメントが上がってるしねぇ。


保有してた機種を贔屓したい気持ちが分からなくは無いが思い出補正なだけ
0935ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx51-bsiH)
垢版 |
2019/09/25(水) 16:25:35.02ID:+Z4B2viSx
>>934
信者の中でも盲信してる奴は信奉する対象を一般的な視点で見ることが出来ないからな。
個人の視点で語るから思い出補正や過剰擁護になるんだよな。
一般的な視点で見ていれば、過剰擁護になることはない。

MDの滲みとボケを汚いと感じないのが特殊で、PCEのドット妨害を感じるのも特殊な部類だと認識した上で、自分の好き嫌いだけでPCEを揶揄するのは止めればいいだけの話なんだよな。
0937ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f79-upKm)
垢版 |
2019/09/29(日) 09:46:02.95ID:wy3flOBH0
>>936
既に書いたじゃん>>932で。

>>933
それ【自分の環境で試した結果】なだけ。それだけじゃこちらの話を否定できんよ?全ての状況を試さないと。
けどそれだと悪魔の証明になるから、悪魔の証明にならないように技術的な根拠で示してよって言ってるだけ。
意味が分からなかった?

かみ砕いて説明すると・・・。

【「これ」と「これ」ではこういう現象が起きます】に対して【全ての事例を試してよ】では悪魔の証明になるから、
【どういった理屈でそういう現象が起きるのか説明してください】って言ってるだけ。

【全ての結果を言え】と言ってるのではなく【結果を導き出す為の解き方を言え】と言ってるだけ。
解き方を考えるに当たってはいろいろな知識が必要になるから、お前さんの知識レベルも分かる。

数学のテストなんかでもあるじゃん。答えだけ書いて先生に「途中の式は?」って言われる事。それと同じ。
0938ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f79-upKm)
垢版 |
2019/09/29(日) 10:06:17.94ID:wy3flOBH0
ちなみに・・・自分が当初言っていたのは

「PCEのコンポジットは赤色がハニカム状にズレて、ズレた部分からグレア状の光が出てる」

だけど、今までの話の流れで考えれば「グレア状の光」ってのはフレーム毎に入れ替わるブレだろうな。
だからお前さんの言う「フレーム毎に入れ替わる」ってのも間違いじゃないとは思う訳だ。
うちの環境ではズレた上にブレてたってだけ。

ハニカム状ってのは上下にもドットがはみ出すという事。
一度はお前さんに否定されたがお前さんの出した写真により、この現象も確認できたし仕組み的にもあり得る。
否定してると言う事はその部分はお前さんには見えてないという事に・・・。
こちらのミスとしては「赤」だけじゃなかったという所かね。

ちなみにメーカーやテレビ毎に違うっていう根拠はキャプチャーでも個体差が有るという事。
テレビでもキャプチャーでもコンポジット信号をRGBに復調する機構は同じで、ドット妨害も滲みもその際に発生する物だから。
だから、お前さんがいくら自分の環境ではそうなったと熱弁した所で【一例】としての認識でしかない。

同じキャプチャーの画像でもこれだけの個体差が有るからねぇ。
https://i.imgur.com/bcmVd5F.png
0940ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbb-GKcl)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:46:12.28ID:OD60k3buxNIKU
>>937
発生すると連呼しているのはお前だから、発生する原因を提示するのはお前の方だろ。
幽霊が見えるお前が、幽霊がみえないやつに見えない理由を説明しろと言っても説明は無理だわ。
だから見えた可能性を一つずつ潰すだけ。
0941ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbb-GKcl)
垢版 |
2019/09/30(月) 08:49:43.93ID:0sAmSujhx
>>938
ズレはあった、ドット妨害もあった、現時点それを否定しているわけではないわ。
一見するだけででわかるNDこんぽじの滲みとボケとちがい、それらはRGBと比較しなけりゃわからないだけだ。

論点は88年当時の15kzブラウン管でズレが固定されていたというお前の妄想だよ。

縦ラインのズレはライン毎の色信号の位相ズレ、
ズレの入れ替わりはフレーム毎の色信号の位相ズレ、
ドット妨害はYC分離の結果、
と説明がつくが、
15khzブラウン管でのズレの固定は説明つかない。

アプコンの場合はフレーム補完時に偶数ラインに偶数番目のフレームを挿入するタイプなら固定される。
キャプチャの場合は30フレームキャプチャなら固定される。
0943ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6a79-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:16:36.71ID:uu9H3Opc0
>>940
全く潰せてないけどなw

「説明が付かない」・・・個体差でしょ?

誰かさんが熱弁してたけど、この当時はAVブームだからな。メーカーが色々と画質向上を目指していた時代。
見た事無いかい?テレビによっては「シャープネス(機種ごとに呼び名は違うかもしれんが)」って。

輪郭を補正する機能だよ。そういう物もあるんだから個体差も出るだろうに。
しかもMDやPCEが出すコンポジットはTVの規格とは外れた物だからよけいだな。
想定外の結果になりやすい。

でさ、キャプチャでも固定されずに不安定になる物が有ると書かなかったかい?

>>94
何か不満かい?個体差が出るなら分かりやすいだろ?
お前の為に態々手間を掛けても時間の無駄だし。
0945ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6a79-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:31:41.31ID:uu9H3Opc0
で、16x16ドットの色付きの文字は確認したかい?しなくてもいいけど。

しかし・・・実際にそれだけの物がブレて見えるんだったら結構なチラつきだよなぁ。
0946ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-4jzF)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:08:08.27ID:BYzaOOW6x
>>943
また出た、得意の個体差。

個体差でも結構だが、本当に15khzブラウン管でPCEコンポジの縦線のギザギザが固定されていたのか実画像を出してくれよ。
今のところお前の脳内現象の域を出ていないからな。

当時一般的でなかったアプコンやキャプチャならお前の脳内現象を再現できることはわかっているんだがな。

また、ドット妨害で縦線のギザギザが固定される理由と、ギザギザの方向が入れ替わる理由をそれぞれ説明してくれ。

また、想像で結構なチラツキなどと言う前に、実物見てからチラツキ具合を表現しろよ。

「お前、生まれてから人間の友達とかいない孤独な人生だよな、彼女と嫁さんとか子供とかいないよな、半田ゴテとMDと5ちゃんに明け暮れる人生だよな」と、想像で言われても文句は言えないような発言を繰り返しているぞ。
0948ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-4jzF)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:41:55.56ID:i1TRDmh1x
>>947
何十年も言われてなかったことを嬉々として自慢気に書き込む奴がいるから、話題としては進歩はしてるんだがな。
未だにそいつの脳内環境でしか再現できていないが。
0949ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f79-qVzB)
垢版 |
2019/10/13(日) 08:39:47.66ID:Y45kb4ZZ0
>>946
まぁ、実機を持ってないんだからどうにもならんわ。って何回言わせるんだろうねこの人は。
個体差を否定するだけのネタを持ってきなさいな。

お前さんの言う「AVブーム」って何なんだろうね。
みんな同じ技術で同じ画像にして全く差が無かったのかな?そんなわけがないよねぇ?

というか、こちらが何かしてその証拠を出そうとしても「キャプチャー」を使うしかないんだが?
結局「キャプチャーだから」と言って否定されるだけだろw
0950ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f79-qVzB)
垢版 |
2019/10/13(日) 08:43:07.18ID:Y45kb4ZZ0
で、お前さんの大嫌いなファンタジーゾーンのキャプチャー動画、
あれもよくよく考えればお前さんの話がおかしいて事に理由になるんだよなぁ。
もしキャプチャーでズレが固定されるのであればスクロールした時はズレた絵としてそのままスクロールするから
ギラツキは発生しないんだよね。でも実際はギラつきながらスクロールする。
それとは別に画面上部の枠はズレが固定されたまま。

そのドットが書かれている位置(PCEの座標の問題ではなく、TVが映すドットの位置)によってドット妨害の現れ方が違う。

ってのが答えになるだろうな。

Y/C分離がその原因になるのならテレビとキャプチャーでの違いは無いはずだがなぁ?

よくよく考えたら二次元Y/C分離を持たないテレビを使ってる人がいたなら
MDとPCEのコンポジットの画像は同じになるよな・・・。MDで滲みが出るのは二次元Y/C分離が使えないから、
PCEでドット妨害が出るのは二次元Y/C分離を使ってるからって理由だし。

で、三次元Y/C分離を使っている場合・・・は不明なんだよね。それによっても差が出るだろ。
二次元Y/C分離とは仕組みが違うんだから、同じだったらそれこそ何で方式が違うのって話になる。
0951ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f79-qVzB)
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:09.22ID:Y45kb4ZZ0
どっちにしても、言われも分らず、実機を見ても分からず、
写真を数枚とってようやく気が付くようなレベルの人が、
動画での話をして「見て分かるの?」って言いたくなるけどね。

まぁ、散々言ってるけども。

実機で確認するまでもなく机上の空論だけでも成立する話だわ。
各社が競い合って画質向上に努めてる時代に「みんな同じ画像でした」ってなるか?

まぁ、なる場合もあるがw

仮になったとしたら「プラシーボ効果すげぇ!」ってなるだけかねw
0952ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxcb-ueyd)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:34.40ID:lRNfDCojx
何度言っても逃げまくるようだが、お前の脳内環境だけでしか再現しない現象をあたかも一般的な環境で発生したかのように言うなよ。
脳内環境でなければ実機で再現させろよ。

15khzブラウン管でPCEコンポジの縦線のギザギザが固定されていたというのは今のところお前の脳内環境だけ。

15khzブラウン管で、MDコンポジの滲みとボケが無かったのほお前の脳内環境だけ。
0953ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff79-cmPQ)
垢版 |
2019/10/26(土) 10:27:53.59ID:NKXfL4f80
そう思うならそれで構わんよ?こっちは自分の体験を書くだけだから。
本気で否定したいのならそれだけの材料を揃えればいいだけの話だからな。

説明しても分かるだけの知識を持ち合わせているのなら
こちらももっと本気で話して自分の知識を深めようと思うんだが
それらしいところは微塵も感じられんし。だけだけだけだけ否定するだけじゃな。

お前さんの行動原理が「SEGAとMDを兎に角否定し貶すする事」だから
まともに話すつもりは端っから微塵も無いんだよ。

起きてる現象に対して原因を考えるのではなく自分の理屈をこじつけてるだけじゃ何も見えてこないぞ?
0954ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx47-uaph)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:24:40.36ID:yJeKkRUAx
>>953
お前の行動原理がMDの全面擁護とPCEの全面否定だろ。
なぜなら一般的に言われていることを受け入れず、お前の脳内環境での現象を主張しているだけだからな。

1988当時の一般的な15khzテレビでMDコンポジの滲みとボケのない綺麗な映像だった、と言っているのはお前だけ。
1988年当時の一般的な一般的な15khzテレビで、PCEコンポジの縦線のギザギザが固定されていたなどというのはお前だけ。

2019年現在において、2000年ごろの15khzテレビでMDコンポジの滲みとボケは再現するし、PCEコンポジの縦線ギザギザは固定されない。

お前の言っていることは、一般的な官学とかけはなれており、
MD擁護とPCE全否定に走っていることが、ハッキリしている。
0957ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f79-U+yw)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:25:16.44ID:uJGBHfOT0
>>954
PCEを否定した覚えなどないが?
本スレではMDを嘘で貶した挙句PCEを嘘で持ち上げるから、
その誤りを訂正すると結果的にMDを擁護しPCEを貶してるように見える。

MDには滲みが有ると貶すなら、PCEにはドット妨害で縦方向に滲みが出るというだけ。それだけの話だ。
VSなのだから対立する問題を出してるだけそれが否定と言うのならお前さんの思考が歪んでるに過ぎんよ。

あぁ、ここにきてやって使ってるテレビの年代を出したか。随分な後出しだな。散々聞いたのに答えなかったのにな。
PCEって2000年代に現役稼働してたっけ?ふ〜ん。随分長い間遊んでたんだね。

1990年代の一般的な家庭で2000年のテレビを使ってるんだ。
どのご家庭にもタイムマシンが有ったんだね。どんな世界に住んでるんだろ。

>>956
大丈夫だ、立てるつもりはないから。
0959ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx0f-GHlP)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:17:35.68ID:XWhHz+Kux
>>957
画質がさらに向上した2000年ごろのブラウン管であってもMDコンポジの滲みとボケは際立ったということだ。

登場以来一般的にボケと滲みを言われ続けているMDコンポジと、一般的に綺麗だと言われていたPCEコンポジ。

それを30年経過した今、お前の環境だけでMDコンポジの滲みとボケを否定し、実機再現せずにお前の記憶だけでPCEなズレの固定を主張する。
こうしたお前の姑息なやり方こそが過剰なMD擁護とPCE貶しなんだよ。
0961ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx0f-GHlP)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:39:28.93ID:JuiqoTJ0x
>>960
それはお前の頭が悪いからだろ。

1988年のMD登場から現在に至るまでMDコンポジには滲みとボケが付きまとうんだよ。
そして2019年現在中古で入手できる最終期のブラウン管で確認しても同じ事。
唯一>>917は自分の持っているというアプコン環境だけでMDコンポジに滲みとボケは無かったと主張してるだけだからな。
0962ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e954-wiCk)
垢版 |
2019/11/18(月) 12:55:24.12ID:GSgJCpNo0
ハイスコアガールでメガドライブってあったっけ?
PCエンジンに比べ一般に訴求できなくマイナーだったんだよな。
ゲーセンでセガゲーはやっていたが。
0963ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8279-dWV+)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:47:16.71ID:12e5ZZjs0
>>959
話をすり替えないように。延々と1988年〜1995年ぐらいの話をしていた上で
こちらに当時の環境で確認しろと言っておきながら自分では2000年テレビを使ってたってどういう話だよ。
先ずはその辺りをちゃんと釈明してもらおうか?全然当時の環境じゃないじゃんw

で、いつMDの滲みを否定した?そんなこと一言も言ってないんだけど?

当時の環境と言いつつ2000年のテレビを持ち出していたとか、
言ってもいない事を言ったと擦り付けたり本気で嘘つきだな、お前。

しっかしまぁ、全くもって、本当に、ありえないぐらい、酷いオチで終わったなw

>>961
「一般的な15KHzのテレビ」って15khzじゃないテレビってあったの?って事でしょw
「一般的なテレビ」で普通は話が通じるはずなんだけど。
まぁ、こちらが知らないだけで、もしかしたら15khzじゃないテレビが存在してたかもしれんが。
0964ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx11-4N22)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:02:36.65ID:JRUDJ+aPx
>>963
MDコンポジの滲みとボケを否定していない?
じゃ、アプコン出力画像ではなくコンポジ出力の滲みとボケ画像を撮影して、MDコンポジは滲みとボケがありましたとはっきり言えよ。
88年製テレビでも2000年製テレビでも構わんよ!
0965ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e954-wiCk)
垢版 |
2019/11/19(火) 02:13:15.48ID:5p+k/kg80
頼むからPCエンジンミニはパッドがメーカー縛りなんていう
いらない仕様をまねしないで欲しい。
ってーかコントローラーコンフィグも作らない
目先の拝金主義勘弁。
0966ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e954-wiCk)
垢版 |
2019/11/19(火) 04:47:48.31ID:5p+k/kg80
夢がなく、拡張がないメガドラミニに対し
当時の周辺機器が牛一択のわけもなく。

PCエンジンミニは夢を与えて欲しい。
PCエンジンはメガドラは違う。
コア構想、拡張を基本とした作りだった。

・・・発売元だけに期待は厳しいが。
0969ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1379-ovBp)
垢版 |
2019/11/21(木) 06:47:30.56ID:dIGYGl170
それと、「滲みが無い」と言った覚えはないんだか
それを捏造した事もキッチリと謝罪してもらおうか?そのぐらいはできるいよな?
自分の垂れ流した糞は自分の手でちゃんと拭き取ろうか?
「人を陥れる為に嘘をついてごめんなさい」ってね?

最低限の人としてのルールを守れない奴と会話なんてできんぞ?嘘つきさん。
0970ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1379-ovBp)
垢版 |
2019/11/21(木) 07:16:56.10ID:dIGYGl170
MDのコンポジット出力は上下ラインの滲み(ドット妨害)が出にくい代わりに水平解像度が低下して横方向に滲みが出る。
PCEのコンポジット出力は水平解像度が上げられる代わりに上下ラインに滲み(ドット妨害)が出る。

ドット妨害が発生するような場合、表示される内容を考慮しないと激しいチラつきが発生してしまう。
https://i.imgur.com/bcmVd5F.png

動画
https://youtu.be/rqMrda8leZ0
https://youtu.be/jXxCYyUGJdg
https://youtu.be/EBZNIYswzc8
https://youtu.be/urjnWf9RqX4

ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25866493

参考にエミュ画像
https://i.imgur.com/6QPiOl2.png

これでいいか?
0973ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxc5-YTxv)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:03:16.62ID:CRd992Zkx
>>968
>>994
お前は「2000年頃のテレビではMDコンポジに滲みとボケあったが、それ以前のテレビでは滲みとボケがなかった」と主張したいのか?
それなら安心しろ。90年代テレビの映像ならそのうち出してやるよ。
お前のことだから、今度は「88年当時に90年代のテレビを使っていたのか」、などと言い訳するんだろうがな。

2000年のテレビがどうのと言ってまでMDコンポジの滲みとボケを必死に否定しようとするお前が、「滲みがないと言った覚えがないんだが」と言ったところで滲みとボケの存在を認めていないのはまるわかりだわ。

ほれ、part.41で出ていた比較動画。
https://youtu.be/KRnso55PHao
0976ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxc5-YTxv)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:28:11.35ID:CRd992Zkx
RGBを基準として、MDコンポジは劣化しすぎる。
その滲みとボケはRGBと比較するまでもない。全てのタイトルで滲みとボケは目立つ。
https://youtu.be/KRnso55PHao

一方のPCEコンポジはその劣化が少ない。ドット妨害はRGBと比較して初めてそれがドット妨害だとわかるレベル。
全てのタイトルで発生しているが、メッシュが多用されているファンタジーゾーンが特に目立つ程度。
https://youtu.be/s-Hc_KYZeVY

だから、30年前から一般的にMDコンポジは汚くPCEコンポジは綺麗と言われている。

これはMDに対する揶揄でもPCEの擁護でもない。
0979ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f969-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:12:20.17ID:59rGUYCT0
そもそもハードもソフトも自分が作ったわけじゃない他人が作ったものを
ただ単に使っているだけなのに何でそんなに得意気になったり必死になれるのか。
一体理由は何なのか知りたい。
恥ずかしくないのかとかもw
0981ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src5-8rlY)
垢版 |
2019/11/24(日) 06:46:56.80ID:Ln6eB5aEr
>>979
そもそもJリーグもプロ野球も自分が作ったわけじゃない他人が作ったものを
ただ単に観戦しているだけなのに何でそんなに得意気になったり必死になれるのか。
一体理由は何なのか知りたい。
恥ずかしくないのかとかもw
0984ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx79-mXPW)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:29:45.07ID:UISPO9VTx
>>982
無視していいだろ。
RGB対応のテレビなど一般的ではないからな。
87年から綺麗なコンポジ出力が簡単に楽しめたPCEと、93年まで汚いコンポジ出力に甘んじるしかなかったMD連絡への一般的な評価だし。
0988ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d05-8YM5)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:39:28.02ID:S3AlFxia0
>>985
1番普及した接続方法で比較するのがフェアだろ?
当時、MDユーザーの1%程度の接続方法で綺麗だとか言われてもMDユーザー自体が困惑するだろw
0998ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxc1-Hvo0)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:19:27.08ID:BElweQZcx
>>994
PCEの場合画質に不満があればAVブースターなりバックアップブースターなりを買えばいい。
だが、MDの場合画質に不満があればRGB対応のテレビも必要になるからな。一般的なユーザーにはハードルが高いわ。

RFのPCEに比べMDはコンポジ出力だから綺麗だ、と思いたがる当時のセガ信者の気持ちはわからんでもないな。

で、結局のところMDユーザーの多くはMDコンポジの滲みとボケの汚い画面を見て満足していたわけだが。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 540日 23時間 44分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況