X



昔のゲ一厶にはよくあったけど今のゲ一厶にはあまりないこと Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:45:33.42ID:fMyBA6/t0
テレビに備え付けのスピーカー程度ではゲームに集中しながら聴き取るには明らかにキャパオーバーと思えるBGMが増えたな
0159ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:10:35.38ID:brNehvqn0
曲数の少ないピコピコ電子音がループしてた時代のほうが印象には残るな
良くも悪くも音楽の主張が控えめになった
0161ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:52:31.40ID:lpEqDgW00
半透明の壁みたいなのがあってステージを自由に動けない
0163ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:55:11.04ID:izN4L4tf0
サバイバルホラーゲームの自我残ってるラスボスが中二病じゃない事
0169ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:18:29.47ID:0kAi0MPw0
画面は2次元なのに内部的には3次元の計算をしてる みたいなゲーム。
パワードリフトみたいな。
0171ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:40:11.19ID:GWjyBcaZ0
ポリゴンのすきま
PS1で多かったやつ
0174ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:58:31.67ID:apJYJnDj0
ノイズだらけでほとんど何も見えないムービー
0176ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:08:13.39ID:e0nqH23N0
帝国軍が主人公陣営な事(ロマサガ2)
王国軍が悪役な事(幻想水滸伝2)
0177ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:27:06.96ID:I9z67jli0
バカゲーの存在
0178ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:16:18.69ID:uk5pvB/P0
今でもソシャゲやインディーズに沢山あるよ
0179ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:13:59.97ID:LctlXmZ10
瀕死なのに息すら切らさずピンピンしてるキャラ
0180ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:16:09.89ID:xfYBbWUG0
取ると一定時間敵を体当たりで一方的に倒せるようになるアイテム
0181ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:29:22.66ID:QAvN6GwD0
>>180
スーパースターみたいなアイテムならば最近のマリオでもあるんじゃないか?(2D、3D問わず)
0183ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:08:52.11ID:4aTcq+360
扉、土管等に入って別の場所に出ると無敵アイテムの効果が消えてしまうこと。
0187ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:30:09.77ID:nqVTvxrp0
昔のコマンド総当たり式でも、パズルパートとか迷路パートの総当たりしたらダメなところもあったからなー
コマンド総当たり+パズル(その他:裁判)と考えればそんなに離れてもいないかも

まー裁判が本編だけどさ
0190ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:56:57.85ID:a3OAtHOs0
次はどこへ行くのかガイドモードが付いてるゲーム
まるでマリオネット
0191ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:59:41.29ID:I8CwOey/0
うるせー懐古だな
それともノーヒントで目的地に着けるエスパーか?
0192ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:49:36.68ID:yBwM/WMx0
一撃死的なもの。
今のゲームでももちろんあるが減っている。
最近のゲームはヌルゲーとか叩かれるのはこういうとこにもあるね。
0194ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:17:21.47ID:qtDNGKoB0
今も昔も理不尽な一撃死は嫌われてる
バイオ4の処刑人?みたいにあからさまなやつが大振りでやってくる攻撃が即死なのはなっとくできるが、
チェーンソーが即死でウケたからとりあえずチェーンソー即死マン出しときゃええやろみたいなのは
後の作品でウゼーって言われたりしてる
0195ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:09:25.54ID:6B1+YyX40
一回ミスをすれば終わり
一回選択肢を誤ればバッドエンド
一回アイテムを見落とせばもう手に入らない

そんなゲームばかり作ってきた過去のメーカーに責任がある
0196ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:07:39.76ID:004YoGyT0
>>195
そういう過去のゲームの悪いとこ指摘しても
懐古厨「当時としては仕方なかったしそれが斬新で良かったんだ。
その程度の難易度にも耐えられないとは、これだからゆとりは…」
とか文句言うんだよね。
一方最近のゲームは悪いとこばかり指摘して、良さを認めようとしないし。
0197ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:24:40.88ID:Fus20O9V0
まあ やり方も知らずにゲームも通してプレイしないで 即ダメとか言ってる方もアレだけどね。
それは双方に言える事だが。
0198ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:41:13.73ID:CS0DXPrd0
動画勢がニコニコ動画(笑)で昔のゲームはクソゲー!ってこきおろして、
○○=クソってテンプレ作ってるからおっさんも過激化した側面ある

今はおっさんとおっさんがテンプレのレッテル貼り合ってマウント取る地獄絵図
0199ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:54:21.16ID:LsOWfsPi0
ガキの頃やったゲームを神格化してるだけ
今のガキも、昔はガキだったおっさんも同じ
0200ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:12:54.08ID:Fus20O9V0
アーケードのASOがクリア出来る程好きだった友人に当時のASO見せたら
「こんな汚くない!」とか言われて衝撃受けたわ。

いやこれアーケード版なんだけど。と思った。
0203ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:20:13.07ID:tkDCdmiU0
ボスラッシュ
0205ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:29:16.31ID:C7RB3yM80
あまり無いっていえば無いけど、今でもキャラクリ系の無口主人公いるからなあ
ちょい古いけどドラゴンズドグマとか
0206ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:25:03.45ID:1MPqXLOj0
>>205
スレタイに「あまりないこと」とあるから、全くなくてもスレチではないかと。
>>203のボスラッシュも最近のゲームでも減ってはいるけどあるものもあるぞ。
0207ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:32:23.82ID:vAwN3rBx0
皆無じゃないと認めないとか言わないけど、自分のなかでそんなにないイメージが無かったかな
0208ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:19:32.07ID:jwrPLx/B0
ボスラッシュって昔も定番というほどではなかったような
ロックマンのイメージが強い
0209ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:50:09.93ID:9DT9DuxJ0
ボスラッシュの起源はよくわからんが
グラディウスあたりかね?
最近じゃあまりされないのは、リアルなストーリーに盛り込むのが難しいからではないか
0211ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:37:43.09ID:rjjB93AI0
ロックマン、グラディウスなどのコナミシューティング、アクトレイザーのラスボス
RPGでもドラクエ3のゾーマ前のキングヒドラ、バラモスブロス、ゾーマとかはボスラッシュかも?
天外魔境でもラスダンにこれまでのボスの12神将みたいなのでてきたなー
あとはネクロすの要塞もネクロスと8人の弟子のゴーストが出てた

ピンポイントかなあ?
0212ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:34:42.38ID:FF12l+qD0
一度倒したボスは、後で雑魚キャラとして大量に出てくるパターンが今は一般的だろうな
0213ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:42:17.79ID:EIUysgiI0
昔からも結構あったぞ
スターマンのむすことか
0214
垢版 |
2019/05/27(月) 12:39:28.82ID:vHM/4tse0
あったな
0215ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:42:13.35ID:jlswvNXf0
>>212
ムドー→ブースカか?

ボスラッシュはカービィシリーズでは今も昔も定番だよな。
0216ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:42:41.83ID:9Kh+av3w0
スーファミ時代はナイトガンダムの円卓の騎士でボスが雑魚で出てきたな
あとファミコンのドラクエ3ではラダトーム周辺の雑魚にボストロールが出てきたな。
スーファミリメイクではボス仕様でHP1000以上に強化されたせいか
ラダトーム周辺には出てこなくなった。
0217ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:41:05.53ID:C96F9qg20
ボスまで使い回すのも低容量時代ならではだな
最近なら世界観壊してまで使い回さないだろう
0219ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:49:26.57ID:grPTrHXB0
ゲームは子供向けという意図が昔はより強かったからか、ゲーム中で表示される文字が全てひらがな。
もしくはほとんど文字が表示されずにプレイヤーの想像にお任せしますみたいな感じのゲーム。
OPやEDとかでわずかに出て来る文字は全て英語表記だったりする。初代スーパーマリオブラザーズ等。
昔のゲームは子供向けをより意図して作られた…と思ったが英語表記じゃ子供は読めないし
大人がプレイすることを意図して作られたのかどっちなんだよ…。
0220ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:11:53.36ID:6HV27Y4w0
>>219
16ドット×16ドット(仮)×約1000(小学校で習う漢字)分の
フォントデータを持つだけのメモリがなかった
0227ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:27:12.22ID:Ue9iJNJc0
昔と違ってゲームにかぶさるようにOSがあるから
いらなくなったのだろう
0229ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:34:05.73ID:CCwydZLS0
小さい画像一枚よりもファミコンゲームの容量は小さかったなんて
ちょっと想像できないよね
0231ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:50:45.65ID:2OAzj8ko0
>>230
にも関わらずDQ3は今のゲームに劣らず名作中の名作として名高いのは凄いよな。
まあ懐古厨が思い出補正から過大評価しているのもあるけど。
0232ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:58:18.23ID:0zPIS+BY0
ファミコンは容量は少なくても
音源が超一流だからなぁ
音楽のすばらしさで持ってる名作の多いこと
0233ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:44:29.15ID:lT+LG1ZW0
音源が一流というかそのハードに合わせ工夫して名曲を作ってるのが多い
0234ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:51:20.68ID:/9PChYec0
わざわざ特殊チップ積んだりな。
グラディウスIIは何も積まないであれだけの音出してるって知った時凄いなとか思ったわ。
0235ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:34:15.37ID:EAObeABN0
>>233
FF3の悠久の風好き
同時出力できる音が限られてるからこそ生まれる名曲はあったよなあ
0236ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:45:50.98ID:EdmbCJtp0
女神転生2の音楽の人、今は業界に居ないみたいなのが残念だ
0238ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:32:17.98ID:A1atdNEt0
インディゲーだとボイスがないのも珍しくない
0241ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:59:48.56ID:LpNjBjU/0
ファミコン初期のアクションやシューティングみたいな文章が不要なゲームは英語表記のみが多かった。
読めなくても何も支障ないんだけど。
スーパーマリオもそうだし。
日本語のフォントを入れると容量食うんだろう。
0242ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:45:24.45ID:G+lFxlOC0
ファミコン時代はメモリの都合で仕方なくそうしたんだろうけど
以降の世代ではそういうのはほぼ無いだろう
0245ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:29:27.39ID:cHS0g4LY0
オープンワールドとかがオートセーブなのも
フリーズ対策だったりするから
あまり褒められたもんでもないがな
0246ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:09:44.18ID:SmXRaR7C0
でもまあオートセーブ増えたし楽だけどね
0247ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:25:52.85ID:cHS0g4LY0
ファミコンの頃もウィザードリィなどオートセーブはあった
ところがPS1などでフラッシュメモリにセーブされるようになったため
そういう機種ではオートセーブが回避される事になった

セーブポイントが無くなったのは、昔より巨大なセーブデータが扱えるようになり、
情報量の増加に耐えられるようになったからだろう
0248ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:09:13.25ID:DKaa72Cc0
FC時代はそうだったのかもしれないけど
SFCくらいまでいくとチートでどこでもセーブとかやるとちゃんとセーブした場所から再開出来たりしたからな
マップナンバー、X座標、Y座標だけならアイテム2つ〜3つ分のデータでしかないしさ
0249ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:42:40.13ID:9Q4Qg1UD0
画面の端っこに「1up」の表記
0250ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:11:23.40ID:PDYYufOd0
>>247
そういえばPSはセーブが遅かったね
今のは早くなった
0251ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:40:12.40ID:QA9Zgv5g0
PS1の牧物はセーブだけで1分くらいかかってた記憶がある
0252ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:13:41.56ID:JjdtXpaY0
プレステやプレステ2やセガサターンの頃は
懐古厨「ロードが長くてうぜぇ。昔のゲームは画質は汚くてもロード速くて良かったのに…」
とか叩かれまくりだった。
これからの時代は
懐古厨「ロード長くてうざいって?これだからゆとりのガキはな。
当時の技術ではそれでも高性能だったんだぞ
その程度の苦行に耐えられないとは甘やかされて育ってきたんだな。かわいそす」
と叩かれる時代になるんだな。
0253ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:41:32.27ID:qZTBPsJT0
今更昔に戻るつもりはないが、テープロード待ちエラーとか耐えられん。
0256ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:33:04.28ID:uNP+6ub00
>>255
最近のアケ基盤はPCと同じでHDDにデータがあるからな
昔みたいにROMICから読むのならサクサク動くんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況