Nintendo Switch ケース・保護フィルム他アクセサリ・周辺機器スレ part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6f02-uDlR)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:45:24.05ID:jwGUZ92o0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Switchの周辺機器について語るスレッドです。

前スレ
Nintendo Switch ケース・保護フィルム他アクセサリ・周辺機器スレ part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1516261445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0119ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-3oSp)
垢版 |
2019/03/02(土) 04:48:05.40ID:ko6nQUzX0
8bitdoのこれ買ってみた
http://www.8bitdo.com/mod-kit-for-sega-mega-drive-controller/

操作性は純正MDコントローラーそのもの
遅延は…してるのかもしれないけど体感では気にならない
充電しながらは使えないみたいで残念

デフォルトで十字キーはアナログスティック左が割り当てられている模様
Dpadやアナログスティック右にも変更できる
STARTボタンは+
MODEボタンは-
-と十字キー下の同時押しでHOME
ZボタンはL
CボタンはR

ストリートファイター30thアニバーサリーコレクションで軽く使ってみたけど
トレモのリプレイ用ボタンが足りない程度で、遊ぶ分には問題ないと思う
0120ゲーム好き名無しさん (ヒッナー b75f-3oSp)
垢版 |
2019/03/03(日) 04:07:38.09ID:ClwsrnNS00303
続いて上記のSFC版
http://www.8bitdo.com/mod-kit-for-snes-controller/

こっちは純正SFCコントローラーを使うだけで
遅延や機能はMD版と同じ感じ

ただ、LRボタン用の基板を繋ぐ線のハンダが頼りない
線自体も組み込む時に注意しないとネジ穴部分に被さってくる

充電ケーブルは、個人的には初めて見る細いタイプの端子だった
差し込みも固めで折れないかちょっと心配
MD版は普通のmicroUSB

これ単体ではスイッチの電源はONに出来ない
でもスイッチをスリープにすると自動的にコントローラーの電源もOFFになる
0125ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-3oSp)
垢版 |
2019/03/05(火) 00:39:44.09ID:bHlWuI2z0
>>124
実はM30も予約してて既に発送されたので到着待ち…

M30はボタン数も適切でファームウェアも既に用意されてるみたいだけど
8bitdoのコントローラーのボタンゴムはふにゃふにゃだから操作性が心配

SFC、MD6Bパッドは操作性の面では文句なしだと思うけど
ボタン数が少ないのとファームウェアのアップデートが出来なさそうなのが欠点
0130ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H6e-LAbX)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:54:39.30ID:ZkgSMkfsH
Switchのケースの空きが8cm×13cmしかないのですがスタンドが欲しいです
他にHDMI出力機器も入れていて接触疵が怖いんで金属製は避けたいんですが樹脂系でこのサイズ内のものってありますか?
できれば角度切替、充電しながら使えるタイプが希望です
0136ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b35f-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:43:36.83ID:2DOjGmJX0
M30届いたので軽く使ってみた

なんか小さいけどしっかりした化粧箱っぽいパッケージでちょっとテンション上がったw
コントローラー自体のサイズはサターンパッドに近い
十字キーの操作感もサターンパッド
6ボタンはMD6Bコントローラーに近い

心配してた8Bitdoコントローラーの十字キーのふにゃふにゃ感はなく
サターンパッドと比べて遜色ないくらい
押し込んで全方向押せてしまうような事もない

遅延に関しても、体感では特に感じなかった
基板入れ替えるやつと同等か、新品な分ボタンの反応が良かったのかもしれない

ファームウェア1.10が出てるので入れた方がいい
ただアップデート直後はAとBが入れ替わる海外仕様になる
1.10のアップデート後には十字キー下とマイナスボタン長押しで
AとBを入れ替える機能などが追加されるので、問題なく国内仕様に戻せた

説明書に書いてなかった事としては
ファームウェアのアップデートモードにする時とかの確認用のLEDの位置が
USB Type-C端子の横にあったという事
LRを押しながらスタートを押して電源を入れると
ファームウェアアップデートモードに切り替わる

充電やアップデートにはプロコン用とかのUSB Type-Cケーブルが使える
基板入れ替えのやつと違って充電しながら使える
有線接続時のみHOMEボタンでスイッチ本体のスリープ解除が出来たから
有線モードとして動作してるような気がする

分解しようと思ったけどネジ穴が六角形だったから出来なかった
バッテリーは充電2時間、使用18時間、15分でスリープ

個人的にはMD6Bコントローラーの基板入れ替える奴いらなかったってくらい
M30をお薦めする、というか絶対こっちの方がいい
実は2個購入したけど両方とも同じ操作感だから、品質も大丈夫そう
0139ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b35f-kdx8)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:51:58.21ID:Pi7s/A1a0
>>138
M30は6ボタン+LRの構成なので
LがZL、RがZRになってる


まとめるとSwitch → M30のキーアサインは
A → B
B → A
X → Y
Y → X
L → Z
R → C
ZL → L
ZR → R
+ → start
- → -
HOME → ハート
キャプチャ → 星

ちなみに十字キーを
右アナログスティック、左アナログスティックに切り替える事も出来る
けど切り替えに5秒くらいかかるのでテトリス99とかでは使いづらいかな

割り当てられないのは左右アナログスティック押し込みボタンだけだと思う
0141ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b35f-kdx8)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:15:13.55ID:Pi7s/A1a0
>>140
なるほど
ファミコンのゲーム(ダウンタウン熱血物語)を起動して
LR同時押しでメニュー表示出来て
ファミコンソフト選択画面に戻れるところまで確認してきた

ちゃんと出来るので大丈夫
0152150 (ワッチョイ 8be7-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 07:41:24.41ID:OuAifJsl0
ではここで聞かせて頂きます。
現在、本体と同時に256GBのmicroSDXCカードの購入を検討しているのですが、
おすすめ紹介記事等ではsamsungのEVOplusが多くお勧めされているので、
EVOplusの256GBか、個人的に昔から使っているSANDISKのExtreme PROの256GBの
どちらかを購入しようか迷っています。
この二つならどちらが良いでしょうか?
また、SDカードに詳しくないので、挙げた二つ以外にオススメがありましたら
教えていただけると幸いです。
0156ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2b2d-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 02:30:12.36ID:UuEGMFxy0
ラボでVRか
汗吸って汚れそうな
0159ゲーム好き名無しさん (アウアウウーT Sacd-ZQpd)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:04:45.78ID:8fsR8dRWa
つ天日干し
0166ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 04da-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:53:17.97ID:txHqfvfS0
サイバー販売のM30届いたけど予想以上に操作性いいな
ちゃんとファームアップデートされてるみたいで
下と−長押しでボタン配置ジョイコン準拠に出来た
0167ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1a2d-bIfI)
垢版 |
2019/06/03(月) 02:18:26.94ID:yCDGiUhy0
ポチるわ
0168ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdd7-QM4a)
垢版 |
2019/06/07(金) 11:28:07.78ID:bbPPRi6qd
どうしようも無いくらいキーボードが打ちにくいな
スマホでのフリック入力に慣れすぎてるからスマホと連携して打てたりとか出来ないかねえ
0172ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 532c-to8s)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:13:43.68ID:SKKwmbQa0
https://www.gamer.ne.jp/news/201906120042/
HORIは、「携帯モード専用グリップコントローラー for Nintendo Switch DAEMON X MACHINA」を2019年9月に発売すると発表した。
価格は4,780円(税抜)。

本製品は、Switchの携帯モードによる操作性を追求した、同モード専用に設計されたグリップコントローラー。
握りやすいグリップで疲れにくく、安定したプレイが可能になっている。
また、L側/R側それぞれに背面ボタンが搭載されており、アサイン機能により好みのボタン機能を割り当てることも可能だ。

デザインは黒を基調にしつつボタン部分には赤を取り入れるなど、「DAEMON X MACHINA」の世界観をイメージした配色になっている。
0180ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1389-SMOc)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:51:54.43ID:+ueLldGx0
プロコン色んな会社から出てるがどれが一番良いんだ?
任天堂純正はめっちゃ高いんだが他のは安いし安い方で良いのか?
0182ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdb3-hne8)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:31:04.46ID:yFPzC+WCd
今は公式も初期版から改良されてるっぽいし、なんだかんだで一番安定じゃね?
あとは、サブで2000円くらいのを買ってもいいかな?くらい

さりげなく、ジョイコンもフル性能(だっけ?)だから、グリップを買うのもいい
0183ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9902-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:39:54.63ID:zyag9UNk0
純正コントローラーじゃないと
本体アプデの時に
使えなくなる可能性もあるな
ネットでも言われてたけど
こういうの見ると高くても
純正買うのが一番と感じる
0184ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr8d-Xma0)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:43:24.25ID:rCBgdywAr
デモンXマキナの携帯モード専用コントローラー欲しいけどしばらくしたら別色も出るかな?
黒×赤って中学生が好きそうな配色は糞って程じゃないけど高級感はないよね
0186ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1389-SMOc)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:10:59.64ID:0KeGbaf70
安いから純正以外のプロコン買おうと思うんだが、どれが良いんだ?
0189ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9902-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:14:15.16ID:uFcIryeC0
PROコンの事じゃない?
スマブラコンとかは十字キーが
使いやすくなってるとか
自分もswitch修理するときと一緒に
十字キーが使いにくかった
PROコンも出したけど
異常なしと言いつつ
部品を変えてくれたのか
十字キーがグラグラしなくなって
つかいやすくなった
0191ゲーム好き名無しさん (VNW 0Hee-t8E4)
垢版 |
2019/06/29(土) 09:52:33.45ID:kqNunH/8H
携帯モード左右装着タイプで連射付いてるサード製コントローラって出てない?ジャイロ不要、海外製でも非公認でも可
ピカブイに使いたい
0193ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sred-U4UR)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:02:50.78ID:uiWaAtJ+rNIKU
バッテリー一体型カバーって携帯モードで持ってやるには重いかな?
テーブルモードならスタンド無しでも充電しながらプレイ出来るから良さそうだけど
0209ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b304-E/uA)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:38:50.93ID:byiwzmEN0
プロコンはアップデートに有線使うからUSBは使えるだろうし
他の周辺機も使えるだろう
ただ、別にジョイコン購入した場合はアップデートに充電グリップと
type Cに対応するためにケーブルか変換アダプタが必要だろうな
無線でアップデートできれば、こういうめんどくさいこと全部解決するんだが
0212ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ba24-Fisa)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:31:30.53ID:N80eDUCw0
携帯性を活かして自宅ではSwitch 外ではLITEって使い分けるのにいいかと思ったけどセーブデータやSDに入れてあるダウンロード版のゲームは差し替えるだけで使えるのだろうか?
本体ごとに管理されて移し替え面倒ならLITEはいらない子だなぁ
0213ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ba24-Fisa)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:39:48.87ID:N80eDUCw0
ゲームは同じアカで縛ればどちらでも遊べてセーブデータはお預かり機能で同期できるって書いてあった
でも思ったほど小さくないからわざわざ外用に買うのも微妙な感じもするね
本物見たら買っちゃいそうだけど
0214ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9ab1-negU)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:27:21.19ID:2UpkidX30
持ち出し用に2台持ちにするにはまだデカいんだよね
SPみたいに折り畳めてデカめのスマホくらいの大きさになればいいのに
どうせポケットに入らないならノーマルでいいやと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況