X



□□□□□□□□□□   ハウジング 5   

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:18:55.10ID:7008n2Im0
 
 
 
前スレッドが何故か、またいきなり攻撃されて潰されたので、
今回も仕方なく復帰。
0188ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:02:07.26ID:QJ3NEGv80
だから金が無いんだ。
0189ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:16:00.85ID:QJ3NEGv80
>奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ  /The Witcher 3
印象良いな。
「ポーランド」の会社らしいが、とにかく雰囲気出てる。

戦闘モードは「カード」ゲーム方式で、時間を掛けてプレイするタイプだな。
逆に、ゲームテンポや合理性という意味では、少し不満が残るか。

この制作グループなら「RTS」ジャンルも蓄積がありそうだし、
多分、まったく違うジャンルのゲームも開発してる筈。

ひょっとすると、
>「ジンギスカン」リアルタイム・シミュレーション
>といったものまで作ってある
のかも知れないし、期待感は残る。

こういう会社なら「Cossacks」「MYTH」「PortRoyal」等前述のRTSも再編集できそうだし、
今後、「欧米における主な輸出品目は映画では無くテレビゲーム」って事になるだろうと。
0190ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:24:33.86ID:QJ3NEGv80
精細・リアルなグラフィックで有名な「SpellForce」だが、「売れ行き」といった意味では意外と不調なのか?
>>189「The Witcher 3」
よりも、厚み・深みある「世界観」として構築できている。

>「古代のイギリス都市」再現
>を最終目的とした「シムシティ」風都市育成ゲーム
といった展開も出来る筈だし、それはそれでやってみたい。

「ハウジング」というか「建造物デザイン」だけにテーマ限定しても、「ピラミッド機構の再現」といった内容でも、
緻密なグラフィックの活用の場はいくらでもある。
0191ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:31:35.68ID:QJ3NEGv80
いつものソニーらしく、
「別に売れなくても、恨まれてもどーでもいーけど?」みたいな「調整」が「F1レーシング・カー」アピールのようだ。

「即、パソコンとしても利用できる」とか「マウスを使ったゲームも出来る」とかを期待して、
マジメに次世代型ゲーム機云々とか論じていたオレがバカ見ちゃったな。


ソニー、次世代ゲーム機PS5の価格設定に苦慮−部品価格が上昇

2/14(金) 12:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-52259051-bloom_st-bus_all
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況