X



□□□□□□□□□□   ハウジング 5   

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:18:55.10ID:7008n2Im0
 
 
 
前スレッドが何故か、またいきなり攻撃されて潰されたので、
今回も仕方なく復帰。
0221ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:41:52.57ID:zciJYwIh0
>1つのゲーム内に、2つ以上のゲーム要素
といった「ゲーム内容の特徴・傾向」に関する言及を、今後は度々する事になるだろうと。

たとえば、
>「格闘」系アクション・ゲームの中に、
>「格闘」そのものはプレイしない「自動格闘」モードとして付属する。
といった事も、それにあたる。

そういう意味で、さらに、
>格闘とパズル
とか、
>シューティングとシミュレーション
とか、
>リアルタイム進行とシナリオ作成
とか、
>ある意味、「対極」的な内容、場合によって「相反する」ゲーム性を、同時もしくは並行して再現する
いわばゲーム中の「並行感覚の導入」といった演出として進めたい。
0222ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:49:02.10ID:zciJYwIh0
>>221
「ピクミン」には例えば、
>主人公「キャプテン・オリマー」の会社経営(この場合、「国家を支える第一企業」のイメージ)

同じく、「シムシティ」には、
>特定の「捜査官」を主人公にした「警察に拠る捜査」モード

「トロピコ」には、
>「農場」運営や「議事進行事情」モード


とくに、
>「発明機関」のゲーム化・単純化
の要素を例えば、
>「スポーツ」ゲームに導入して、「センス」といった要素の再現の為にも応用する。
といった事も出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況