X



【PS4/XB1】SEKIRO 隻狼 世界観設定議論・考察スレ1 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 05:14:34.39ID:H9LOinaj0
そろそろいいでしょ
0630ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:40:41.77ID:pQIz0VeJ0
>>620
遥か遠く、源の水の流れ出ずる方角
大きな渦雲が見える
それは源の渦。この技の名の由縁でもある

源の渦を望む、己が主
その小さな背中が、巴にとっては全てだった
0632ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:42:15.79ID:YvLftQya0
無限飴のテキストで考察出来そうなのは双子のとこかな
生まれるはずだったってあるけどなんで1人なんだよってなる
0633ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:48:58.42ID:7w7nvzky0
つか考察スレに書いていいことなんかわからんけど
回生契約は血の繋がりなわけだから不死切りが無い場合の契りってやっぱ肉体的な繋がりを持つ事に成りそうじゃん?
って事は巴はオネショタしてたじゃん?
って事は九郎様は気絶中の狼食ってるわけじゃん?
でも香を纏う時恥ずかしいから目つぶらして胸を切ったって言ったから女の子説も出てくる訳で
つまり俺は一度九郎ちゃんと寝てる間にやったという事になる訳でおけ?
0634ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:53:13.89ID:22vhrka30
>>632
この御霊降ろしが入手できる首無し、本体と怨霊めいた分身で二体セットだからな。
片方しか育たなかったんだろうが、別に原因とかに言及するテキストはない…かな。
死産とかだろう。メタ的に言えば二体いることへの理由付けかと。

ちなみに本体を倒すと怨霊めいた奴も消滅する。
怨霊めいた方を倒しても本体はそのままだったはず。

>>633
貴公…落ち着きたまえよ…
と思ったけど言われてみれば契りって一体…
0635ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:56:59.07ID:GkNPtVYh0
うーん不死斬りがなあ
回生の力がないと抜けないわけでなあ
つまり竜胤に認められないと持てないわけっしょ
名前も拝涙だし桜竜さんが自分で用意したとしか思えねえよなあ
0636ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:58:23.13ID:+ox71NB/0
月隠さんはなんで首なくなってるんだろうな
乱を企てた吽護さんや宮勢力に破れた夜叉戮さんが首切られるのはわかるが
0637ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:59:54.75ID:4Elv+KjF0
てか常桜の花って巴じゃなくて丈が仙郷から持ってきたんだね
ずっと巴が持ってきたと思ってたけど
ってことは丈も仙郷から来たもしくは仙郷に一度行き葦名に来たってことになるよね
0638ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:01:20.24ID:BNqgyqlW0
>>629
まぁここまでの話を統合すると、基本的には桜竜が養分を集めるためのサイクルだよね。

水生村の人が変若水で強靭化(栄養を貯める?)→宮貴族→上位貴族が下位貴族を食って精気を集める→集めまくった個体は白木化→桜竜が白木から養分を吸い取る→白木が爺になる
の繰り返しかな。
龍インの御子はこれと同じことを現実世界でやってると(龍該)
ヌシのコイと芋虫も似たようなサイクルっぽいけどあまりよくわからないな。
0639ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:09:20.69ID:BNqgyqlW0
そういや、龍じゃなくて竜なのはなんでだっけ?
昔は竜だったんだっけ?
0640ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:10:02.62ID:KVNg++lQ0
マップ散歩が楽しいから気づいたものを貼っていくよ
勾玉つけてる犬は雷を使ってくるけどつけてない犬は使ってこない
紫の服の兵士は雷使うけど地味な服の兵士は使ってこなかった気がするし、なんか高貴な奴しか雷使えないのかもしれない
https://i.imgur.com/YlhTVgl.jpg
白木の爺への信仰?みたいなのはガッツリあるように見える
https://i.imgur.com/ZPglFum.jpg
0641ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:10:15.04ID:NYmL/hed0
>>638
貴族になるには変若じゃなくて京の水を飲むんだったはず、神主もそれで貴族化したわけだし

京の水の正体が分からん限りは宮関連の考察これ以上厳しそう
0642ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:11:53.06ID:JcubuX8Y0
内府襲撃時に一心の下で赤目になってる居合マン、名前が水生氏成なんだけどこれは水生村の血を継いでるのか

あと後ろから盗み聞きすると「一心様 お借りします この戦必ずや…!」って言うんだけど まさか一心も実は変若の澱をもしもの時のために隠し持っていたってことか?
0643ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:16:03.07ID:v/Z7Zsx/0
>>641
神主のイベントの内容的に変若の水では薄すぎて貴族(京人)になれず濃い京の水だと貴族になるってことだと思う
0644ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:18:06.10ID:QQ/ExyTJ0
>>638
輿入れのサイクルを早めるため、もしくは輿入れする人材の外部への流出を防ぐために霧ごもりで外と断絶させていたとするとしっくりくるから、その流れがあるの同意見

勝手に借りてちょっと補うと、
水生村の人が「川の水(源の水)」を常飲する→「お宿り石」を体内に宿す→輿入れ→歓待を受けて「京の水」を振る舞われる→宮貴族化→上位貴族が下位貴族を食って精気を集める→集めまくった個体は白木化→桜竜が白木から養分を吸い取る→白木が爺になる(だから咳き込む)
だろうか
0645ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:19:28.58ID:uh6wjxuI0
宮の屋敷の屏風にも白木の翁みたいなの描いてあるね
0646ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:19:55.87ID:QQ/ExyTJ0
>>642
どこかでは一心の刀を借りた、って言われていた
俺自身確かめてないから話半分で聞いておいて

一心本人は変若水を嫌っていたようだけど、実際に赤鬼まで投入していたからなりふり構っていられなかったところもあるだろうね
そのために切り札で持っていてもおかしくなさそう。内府方は赤備えしてるし
0647ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:22:07.57ID:UzMKz35u0
結局京の水は不死になる手段にはならないのかな
変若水と京の水は=かと思ってたけど
0648ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:23:03.16ID:QQ/ExyTJ0
>>644
桜竜が翁から養分を吸い取っている。翁は咳き込んでいる
の構図って、竜胤(の契約者)とその周りの人物と同じなところも説得力になるかなと思う

現実を混ぜ込むのはアレだけど、桜自体も周りの養分吸い取る木らしいしね
回生の時の桜の花びらもそうかも(桜竜由来だから、ってことかもしれないけど
0649ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:25:33.56ID:kwGHosls0
源の水(変若水)→尿路結石
京の水→貴人
ってことかね、弦一郎の体にも尿路結石が宿っているんだろうか
0650ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:25:52.47ID:4qWueNiT0
>>647
完全なイコールではなく、ニアリーだと思う
違いは濃さかも

「やはり、この水でも薄い…
 これでは溶けきれぬ…」(神主)
0651ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:26:08.78ID:UzMKz35u0
龍インの場合は生の力は隻狼に向くんじゃないの?
0652ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:26:16.00ID:cluvaa3v0
>>640
これもすごいな。犬の差なんて全く気づかんかった。
雷はもちろん水の直接の効能でもなければ犬本体に肉体的に授けられた力じゃないわけか。

>>642
武士が所在地の名前を使うのはよくあるので血ははわからんが
水生村を領地とする家である可能性は充分あるし
その場合、村の歴史を考えればそこ出身だろうね

ところで英語版だと水生氏成はUjinari Mizuoなんだよね。
土地と読みを変えてるのも珍しくないし、単に誤訳かもしれんしが
0653ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:26:42.19ID:v/Z7Zsx/0
>>644
個人的にもゲーム内情報まとめるとこういうことだと思う
なにかしらの理由でこのサイクルが壊れたもしくは壊れそうになったから
水生村の神主をたぶらかして村人にお宿り石を宿そうとした結果が狼が訪れた時の水生村の状況になった

原因的に考えられるとしたら下位貴族の数が足りなくなって水生村の村人を大量につれてくる必要があったとかかな
0654ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:26:52.84ID:UzMKz35u0
>>650
結局濃くて貴族になっても不死にはなれないじゃん?
0655ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:28:19.88ID:UzMKz35u0
破戒僧は部外者を追い出すために幻影置いてたのかな
0656ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:29:09.79ID:BNqgyqlW0
>>647
香花の手記のこの部分が実に巧妙なんだよね。

源の水が濃く溜まった場所・・・
つまり変若水が溜まる場所ならば、

"つまり"が何にかかってるのか。
たんなる言い換えなら同じものを指すんだけど、源の水がある場所にはある理由で変若水も一緒に存在すると読めなくもない。
まぁ穿ち過ぎかもしれないけど。
0657ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:31:34.31ID:v/Z7Zsx/0
>>654
そもそも源の水が元のものでは不死になれない変若の水しから京の水しかり
作中で明確に不死としてでてきてるのは竜胤の力と蟲付きのみ
0659ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:42:53.69ID:JcubuX8Y0
藁じゃなくて注連縄な
注連縄は神域と現世を隔てる結界の役割を持つとwikiに書いてある

つまり物理的な移動手段のように見えてやはり実際はあれでしか行けぬのだ
0660ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:44:36.36ID:QQ/ExyTJ0
>>654
目的は不死ではなくていずれなるだろう白木の翁だからではないかな?
>>657でも言われてるように、不死にはなれないものだしね
赤鬼や弦一郎を見るに変若水はせいぜい身体能力強化や不老長寿止まりだと思う


>>655
門守だと明言されてるからその通りだと思う
0661ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:45:06.53ID:TD3V3shI0
>>656
英語だとその部分

You may find a key where the waters of rejuvenation converge in a deep pool.
A white and deeply fragrant flower

で、源の水と変若水は区別されてないみたいだな。
過去作でも英語版はたまに誤訳というかニュアンスがくみ取れてないだけの場合もあるから
それだけで決定的な証拠にはならんが、一応、参考までに
0662ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:46:31.80ID:v/Z7Zsx/0
白木の翁で思い出したけど狼の白い痣も回生の力が原因って言ってたし白木化と関係あるんかね
0663ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:46:46.89ID:JcubuX8Y0
丈様も最期は咳が酷かったというし 竜胤が他者から栄養を奪い その栄養を更に桜竜が奪っているのではないかと思う
0664ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:48:04.95ID:kwGHosls0
源の水を飲み続けると根っこが伸びて白木になるっていうのは納得できるんだが、それだと「白木の翁」って名前がなあ...
フェミじゃないが、神域に至れる決め手が性別の違いなんて事ありえるだろうか
0665ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:50:07.07ID:3y1hhJYg0
もしかして翁たちは竜胤を受けた貴族たちの成れの果てなのではっておぞましい想像をしてしまった
0666ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:52:22.55ID:v/Z7Zsx/0
>>664
wikiからだけど
男の老人を「翁」、女の老人を「嫗」と呼ぶ。中世において子供は「童」と呼ばれてまだ一人前の人(大人)ではないのに対し、翁(嫗)は既に人でなくなった存在とされていた。老人になると、翁(嫗)となり身体の衰えに応じて働くのである。
子供は神仏に近い存在とされていたが、老人も同様である。翁になると原則的に課役などが課せられなくだけでなく神仏に近い存在とされ、例えば『今昔物語集』では神々は翁の姿で現れ、『春日権現験記絵巻』でも神は翁の姿で描かれている。

性別っていうよりは神仏に近い存在っていう意味で翁って使ってるんじゃないかな
0667ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:58:43.26ID:TD3V3shI0
>>664
>>666
なるほど。これかなあ。

他の可能性を考えると
貴族の文化的な問題で飲みまくっていいのは家長だけとか、
あるいは単に「貴族」が男しかいないとか

逆にでもオカミの一族はそこまで変異してないし(後から来たとか階級が下かもしれないが)
変化のしやすさに性差がある可能性もあるか

単に全員見た目が「翁」っぽく見えるだけって場合も

いずれにせよ参考になる作中テキストがないから現時点では掘り下げは無理そう
0668ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:59:22.02ID:KdcjevBy0
>>633
>>634
九郎と契りを交わす場合、火事の真っ只中だったり、エマ殿がガン見してたりするので
肉体的な行為ではなく指輪交換や誓いのキスのような象徴的な行為じゃないかな?と思う
象徴的でも恥ずかしいものは恥ずかしいので目を瞑っておけということだろうか
0669ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:03:05.21ID:BNqgyqlW0
>>664
あー、でも戦士は女で貴族は男っぽくない?
そうだとすると巴や蛇の眼衆がなんで下界に留まったり降りてきたのか説明がつくような気も・・・
でも長の静は元ネタは静御前だから女か?
0670ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:09:02.79ID:BNqgyqlW0
それとreddit云々でレスしてた人がいたから調べたんだけど
https://www.reddit.com/r/Sekiro/comments/b6lp8n/lets_talk_about_immortality_for_a_minute/
このスレットのコメントで、ナメクジは水生村の住人が吐き出してるって言ってない?(Google翻訳だから詳しくは微妙)

輿入れの場所の宿り石がおいてあった場所の周りにナメクジの山があるって言ってるんだけど。
あと、村の川の中に液状化した人の死体とナメクジの山があるって。
誰か確認できるかな。

それと翁が吐き出してる緑色の物体と破戒僧が吐き出してる緑色の物体が何なのか気になる。
0671ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:22:05.16ID:TD3V3shI0
>>670
うわあ、マジだった。画像なくて申し訳ないが
池の底一面にナメクジとスケキヨポーズで下半身だけ土から突き出した水死体だらけ

すごすぎて逆に今まで気付かんかった。水草と瓦礫かと…
村人が吐き出してるかはよくわからんな

啓蒙高すぎマンもいるけど
海外勢はsoulsborneシリーズ神格化してるからか知らんが考察ガチ勢多いんだよな。
0672ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:25:20.90ID:TD3V3shI0
あと池の底に卒塔婆が山ほど刺さってるし、単に頭おかしくなって飛び込んだってことじゃなさそう
0674ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:34:22.88ID:TD3V3shI0
連投になってすまんが、水車小屋へ向かう途中の社にもナメクジ供えてあるな。
村人が仕分けてるように見える魚みたいのも全部ナメクジ
0675ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:52:40.55ID:QQ/ExyTJ0
>>674
あれ確かよく見るとうねうねしてるんだよね
川から出てきたのは間違いないだろうな

お宿り石のまわりにナメクジないか探した記憶があるんだけどあったかな?
今確認できないのが辛いな
0676ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:53:16.64ID:yPJ2DxYX0
>>673
それは間違いない
尻尾あるし
0677ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:57:15.03ID:M60dVB6L0
お宿石の周りにもナメクジいるよ
水生村には首が破壊された仏像も沢山あるし考察しがいある
0678ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:05:50.61ID:QQ/ExyTJ0
神主のいた所に赤成り玉があるのも考察対象かな
なりたいものになれなかったってことはミヤコビトになろうとしてなれなかった程度なのだろうか
0679ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:11:51.08ID:JcubuX8Y0
一度成り損なったものが成れるとは思わんから 村人の中で赤目になった奴がいたから採取して飾ってるとかそんな感じだろ
何であれ大した理由はなさそう
0680ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:15:31.42ID:BNqgyqlW0
あー、なるほど。
ひょっとして源の宮の貴族ってのはナメクジなのか。
それならナメクジ型の餌が"貴き餌"っていう名前なのに説明がつく。
完全変態すると青いナメクジ型になるのか。
不完全だと体中から小さいナメクジを吐き出すようになるのかな?

仮面をつけた戦士タイプ一族はとナメクジ貴族はひょっとして似てるようで別種なのか?
女戦士も貴族と同族だとして考えると、足があるのがおかしいことになる。
戦士だけが足から根を生やしてるとすると、実はナメクジを最終的に摂取してるのは女性タイプの一族で、そいつらが白木化してる?
0681ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:25:50.07ID:xYuNGGLr0
>>653
竜が腕(城の桜の木になった?)持ってかれた影響で力弱って水生村のそれがエスカレートしたとか?
0682ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:31:15.42ID:MYJfqevS0
>>680
すまん redditとか読む前にこのスレで話されてることくらいはまともに読んでくれ
0683ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:43:48.66ID:BNqgyqlW0
>>682
あれ、その話ししてたっけ。
一応1から682までは全部読んでるけど忘れてるな。
0684ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:44:00.51ID:h8HBJFRe0
そう言えば注連縄巨人の注連縄の結びの向き覚えている人いる?
あれは左右で違う意味があったはずなんだけど
0686ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:48:54.68ID:GtFRcdBQ0
>>680
ちょっと前のログに宮の成立と淤加美一族についてテキストからちゃんとまとめて行く流れとまとめたレスあるから読んでくれよ……

一応答えておくと
戦士じゃなくて女武者で、そいつらは淤加美一族
変態でナメクジ(貴人のことを言ってるんだよな?)になるのではなくて、京の水でナメクジ(貴人)になるんだ
錆び丸の毒が効かないことや、京の水で神主が貴人になったことから、淤加美一族と貴人は別のものと考えるのが妥当
とりあえず昨日の分読んできて

REDDIT流し読みしたけど、このスレにも出てくる蟲が変若水の中に潜んでるやつってredditからだったんだな
0687ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:59:27.35ID:BNqgyqlW0
>>686
ああ、なるほど。
全部読んでだけど、淤加美一族と貴族が別々なのは理解しきれてなかったね。
すまんすまん。
変態のあたりは大丈夫だったけど。

でも自分でも結論付けられてよくよく納得できたわ。
やっぱり貴族と淤加美一族は別物ってことだね。
0688ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:00:49.70ID:4G2xaVYZ0
縄巨人の股間には動力源?みたいなのが組み込まれてる お札貼ってはった気がす
0689ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:16:13.19ID:KhsDpBDt0
九郎を脱がせたい
体を見たい
0690ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:37:31.87ID:aKOj3WnI0
源の宮は宮の半分近くが水の底に沈んでてもう滅びが始まっているように思えるんだよなあ
0691ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:52:53.22ID:QQ/ExyTJ0
>>690
あの荒廃っぷりはなんなんだろうな
気になって色々考えてた

・首なしが宮と争ったから
・色鯉がぶち壊した
・経年劣化

首なしは宮と争ったことが無限飴テキストからわかる
鯉がぶち壊したのは橋壊し演出とか色々ある
経年劣化はほかの建物がまだ綺麗だからなさそう
0692ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:00:23.83ID:emsS9eGs0
一気にスレ伸びててビックリしたけどクリアした人増えてきたって事か
0693ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:36:11.66ID:EMB+e0qz0
>>689
太ももは見れるよ
すごく綺麗だった昔の人が男の子に手を出していた気持ち少し理解できた
0694ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:39:15.31ID:soGuvC2S0
>>57
キリストって日本の人攫って奴隷として本国に送ってたから規制されたんだろ?
そんなタマかね
0695ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:43:13.71ID:soGuvC2S0
>>35
しかもこれ餌やりと神主見た感じ水飲んだ途端に役割植えつけられてるんだよな
0696ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:47:09.43ID:oRgwHRhS0
>>695
神主の役割って?
0698ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:48:49.70ID:soGuvC2S0
>>696
唐突に笛吹き出すだろ?
こっち襲って来るし
0699ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:55:41.06ID:KhsDpBDt0
>>693
体に竜胤に関する何かがあると思ったんだけど
0701ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:59:00.45ID:oRgwHRhS0
>>698
うんだからそれはなんの役割?
0702ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:01:14.24ID:zrgavB7o0
水生のお凛の近くの幻術?幽霊?ってなんか結論出てたっけ
何が原因かわからんけど侍じゃなくて蛇の目の幻しか出てこなくなった
2周目なんだけど帰郷endで陣左は捨て牢イベントで赤目渡すとこまでやった
0703ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:02:23.79ID:soGuvC2S0
>>701
人を襲って生気を集める役割じゃないか
赤服は人を襲って食う習性がある
笛は情報を流してるのかね
0704ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:06:02.05ID:oRgwHRhS0
>>703
青服も吸うし赤服はもとの服が赤いからって説もあるぞ
笛は情報って完全に感想だし
根拠持って語ろ?
0705ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:10:19.75ID:soGuvC2S0
>>704
やけに攻撃的だな
餌やりはスルーしてるし

青服は遠距離からまず寿命を啜る
赤服は直接食う
だいたい神主がどこから笛と服を持ち出してるんだよ
感想はお前だろうが
0706ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:14:25.15ID:soGuvC2S0
>>680
多分女戦士は防衛の役割で生気を貯めた貴族が老人化してるんじゃないかな
0707ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:19:32.61ID:oRgwHRhS0
>>705
根拠持って語れないタイプの人間みたいだね
話にならないよ
こうじゃないかって言うのはいいけどまともな根拠や論がなきゃ否定されるのは当然
攻撃的とか関係ないこと言ってないで説得力持たせるよう根拠を添えような
0708ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:20:42.73ID:soGuvC2S0
>>707
えぇ…
必死過ぎて笑える
結局餌やりには触れないんだな
0709ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:21:30.24ID:soGuvC2S0
なんだろうこいつ
何考えたらこんな思考になるんだ?
0710ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:21:36.83ID:oRgwHRhS0
>>705
感想はお前とか言ってるけどいつ関係語った?
青い服も若さを吸う
少し前のレスで神主の来ていた服が赤だからって説がある
笛は情報は根拠に乏しい
これを伝えてるだけだぞ?
0711ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:21:42.40ID:EMB+e0qz0
>>699
服の一部が透けて太ももの絶対領域あたりしか見えないから特に特徴は無いただすけべなだけ
体の特徴といえばそこもとさんと変若の澱を飲んだ弦ちゃんの赤黒い肌は似てるね
あと仙峯上人とそこもとさんの傷もそっくりなんよね
なんかしらの繋がりでもあるのかね
0712ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:23:24.17ID:oRgwHRhS0
>>709
自分が思い込みの多い思考してると気づいた方がいいよ
0713ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:23:41.12ID:pg9nox8h0
すまんしょうもない確認だけど足から根っこが生えかけてきてるのって淤迦美一族の女武者の方だよな?
0714ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:25:14.02ID:oRgwHRhS0
>>713
昨日の画像みるとそれで合ってる
0715ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:27:25.38ID:soGuvC2S0
最後まで餌やりに触れなくて草
文章もまともに読めてないし
自分の思ってた設定と違ったからとりあえず批判しただけとかか
0716ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:29:08.67ID:oRgwHRhS0
>>715
とりあえず話ができないのはわかったよ
無駄だからもう関わらないようにしとくわ
0717ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:29:18.64ID:soGuvC2S0
>>713
あの白木老人女なのか?
じゃあなんでその重要な役割が宮の防衛してるんだろう
笛吹いて無かったか白木
0718ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:30:07.98ID:soGuvC2S0
>>716
じゃあ餌やりについて説明してくれよ
役割を植え付けられてないんだろう?
お前の頭の中では
0719ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:42:14.32ID:pg9nox8h0
>>714
さんくす。
白木の翁になる素質は淤迦美一族の方ってことだよな


>>644のサイクルを借りると
水生村の人が変若水で強靭化
→宮貴族
→上位貴族が下位貴族を食って精気を集める
→?
→桜竜が白木となった淤迦美一族から養分を吸い取る
→白木が爺になる

にならない?
0721ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:45:50.55ID:oRgwHRhS0
>>719
ただ根っぽいのは分かるけどあれが本当に白木なのかは確定的ではないと思うよ
0722ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:46:16.11ID:EMB+e0qz0
こんなの見つけてきたよ
形代流しの説明に削り出した己の形代を源の水に流し竜に奉る儀式だってあって
形代上限あげるスキルには形代は心残りの幻であるゆえに業深いものには形代が多く憑く
ってあるから白木の翁が貴人の上位体だとしたらより捧げたら位が上がるシステムなんじゃないかな
そのために色々悪どいこともしてそうだし
んでそれを外敵から守ったりする為にいるのがオカミの一族なんじゃないかなって気はする
まあ妄想と言われたら何も言えないし義手忍具を使うのになぜ形代を消費するか説明ないから形代=魂って考えると変かもだけど
0723ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:46:16.82ID:soGuvC2S0
>>719
貴族はあくまで養分を集めるだけで淤迦美に送ってるのかな
あの白木老人戦の途中から出てくる赤い服の百足みたいな奴になるのか?
0724ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:47:54.20ID:oRgwHRhS0
>>719
まず淤迦美一族は貴族に搾取される側
兵として使われて若さを吸われる
0725ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:50:56.07ID:soGuvC2S0
>>722
悪どいことをしてるって言うか餌やりや水生の村を見る限り使命感に取り憑かれるって感じじゃないかな
各々魂を回収して龍に送ってるのかもしれないね
そう考えると霧の貴族があんな事してる理由も説明が付きそう
0726ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:51:48.55ID:ObHAzNzS0
>>702
ロード画面に記載がある逢魔刻は怨霊がでるくらいしか情報がない
ファミ通曰く、霊体みたいな奴らの名前は「元のモブ名(逢魔刻)」らしい
0727ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:53:01.35ID:pg9nox8h0
>>721
そうだな
龍のカミナリの力を借りてるから一部だけ龍の特徴が出てるだけで、白木になるとは限らないってパターンもあるか
0728ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:53:41.99ID:soGuvC2S0
>>724
お前もういいよ
根拠どこだよ
多分宮の貴族が悪じゃないといけないって考えに囚われてるんだな
どっかで変若水でも飲んだんじゃないか?
0729ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:55:07.91ID:soGuvC2S0
>>726
徳川に殺された未練のある霊が流れ着いたんじゃないか?
時期的にだいたいそんな感じだったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況