X



【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ3【隻狼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8aad-zf/B [61.24.172.36])
垢版 |
2019/04/11(木) 19:59:38.59ID:7vsgViKl0
SEKIRO : SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE(隻狼)の世界観や設定について考察、議論するスレです

■公式サイト
http://www.sekiro.jp/

■テキストの参照になるサイト
https://sekiro.gameconductor.com

《必読》
※論拠となる一次資料(テキスト、本編描写、台詞など)を引用するなどしましょう
※引用元も明記しましょう
※論拠が足りず、推測になる場合は文末に括弧書きするなどしましょう
※暴言を吐かず冷静にレスしましょう

例:巴は淤加美一族で、巴の一族=淤加美一族だよ
  「巴の一族はかつて源の香気を集め、宮に至ったという」(香花の手記)
  「仙郷を目指した淤加美一族が残した古文書」(淤加美の手記)
  だから間違いないと思う 


※次スレは>>950が立ててください
スレ立ての際は以下の文字列を本文先頭へコピペしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■前スレ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ2【隻狼】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1554279056/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0003ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-7i3i [111.239.163.178])
垢版 |
2019/04/11(木) 23:44:50.74ID:m4jmT+7Ua
お米ちゃんが黒幕じゃね?

根拠1
全てのエンディングでお米は死なず、龍いんの無力化を達成(修羅除く)

根拠2
米ババアがまんまと寺を抜け出す上に、あらゆる危険地帯に平然と出没
明らかに協力者がいる
明らかに柿入手を扇動している

根拠3
扉一枚隔てた奥の院に安息を保障される

根拠4
なんとか上人のへりくだった態度
明らかにお米の手玉に取られている
0008ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.18])
垢版 |
2019/04/12(金) 11:41:05.49ID:3J2rZsPia
神域の巫女の正体が知りたい
0010ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5663-n/XK [153.218.142.172])
垢版 |
2019/04/12(金) 12:43:49.21ID:eX2QZIbL0
なんで考察スレなのに突拍子もない妄想垂れ流してるのかわけわからん
わからない部分を妄想で埋めるのは楽しいし立派なフロム脳だから良いんだけど、本当にテキスト読んだのかってのもいるしよ
一層の事昔のAC学園とかみたいにその妄想を元に小説でも書けばいい
0015ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
垢版 |
2019/04/12(金) 13:15:47.24ID:Ga5ICwQma
予言オババとは一体
0016ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.69.1])
垢版 |
2019/04/12(金) 13:18:07.89ID:Tz3IeYWja
正直に言うと隻狼に考察出来る要素がほとんどない、ゲーム内でちゃんと説明されてること以外で訳が分からないのは丈巴周りの関係だけどこれはあるのかどうか分からないdlcに備えて敢えてぼかしてある部分だから考察しようがない
0020ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:08.83ID:Ga5ICwQma
天守閣弦一郎前に寺いくと話せる緑即身仏って誰?
0025ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
垢版 |
2019/04/12(金) 14:12:51.47ID:Ga5ICwQma
やっぱ蟲の話は謎だなー
0026ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.40.192])
垢版 |
2019/04/12(金) 14:30:07.47ID:whjY+u9ha
>>24
ミブ風船割って聞ける話から考えて竜胤を西に返したい派のあっちじゃ婆が寺から煙たがられて追放されたというのだから、
アイツも同じ帰郷派で不死にはウンザリしてた即身仏だったために、他の死なず推奨派ボウズ達がどっかに監禁でもしたんじゃね

あれだけ御子に渡したがっていた書を水底にポイと捨てるとも思えんし
0028ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.6])
垢版 |
2019/04/12(金) 15:00:29.08ID:bvTQC+d2a
>>27
めちゃくちゃ喋る
火牛倒してそのまま寺本堂まで行ったら喋った
0030ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-PHVt [49.98.133.33])
垢版 |
2019/04/12(金) 16:23:46.83ID:RW1pZIsid
あの仙人何で死んでたのかってのも謎だよな
赤の不死斬りはお米チャンが持ってるはずだし死んでたのも知らなかったみたいだから違うし
実はゲーム開始時点で既に黒の不死斬りを持っていた弦一郎に殺された?
0031ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
垢版 |
2019/04/12(金) 16:53:17.04ID:BOl5Ph2C0
仙峰寺上人の服は紫、蟲賜りの章くれるのは即身仏の服は緑。
仙峰寺上人は最速で仙峰寺にたどり着いたとしてももう死んでるし付いてる虫たちも全く動いてない。
緑は弦一郎を倒す前はまだ正気があって、変若の御子に悪いことをした言ってるが、弦一郎を倒したあとは正気を失う。

要するに仙峰上人と喋った即身仏は別人です。
0032ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.40])
垢版 |
2019/04/12(金) 17:30:39.21ID:Y8VcQcUua
勘違いしてる人多いけど、緑の即身仏が消えるトリガーになってるのは弦一郎を倒すことではなく、一心から不死斬りの話を聞くことだよ
弦一郎倒したあとでも一心から話を聞いてなければ普通にいる

そんで緑の即身仏は狼が他の敵に見つかったりしてる戦闘状態だと喋ってくれない

鬼仏で休憩して後ろから話しかけることで会話ができる
0033ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
垢版 |
2019/04/12(金) 18:08:52.47ID:FcbyMImL0
>>30
蟲憑きが不死斬りでしか死なないとするとゲーム中の情報で出てくる下手人候補(不死斬りを持っていて仙峰上人と接触を持った人物)は巴だけじゃないかな。弦一郎が仙峰寺と関わったような情報はまったくないし。
拝涙を探しに開門持って仙峰寺に来て仙峰上人と交渉したけど竜の帰郷の準備が整ってないから拝涙を渡したくないor巴が人返りルート目当てだったから決裂。
戦いになって上人を不死斬りするも、幻廊へと進む方法が全く不明な状況では奥の院にたどり着けず撤退せざるを得なかった。みたいな感じじゃなかろうか。
巴が来た頃くらいに仙峰上人が死んでると、現在の帰郷派ババア達が追い出されて不死の探求に魅入られた坊主達が幅を利かせてる状況とも符合する。
0035ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-cx7l [49.98.152.99])
垢版 |
2019/04/12(金) 18:11:59.04ID:RSmtsN3pd
蟲憑きって、登場人物みる限りは本人が生きている?限りは正気を保ってる。(本人の意識がある状態)

首落としたり本人の意識がなくなった場合、蟲が主導権を取れるっぽい。

その上で、仙峰寺の蟲憑きである座禅組んでる人たちはどっちなんだろね?

お米ちゃんつくるのが目的だったとしても、今では悔いて上人にならって即神仏→蟲が残ってる状態なのか?

虫が付いてない僧侶連中はなにしてんだ?ってなるんだけどさ。
(甲冑さんは完全に騙された形になるし)
0036ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.48.7])
垢版 |
2019/04/12(金) 18:33:21.16ID:yuJzH+/1a
蟲憑きが正気を失ってるかどうかとか、体の主導権はどちらにあるだとか、それらに関してはゲーム内では1行どころか1文字たりともテキストで説明ない上に、状況が根拠になるということも一切ないので語ることは何もない
0038ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
垢版 |
2019/04/12(金) 18:42:31.13ID:yMFK9HAu0
設定変更で色々おじゃんになったみが溢れているところに解析情報とやらがドンピシャで来てしまったのがなんともなあ
たぶん元々は人魚竜vs百足竜で桜竜ポジは仙峯寺のボスだったんじゃね
源の宮は注連縄マンとか破戒僧とか神道みがあるから仙郷は仙峯寺のが合う
0040ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.45.90])
垢版 |
2019/04/12(金) 18:52:17.17ID:AXTi6cWCa
もともと源の宮が深海にあって人魚竜とその眷属のインスマウスという構図に桜を後付けしたってこの前判明したばかりなのによく萎えずに考察を止めないな

それによって水生の呼吸術と京の水っていう謎アイテムのテキストの矛盾点が綺麗にスッキリ解決したというのに

そら蟲憑きとか寺の設定も変更されまくってて矛盾だらけに決まってますわ
0041ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp67-jmEn [126.182.77.6])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:01:48.52ID:TZHt19pQp
首無し獅子猿は挙動こそ不自然にはなるものの一応剣術使うし咆哮もするからなぁ
虫主導権というよりは暴走してる怨霊の類というか、もののけ姫でモロが首だけで動いた最後っ屁みたいな
あの類を力を虫の力でひたすらゴリ押して死なずにしてるような印象を受けた
つまり飽くまで本人
破戒僧にしたって首無し獅子猿と同じような演出をカットしてるだけに思える上で、虫全開になってもあれはやはり橋の番人の八百比丘尼であり百足の意志ではないのではないかと思う

ところで獅子猿と白い二刀流猿は同種なのかね?
それこそモロとモロの子とか乙事主とイノシシたちみたいな感じなのかな
0043ゲーム好き名無しさん (スップ Sd12-b/or [1.66.100.85])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:59:35.08ID:zD1vmq2Hd
いうてブラボとかも変更の後はあるし考察の余地はあるし勝手に裏切られてこっちに当たらないでほしい
0045ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef24-jmEn [150.249.36.19])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:24:58.67ID:aX065MTm0
>>44
肉体の損傷が激し過ぎて神経とか筋肉がまともに機能してないのに蟲の神秘パワーで無理に動けちゃうからああなってるんじゃないかと思うなぁ
首無し獅子猿殺した後忍殺しないとビクンビクンしてるのが何かそういう動き方に見える
ゲーム内だと痙攣獅子猿は流石に復活しないけど半兵衛見た感じ本当はほっとくと復活するんだろうな

蟲とは言うものの竜絡みゆえその力は神秘系統だろうから
0046ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.52.75])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:43:43.90ID:ua25Yr6ja
巴と丈は2回仙峡に行ったとずっと思い込みで勘違いしてたけどよく聞いたらエマが「丈様が故郷より持ち帰った桜」って言ってたわスマン

ただ故郷というワードは1度しか言ってないっぽい
その他は大体 仙峡って言い方してる

源の宮出身だったのは巴だけではなく丈もだったわ だから「仙峡に帰る」って言い方なんだな

つまり御子ってやっぱり丈が初代であり九郎で完全に断たれたってことだな

丈よりも前の御子の存在を匂わせる文献は1つも出てきてない
0049ゲーム好き名無しさん (スップ Sd12-n/XK [1.72.7.215])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:32.48ID:5X0pNICWd
人魚竜関連は言わば没の話だし
因みにその辺り解明してくれた解析者さんはブラボの話もしてるけど、エーブリエタースは元々ゴースとして作られてたみたいだとか色々知れて面白いゾ
0050ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0fda-yqpC [118.20.10.24])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:35:03.86ID:tRRu9XdB0
仙境と源の宮って同一扱いできるんだろうか?
個人的には幻楼と通常エリア並みに別格に考えてるんだが
丈様は仙境が故郷と言われてるのは不思議ではあるけど
本当に仙境生まれだとしたら竜胤の御子以前に人間ではなさそうだし
0051ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:51:25.19ID:yMFK9HAu0
ストーリーがあるからこの敵の意味はとか考える必要ないんだよな
サリヴァーンなんかはアイツなんなんやから考える必要があったけど
その点弦ちゃんとか梟とか非常に分かりやすいしな

まあ白蛇とかよくわかんねー敵もいたけど
0056ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 57ad-U5P5 [110.134.230.148])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:09:42.09ID:B2qUbo+n0
そういえば仙郷の材料として血を垂らすときにわざわざ胸切ったのってなんでなん?
それに切るとき狼に目を閉じるように頼んでたし
胸になんかあるのか。脂肪の塊的なあれが
まあ俺は普通に男の娘でも一向にかまわないけど
0059ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 13ad-PHVt [42.151.54.46])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:42:12.18ID:/23q9+PR0
九郎は不死断ちを果たすには自分が死ぬ必要があると知っていたわけだから、その時は自分で終わらせるつもりで予行練習も兼ねて胸を切ったんだと思ってた
結局は弦一郎に刺されて虫の息だったから狼に頼むしかなかったんだろうけど
0060ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d2a6-clLQ [61.46.15.50])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:43:49.57ID:37qVhFSL0
>>55
>まず丈は仙峡出身なのに九郎は普通に下界に生まれてるというのがわからん
その理由は知らない
考え方はいくつかあると思う

過去スレでは生まれ変わった説とかがあった
丈は何らかの理由で都落ちし、その後下界で死亡
九郎として生まれ変わったとする説
0065ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 57ad-U5P5 [110.134.230.148])
垢版 |
2019/04/12(金) 23:04:14.74ID:B2qUbo+n0
弦ちゃんの師匠は巴ってどっかのスレで見た気がする
巴もオカミなんだっけか
一応アシナ流もやってるっぽいけど
0068ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d2a6-clLQ [61.46.15.50])
垢版 |
2019/04/12(金) 23:32:59.34ID:37qVhFSL0
>>62
一応水生村に常桜のようなものが咲いている
また、神主がいる建物に数珠が置いてある神棚があるが
そこに常桜の香木のようなものが置いてある

実際にそれが常桜なのか、そこから集めたのかどうかは不明
0072ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f7c-V0G9 [124.35.134.62])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:13:57.71ID:3rv6/oea0
>>63
は?弦ちゃん巴流って書いてあるやん
全然npcの話聞いてないなコイツ
0077ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-0z+o [14.9.0.129])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:33:26.82ID:cmgkNYwz0
狼って三年間記憶なしで三年間ずっと牢屋にいたのかな
太刀足の会話盗み聞くと多分梟がそこに任に敗れた狼がいるって教えてもらって顔みにきたのにって言ってたし
竜胤の力もらった副作用とかで記憶が曖昧なのかな
0088ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5663-n/XK [153.218.142.172])
垢版 |
2019/04/13(土) 01:25:00.90ID:4xt3+nBS0
>>85
不死斬りでトドメさしてないゾ。不死斬り持ってようが持ってなかろうが谷では使わない
明らかに変だがフロムのガバや
0094ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5ead-/QbL [119.173.199.65])
垢版 |
2019/04/13(土) 09:46:30.26ID:WJLJoY7r0
獅子猿は同一個体でどちらもクリアするだけなら不死斬りは使わない
但し、落ち谷のときは更に追加忍殺がでてその時に不死斬りを使う、じゃなかったっけ?
不死斬り忍殺は分かりやすいし、傀儡覚えるからやらない人はいないだろうけど

つまり、察しの悪いチワワの場合、半兵衛をスルーし獅子猿もスルーし不死斬りを使ったことないまま、剣聖にやれいと言われてオロオロするわけだ
0096ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 038c-jYIC [122.19.164.28])
垢版 |
2019/04/13(土) 09:56:31.53ID:WzZeg5ca0
怨嗟の鬼って仏師が修羅になり損なったせいで怨嗟のたまり場になった結果って書いてたけど、
修羅エンドの狼も義手から怨嗟の炎迸ってるし、芦名に鬼が住んだと言われるが、
これは単なる比喩なのか、それとも修羅もそのうち怨嗟の鬼になるのかな

どっちにしろ一生懸命仏彫っても詰んでた仏師殿がカワイソス
0098ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 07a6-9l+s [36.3.197.100])
垢版 |
2019/04/13(土) 10:05:46.09ID:XvytjoBD0
考察のネタになるかわからんけど

源の宮の大桜と内裏の間にある建物の中に祠が5つ置かれているが、台座は6つあって1つ欠けてる様に見える。
葦名城 御子の間 源の香の奥に祠が1つ置いてあるが、紋様とか見た限り同じ物。

これが丈か巴が源の宮から葦名城に持ってきた物だと考えられるんだけど、理由がさっぱりわからない。
日本の文化的に、祠を移動することに意味がある行為だったりするのかな?
(単にオブジェクトの使い回しかもしれない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況