X



ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:28:26.89ID:UjjMBt7f0
このスレは家ゲーRPG板で続いていた「RPGの問題点・方向性」シリーズの派生スレです。

既存の和製一人用RPGのうち、
「プレイヤーにストーリーを語ることに主眼が置かれたストーリーテラー型」を除いた
RPGの問題点を考察し今後の方向性を建設的に議論しましょう。

ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1488597410/
0350ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:10:37.28ID:gpftO6O00
ゲームとはもともと勝敗の事
ゲームという言葉の意味が勝敗の意味だから勝敗がないとゲームにならない

RPGでの勝ちとはゴールに到達する事
例えば魔王を倒す事がゴールだったら、魔王を倒す条件を満たす事が勝ち

TRPGではマスター対プレイヤーではないと言っているけど
それはマスターとプレイヤーが蹴落としとの戦いのようなものを言ってるだけで
実際のところはマスター対プレイヤーが正しい

マスターは最初からプレイヤーに負ける前提の勝負
マスターの用意したシナリオを見事達成するのが勝利

その大本は本気で阻もうとするマスターとそれを乗り越えようとするプレイヤーの対戦
現在もそのようなプレイは存在する
0351ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:28:42.64ID:gpftO6O00
負けは魔王を倒すというゴールにたどり着けない事
またはゲームオーバーの存在する場合はゲームオーバー

勝敗がなければただのなれ合いの雑談になる
集団で小説作ってるのと同じで

ゴールが定められていて、プレイヤーはそれを達成する事ができるか?ってものが根底の遊び
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況