X



DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 43f5-03G3)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:31:02.25ID:CpFn/8Lt0
■公式サイト
http://www.darksouls.jp/

■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/

■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/

※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください

■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1538203488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0655ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f102-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:27:05.32ID:v754J7cJ0
ロイドは闇から生まれたわけじゃなくて、グウィン達とはまた別の神じゃないかと思うんだよな
名前がロイド(灰)なのは始まりの火が熾って最初にできた灰がロイドなんじゃないかなって
そこから改めて闇からグウィン、ニト、イザリス、小人が生まれた

3の時代でロイドが「傍系にすぎず主神を僭称した」なんて貶められてるのもロイドがオリュンポス神族に対するティターン神族みたいな位置付けだからなんじゃないかな
0656ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sae3-YSLH)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:42:00.92ID:03FRT9Pia
>>655確かダークソウルのテキストでロイドはグウィンの叔父だって書いていたけれど、
俺的にはまずロイド含むグウィンたちの祖先が闇から生まれて(この時点では原始人同然)
長い時間をかけて知恵をつけていったって言う流れを想像してた。
0657ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 49a5-kV07)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:13:02.34ID:60HbA4tW0
ゴーは明らかに自分と人間とを区別してる様な言い方してるよね
ヨルシカの発言から火を継いだヨーム=巨人を人間とするのは慎重に考えた方がいいのかも
0658ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 49a5-kV07)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:30:38.97ID:60HbA4tW0
>>553に超亀レス
グウィンが火を継いだ時に火が陰っていたかどうかの話についてなんだけど、
ヨルシカの台詞に
「かつて我らの父グウィンは、火の陰りを憂い自ら薪の王となり 以来人の子
ら、その英雄たちが、火を継いできました」
って言ってるね
グウィンドリンからの伝聞だろうから真偽は怪しいかもだけど
巨人関係でヨルシカ発言をおさらいしてたら見つけたわ
0660ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1901-CMff)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:14:16.80ID:mpXMNAbZ0
光(火)の時代が来るのは古竜を滅ぼした後だから3〜7の時代はそもそも火は小さかったんじゃないか?灰の湖の下層が闇(深海)の世界かもしれないし

古竜滅ぼしたら光が強くなる理由は結局よく分かんないけどね

光の王のグウィンの叔父はロイドだけどロイドが最初の闇の王だったとかどう?灰色の巨人(アルゴーとか)って元はロイド(灰)由来の軍団だったとか

2でドラングレイグ(グウィンの後継)と巨人(ロイドの後継)が戦ってたのって単純に光の時代支持者vs闇の時代支持者の戦いとも取れない?

そしてロイド由来の巨人はハーラルドから類推して闇に呑まれてるから顔がない
ヨームは薪の王で火の時代支持者だから闇には呑まれてなく顔がある

あくまでもロイド=闇の王を仮説として押し進めるけど
灰の湖ってロイドの湖とも訳せるじゃん?闇の時代が深海の時代と同義だとすると湖が湖たる所以はかつてあった深海の名残だったとか?


話いきなり変わるけど、ごめん笑
輪の都の沼は人間性で満ちてるけどその更に下の階層ミディールのボスエリアの階層には綺麗な水溜まり、湖が形成されているんだよね
これってサリ裏の澱みが溜まっているエリアと酷似してるよね。どちらも綺麗な水でこの綺麗な水(澱み)に満ちると深海の時代になるんだったよね?確か

灰の湖の構想とそっくりだよね
沼(毒=人間性)があって下には綺麗な水
聖壁の都サルヴァも同じ、毒を引き受けてたシンが居るってことはかつてあそこは毒に満ちていた。そして最下層は綺麗な水で満ちてる

更に階層を詳しく解くとサルヴァの上には人の墓地があったはず
墓地→クズ底(毒に汚染)→サルヴァ(毒を引き受けたシン)→綺麗な水(竜のなり損ないがいる場所)ってなってた気がする

ここら辺の構想はかなり統一されてるけどなんの意図があるんだろう?
0662ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa9d-1Xvf)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:26:13.07ID:G9LGj+xIa
>>642
神の枷は、存外と脆いものなのじゃよ…
だからな、ほれ、贈り物じゃ。貴公がいつか狂うとき、これを心に刻むがよい

貴公が望むのならば、我が力をも授けよう 闇の王の力、生命喰いの力だ

その力で、不死として人であり続け 貴公ら人にはめられた、神の枷をはずすがよい

枷だけではやはり簡単に外れてしまうという事なのだろう 或いは枷を壊しながら膨れることも出来てしまうというべきか(エルドリッチは表面に骨の欠片がある)
0663ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f102-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:48:30.67ID:dIdvhM8X0
深海の時代の深海は多分水のことじゃなくて、人の意識の海ってことだと思うよ。
エストの灰瓶とかを見るに、生命力が熱を失うと水色になる。
FPは青く、人の使う魔力(感応するソウル)は基本青い。エルドリッチのソウルも青い。
ソウルに感応できる意識は火や肉体が失われても残り、闇の手前まで沈んでいる。
そういうのの集合体が深海なんじゃないかと思ってる、
0664ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1901-CMff)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:43:03.93ID:mpXMNAbZ0
>>660の続きなんだけど火の時代の条件は王のソウルを見出しこと自体にはなくて
王のソウルを見出して古竜を討ち滅ぼしたことによって興ったものなんだよね

つまり火の強さは古竜が抑制していた事になる、古竜の鱗が人間性とするなら古竜が滅んだ事によって人間性が世界に充満した

逆に人間性(毒)を引き受けた竜の近くには綺麗な水溜まり(湖)が形成される、これは深海の世界(闇の時代)を形成する澱みとされるものではないかな
つまり竜が毒をろ過する役割を持っていて、そのろ過されていた水が闇の名残、あるいは先触れなのかも
ダクソ2のアイテムの竜の護符はいずれも毒の治癒効果があったりする

ロイドの信仰、白教は起源を辿ると竜の咆哮やリジェネに帰結するんだよね、故にロイドは元々竜を祀る竜信仰の司祭だったのかもしれない
そもそも神の怒りの物語は竜神の物語だった訳だし
故にロイドは主神を僭称していた。いや竜の存在を悪しとする神(グウィン勢力)によって竜の存在は消され、その空席に最早居ないロイドを座らせたのかもしれない
0665ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa55-OczQ)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:04:15.74ID:bdyb9vKqa
人の澱みって人間性(ダークソウル)そのものじゃなくて、人間性の中で最も重いナニカなんだよな
それが溜まること自体は悪いことじゃなくて、神聖で静謐なんだけど、だからこそおぞましい物が巣食ってしまう
>>660でいうと綺麗な湖が人の澱みが溜まる場所なんじゃないかな
0666ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 49a5-kV07)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:14:41.42ID:60HbA4tW0
>>660
カラミットのボスエリア、貪食ドラゴンのエリアも上が汚水で、下層が浄化された
水場って場所に当たるね
恐らく竜達が穢れや呪いを引き受ける貴い存在って事じゃないかな
意識して見てみると作中登場する動物も、カニやらカラスやらの死体漁り(スカ
ベンジャー)をする生き物=生態系における掃除屋とか分解者に該当する動物ばかり
0668ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 49a5-kV07)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:42:56.68ID:60HbA4tW0
>>667
貪食ドラゴンのボスエリアは最下層の下部でしょ
0669ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb66-YSLH)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:43:44.90ID:u+exIAlv0
>>6592の巨人が呪われてるってどう言うことかな。
他のシリーズみたいに顔を隠すだけならわかるけど、そもそも顔がないって言うことに対しての説明はなかったよね?
0670ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 49a5-kV07)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:01:19.28ID:60HbA4tW0
神が人に枷=生者としての姿を与えた様に、巨人の顔も神が施した枷って事かな?
火が弱まったから枷も弱まって本来の姿=大樹に戻ってるって感じかね?
0671ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1901-CMff)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:01:22.29ID:mpXMNAbZ0
>>665
そう、そんな感じで思ってる!
神聖で静謐って綺麗な水のことなのかもね


澱みはどんな深みにも沈み、故にいつか世界の枷となるって一節を見つけたのだけど世界の枷ってなんだ?

神の枷とはベクトルが違うよね、何故なら火(神)の時代の先に深海の世界を見た奴らが欲しているものが澱みであるからむしろ深みの聖職者共は神の枷を外したがってる連中で整合性が取れない

世界の枷って火の枷の事じゃないか?そうなるとやっぱり闇の時代を待つってことだから
闇の時代=深海の世界って事かな?

エルドリッチが人喰いあるいは神喰らいをし始めたのはスカベンジャーである竜の後継ぎを自ら引き受けたのかも

貪食ドラゴンも"食う"事が名の由来になってるし、そう考えていくと白面の虫達の我ら食餌の時ってのも食ってろ過して深みに澱みを溜めよう、世界に枷をかけよう、闇の時代にしようって事なのかも

いや、ごめんやっぱりまだちょっと深海の世界は闇の世界とは違うかも(笑)全然整理出来てないや
世界には3種類あった
火の時代と
闇の時代
そして竜の時代

闇の時代はあくまでも人の時代であるから深海の世界は神聖で静謐な何もなかった、火すらも枷に嵌められた竜の時代のことかも
0672ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 49a5-kV07)
垢版 |
2019/11/24(日) 04:00:28.42ID:AgeNdlSM0
人のうちにある最も重いもの=人間の根源にある最も重く強い思い→誰かと
繋がりたい、溶け合って一つに成りたいって思いの事じゃない?
それを突き詰めてくと単一の生物に回帰するだけ
自分を認識する者も居なく
なるし、他の存在や時間の流れや概念を認識する事も無くなってただ眠ってる
だけのバカでかい一匹の獣になるというどん詰まり状態、それが深海の時代=
世界の枷になるのかな~って
エルドリッチがグウィンドリンを喰ったのって月の力=月明かりとか波を起こす
力でこのどん詰まりを何とかしようとしたんじゃないのかな?
0673ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1901-upBh)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:01:28.26ID:bjNlsRb/0
>>672
> それを突き詰めてくと単一の生物に回帰するだけ
> 自分を認識する者も居なく
> なるし、他の存在や時間の流れや概念を認識する事も無くなってただ眠ってる
> だけのバカでかい一匹の獣になるというどん詰まり状態、それが深海の時代=
> 世界の枷になるのかな~って

これ言われてみればデモンズソウルの古い獣そのまんまじゃん
0675ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa55-OczQ)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:42:28.19ID:ca6aNvAGa
呪いの暗い穴が人間だと肩甲骨か胸に空くけど、巨人の場合それが顔なんじゃね?
ヨームは薪の王だから暗い穴は空かないとして、ダクソ2の巨人の国は玉座を奪われることで火継ぎが行えず、顔に穴が空いた…って所まで妄想してた
0676ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sde5-u75m)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:27.78ID:KOnJHWA7d
闇はあらゆる者と1つに溶け合う傾向があり、呪いも同様の性質があるなら
呪いが進むと個人の区別を付ける要素である表情や記憶が無くなってしまうのかも?
(2のOPでも不死人が家族?の顔を忘れる演出があったはず?)

だから2の巨人たちは呪いが進み過ぎて個人を区別要素である表情を失ったり
2の主人公が巨人の王の敵であることを忘れて渇望の玉座の道を作ったりしているのかも?
0677ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sae3-5/ew)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:15:07.29ID:uotB071fa
>>676
ピザ釜のあれって巨人なの?ゴーレムかと思ってたわ

ヴァンクラッドが奪った力でゴーレムとかを生み出したとか言ってたけど
そういえば鉄の古王も鉄とかを操る力を持っていたみたいだしエスロイエスにもゴーレムはあった
なんなら忘却の牢にいた虚ろの騎士もゴーレムみたいなものだし
サルヴァは少し違うけども無機物が動いてるという点では同じ

巨人の国で手に入れた玉座とその力は一体なんだったのだろう
0678ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa9d-hEDW)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:58:37.29ID:UCh4yXcEa
ゴーレムと呪いで顔にアナが空いた巨人の二種だろ

ヨームは巨人の王と言われてるけど巨人種じゃなくてデカくなったヴァングラッドの子孫が巨人として定着しただけかもな
そもそも2の巨人の王が罪の都の王なのがおかしいヴァングラッドの城だろもとは
0679ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa55-OczQ)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:02:53.77ID:0B9shsJfa
流石に最後の巨人=ヨームではないんじゃない?
でもヨームって巨人なのに人間の都市の王になったんだよね、そういえば
というか巨人ってまじでなんなんだよダクソ3で分かったのってダクソ2の虚ろの衛兵も中身ゴーレムだったことぐらいじゃねーかよ
もうダクソ2の記憶ないよ…また周回してみようかな

あと巨人のアナってフローズン姫のこと言ってる?
0681ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd33-AO+6)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:28:58.52ID:NtdsIWORd
嵐でなければ大樹は倒せない、だろ。実際に巨人が大樹化する2の世界を踏まえていようがいまいが、巨人を大樹と比喩しているだけの話だからそれはそこだけだと特に新しい論点にはならなさそうだなぁ。
0682ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:51:13.98ID:k2W4+Ep+0
アルトリウスが契約した深淵の魔物って主人公の事じゃない?そもそもアルトリウスって深淵歩く前に主人公に介錯されちゃってるし
深淵に落ちてる公王もほったらかしだしアルトリウス無能説ない?
0683ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 61a5-rEFn)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:47:22.76ID:NNFmYs8l0
>>682
アルトリウスの大剣のテキストを見ると、契約によって呪われているってある
から、多分指輪の方のアルトリウスの契約の効果も呪いだと思う
一時の呪いみたいに、別の呪いによって深淵という呪いから身を守ってるって感じ?
見方を変えると一種の加護とも言える様な
呪いはしばしば愛とも表現されてるから、加護と愛を与える存在→深淵の魔物=女神フィナ
とかワンチャンあるんじゃないだろうか?
そういや3の貯水槽に寵愛の指輪が落ちてたね
0684ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6905-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 03:00:31.01ID:KYt2q72C0
最近ダクソ3の無名の長子が実はオーンスタインで爛れ続ける者が無名の長子のなれの果てっていう考察動画が上がってた。
あれって信ぴょう性はどうなんだろうか?翻訳動画も長子戦の歌詞は翻訳者さんによって全然違うし混乱してきた。
0686ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6905-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 03:30:30.12ID:KYt2q72C0
>>685
本人も考察って銘打ってるのに真実とは違うんじゃないかな・・・
自分の思考不足もあるかもだけど、長子=爛れ続ける者はどうもしっくりこなくて。
そもそも長子がオーンスタインならなぜオーンスタインのソウルじゃなく無名の王のソウルなのかということと、
爛れ続ける者がなぜ無名の王のソウルを落とさないのかという疑問が残るかな。
0687ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6905-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 03:39:22.75ID:KYt2q72C0
>>685
更に言えば、なるにぃ氏が参考にした三日後の眷属さんの翻訳動画だけど、人によって全く訳し方が違うから、一概にこれが正解と言う訳ではないだろうし。
他でもない三日後の眷属氏も仮説程度にって言ってるし。
0688ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 61a5-rEFn)
垢版 |
2019/11/28(木) 03:53:38.49ID:NNFmYs8l0
毎回例の動画や歌詞翻訳は楽しませて貰ってるけど、グウィンが子供を作り
たかったからイザリスに産ませたってのはちょい厳しいと思う
カァスがグウィンを指して息子達に人を率いさせたって言ってるので、作中出て
こないだけでグウィンには既に複数の子供がいたみたいだしね
恐らく長子やオースタインも古竜との戦いに参加してただろうから時系列的にも
怪しい様な
0689ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 04:14:50.39ID:k2W4+Ep+0
>>683
なるほど面白いねそれ
どうにもアノロンにはイザリスの魔女が2人いたみたいだし魔の物=魔女とも考えられるね

魔女と女神って同列に扱ってもいいのかな?アノロンに魔女は2人いて起源が古い女神もフィナとベルカで2人いるよね
しかもアリアンデルの壁画?にも2人の女が映ってるし

イザリスの魔女って「イザリスっていう女性の魔女」じゃなくて「イザリスっていう場所の魔女」って可能性ない?2人はプリキュアみたいな感じでイザリスの魔女って2人居たとしかおもえないんだよなあ…

あー2人は姉妹でイザリスは性って線なら前者でも通るか
ベルカ・イザリス
フィナ・イザリス
みたいに
0690ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 61a5-rEFn)
垢版 |
2019/11/28(木) 05:06:07.90ID:NNFmYs8l0
>>689
アノロンの赤と緑のタペストリーがある礼拝所(楔のデーモンが居た場所)と、
同色の内装の寝室かな?かなり意味深な場所だよね
自分はベルカ、フィナ、クァトは同一人物と考えてたけど、あのオブジェクトを
どう解釈したらいいもんかと思考が止まっちまったね
けど間違いなくアノロンにイザリスの娘は居たと思う
色々辿っていって思うけどベルカとかクァトとか女神とか魔女とか呼ばれてる
キャラ達、設定盛りすぎてて何でもありになってて逆に考察がむずかしいんじゃ
っていう
誰かこのモヤモヤをスッキリさせてくれ(他力本願)
アリアンデルの壁画に関しては白い蛇がお嬢様の事を示唆していて、剣で刺す者と
救い上げる者=ゲールが言っていた「これで灰は二つだ」っていうフリーデと主人公
という二人の灰の到来を予言した物って説もあった
0691ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5e63-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 05:10:57.18ID:DzffIZJq0
>>689
無印OPで魔女イザリスって出てなかったっけ
0693ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad07-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 17:47:29.36ID:pqH+zrj60
イザリスはクラーグやクラーナ、混沌の娘の母親のはず?(ひとまず彼らは全員娘である)
ベルカ、フィナ、クァトなんかは罪とか、涙とか、破滅の運命とか光というより闇の領分を司っている神って感じである

イザリスの魔女たちは火の魔術じゃなくて混沌の炎の呪術を手にする前段階で人間性の研究しているフシがあるのよね
例えば火の魔術にはなかった信仰って要素が呪術に取り入れられているところがそうである
その頃に神族に嫁いだイザリスの娘連中がベルカみたいな神として祀られている可能性もあるのかも?
だから魔術、奇跡(信仰)、呪術(混沌の炎)、闇術(人間性の研究)のあらゆる秘儀に精通しているって謳われているとか
0694ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:30:51.26ID:k2W4+Ep+0
罪人の塔って元北の不死院なんじゃないか?

海を渡らなきゃ行けないし2の作中で示されてる海は北にあるしどちらもカラスに乗って行くのとか共通する部分あるし

それで隠れ港(囚人を罪人の塔に流刑する港)に流罪の執行者って敵が居るんだけどこいつがエスロイエスにも居るんだよね、しかもエスロイエスに行くワープの手前、冬の祠にも門番であるかの如く佇んでる

エスロイエスは北人(フォローザの賢者)が居たり北の国のフォローザの騎士が白王になってたりフォローザの後に派生した国なんだろうね

しかもフォローザから落ちた野盗が隠れ港の亡者共らしい
フォローザの有名なNPCはヴァンガルとエスロイエスの白王だね

緯度順で表すと

エスロイエス&フォローザ
↓下へ行く程南

罪人の塔→元北の不死院

↓海←(カラスor船を経由)船の宝箱に呪術の火
↓巨人は北の海からきた&デュナシャンドラも

朽ちた巨人の森or隠れ港

ドラングレイグ

って感じじゃないかな
0695ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:41:35.44ID:k2W4+Ep+0
罪人の塔で不死達の澱みが溜まりまくって海が出来てその底から湧いて出たのが巨人とデュナシャンドラ(マヌスの破片)って考えられない?

古の竜が、淀み(澱み)が動き始めたって言って灰の霧の核を渡すんだよね、漢字が違うけど
この淀み(澱み)が3の澱みのことでかつデュナシャンドラのことだすると面白くない?
竜に合った直後にデュナシャンドラに話しかけるとあの竜に何を唆されたの?あいつは偽りの神よって言うんだよね

イザリスの魔女達って王(火)に惹かれる闇の落とし子だったんじゃない?
というか2って無印で殆ど語られなかったイザリス系(マヌス)にたいする解の物語なんじゃ?
0696ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-5be/)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:13:25.02ID:qjPMBPK5a
流石にちょっと無理があると思う
2の古の竜はアンディに竜にされた巨人ってテキストあるし、3に北の不死院跡地っぽいとこあるし、ドラングレイク自体1とは遠い国の話っぽいし…

ただ、淀みが動き始めたってセリフが確かに気になるね


というか今ダクソ2プレイし直してるんだけどまじでなんなんだこれ
ダクソシリーズの中でも異端すぎ
0697ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad07-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:29:19.91ID:pqH+zrj60
地理関係の考察か
そういやツイッターとか一部の考察にあるのだけれど
ウーラシールは小ロンド同様にアノール・ロンドの近くにあった街らしい
だからデュナシャンドラとかマヌスの落とし仔の出身地ってアノール・ロンドの麓の可能性がある

2は異端なんだけれど考察的にはなかなか面白いのよね
プロデューサーが違うから設定の繋がりがないなんて判断して無視するには惜しいところがある
2の考察からは1や3を見てみると、見えてくるものがいろいろ多いと思えるのだ
0699ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-5be/)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:50:38.40ID:qjPMBPK5a
>>697
アノールロンドとウーラシールの地理初めて知った。そんな近くの出来事だったのね。

あと今気付いたわ、アノールロンドの麓にある街がイルシールだ
ウーラシールとイルシールか

こういう発見があると楽しい😄
0700ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:57:34.65ID:k2W4+Ep+0
>>696
>2の古の竜はアンディールに竜にされた巨人ってテキストあるし
って所だけど別に無理はないんじゃないかな?デュナシャンドラは巨人のこと醜いって言ってるしアンディールは夫(ヴァンクラッド)の兄だから古の竜について触れていても全くおかしくないよ

イザリスの魔女が落とし子の可能性って言うのはぶっちゃけ適当だから気にしないで

ヴァンクラッドが駄目になった理由は2つ明かされていて
1.巨人が来た海の彼方にヴァンクラが行ってそれ以降ヴァンクラッドは駄目になったらしい
2.デュナシャンドラが来てから王が駄目になったとも

つまりデュナシャンドラ(マヌスの子)は巨人が進軍してきたと同時に同じ場所(北の海)から現れていることになるんだよね

巨人の王のソウルテキスト

1.アプデ後
かつてドラングレイグを滅ぼした
巨人の王のソウル
 
"海を渡った"ヴァンクラッドは
巨人たちを捕え、王城へと連れ去った
その頃から、王の面持ちには
次第に暗い影が差すようになった

2. アプデ前
かつてドラングレイグを滅ぼした
巨人の王のソウル

"北の彼方から現れた巨人"は
ヴァンクラッドの居城を目指していた
そこにあるものだけが目的であるかのように

それで作中の北にあたる地の考察は>>694の通り
かなり早足でテキスト漁って文書いたから間違ってるとこあるかもしれないけど
0701ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sacd-G/Fi)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:19:25.25ID:bf93MUz1a
>>700
ヴァンクラッドが陰った理由は本人の言う通り火を継ぐ事で押しとどめられる呪いこそ人の本質なのだから火継に意味が無い という事なんだろうけれども海を渡って後に影がさしたってのがポイントではあるね
もしかしてヴァンクラッドはアノールロンドをめざして渡ったけれども2の時代にはアノールロンドが実質的に滅んでてそこを巨人が治めてたとか?
0702ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:30:23.59ID:k2W4+Ep+0
てかデュナシャンドラのムービー見てたら思いっきり水の音が聞こえるんだけど
海の彼方から来た(大地とは言っていない)じゃない?デュナシャンドラみたいな闇の落とし子は這い出たって言葉が使われてるしデュナも巨人も海の底から出て来たんじゃないか

https://youtu.be/mFTXQMvYIP4
0703ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad07-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:34:44.62ID:pqH+zrj60
ヴァンクラッドが巨人の国を攻めた理由だけれど「巨人兵の大槌」の
>ドラングレイグの王ヴァンクラッドは
>王妃デュナシャンドラの進言に従い、
>強大なソウルを持つ巨人たちを平らげるため
>北方へと兵を向けた
この文章からソウルを求めて攻め込んだのは確かなんじゃないかな?
また、この文章からヴァンクラッドが巨人の国に攻め込んだのはデュナシャンドラが来た後みたい

あと考察的に面白いものを見つけたけれど「渇望の弓」の
>光と闇は一体であり、ソウルと呪いもまた然り
って文章からソウル≒呪いなのもほぼ確定と思われる

巨人たちは3のハーラルドの戦士たちと同様の状態と思われるから
強い闇を秘めたことで顔に穴が空くほどの呪い(≒ソウル)を得て
その結果、強大なソウルを持ったためにヴァンクラッドらに狙われたのかもね
0704ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-5be/)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:44:56.80ID:qjPMBPK5a
>>698
>>700
今考えれば「不死院ぽいな〜」とか「こうなんだろうな〜」勝手に解釈してただけだからあまり突っ込まないでw

でも確かにドラングレイクがかつてのアノールに関係あれば説明できることが多いような気がする
0705ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:48:52.11ID:k2W4+Ep+0
やべえめっちゃ面白いテキスト見つけたって言おうとしたら先越されたwww

渇望の弓のテキストやばいねこれ!

ソウルを求めると呪いも更に高まるのか!だからヴァンクラッドは絶望したんじゃないか?!

ヴ「ソウル集めて真の王に俺はなる!!」
ヴ「わし王になったら呪いに打ち勝つんだ!」
デュナシャンドラ「巨人やっつければソウルいっぱい集めれるよ」
ヴ「巨人いっぱい殺してソウルいっぱいゲットしたった!これで真の王になれるぜ!」
デュナシャンドラ「残念でした〜🤪✌ソウル集めたら呪いは逆に深刻化しますぅ〜🥰早く私(闇)とひとつになりましょ💏」
ヴ「うるせえババア、死ね」
ヴ「終わった…魔術(ソウル)に関わる奴ら全員罪人の塔に連れてけ」
ヴ「引きこもりになるわ…しょんぼり」
ヴェルスタッド「じゃああっしも付いていきますぜ…」

こんな流れかな?
0706ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:56:22.95ID:k2W4+Ep+0
>>704
大丈夫ですよ〜

ドラングレイグはアノールロンドとは関係なかった筈、リンデルトって国がアノールロンドの後継だった筈でドラングレイグに匹敵する国って対比する形で説明されてるし
リンデルトのリーシュがドラングレイグに逃げて来てるから同じ場所ではないと思う

>>703
巨人兵の大槌のテキスト見逃してた、王が海を渡ったのはデュナが来た後で確定っぽいね、でも巨人に攻められたから海に渡ったとも取れるからその時にデュナシャンドラも来たって考えるのはどうかな?
0707ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad07-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:00:21.16ID:pqH+zrj60
>>705
いやー、そこまで極端な流れじゃないと自分は思う(考察は人それぞれだが)
ヴァンクラッドが罪人の塔に関与したって文章は自分には覚えがないし

ただ光と闇が最初の火って同一存在の2極面でしかないように
ソウルと呪いが根源を同じにするって気づきを得たのは巨人の国に攻め込んだ時なのかもしれない
この辺の順序は逆なのかもしれないが(ソウル≒呪い→光≒闇って気づいた)
0708ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5ea7-Pm4H)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:10:38.65ID:JXtJyGRE0
ヴァンクラッドってテキストとか台詞だと薪の王になる資格はあったんだろうけど自分で絶望して放棄した感じがあるな
玉座には未来を見るような力があるらしいし
玉座に座ってその行く末をみて絶望したのだろうか
そう考えるとエルドリッチも同じように未来を見てしまって絶望したかもしれない
0709ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:28:58.80ID:k2W4+Ep+0
>>707
ごめんヴァンクラッドではなかったかも…王としか描かれてなかった。ただそう思った根拠をいくつか拾ってきて整理した(めっちゃ時間かかって疲れた…)

【トゲ棍棒】
アプデ前
かの国の"王"は異形の番人(流刑の執行者)に命じ、牢に収まりきらなくなった呪われ人たちを"遠洋"へと送り出した二度と戻ることのないように
アプデ後
番人は牢から溢れた人々を粗末な船に押し込み、遠洋へと送り出した
その多くは、そのまま海に没したが
僅かな生き残りは"南方に流れ着き、かの地に魔術を伝えた"

【潮の弓】
ドラングレイグの"北方には、海洋が広がる"その果てには、人ではないものたちが棲む未知の大陸があるという

ー考察1
ドラングレイグに隣接する遠洋(海)は北にあるので北から罪人の塔に送り込んでたけど収まらなくなったのでそのまま海に流したら生き残った奴が南に流れ着いてしまった。
そして南で魔術を広めた。

【静かに眠る竜印の指輪】
メルヴィアの魔法院に古くから伝わる指輪、魔法院の遠い始祖にあたる人々は"北の海から流れ着いた罪人"であったとも言われるが、定かではない

【オランフォードの杖】
メルヴィアで魔術の祖と称えられる
魔術師オランフォードは人には得られぬ叡智を求めて不死廟を訪れ、ついには人の姿を捨てた

メルヴィアの魔術・呪術は遥か昔、ドラングレイグの地から伝えられたとする説がある

【蛮族の直剣】
かつての"王"は近海を荒らしまわる蛮族を捕え、牢獄に閉じ込める代わりに隠し港での労役にあたらせていた
 
※恐怖と猜疑心に囚われた王はあらゆるものを呪いの源と疑い、特に"魔術を操る者たち"は、厳しい迫害を受けた

ー考察2
北の海はドラングレイグの隠れ港ってことだね、そんでそこから海に流された魔術師がオランフォードで南にあるメルヴィアに魔術を伝えたことが分かる

【魔術師ストレイド】
ドラングレイグ…はてはて、そのような名は知らぬよ。この地はいま、そのような名で呼ばれておるのか…
ヒェヒェヒェ 良き哉、良き哉…

ー考察3
罪人の塔はドラングレイグよりも起源が古いから元北の不死院の可能性も考えられる
0710ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5e63-Bj7H)
垢版 |
2019/11/29(金) 02:04:00.67ID:Di7OYN8I0
ヴァンクラと言えばアンディール。アンディールといえば緑衣の巡礼シャナロットちゃん。彼女は何を以って失敗作と言われたんだろなぁ。竜の不死と人間の不死を合わせて、亡者化しない本当の意味での不死を作ろうとしたのか
永遠に燃え尽きない薪として最初の火に投下しようぜ!とかだったらヤバそう
0711ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sada-5be/)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:08:25.41ID:d/yLDrCna
そういえば刀とかの発祥国遠い東の国の「東」の方角が変わってない時点で、ドラングレイクがロードランちほー周辺なのは仄かされてたのかもね
オランフォードの杖からも、呪術(イザリス)、魔術(シース)がいた土地ってことがわかるし

ただデュナが海(人の澱み)から生まれたかどうかはどうなんだろう…
というか海が登場するのが2だけなんだよなあ…
0713ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sdb2-Pm4H)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:05:31.90ID:Qjw3vVuqdNIKU
ドラングレイグ自体は普通にロードランだった土地じゃないか?
楔石自体がロードランの土地でしか手に入らないみたいなアイテム説明は1にあったし
だとしたらアノールロンドの場所どこにいったんだって話にはなるけど
0714ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sdb2-ab/7)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:59:59.88ID:MofVK4pQdNIKU
ダークソウル3の世界って1〜2にあっただろう様々な並行世界がごちゃ混ぜになった世界だからな
(並行世界の存在は白霊や闇霊の存在から示唆されている)

なのでアノールロンドが途絶えた世界(2の世界)もあれば、存続した世界(1のif世界)もあるのだろう
たぶんグウィンドリンの生存の是非が分岐条件になっていると思われる
0715ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sab1-5be/)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:26:03.94ID:aDd1aHK7aNIKU
なんとなくダクソ2のアイテムテキスト眺めてたんだけど、もう既に静謐ってワードは出てたんだね
混沌の盾のテキストはどもり症の男のこと言ってると思うけど、これがダクソ3での人の澱みのことだとすれば、人間(闇)はこの神聖で静謐な物に惹かれる、ついでに闇が濃い(深淵?)ほどこれに惹かれてる気がする
最近の考察の流れをまとめると、
1、重く神聖で静謐なものが物理的な下層に溜まる
2、それを求めて闇が集まり深淵になる
3、深淵からおぞましき者が生まれる
4、古竜は身を捧げて蝕まれながらもそれを守る
ってのが分かりやすくなった気がする

もしかしたら、グウィンの戦いで古竜はこれを守ってたのかな

ただなんで既に少量ながら人間性に澱みがあるのかが分かんないし、エルドリッチが見た深海の時代ってのが分かったような分からないような…
0716ゲーム好き名無しさん (ニククエ a2f5-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:42:35.21ID:V1fw5wbT0NIKU
>>715
もしかしたら、澱みに悍ましいものが住み着くっていうのは人の力によるのかも
信仰と運って力が人にあるんだけど、物語の奇跡を強く信じると本当にその奇跡が起こったり、理を捻じ曲げて欲しいものを手にしたりする力が人の力なんじゃないかと
つまり、人が強く信じたり願えばそれが起こってしまう
だからこそ神々は人に物語を与えて自分たちを強いものだと思い込ませたのかも
で、暗くて静かで何も見えない場所って、何がいるか分からない怖さもあるから、怖いものがいるって思い込んでしまう、想像してしまう人も多かったんじゃないかと
世界中で火が陰って暗い世界への不安が強くなって、実際にそういうものを呼び出してしまったんじゃない?
例としてはイリーナの周りに虫はいないのに、イリーナは虫がいると思い込んでしまって噛み苛まれてるみたいな
0717ゲーム好き名無しさん (ニククエT Sada-nTjQ)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:48:54.65ID:AmyChIwWaNIKU
>>684
歌詞ぐらい出してほしいよな。日本のどこかにあの歌の歌詞データがあるって言うのに…
0718ゲーム好き名無しさん (ニククエT Sada-nTjQ)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:59:59.73ID:AmyChIwWaNIKU
>>705
面白いしわかりやすいwサンキュー
0719ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sada-nTjQ)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:05:10.63ID:1r5A1IpKa
>>714
たしかに納得できるな。けどつながりがないのは悲しいなぁ
0720ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sada-nTjQ)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:08:56.70ID:1r5A1IpKa
ロードランとドラングレイグが同じ土地なのは間違い無いとしよう。2にアノールロンドが出てこないのは単に遠いからじゃあダメなのかな?
同じ土地といえど,島ではなく大陸であるならばアノールロンドが栄えていた頃荒野だった土地に人が住みついて、
文化を形成していったと言うことも十分考えられると思うが。
0721ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad07-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:49:27.60ID:V2yc6NFu0
まぁ、ダークソウル1の頃からウーラシールまわりで時系列がグチャグチャになったりするし
世界観の連続性が必ずしも保証されていないのは最初からだったのだろう

アノール・ロンドに関しては遠い可能性もあるし、どこか別の土地に変わっている可能性もある
その辺の判断は個々人のダクソ観に任せるところだと思われるけれど
2の何処其処は元は○○だったんじゃないか?って考察もいろいろ楽しめると思う

それと2の地形ってかなり激変しているので、この辺の変化はもしかすると
巨人の共鳴の「玉座に坐した者に望むものを見せる」って表現が比喩じゃなくて
直球で王の望んだ通りに土地レベルの世界改変を行っている可能性もあるのかもしれない?
0723ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/30(土) 02:32:51.18ID:QPp2pigv0
>>715
闇の大剣にも静謐ってワード出てたわ

『凝縮されて放たれた闇は光の一閃のような異様を見せる
闇は本来、暗く静謐なものであるはずなのに』

ついでに混沌の盾のテキストも置いとく

『才気に溢れる若き魔術師は、やがて闇に憑りつかれ
俗世の全てを投げうち、没頭した。
謎を秘め、暗く、静謐なそれを人は畏れ、そして惹かれていく、あるいはそれが「人間らしさ」なのだろうか』


あとみんなこれ>>709見てくれ…かなり頑張ってまとめたんだ…誰からも反応なくて悲しい
0724ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad07-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:51:06.85ID:V2yc6NFu0
>>709
複数の話題が話されているとレスは流れやすいからねー

それはそうと忘却の牢や罪人の塔を作ったのはオラフィスと思われる
ダークソウル世界観wikiに詳しい情報が乗っていたのでちょっと引用する

https://seesaawiki.jp/mousou_darksouls2/d/%a5%aa%a5%e9%a5%d5%a5%a3%a5%b9
>ドラングレイグ以前に滅びた国のひとつ。
>隠れ港・忘却の牢・罪人の塔周辺を領土としていたと思われる。
>不死人を投獄し隔離する政策をとっていたが、
>牢の空きがなくなったため船によって遠洋へ送り出していた。

あと黒衣シリーズからストレイドがいた忘却の牢がオラフィスであったことがわかる
>ストレイドは万の知識を買われ
>古き国オラフィスに招かれたが
>その優れた力はむしろ畏れられ、
>愚劣な罠に陥れられた

ただ月の鐘楼まわりだけは例外で、あそこはヴェインというもっと前に滅びた国の建物である
たぶんファロスの仕掛けで隠されていたのと、鐘守が守っていたため手出しできなかったのだろう
また月の鐘楼と陽の鐘楼だけれどあの2つの鐘は交換されて入れ替わっているらしい
月の鐘楼≒ヴェインにある鐘は元はアーケンにあった鐘ということらしい

それでふと思いついたのだが、あの2つの鐘は元はダクソ1の目覚ましの鐘なのではないだろうか?
つまり不死教会の鐘(ヴェインの鐘)と病み村の鐘(アーケンの鐘)が入れ替えられたのだ
(アーケンが病み村なのは彼処が溶岩地帯≒混沌の影響の大きい土地からの判断)
そして病み村の鐘を月の鐘楼へと持ち出した際に、一緒に混沌の苗床もヴェインへと移動したのかもしれない
だから溶岩地帯とは遠く離れた罪人の塔に忘れられた罪人≒混沌の苗床が捕らえられていたと考えられる
0725ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sada-Pm4H)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:07:39.70ID:XitoU+aUa
並行世界を視野に入れるなら
アノールロンドはエスロイエスと同じ土地だと思う
1のマップの位置だとデーモン遺跡はアノールロンド下にあると考えられるし
エスロイエスも下は古き混沌という溶岩地帯がある
0727ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sada-ihn/)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:34:13.25ID:XitoU+aUa
>>724
そういえば罪人の塔とか忘却の牢に関してはあんまり語られてないな
クズ底、ジェルドラ 、鉄の古王に関してはDLCもあわさって滅びた経緯とか国の背景とかわかるんだけど
そもそも何であんなところにイザリス関係のやつがいたんだろう
0728ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:01:21.79ID:QPp2pigv0
>>724
罪人の塔はドラングレイグじゃなかろうがオラフィスだろうが元を辿ればそこは北の不死院と考えてるから当考察の趣向は変わらないよ
その元々あった牢をドラングレイグの王が引き継いでたって話だからね、しかも南に魔術を広めたのはドラングレイグとされているから流刑したのはオラフィスではなくもうその時代はドラングレイグだった筈だよ
0729ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:11:26.21ID:QPp2pigv0
冬の祠はドラングレイグにあるしそこを流刑の執行者が守ってたりエスロイエスに流罪の執行者がいたりヴァンクラッドが造ったゴーレムがいたりドラングレイグとエスロイエスは友好関係があったのかもね
そういえばフォローザ(エスロイエス以前の国)出身のローシャンの竜断ちの斧も冬の祠近辺に落ちてたね
0733ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad07-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:29:13.62ID:V2yc6NFu0
>>727 >>728
忘却の牢まわりが元北の不死院だったって説には同意です

牢の鍵のテキストの
>今は名も知れぬ城主は、
>蔓延る呪いからこの土地を守ろうと
>呪いの源と疑ったものを
>何もかも閉じ込めていった
>城はその全てが牢となり、やがて忘れられた

このテキストからオラフィス時代の王から不死を閉じ込めていたと伺え、流刑したのもオラフィスだと考えたけど
オランフォードの杖の「メルヴィアの魔術・呪術は遥か昔、ドラングレイグの地から伝えられたとする説がある」ってのは
かつてドラングレイグの土地にあった国じゃなくて、今のドラングレイグから伝えられたって考えていいのか

たしかにドラングレイグの王国剣士が数多くいたり、司祭の聖鈴から罪人の牢が聖職者の左遷先ないし
幽閉先なのが伺えるので、ヴァンクラッド王も罪人の牢を利用していた可能性はあるのかもしれないな
というか王国剣士ってドラングレイグ城周り以外だと忘却の牢と罪人の塔にしか出ないのか…
0734ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-Bj7H)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:09:09.48ID:QPp2pigv0
>>733
お!そうだねそういうことだね
王国剣士については触れようと思ったけど長くなるから省いたんだよね、ついでに言うと北の祠祭の指冠(アンディールが複製した)とかも落ちてるから罪人の塔にアンディールが絡んでたことも窺える

アンディールの館とか罪人の塔に異形(エネミー名は忘れた)がいるからあれ造ったのはおそらくアンディールだろうね
北(エスロイエス)にドラングレイグのゴーレムとかいるのもおそらくエスロイエスにアンディールがいたことの裏付けかも
となると流罪の執行者(エスロイエスにもいる)もおそらくはアンディール作だろうね

北の司祭の指冠も元はフレーキ(北人=フォローザ〔エスロイエスの前身〕の司祭)が持ってたものをアンディールが再生したとか

ダクソ2って考察の余地ありすぎでしょこれ
0735ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sada-Pm4H)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:54.85ID:XitoU+aUa
>>732
あそこの空間って確かデュナシャンドラと黒霧の塔の絵画まであったよね
単にファンサービスかもしれないけど考察するとしたらイルシールは闇の子について調べてたのか?
近くにある罪の都も2の隙間の祠と同じような裂け目があることからドラングレイグ説が浮上しているし
0736ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5e63-Bj7H)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:35:42.56ID:g3fj8X5M0
当時は作品への怒りゆえに考察の余地なしと断じられたダクソ2が今になって評価されまくっている。なんか嬉しい
0737ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-5be/)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:18:52.12ID:SjhHrwuKa
ダクソ2オフラインでゆっくりやってるけどなかなか楽しい
opに出てくる蛍みたいな虫ってミルファニトが歌によって舞わせて死と闇を宿すものを慰める虫なんだと思うんだけど、主人公が辿り着いた門ってニトと関係あるんじゃないかな
根拠は骨まみれの地面と飛び交う骸骨幽霊ぐらいしかないんだけど

ドラングレイク自体海に囲まれてるけど、ババアのいってた貴壁ってあの門なのかな
物理的な壁じゃなくて死と闇による貴い壁ってことなんだろうか
0738ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5510-8b9h)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:08:30.13ID:ClirtrMp0
2の頃から考察スレはあったしその頃からの考察勢は現スレにも結構いると思う
だが確かにその頃は1とは違うという印象強くて今みたいなシリーズ総合な感じじゃなく
2と絡めない1単独の設定の話なんかはしにくい雰囲気だったかな
0739ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c509-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:42:19.14ID:sPfw4+S40
イルシールの家にある絵について教えて欲しいんだけど、
グウィネヴィアの絵を右手にして正面の壁に5枚の絵があって、
左から順にエスロイエス?→?→デュナシャンドラ→渇望の玉座?→アノール・ロンド?
っていう感じ?デュナシャンドラしかはっきり分からないんだけど、他って何の絵かな?
0740ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdb2-ab/7)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:09:53.79ID:wqbC6zZId
>>739
たぶんだけれど、エスロイエス→ウーラシール(コロッセウム)→デュナシャンドラ
→輪の都(小人の王の玉座)→アノールロンドかな?
おそらくアノールロンドと国交を持ってた国の絵画を飾っているのかもしれない
0742ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-5be/)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:29:49.79ID:ewS78Im4a
玉座の絵がわからん
小人が座ってるやつ見てきたけど違った
ピザ釜の玉座に似てる気がするけど、渇望の玉座自体がかなり朽ちてるデザインだからよくわからん
0744ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5e63-Bj7H)
垢版 |
2019/12/02(月) 02:28:03.43ID:Fd1yFdyW0
ダクソ2の没に火継ぎの玉座ってあるからそれじゃね
0745ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 557a-kRGS)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:02:07.05ID:rzM+QgWa0
1と2の間に2千年は確実にたってそうだが
1〜3が関わり深すぎて時間が数百年程度しかたってないように思えるんだよな
エルドリッチはグウィンドリン食ってるし無印とは違う世界線ぽいけどマヌスはいないし不思議な世界だよな

1〜2の間にロードランの神の名すら忘れられるほどの時間経過してるのに
わざわざ椅子に薪の王の名前彫られてるから王たちは後世に伝わってる
じゃあ比較的新しい薪の王なのかっていうとエルドリッチは神話の時代とそれほど離れてなさそうなんだよね
0747ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a27d-9XI8)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:34:32.79ID:RQ1r8Qk00
いまさらその仮説だすの?
0749ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMc6-9XI8)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:14.98ID:A/037G6gM
例の動画氏が、ロイドがダクソ世界を作った絵師または闇の血の元となった人物ではないかとか言ってた
0752ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-fclH)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:17.07ID:xv4wwzpb0
どこの動画?
0754ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a901-fclH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:42:30.09ID:xv4wwzpb0
無いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況