X



ゲームで今後やめてほしい事 その18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 06:41:02.18ID:wSCYC23p0
複数のゲームに共通する、よくある嫌なパターン、不満点などを挙げていくスレです。

単体ゲームの愚痴はこちらでどうぞ↓
今やってるゲームの愚痴を書き込むスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1496581203/


前スレ
ゲームで、今後これはやめて欲しい事を書くスレ(実質17)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1511253652/
いい加減ゲームでやめてほしいこと その16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1518299611/
0002ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:42:24.19ID:QypMbr8J0
>>1

前スレ>986で「次スレ立ててもいい?」って聞いたのは自分なんだが、
仕様をどうしようか迷っているうちに立ててくれてありがとう。
0003ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:48:43.40ID:X4A4Fgzb0
>>1が我慢しきれず早漏オナニーしてて草w
0004ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:21:45.62ID:g0EZ+rQJ0
流れ的にとかいうフワっとした理由でシステムを変える。新サクラ大戦とか
あれのアクション部分は別モードとして追加すればいいだけだとおもうんだが。
トバルやエアガイツのハクスラはよくできてた。おまけにしては作り込みやばい
0005ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:25:58.83ID:8gAUewe40
スパロボがぶれないことを考えれば
新サクラはぶれまくっていたな
0006ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:09:23.69ID:pjJzjvrV0
そのタイトルに何を求められてるかを上も下も理解してないか、認識を一致させないままゲーム作るとそうなるよねって
スパロボはもう新規の若い子に売るの諦めてリピーターの精鋭信者に売りつけることしか考えてないだろ

サクラ大戦とかタイトルからしておっさん臭しか感じない太古のゲームを今風リメイクしたって若いのには売れんわ、魅力が無い
で、色々変化させるってことはメインターゲット層のおっさんたちが回避する原因になるし、やることがチグハグすぎる
0007ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:10:49.93ID:Ra1qwrtO0
アクションゲームに音ゲーぶっ込んだり
エロゲADVにピクロスぶっ込んだり(だいぶ前だが)

苦手な場合そこから進めねーだろ氏ね
0008ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:12:34.86ID:SfSXsapU0
>>4 >>7
伝説のクソゲー『たけしの挑戦状』はそれを見事に満たしていたよなw(STG部分が激ムズ)

クリア必須ではない場合も多いが、カジノ要素のあるゲームもそういう気がする。
・報酬が金だけの場合→普通に稼いだ方が速いしやらねー
・報酬が金だけで低難易度、がっぽり稼げる場合→ここで稼ぎまくる(ただしバランス崩壊)
・報酬は景品、レアアイテムだよ→じゃあ現金どんどん両替して直接もらおうか。(ゲームはやらない)
・勝負して戻ってきた配当チップだけしか交換に使えません!→面倒だからやらねー
0009ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:50:56.95ID:Xj5aXS160
・自分がどっかを旅行している気分になれるゲームシステム
・サザエさんやあずまんが大王みたいなエピソードを沢山補完できて、楽しい日常を疑似体験できるゲームシステム
(フレとの間に会話が生まれやすいイベントでも良さそう)
・明日のナージャみたいなゆとりに嫌われがちな小難しくて薄暗いシナリオをコンスタントに楽しめるゲームシステム
を開発して欲しい

ぼくなつやって感傷に浸ってた時に
「日常がつまらない」「延々と虫相撲だけやってトロフィー取る内容にしろ」って
アンチがいてめちゃくちゃ嫌だったんだが
物理しか見ない奴のアンチが付かない日常、会話、話の面白さがそのまま売り上げに繋がるゲームシステムをくれ

RPGよりはバトルが少なくて、恋愛SLGよりはエロが少なくて、ぶつ森よりはキャラが人間に近いような
0010ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:56:55.96ID:Xj5aXS160
>>9訂正
日常、会話、「物語」の面白さがそのまま売り上げに繋がる

もっとスレに沿った話をするなら
ものすごく綺麗なポリゴンの背景が延々と流れる時に
「何これ?中身ないじゃん」じゃなくて
「この場所をこのゲームのキャラになって旅行出来たらな」ってよく思うのね
だが、その気分になる為のシステムは思いつかないという
日常、会話、物語にガチャ、カードに相当する設定があるはずだ
0011ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:00:53.39ID:Xj5aXS160
>>7
ゲームの中に別ジャンルのゲームをぶち込むのは
成功してれば好きだけどな
0012ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:06:12.72ID:8O85aSxQ0
FFシリーズのカードゲームとかサクラ大戦のミニゲームとかは好き
クリアしなきゃ先に進めないって内容でも無く、
でもクリアできれば大きなプライズがある、ストーリーでのハードルクリア後のやりこみ要素もあるって

結局強制でやらされなければある程度は楽しめると思うわ
0013ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:01:31.60ID:fhbkeOvO0
合成・練成要素のあるゲームで地雷な組み合わせとも思えないのにやると損する奴。

「回復量が素材の合計値より低い」なら、まだまとめて使えるから仕方ないかなとも思えるが、
「回復量が素材単品より低くなるし追加効果も何もない」とかは一体何なんだ?

個人的に「え?なんでこれが減るんだよ」って思ったのがペーパーマリオRPGの「生パスタ→スパゲティ」
(回復量:HP10・FP5→HP6・FP4)、なんでちゃんとした料理で変な物入れてないのに減る?
0014ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:47:49.34ID:ftJaSzue0
>>4
トバルのクエストモードは格ゲーモードでのプレイアブルキャラ増やすためだけだし
エアガイツのはお話の設定として格ゲー篇より後の出来事ってだけだった
何より、本編の間に挿入される処理じゃなかったせいだろうけれど


>>9
ワールドネバーランドでも遊べばいいんじゃね?
0015ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:15:48.17ID:VyPYYO2X0
旅行気分だったらまさにオープンワールドだよな
バトルはつきものだが
バトル無しがいいなら、そういうのは洋ゲーインディーに多数あるし
0016ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 07:56:39.40ID:FDfEf1GZ0
ガーディアンヒーローズの市民みたいに逃げ回るだけで敵を倒すのや
パズドラみたいにバトル以外の力が
敵を倒すパワーに変換されるっていうのや
戦う内容をノベル形式で見せるっていうのもいいと思う

プレイ内容を眺めるモードを作れって言うのは前スレで言われてた
0017ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:07:55.76ID:FDfEf1GZ0
恋愛関係で荒れない為に
好きな仲間をぬいぐるみや宝珠の姿に変えて近くに置いておけるとか
主人公を助ける仲間の姿がカードで提示されるっていうのも良さそう

三番目はソシャゲと違ってカードよりも主人公のキャラが立ってて
カードの中の人と普通に話すモードもある(恋愛萌えっていうより日常会話萌え)
カードの中の人は友達以上恋人未満の口調で常に話しかけてくれて、アイテム、イベント情報をくれることもあって
たまにゲスな反応もする
普通のゲームと同様に、主人公の名前は変えられて、台詞が出ないシーンも多い
とか
0018ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:21:48.02ID:FDfEf1GZ0
ワギャンランドは
音で敵を止めたり、飛ばしてるだけで殺人はしてない
殺人する時は脳トレで負かせて命を奪う?時だけだ

パックマンも障害物を避けているだけ
あの食べ物なんなんだよ、と思うが

アンパンチはモメサのバイキンマンを毎回アンパンチでバイバイキンさせてるだけで
メインは日常と食事とゲストの成長だ
0019ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:31:27.67ID:FDfEf1GZ0
>>18
「アンパンマン」は

殺人事件の犯人を突き止めるんじゃなくて
殺人事件(主にドラクエみたい世界の殺人)が「嘘」だったことを証明する逆ミステリーや
その両方を兼ねた内容もいいかもな
0020ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:39:57.33ID:7UBcVDpo0
>>16
ガーディアンヒーローズの市民はそんな性能のキャラだったっけ?
本編内で市民として出てくるキャラを殺せば対戦モードで使えるってだけで
ちゃんと攻撃モーション設定されてたような・・・
ただ、格ゲーキャラとして見た場合の性能が最弱
0021ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:14:24.10ID:Az5L/WqY0
DQ5の仲間モンスターやポケモンみたいに
「イベントとかで個性を与えてもらえないがバトルで一人(匹)一芸で戦う仲間」が多数の作品で、
パーティメンバーが仲間にできる総数より圧倒的に少なく大半が待機になるケース。

チーム戦のある格闘ゲームに時々ある「待機組が援護攻撃」(例:MVC2のアシスト)みたいに、
待機組を戦闘時の一時的な手助けに使わせてくれないかなと思う。
0022ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:44:53.99ID:7UBcVDpo0
在籍キャラの方もあまり多くないってのじゃないとだめかもね
遊ぶ人が扱いきれんと思う
幻水やスパロボ、ブレサガみたいに在籍キャラが何十人もとなると・・・
0023ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:33:24.35ID:DCteHE3/0
その辺りのゲームは買う前からそういうゲームってわかるから苦手な人は回避出来ていいんじゃない?
0024ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:52:25.11ID:5Pu60I940
拠点用意して研究や増設要員として仕事を割り充てるメタルギアみたいなのがパッと浮かぶ案かなあ
0025ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:13:10.79ID:G1S972jJ0
>>21
それで育てなきゃいけないキャラが増えても面倒なんだよね
ポケモンのストーリークリアの時くらいの、メインで無双しつつジムのタイプ毎に有利なの足す、くらいが限界かも

ドラクエ5でこの調子でメンバーしょっちゅう入れ変えなきゃいけなくなったらまず装備が大変
まあドラクエ5は3人しか出せない上、後半は主人公+人間2人とかザラにあるからコンセプト負けしてるのかもしれんが…

好きな仲間使って好きにクリアできれば十分楽しいと思うんだけど、
ドラクエ5ではニトロベビーとかニードルダンサーとかクックルーとか仲間になっても即ベンチみたいなメンバーは残念存在かもね
0026ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:41:59.95ID:ceBGlNy80
RPGで、町の中を歩いているモブキャラが邪魔になって通れなくなること
(兵士が「ここは封鎖中だ!」などで通してくれないイベントは除く)

流石に、今は実装されていないよな?
0027ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:26:30.66ID:DCteHE3/0
>>26
最近のゲームだとボーダーランズ3がそんな感じ
拠点のモブが邪魔で通行でイラつくことが多いわ
0028ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:35:28.53ID:7UBcVDpo0
隣接して会話することを考えると
一般人NPCをすり抜けられるようにしちゃうわけにもいかんのかもね
0030ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:05:48.63ID:fRk/AFck0
自由移動NPCを押してどけれる作品の場合、NPCが密集してる場合はどうなるの?の可能性は
別の形で防いでるのかねえ
0031ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:57:47.13ID:8FNM5ujN0
そもそも密集して配置されてる時点で作り手側はプレイヤー側のことは考えられてない
0032ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:50:30.62ID:wTri9clN0
密集してる場面ではそいつら自由に行動してる意義無いしな(そういう演出は除く)
0033ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:40:47.78ID:GC0dJYWF0
延々それやってても実は無駄なんです展開

例えば大部屋に閉じ込められ敵が大勢出てくるので
こいつら全員倒せば良いのかと思って倒しててもどうも無限沸きっぽい
じゃあ実はこの部屋の中にスイッチとか扉開ける道具でもあるのか?と敵をかわしながら探してもない
で実は5分位経過すると仲間が扉を爆破しに来てくれるんですみたいなやつ
正直解った瞬間何よりいい加減にしろよと腹が立つわ
0034ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:32:33.53ID:69RYPAUX0
るーこ・きれいなそらが偽名だったのが残念
味のある名前だったから、同じ名前のパターンの異世界人が沢山見たかった
0035ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:28:34.80ID:BPCg5Xmf0
>>33
そういうのだとクリア条件表示が嘘・紛らわしい系は悪質だわ。

それで例えると、
嘘:敵を倒せ!・出口を探せ!
紛らわしい:逃げきれ!・生き延びろ!(脱出口探しにも思える)
〇:助けが来るまで持ちこたえろ!
・・・って感じか?
0036ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:52:11.56ID:RU2Sq21q0
ああ、スゲー解る

一定時間経過すればそれでいい系のミッションならそうと伝えろと
それこそ仲間が「〜までなんとか持ちこたえてくれ!」とか言ってくるとかあれば全然良いけど
何の前情報もなしでただ時間だけ経過させれば良いってのはな
時間が長ければ長いほどクソ
0037ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 03:16:23.31ID:0u1hEKEc0
分かりにくい時間経過イベントは多いな。耐久とか
で、手を出してしまうとグッドエンド無くなりますよというアンダーテールのトリエル戦
0038ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:06:17.42ID:Wu+sRLW00
物理、数字、テンプレ以外が作用するものや
知ってる人以外が共感できないものにはアンチが付きやすい

ストーリーはつまらないのに一瞬キャラのエロいショットが出ただけで売り上げが上がるやら
人気キャラの名前、衣装を出しただけで売り上げが上がるやら
日常が面白いがチュートリアルで「これを動かしてこうなるのを楽しむゲームです」って説明が出なくて
現実で楽しい経験してる奴は共感して楽しめるが、そうじゃない奴はガラクタを見ている気分になるやら
(よく魔法に例えられる)

ギャルゲやエロゲはエロそのものがテンプレだから叩かれない
名前を書き換えられる作品も叩かれない
(「【キャラが好きなもの】が好き」って台詞を「【プレイヤーが好きなもの】が好き」に書き換えれば内容が理解できるような)

つまり、アンチを付けない秘訣や売り上げをスムーズにする秘訣は
名前を与えてカテゴリー化することではなかろうか
0039ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:17:26.33ID:6vWvY5mu0
あのー、豚ズモさんていう腐れ糖質ババアはこのスレにお呼びじゃないんですが
いい加減にしてくれませんかねゴミゲロ
0040ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:39:35.61ID:PWdd/NjI0
上の方でプレイを眺めるだけのモード作れってあったけど、
仮に実装されても、
途中で終了だよ、さすがにED見たかったら自分で遊んでね!とかそんな感じになりそう
アーケードゲームのデモプレイと同じく、途中で死ぬ(RPGなら全滅する)ような行動したりしてさ
0041ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:06:07.90ID:r14ssVLP0
リッジレーサーのシリーズは
COMが勝手に走ってるのを眺めながら音楽が聞ける
環境モード的なものがあったけど
最近そういうのがなんか忘れ去られてるなぁって感じするよ
0042ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:04:21.19ID:53IUy07M0
上の流れで思ったけど不自然な敵無限沸きも嫌いな展開だな

だだっぴろい荒野とかなら解るが
隔離空間で無限沸きはおかしいだろ
敵が普通の人間や生物なら尚更
0043ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:34:46.09ID:BPCg5Xmf0
>>37
トリエルは序盤で戦う割に一見猛攻なので
↓「負けイベント?」って疑わせてこちらの攻撃を控えさせる。(実際フラウィー戦は途中で終わるし)
↓とりあえず覚えたMARCYを試してみる。
↓仮に手間取ってもこちらの体力が減るとトリエルが手加減して攻撃を外すようになる。
ってな感じじゃないのかな?

>>42
SMBのジュゲム筆頭に「ウザい」敵に高確率であるのがそれだよな。

無敵の場合は「強い」という印象が先に来ることが多いんだが、あっさり倒せるのにすぐに次がくるとウザい印象が強い。
0044ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:36:29.61ID:PWdd/NjI0
>>41
あれは運転ゲーだからね

>>16でいわれてたのは
COMが勝手にプレイするモードをRPGに入れろとかそんな話だったので
そりゃさすがにちょ、まてよとなってしまった
0045ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:59:39.34ID:FbX/BlPp0
強制敗北イベントとクソ強中ボスが混ざってるゲームはほんとクソ
とりあえず初見は捨てプレイになる
0046ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:48:55.29ID:ChsTWf9d0
強制敗北というか絶対に勝てないイベントで最強にムカつくのが
主人公と敵の体力ゲージがきっちり表示される系のアクションで
こちらの攻撃に対して微量ではあるがちゃんとダメージを受けてる表示になってる(ゲージが減る)やつ
それで本当はどんだけ叩いても倒せず一定時間持ちこたえる事で味方が合流しイベントが進むんですとかふざけんなと
0048ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:33:52.36ID:YiEKpUpQ0
RPGでも特定の街の近くでザコ狩り経験値稼ぎとかそういうことをしたい場合は
自動操縦モードでそれができる方がいいかもな
0049ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:04:54.85ID:FAATgWBS0
つまらん雑魚狩り経験値稼ぎは軽めのサブイベなどを使って面白くするとか
面倒事はそもそもしなくても良いようにバランス調整するとかすべきで
単調作業であることを認めた上で自動操縦などでそれを楽にすれば良いんだという
考え方を作り手が持つとしたらそれもなんだかな
0050ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:20:39.38ID:2JnAi+zD0
>>49
DQ7にあった「キーアイテムの石版集めが面倒くさい」という不評について、
3DS版で「石版近くにあると反応するレーダー搭載」という変更を思い出した。
(根本的な問題は「キーアイテムが無駄に多い」なのに。)
0051ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:40:18.43ID:FbIg/Hmh0
悪い魔女や魔王や魔物だけじゃなくて
悪魔城ドラキュラのゴーストダンサーみたいな
「男女で1セットの悪魔」にも名称を付けて欲しい

二人いるけど一人の魂が宿ってるイメージがある
0052ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:26:19.10ID:2JnAi+zD0
>>51
ルイージマンションでも、一緒に吸い込む幽霊のうち双子は個別名あるのに
夫婦はまとめて「グルッテン夫妻」だったなw(夫婦キャラでも双子の親は個別名あり)
0053ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:33:26.45ID:9CdgwIya0
普通に現在進行形で色んな所で続いてる昔からの嫌演出として
安易な左右反転

静止画の立ち絵が会話シーンで交互に表示されたりする系の単調な画面なのに
何で左右非対称のデザインにするかな
というかデザインは非対称でも良いけど反転させずに表示させりゃ良いだけだろ
本当に何で作ってておかしいと思わないのか理解不能
0054ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 02:19:58.44ID:E4EeLWy+0
>>53
そういう「容量やらなにやらの都合は分かるが、デザインやストーリーで対処しろよ。」って思えるのはホントもやもやする。

例えばDQ4で色違いモンスターってのは分かる、ザコの色違いがボスでもまあいい。
でも第4章でわざわざオックスベアの色違いで「バルザック」を作っといて、
第5章で全然別の鬼棍棒の色違いの「バルザック」を出して、
そしてラストの敵四天王に5章のバルザックと色までそっくりなギガデーモン出すのとか。

だったらバルザックが復活して四天王やっているとかにしておけばいいのに。
0055ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:19:53.90ID:M0KWR29X0
特定の技を使いまくると新技を閃く仕様だがノーヒント
サガみたいな「この技使うとあの技閃きやすい」みたいな感じじゃなく
「この技とその技を50回づつ使うとあの技閃く」みたいな仕様で、知らなきゃ閃かないし
知ってても戦闘が作業的
個人的にはロード時間よりこっちが気になってやめた
0056ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:44:53.44ID:bltJS/Xw0
左右反転は本気で萎える
着物や上着の合わせが逆になるだけでも正直気になるのに
メカクレヘアが逆になり特徴的な顔の傷が逆につき挙げ句の果てには文字になってるタトゥーが鏡文字にとか
おかしいと思えない頭が不思議
0057ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:18:37.57ID:TpecJQ9M0
右腕が無いのか左腕が無いのかはっきりしろ!ってのね
システム的に髪の毛の分け方が逆になるくらいは理解できるし気にしないけど
片目潰れてるキャラとか片手のキャラを反転させまくって使うやつは頭おかしい

そういうキャラを出したいなら反転させるな、反転させるならそういうキャラ出すなって
0058ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:15:12.41ID:fWFNUB480
逆転検事が嫌いな理由がそれ
裁判時代はそんなアホみたいな事なかったのに
検事では全キャラ反転しまくりで髪型はおろか服に思い切り漢字が書かれたキグルミや
アルファベット模様の服来たキャラも居るから本当見苦しい

裁判の時はそもそもキャラは全員中央にほぼ正面向きで立った状態で会話するからそんな変な場面ないのに(もしかしたら極一部あるのかは知らん)
何で検事ではそれが出来ないのかと
というか非対称キャラは向き固定で表示しても何も困る事ないだろと
0059ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:01:13.83ID:E4EeLWy+0
>>58
文字反転で逆にちゃんと考えた好例だとカプコン仲間のストIIシリーズのDJ。

「MAXIMUM」と左右対称な文字だけ使って意味ある単語をズボンの横に縦書き。
0060ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:06:39.20ID:zvfKjZAG0
>>49
いくら良質なバランス調整をしたとて、
RPGでは遊び方を他人(買った人)にゆだねる以上、食い止めることができん事だから
だと思う
食い止める方法があるとすればそれは敵有限かレベルキャップを節目節目で緩和かのどちらかだろうな
0062ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:50:49.14ID:zj+BgKAG0
>>59
それは凄いなw

作画時短の為に反転使用してるゲームでもちゃんとした所が作ってると細かい部分をキチンと修正してるんだよな
前に見たやつだと会話シーンで向きが逆になった際に顔やポーズはまんま反転だけど頬の傷は位置固定の上
服の合わせもちゃんと対応してた
0063ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:57:09.40ID:/ZN1F0aF0
ポリゴン技術の導入がそういう状況からの脱却のきっかけになると思ったらならなかった
0064ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:28:47.53ID:FYZEDLpP0
というかそれこそ2D格ゲーやデフォルメっぽいドット絵のアクションorRPGとかなら左右反転になっても許せるんだよ
要は自分で好きな時にキャラをホイホイ動かすからいつでも向きを変えられるゲーな
これなら仕方ないとも思う

立ち絵紙芝居モドキゲーでやるのはただただ意味不明
0065ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:23:33.41ID:E0Yyyxbo0
2Dはアニメだから良いけど、3Dで当たり判定と見た目が違うゲームがなんか見ててモヤモヤする
単純に見た目通りでない事もそうだけど、未だにこんなもんなのかという気持ち

「武器を振って、武器と敵オブジェクトがめりこみ、ヒットエフェクトが光って当たったことにする」みたいなのも、いい加減いいに進化したら良いのにと思う
刃物が刃物なりに当たった様を表現できないもんなんだろうか
0066ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 09:44:56.60ID:m6yGBgp/0
グラが不自由な2Dゲーを自分で選んでおいて文句ばっかり
わざわざクソゲーに食らいつくニワカスタイルだから愚痴っぽくなるんだよ
0068ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:35:50.23ID:E0Yyyxbo0
左右反転って結構テレビゲームのアイデンティティだったりしない?
複数の表現を同じ素材でできるっていう単純化
左右反転するたけで表現できるのにわざわざ素材を二つ用意するのはナンセンスみたいな
0070ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:51.22ID:+EsnWFbZ0
素材使い回しておかしな事になってるやつで
最も腹立つのが版権ゲーで原作に登場するキャラをモブ用汎用グラで済ませてるもの
脇役だとしてもちゃんと名有りキャラなのにこれやるとかマジでぶん殴りたくなる
版権ゲーなんて原作好きで手を出す奴が大半に決まってるだろうが
0071ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:21:05.61ID:w9u/Mycg0
ゴリゴリ動く3Dモデリング用意しろとは言わんが、せめて一枚絵くらい用意しろってのな
0072ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:12:11.39ID:DYbnhAZk0
自分がコード書くとして、
「右の時は素材A、左の時は素材Bを使う」ってやるか、
「右の時は素材A、左の時は素材逆Aを使う」ってやるか、
後者の方が書いてて気分が良いんじゃないかと思う
0073ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:02:04.93ID:MGifUq3Z0
そもそも向きを変えなきゃ良いだけじゃ?としか思えないゲームが多いんだよ
そうすりゃ反転すらせず同じ絵使うだけで良いんだし
0074ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:10:28.71ID:+8kt19Uf0
「アイテムを持ち歩く」という概念のあるゲームで、「アイテムの入手キャンセル」ができないゲーム。

例えばRPGでダンジョン攻略中「宝箱開けたら薬草が出てきた」という場合、
手持ちがいっぱいだと「薬草を捨てる(この宝箱は以後空っぽになる)」か、
「手持ちのどれかのアイテムを捨てる(当然拾いなおすことはできない)」の二択。
「今はいらないからあとで体力が減った時のため宝箱に戻す」はできない。

「手持ちいっぱいなのに取るなよ」っていうかもしれないけど開けないと中身が何だか分からないのに。
(所持枠関係ないお金かもしれないし、手持ち捨てても入手したいレアアイテムかもしれない。)
0075ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:34:21.34ID:O+vG5AHG0
ペーパーマリオシリーズがそんな感じだな
同じアイテムまとめ持ちとかできない、一度に持てる数も少ない
だから冒険道中で頻繁にアイテムがいっぱいになってポイ捨てすることに
0076ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:38:01.61ID:+8kt19Uf0
>>74補足
逆に「その場で宝箱にアイテムを戻せる」はいつからあるか調べたが、DQ3(FC)にすでにあるのを確認。
(FC時代のDQ1や2では宝箱が基本復活していたので、DQは最初から>74で言ってた問題は起きてないわけだな。)

ただし所持アイテムがいっぱいの場合は「入手キャンセル」一択で所持品を捨てることはできない。
まあ閉じた後で手動で捨てればいいだけだが。
0077ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:16:34.14ID:YSW3q0Xg0
>>74
> (所持枠関係ないお金かもしれないし、手持ち捨てても入手したいレアアイテムかもしれない。)

これすげえ解るわ
今道具いっぱいかー良い物だったら欲しいからなとなるべく優先度の低いやつをと厳選し消費アイテム捨てて
いざ宝箱開けたら金だったりしてイラッとくるやつ
0078ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:40:14.61ID:sTvWgSyN0
結構前のゲームだけどスカイリムがアイテム出し入れ自由で良かったな
人でもモノでもアイテムを出したり入れたりできた
0079ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:16:21.34ID:n/PcTCCf0
この流れで思いだしたのが
この宝箱を開けると後々損することになる、というやつ
レアアイテムが入った宝箱が出現しなかったりとか
女神転生ifの宝箱開けまくったらボスが強くなる、ってのは大丈夫
0081ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:18:50.81ID:QVjBU7dL0
クロノトリガーの、過去で黒宝箱を見つけて「開けない」を選択することで強化されたアイテムが未来で手に入るってのは?

FFの場合は攻略本・サイトありきのサブイベントばっかなのがそもそも問題な気がするけど
0082ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:53:44.06ID:1UWsyMQe0
>>80
FCではなかったのでバグだと思うけど、『DQ1・2』で
「あるアイテムをとると連動して別のアイテムが消える」というのがあったな。

しかも対になっているのが明らかに値段や入手難易度がかみ合っていない
「ふくびきけん(非売品だが無限入手可能)と素早さの種(非売品で個数限定)」とか
「魔法の鎧と魔よけの鈴(療法店売りだが圧倒的に前者が高額)」など。
0083ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:57:45.70ID:Enr3fomj0
FF12をまだ現役だと思うかどうかで今もまだやってる事例にするかどうか別れそう
0084ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:24:45.61ID:2SBhSBnJ0
ゲーム内で今後の展開ネタバレ

中盤で敵だったキャラが仲間になるが
その場面が出てくる前に「(敵キャラ名)の剣」をゲット出来るとか物凄い萎える
0085ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:16:28.15ID:eBMX/RBd0
そういえばご丁寧に装備できるキャラの名前が書かれてるゲームあった気がするな
0086ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:19:06.60ID:fLfF0k8a0
FE封印は味方に加入するキャラだけ「属性(支援効果に関与)」が表示されるので
一目瞭然…と思ったら、終盤で1人だけ絶対主君を裏切らないのにこれがある敵兵がいて
盛大な罠になっているのがあったなW
0087ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:02:58.82ID:mfQ63ZSv0
なんですぐマルチや対戦に放り込みたがるかね?
システムもまだ把握してないのに対戦なんてするか?
0088ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:52:55.74ID:uySZMMAJ0
ネタバレで思い出したのがデトロイトのアンロック
終盤でピンチを打開する為に選択肢問題を答える事になるって場面があるんだが
最重要問題の正解は事前の調査で情報を獲ていないと表示されず
獲ている場合は錠前が解錠される演出と共にその答えが出現する為
プレイヤーが仮に覚えてなくとも必然的に正解が解ってしまう演出になってるという・・・
0089ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:02:36.83ID:Oyvmm+iC0
ゲームでやめてほしいこと…
ドロップ率とかのやたら低い確率かなあ
ソシャゲのガチャならともかくコンシューマーゲームではプレイ時間の水増しでしかない
女神転生の悪魔合体の理想のスキル継承するまで何度もやり直すとか
0090ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:48:07.13ID:YHF794iS0
アイテムドロップってなんで確率でやってんだろうな
0091ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:14:18.64ID:intwNWm90
ウィザードリィのムラマサ手に入れるために何度も何度も〜ってのはコンテンツとしてわかる
悪魔合体の理想のスキル〜みたいに短いスパンの行動で、成功するまでやり直しするだけなのにランダム要素入れるの謎

前者も1/65535とかアホみたいな数値だとまた話は別だけど
0092ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:46:38.40ID:ZL703wnm0
負けイベント(これ自体嫌いだが)などで
「こいつは○○だから倒せません」の○○が理由になってないケース。

例えば「こいつは守備力が無限なのでダメージが通りません」って説明なのに、
主人公側がこの時点で守備力無視攻撃を使用できる。(むろん通用しない)
0093ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:58:01.46ID:z+dn5sSQ0
上のネタバレだと
出落ちレベルにインパクトのデカイある面白イベントが中盤になって出てくるんだけど
ゲーム開始直後序盤も序盤でそのイベント名の付いた○○用アイテムという物が入手出来るので
そこで大体どういう事が起こるのか察せられてインパクトが激減される・・・ってのがあった

ただこのネタバレアイテムが出てくるのがリメイク版からでオリジナル版にはそんな仕様なかったらしい
だからスタッフ側はもう皆知ってるだろうからとただの好意的オマケで追加したっぽく感じたけど
それでもリメイクから入った身としては微妙な気持ちになった
そりゃ映像綺麗になって追加要素も多いしオリジナルプレイ済みの信者でリメイク買う層も相当数居るんだろうけどさ
オリジナル知らずにリメイクで初めて買う人間だって居るんだよと言いたい
0094ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:01:07.73ID:ZwP6augx0
牧場物語の再
0096ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:12:33.51ID:jJ0/YKiL0
コントローラーにボタンが増えてるから
反射神経がいらないゲームだけでも片手で操作できるようにして欲しい
0097ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:01:23.92ID:pfKQhoHJ0
全滅などでゲームオーバーになったら、セーブする前のデータからやり直しになる事

初期のFFシリーズにあった奴
流石に時代遅れ
0098ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:23:23.51ID:34xY7vm+0
その辺りはゲームデザイン次第じゃね
0099ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:02:23.33ID:5tnd0yxJ0
>>98
DQみたいにデスルーラありにするとイベントが不自然になることもあるしな。

例えばこんな感じ↓、
・船で逃げようとするボスを港町で追い詰めて対決するが負ける→遠い町の教会で復活
→港町に行くとボスが船に乗らず律義に待っているw

・地下神殿でアイテムを取ったら入口が封鎖、ボスの王の亡霊と対決(本来は勝利で抜け道が開通)するが負ける。
→勝たなかったのに逃げられたw or 二度とボスのところに行けなくなり詰む\(^o^)/。
0100ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:06:36.23ID:JkEkYAtS0
一つのゲーム内で使い分けたらよいのかもね
ザコ戦はベイルアウト制、
イベント戦は逃げるがセーブデータをロードするコマンドに変わり、全滅はゲームオーバー
とかそんな感じで

さらに親切要素入れるなら、イベント戦前には必ずセーブするかどうか聞かれ、
セーブすると「ボス戦突入直前のキャラデータを、その場ではなく最後に寄った街のセーブポイントで記録した」扱いになる)
0101ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:43:00.28ID:JkEkYAtS0
あ、キャラデータはボス戦直前でもゲーム展開は前回セーブ時のまま更新しないことにしないと詰む危険出るかな
0102ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:04:55.89ID:ewr9OWej0
アクションゲーでは当たり前の
チェックポイント制にすればいいんじゃないか
ボス戦で負けたら、ノーペナで(経験値等も得たまま)チェックポイントに戻る
そこから再戦するも、拠点に戻るも自由
そのかわり、ボスは何度もやらないと勝てないくらい強い
0103ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:21:28.20ID:kRN5MZJc0
ドラクエ3のバラモスだったと思うんだけど、
戦う前に「二度と甦らぬようハラワタを食い破ってくれるわ!」とか言われて
負けて全滅したらもう復活出来ないと思ってたんだよな
0104ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:47:43.63ID:ewr9OWej0
初期ドラクエやFFの全滅ペナは
今の感覚からすると厳し過ぎる
まぁあの頃のゲームはゲームバランスが全体的に渋かったけど
0105ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:01:31.75ID:MNo6UrIq0
もうやってないんだから良いのでは??
0106ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:03:59.00ID:O1c9VYai0
>>104
もっと古い時代のゲームには「死ぬとキャラが消される」というのがあったな。
個人的には「基本即死で代わりに残機をザクザク稼げるゲーム」で「一度でも死んだらアウト」なシステムが嫌い。
(有名どころだと初代クラッシュバンディグーの「ダイヤ狙いの時はコンテニューしたらダイヤを取れない」
 スタッフもおかしいと思ったか『2』以後は撤廃され、リメイクでも仕様変更されたほど。)

そう言うのって死んで覚えるゲームなんじゃないの?
0107ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:14:20.07ID:JzPZxfB30
>>102
それだと、>>99で挙がった例の二番目の状況を防止できないんで、
それをする意味で出したアイデアなんだけどね
一度の戦闘では倒しきれない,,今でいうレイドボス的な奴もありっちゃアリだろうけど、
一刻を争うもしくは絶体絶命状況のシチュのボスがそれではお話的に困ると思うの
(「だったらそんなお話にするな」ではゲームの幅を狭めると思う)
0108ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:04:35.63ID:EvhZcwAa0
>>107
実際「道をふさいでしまった+再開地点まで戻される」で再戦できなくなるバグ結構あるんだよな。

近年のゲームだとまさかのポケモンで発生したことが。(BW2)
要約すると「あるポイントで待つゾロアークに近づくと逃げていき後をつけると…」というイベントで、
後を追い始めてから戻るとゾロアークも最初のポイントに戻って道をふさぐ(動かない)。
想定された流れだとこの後「隠しボスのNと対決→N撃破でゾロアークいなくなる→問題なし」なんだけど、
Nに負けるといつも通りポケモンセンターに戻される→ゾロアークも戻って動かなくry
0109ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:15:09.54ID:v8mKbk0z0
未完成を売りつける
バグ満載
アプデ数十GB下手すりゃ100GBに迫る要領
こっちは格安超低速回線しかないのに止めてくれ
0110ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:26:51.94ID:QPIYQcse0
金額の単位がおかしすぎるゲーム

最低通過が万くらいに設定されてて
一回の食事で10万だ宿代で500万だの
(勿論作中で豪遊してる流れではない)
メチャクチャ過ぎて白けるわ
日本円なら尚更
0112ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:00:23.39ID:Ese8Fr0Y0
桃鉄やった事ないんだけど
買収とか建設とかデカイ事やるから何千万だ何億だと使うゲームなんだと思ってたわ
普通の食事で数十万とか出る様なゲームなのか?
0113ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:48.22ID:7bAloec50
桃鉄は年数経過でどんどんインフレしていくから
ちょっとしたイベントでも現実ではあり得ないすごい額になったりするぞ
0114ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:31:28.00ID:efTiFcgt0
桃鉄じゃないけどどんなインフレしてんだよ系ゲーはやった事がある
勿論最近のゲームで
ただドット絵で見た目はレトロっぽい物だった事を思うとあんまり美麗CGでリアル寄りのゲームじゃそういう事されない傾向あるかもな
0115ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:02:13.40ID:w+O6ljWK0
似たような不満が前やってたソシャゲであった
敵倒したり等の成果がポイント加算されランキングになったりするけど
イベント毎にポイントの単位が何故か全然違う
前回は敵一体につき500ポイントだったのが今回は10ポイントだの20000ポイントだのマジでバラバラ
統一すれば良いのにってずっと思ってたし無駄に単位上げても意味ないだろ全部10ポイントとかで良いじゃんとも
もうやってないから今でもそうかは知らんが
0116ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:07:13.26ID:TXF3yW4Z0
桃鉄だけど、
かといって「なんと364080123円の収入がありました!」とか言われてもいくらだよ!わかりづれえよ!ってなるしな

前に江戸時代が舞台のようなゲームで最低単位が「両」でおにぎりですら5両ぐらいするゲームおかしい!とか言われてたが似たようなもんだな
0117ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:30:07.22ID:4z23qeWc0
ウルトラ警備隊モンスターアタックで、倒された隊員の治療費が一千万円である事に突っ込みが絶えなかったのを思い出した
0118ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:47:44.17ID:RUMUzQEg0
ニチアサみたいなアニメにも言えるんだが
スポンサーがコラボしにくい設定、大会が開きにくい設定=駄作
みたいな風潮

そういう内容をいい意味で厨向けにする方法、
いい意味で量産物化する方法、いい意味で金に変える方法が必ずあるはずなんだ
0120ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:53:01.87ID:P9chy3yb0
ゲームプレイする気もない腐ェミ婆さんがこんなスレに何故来るんだろうな
0121ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:36:05.54ID:FFdUAAjW0
そもそもゲームにスポンサーがついている作品って少数派だろ。

ゲーム会社が開発部門や下請けに予算出すのをスポンサーとは言わんだろうし。
0123ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:22:47.26ID:W2aZszR00
TV番組の「この番組は○○の提供でお送りします」のアレだっけ
番組制作に資金出してますって意味の
PS2のキン肉マンは制作会社名表示する際にその表現をパロディー再現してたが
0124ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:32:00.82ID:t/tfGbs40
スポンサーってかコラボならよくあるな
0125ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:51:50.85ID:wvgZWCeF0
まあスポンサーが露骨なゲームもあるにはあるよ
世界観が現代日本だと背景に店とか看板入れたりする様なやつ

ただこの世界は間違ってる!私の理想を叶えたまえ!私の主張は全人類にとって正しいものである!
好みのイケメンキャラ見ながら自己投影しゲーム性なんか欠片もない作品でただ妄想の世界に一生浸っていたいんです!
と言いたいだけの半コテキチガイはとにかく死んでくださいってだけ
0126ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:15:43.92ID:GzaxMkJf0
「コース選択」みたいなものがないゲーム(RPGなんか)でDQでいうルーラとリレミト未装備。
広大なマップを歩いて行けというのかよ・・・

21世紀のゲームなのにペーパーマリオシリーズはマジでこの仕様(一応近道はあるがないよりマシ程度)で、
次こそは改善してくれよと思ってたら、3作目からコース選択制になっちまった・・・

マリオRPGもそうだったと言われればそこまでだが、スタッフどんだけワープ嫌いなんだw
0127ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:03:32.27ID:HLq1N81N0
ゲームで実在のレトルト食品の販促をストーリーに組み込んで来るやつ 特にサバイバル物とかでやられると雰囲気台無し わざわざ山に登ってカップ麺を旨い旨いと喜んでる現代人のノリを持ち込まないで欲しい。
0128ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:37:13.18ID:ry2w3Dqc0
始まりは野球ゲームの球場再現度向上のための企業名貼り付けだろうけども
そういうことされるとアーカイブ化の阻害にもなる
0130ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:53:28.25ID:GzaxMkJf0
>>128
その手の系列はホント著作権とかを呪いたくなるわ。

こっちは「ゲームとして」遊びたいだけなのに、
「実在人物の○○(こっちはその人そのものに思い入れはない)が登場しているので○○さんやその事務所の許可がry」
 ・・・って感じでリメイクや移植してくれない。名前や画像差し替えでいいだろ。
0131ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:46:02.56ID:mtjGc1/H0
続編でキャラが死亡

一つの作品中で死亡するのは個人的に好きなキャラでも全然OKなんだが
普通に生存してエンディング迎えたキャラが後のシリーズで死ぬのは
特に思い入れの少ないキャラでも何故か物凄く不快でやらなきゃ良かったって気分になる
0132ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:37:03.08ID:4FYgx3KN0
そのキャラ、ストーリー上どうしてもそこで死なさなきゃいけなかったのか? と思うことは多いな
鬱展開やりたい為の舞台装置扱いかよと
0133ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 06:42:41.60ID:aGfyOttU0
悲劇の死を遂げた仲間が続編で救済されたと思ったら前作の主人公は通り魔に殺されてた作品があったな。
0134ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:58:19.38ID:w8zPokh70
事件を起こすために「前作でやったことは無意味でした、早く解決を!」的な投げやり続編もあるが、
たまに「前作とパラレルです」と言いつつ、前作でプレイヤーが解決していた問題が引き続いていて、
「時間がたっているのでさらに悪化しました、もうあきらめるしかありません。」みたいなのもあるよな。
0135ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:47:37.63ID:vdFCbkyd0
シュミレーション物で
自分の陣営を鍛えまくっていざ戦いに挑む際
敵陣との会話でお前の糞雑魚チームじゃ強豪のうちには歯が立たねえだろpgr
とか完全上から目線で煽られる展開

自分:50000 敵:1500 位の数値で目に見えて圧倒的大差付けてるのに
リアクションが一種類で固定されてこっちが初期の弱小のまま扱いが前提なのって
いい加減何とかならんのかと思う
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:54:37.90ID:OL59kHXY0
>>135
格ゲーも勝利時のセリフが昔はワンパターンだったので、
「全く張り合いのない奴だった」(2対1で勝利、HPドットのギリギリ勝利。)とかが平気であったが、
そのうち残りHPでセリフが変って、無傷に近いと楽勝・瀕死で辛勝セリフってのも出てきたのにな。

RPGでもこっちのレベルでボスのセリフが変わってもいいと思うんだがな。
推奨レベル未満→「その程度で挑むなど〜」、推奨レベル以上→「中々強そうだな。」
0137ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:08:17.13ID:76QevbEx0
個人的にはRPGとかだといくらレベル上げてても見た目で解らないからまだ納得は出来るが
陣取りとか経営シミュ物で兵士・人材・売上の数等が一目で解る系の「力」になるジャンルだと
いやいやここで敵が余裕綽々に見下しこっちも「確かに俺達はまだまだだが〜」とか言ってるのは
誰がどう見てもおかしいだろと思えるから嫌いだ
0138ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:50:54.78ID:r6WCTK/P0
>>135
なんだか忘れたけど1話でレベル上げしまくると
2話あたりで「こいつチートじゃね!?」って敵がビビるネタがあった気がする
0139ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:41:07.74ID:hc8ycq740
何度も試合する対戦格闘とちがいRPGやSLGは
1回しかプレイしないもの、とイメージしてるのかね

1かいしか見れないのに何種類も会話パターンつくっても
無駄だ、とか
0140ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:50:09.16ID:JBSxcRya0
>>139
でも「強くてニューゲーム」採用でも強さでセリフが変わるのって聞いたことないよ。

STGか微妙だが『鋼鉄の咆哮』だと編成値(いわゆる強さ)が高いと
ラスボス戦の最中に隠しボス出現っていうのはあったが。
0141ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:15:25.38ID:sPN/frbf0
まだクリアもしてない状態からおふざけ要素のオマケ・追加要素を入れてくるやつ

一旦クリアしてからなら酷いコスチュームチェンジとか敵キャラも操作できるサブのミニゲームとかも良いと思うが
0142ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:45:52.42ID:nssPmX6H0
ストーリーが完結したあとメタネタ入れてくるのは受け入れられるけど
完結する前からメタなおふざけや救済するのおかしいよな

ドラクエ3でゾーマを一度倒して父親のカタキも撃ってストーリー完結!する前にオルテガ生き返らせられたりするとうーんってなる
0143ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:57:09.43ID:z1H8Ni7W0
>>142
一応「ラスボス撃破前から再開」を逆手にとってだいぶ前から神龍のところに行ける裏技もあるが、
スタッフこれを想定してか、いつ行っても「オルテガは死んでいます」が不自然じゃない展開なんだよな。

プロローグ〜アレフガルドまで:「火山に落ちて死んだ」
アレフガルド:生存情報があったけど「魔の島に行こうとして海の藻屑になった」
ゾーマ城最深部:生きてたけど「キングヒドラ戦で死んだ」

ちなみにオルテガVSキングヒドラ以前から再開・オルテガ復活させると
オルテガがゾーマ城に行かなくなるので戦闘自体が起きない。
0144ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:29:48.36ID:RtW8F7Xu0
その時点でもう3作目なのにメタネタいれてかないとやってらんないんだろ
0146ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:26:00.45ID:IXBhuxA60
>>145
あってもなくてもどうでもいい技ならまだいいが、DQの4以後のようにAIが戦闘する作品の場合。
「その技を使いたがって迷惑」っていうのがあるんだよな。

クリフトのザラキが有名だが、DQ6のアモスもちょっと傷つくと速攻ホイミを使いたがって困る。
(この時点では1ターンかけてホイミしてもそれ以上のダメージを受ける。攻撃に専念してくれた方がいい。)
0147ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:51:34.95ID:g5Qu0RyB0
あと本当に使い道ねーよって糞技で
レベルアップで新しく覚えた!ってなった場合呪文・技名選択する画面の配列が崩れて
別の技のつもりで誤爆したりするから本当に邪魔でしかない
挙げ句成功率低い物でミス!とか出るとぶん殴りたくなる
要らない技は棄てさせて欲しい
0148ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:31:01.13ID:5oFvrbsa0
>>143
!?!?
つまりキングヒドライベ時点より以前で復活させると
「魔の島へ行こうとして海の藻屑になった」ってのが事実だった世界になるのか

昔のゲームなのにこまけーなあ
あの時代なら誰も気にしなかったろうに
0149ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:24:57.69ID:I5WuZH4V0
終盤もしくはエンディングで「長く苦しい旅だった」的な演出をしてくる時に
それまでのゲームのボリュームと釣り合ってないと共感できない

例がちょっと古いけどヨッシーストーリーのエンディングは
6ステージで感動のエンディング感出されてもなというか
0150ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 20:59:03.91ID:IXBhuxA60
>>149
あれの一番ヤバいのは「ベビークッパのいたずらでヨッシーの世界(ヨッシーアイランド?)が絵本にされちゃった!」なのに、
それが一切解決しないままおしまい(元々ヨッシーの物のしあわせツリー返してもらっただけ)というオチだろ。

・・・たまに問題棚上げエンドのゲームってあるけどこういうシンプルな勧善懲悪ものでやられるとは・・・
0153ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 15:51:49.66ID:QGqHQ1gJ0
過程を楽しんでも、その総まとめのラストでこれまでやってきたを全否定されるようなことやられると一気に手の平返される

逆に同中がつまらなかったわけじゃないけど、面白くもなくダラダラやってきたようなモノでも
最後だけきちっと綺麗に締めれば全体が引き締まって見える
0155ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:50:17.46ID:ZyhE5fyF0
その行動をやらなきゃゲーム進まない癖にあーあお前のせいで○○って作中の人物から攻められるゲーム

明らかにヤバい封印っぽいのがあって、触りたくないのに「プレイヤーが自分で動かして」封印を解かなきゃゲームが進まない
おかげで、あれは太古の邪神を封じていたものなのになんてことをするんだ!とかプレイヤーのせいにされて怒られる
それが必須のストーリーならムービーなりサブキャラで勝手に封印解けよ
プレーヤーに他人に迷惑をかけるような行動を強要するなって
0156ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:14:11.49ID:CxJH8gle0
○○しなきゃいけない選択肢しかなくて強制なのにこっちを責めてくるような展開は本当にウンザリ
0157ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:19:26.47ID:NIwpFLBd0
自分と仲間がまとめてピンチの状況(これ自体も強制)に追い込まれ
助かる為に物を破壊する選択肢選ぶと悪行扱い(周囲に責められるのではなく悪い行いをしたというシステム上のペナルティみたいなのがステータス画面で加算されてる)になって納得が行かないゲームを思い出した
ちなみに他の選択肢を選んでも何も進展しない為壊すのは必須
0158ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:21:03.86ID:gLUKiOPJ0
メトロイドフュージョンでもそういうのがあったな
暴走ロボットのボクスを倒した後、決してうろつかずに、すみやかにそのエリアを離れろと命じられるが、
実際は離れたくてもハッチが閉鎖されてて司令室に戻れず、奥へ進むしかない
その先で連邦の秘密のメトロイド研究室を発見し、その直後にトラブルが発生して研究室は破棄される
そしてサムスは司令室で、勝手な行動を取ったからだと咎められる
プレイヤーから言わせてもらえば、勝手な行動を取ったんじゃなくて、取らされただけなんだけど…
0159ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:27:31.72ID:RNqvRhV90
そう言うのだと「これのスタッフ相当ひねくれものだろ…」と思えた『ギフトピア』の睡眠システム。

長時間活動で疲れてきて寝ないでいると強制的に寝る。ベット以外のところ(自室でもダメ)で寝ると金を盗まれる。
これ自体はまあわからんでもないんだが、なぜか寝ようとすると「あーあ、ねちゃうの?」とからかうような文章が表示。

これが逆(外で寝ると笑われる)ならわかるが、なんでお前らが決めたルールに従うとあざ笑うんだよ?
0160ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:09:46.86ID:1O3ZOw1J0
○○しなきゃいけない又はしちゃいけないって前提で話が進むけど
その選択に自由意志がないゲームは本当に納得行かん
あからさまに胡散臭い悪役が騙す為に持ち掛けてくる仕事について
ハメられて損をさせられるか運良く助けが入り得をするかの二択だけとか
いやまずその依頼を断るって選択肢を設けてくれよと言いたくなった
何で引き受ける事は強制なんだよと
0161ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:03:16.48ID:nyHaPp9r0
色んなキャラと勝負する大会に出るってシチュエーションのゲームで
プレイ開始直後悪人が反則プレイのカモにする為に(悪巧みしてる描写があるのでプレイヤーには最初から解ってるけど主人公はそれを見ていない)
話しかけてきて強制バトルかつ敗北になるってのを思い出した

この大会は双方納得が行った場合に勝負開始となるシステムでルール上も強制される謂れはないはずなのに
こいつが話しかけてくるのは回避不能で主人公は必ずよし勝負だ!と言いだし強制敗北させられる
そんなのを強制したいならルールなんかでそうせざるを得ない前提を作れよ
プレイヤーの意志を無視して愚行に走る主人公を操作させられるのは本当にムカつく
0162ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:50:34.62ID:ooQs6goi0
A・後をつけよう
B・嫌な予感がするから帰ろう

Aを選ぶとそのまま不審者を尾行
Bを選ぶと「いやいやここで怖じ気づいても仕方ない!後をつけるに決まってる!」
0163ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:47:35.94ID:NF1+vYa90
>>161
それとは違うが、ゲーム中に「大会」がある作品で大会ルールに従ってプレイできない奴はなんか残念。

割と多いのが「トーナメント制なのに配置とプレイヤー以外の勝敗が全部決まっている」の。
二の累乗のチームが多すぎるというならリーグ制にすればいいのに、なぜか再現しているのは稀。
0164ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:07:36.24ID:85aMpUNp0
>>163
>プレイヤー以外の勝敗が全部決まっている

これで思い出したゲーム
予選→準決勝→決勝と進む中で
主人公との勝負ややりとりで他参加者の点数も当然変動するんだが
直前主人公に勝って準決勝に進める点数になったはずの奴が何故か勝ち進んで居ない
一部の強キャラ以外は点数がどうなっても関係なく準決勝・決勝に進めるキャラは最初から固定ってのがあって
到底納得行かなかった
0165ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:27:33.49ID:bdd41dj90
>>162
アホな選択肢だと思うが、「ああ一本道なんだな」って理解できるからマシな方
NOを選ぶとそれっぽいセリフが出て次へ進んだかに見えるが、YESを選ぶまで進まない方がだるい

例えば、宿屋で夜寝るとイベントが起こってその選択肢が出る
Bを選ぶと「そうだそんなことをしているヒマはない、○○しなくちゃ」とか出て寝る
だけどAを選ぶまで橋が直らないとか、門番がどかないとかで進めない
もう一度寝るとイベントが起こる…こういうやつ
0166ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:20:55.15ID:VDXtMy+k0
それはマジでウザいな
選択肢ミスって(ルート分岐でバッドエンド行きとかじゃなく単純に詰む)るのに
それと気付かせず無駄な行動させられるのは本当に勘弁しろと言いたい
0167ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:35:11.87ID:d+6ZJqzp0
>>165
それに限らず分かりにくい(無関係)フラグはいい加減にしてほしいわ。

RPGで、「この先の橋が壊れて向こうに行けないんだ」という状況解決で、
「修理できる人を呼ぶ」「資材を入手」「別ルート開拓」で進めるならわかる。

でも「近くの洞窟に住むドラゴンを倒して出てきたら『修理が終わったよ』」だったら「は?」だろ。

ドラゴン撃破をフラグにしたいなら、「ドラゴンがいて危険だから修理に行けない」などの説明入れるべきで、
仮に他にやれることがないにしても唐突に「進むにはドラゴン退治やれ」はおかしいだろと。
0168ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:43:10.88ID:INgw+LGg0
小回りの効かない乗り物全般
しかもスピードが微妙だと更に腹立つ
0169ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:54:41.70ID:Hv3eqjyc0
>>168に加えて、スタッフが高速移動やワープを敵視しているかのような仕様。

例、
・乗り物搭乗可能区域の制限がやたらとうるさい、下手すると長い道の途中に禁止区間があってここで強制的に降ろされる。
・乗り物ならまだしも何かの試練とかでもないのに「ダッシュ禁止区域」が存在。
・通常移動が中途半端な速度で操作しにくいわりに直線的な移動だと遅い。そして「歩くの速いからいらねぇだろ」とばかりに高速移動方法はない。
・広大なマップで現実的な作風でもないのに「特定拠点数か所を選んでワープ」という古典システムがない。
・同じく「ダンジョンから即時撤退」もない。
0170ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:25:59.95ID:+PPFNG9I0
急いでクリアしか価値観がないというのも
恥ずかしいと思うのだが…
0171ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:30:41.64ID:+PPFNG9I0
もしかしてソフトを発売日に買って、手短に済ませて
すぐ売ろうってタイプじゃないだろうな?
だからそんなに焦っているのか?
そんな特殊な価値観を押し付けられてもな…
0173ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:40:35.23ID:Mg/yJUJt0
急いでクリアしたいわけじゃないけど無駄な時間はすごしたくないって話だろ
移動がクソ不便で無駄に広いだけのMAPを何度も歩かされるのは水増しされたプレイ時間
この水増し部分はいらねーって話だ
0174ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:09:15.31ID:lOFYezjr0
>>173
>この水増し部分はいらね

オープンワールドゲームへの非難も大抵これか「総当たりで目的地探しをやらされる」だな。
0175ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:54:14.51ID:y4FFW3Sg0
アイテム探しゲームでクリアに必要な物が出てくるまで何度も同じ場面やらされるよりマシだろう
0176ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:04:38.35ID:mFzKcQWM0
>>175
なんだっけ?何かのクソゲーで「アイテムを集めて持って帰る」という目的自体はいいが、
入手方法がザコ敵からのドロップのみでしかも確率は高いもののランダムドロップという外道仕様。
0177ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:44:46.45ID:cYn5g1120
ネタ選択肢等で多い
行動じゃなく台詞が書かれてるのに
選んだ文章と微妙に違う台詞を喋る演出

台詞そのものが選択肢の場合内容が同じだから良いってもんじゃないんだよ
思い切りふざけた台詞のはずなのに選んだら無難な言い回しになってるとかはガッカリする
0178ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:09:32.95ID:O4MR4ZMR0
タンスやツボを調べるとアイテムが見つかるRPGもやめてほしいわ
単なる作業をした方が得をするって面白くもなんともない
最近はフリーゲームでも良くあるけど、それだけで時間を無駄にしている気分になってやる気なくなるわ

>>176
ゾンビハンターだろ
0179ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:19:33.71ID:y4FFW3Sg0
>>176
バトルがあるならまだ張り合いありそうだけどなあ
アイテム探しゲーは絵の中から指定された物を探して全部見つけられればステージ終了
でもそれだけじゃ終わらなくてドロップアイテムみたいなのが出てこないとクエストがクリアできず先に進めない
このドロップが全然来なくてもう何ヶ月もやってるのにまだ終わってない初期のクエストがいくつもある
しかも同じ絵を何度も何度もやらなきゃいけないからそろそろ心が折れそう
もう何が目的のストーリーだったか忘れちゃったよ
0180ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:00:58.02ID:xGcs1YCY0
お前らの話聞いてると最終的にスマホゲーになる
0182ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:15:55.27ID:Ljv+vZEc0
流れ読まずに。
RPGで、素手で格闘するキャラの武器が「腕輪」ってのは勘弁してくれ。お前だよテイルズ。LとX!
リストバンドじゃコブシは堅くならぬわ! 防具だろ腕輪は!
るろ剣読んで来い!
0183ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:36:18.74ID:t9TlXkoA0
世界から見て時代遅れなクオリティーななゲーム。

まあ、時代遅れなクオリティーなら、
せめて内容を濃くしなきゃ、何回見ても笑えて何回見ても泣けるくらいの演出がなきゃダメだよ

ゲーム先進国と呼ばれたければ
世界最先端なゲームと名乗れるくらいの、誰も挑戦したことがない領域へ突き進まなきゃダメでしょ

もちろんソフトの話しだよw
0184ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:20:09.81ID:ZujgzmBk0
>>182
それを言ってしまうと、
その「るろうに剣心」に腕輪を武器に使うキャラが居るじゃねーか
ってなるぞ
0185ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:50:13.06ID:Asjt+Fzr0
ゲームに限らないがシリーズ物で、クソ作品の売り上げが良くて次の良作(少なくとも改善)の売り上げが極悪なケース。

要するに「シリーズの評判が良かったから今度もいいだろうと多数の人がクソゲーつかまされる」、
「スタッフが反省して問題点直して次回作作ったけど前作の悪評で購入者激減」なだけなんだけど、
こういう場合大抵改善作の後でシリーズ打ち切りが来るので、改善作が戦犯扱いされることが多い。

特に最悪なのがずっと後になってリメイクを出してくれる際、事情知らない新しいスタッフが、
「こいつ売上シリーズ最高だから人気なんだろうなー」とクソゲーから出してくれるケースw
0187ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 02:56:06.11ID:538oIxH60
普通に歩いててちょっと触れただけで衝撃なんかないだろう状況でも
ぶつかられたキャラがうわっとよろめく様なアクションするやつ
酷い場合悲鳴を挙げたりまでする

そりゃリアルだったらちょっと肩がぶつかっただけでも不意にだとビックリするだろうが
ゲームなら体当たりレベルの衝撃でもないのにいちいちそんなビビらせなくて良いだろうっとうしい
って思ってしまう
0188ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:26:54.55ID:f/wUSZhy0
>>185
クソ作品の売り上げが良いというのは、その前の作品が良作の場合だろうな
一作品目が面白かったので続編を買うとクソゲーだったというケースは多い。
そこから三作目に1作目を越えるゲームを作るというのは非常に難しい。
0189ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 14:51:29.89ID:+BesHcd60
人気シリーズで、無能が采配とって作った作品が爆死してIPお蔵入りになっちゃうやつ

今から考えても売れる要素あるのにIPをすでに墓に埋葬してたり
んで何故かソシャゲで新作だして小銭巻き上げて火葬される

コーエーとかKONAMIとか
0190ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:51:21.60ID:FBgZoOb60
>>183
それをやるには結局、そんなソフトを作るための開発機材やなんかで
最新鋭のハード技術が必要になるよ
ソフトとハードって割と不可分なところある
0191ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:57:29.78ID:+0IjZeJC0
>>189
そこまでいかないんだがシステム変更後の迷走があるシリーズとかだと
「旧システムに戻してくれよ」って思うのは時々あるな。

旧システムのままじゃだんだん先づまりになるっていうのは分かる。
でもさ、だったら不評要素に固執しないでくれよと。
0192ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:26:06.81ID:2Mp0pont0
開発現場知らんけど、前作のソース活かしつつ次の作品作るみたいな感じだと、いじれない箇所とかたくさんありそう
0193ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:39:56.60ID:YeN7ChyG0
>>192
「どうしても旧作と変われずマンネリ」ならそれでわかるんだけどな。
>>191で言っているみたいに「変更要素が不評なのに直さない」のはマジ謎。
例えば、RPGの戦闘関連で。

1:DQなどにある普通のコマンド入力方式で戦闘、システムは普通だがストーリーなどが面白く好評。
2:戦闘システムが一新するが操作性最悪になり鬼畜難易度の運ゲー化、ストーリー楽しむ余裕などなく不評。
3:新戦闘システムを改善せずに続投させる、当然大不評でストーリー無関係にファンが離れていく。
4:やはり不評新戦闘システム続投、もう予算もないのでストーリーもめちゃくちゃ、ファンから見切られ終了。

こういうのがあったら「2で失敗は仕方なくても、なんで3・4で普通のコマンド入力戦闘に戻さなかったの?」ってならね?
0194ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:56:57.96ID:HK3w1Mez0
>>193
そういう不満の声を開発者が聞いてることが前提みたいだけど
果たしてほんとに開発者のもとに届いてるのかな?
不満の声が出てる場が5chとかだと、もしかしたら・・・
0195ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:38:30.39ID:L4BsEcsp0
怯み抜けとかデモンズからほぼ変える必要なかったが後続は改悪ばっかだったなあ
スト2のキャンセルも元々はバグだったみたいだし
有用ならシステムとして定着させりゃいいのに何で変えるのか
0196ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:34:18.89ID:/+Pv9J6Q0
>>195
「有用なら」ってことは、
この要素残したらゲームぬるくなりすぎんか?って考えたのかもしれんな
0197ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:18:12.08ID:FG9yorp80
昔のゲーム遊んでるとタッチパネル機能を無理矢理使わせられてる感のある作品が結構あるな。十字キー操作のシンプルなアクションゲームまで無理矢理タッチペン操作オンリーにしたり。画面を縦にして火傷するんじゃないかってくらい画面を素手で擦らせるゲームとか
0198ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:18:48.01ID:Q4boBC2Y0
>>197
Wii時代は「ヌンチャクリモコン操作強要」の一点でクソゲー確定したハルヒのリズムゲーがある。
(「指示通りに振れ」という内容だが、感度が良すぎて振動が伝わると上下左右に動かした判定。
 ちなみにクラシックコントローラー操作は一切受け付けない。)
タッチペンに限らず新しいものを無理に使わせようとするとこうなるという好例。
0200ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 05:22:16.70ID:2dbHrNsP0
特にハードの初期はそういうゲームが必ず出るな
0201ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:29:42.57ID:Z9pca4H90
フラゲ動画配信可能
ばれてももんでぇない頃合いを見て解禁にする
0202ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:24:09.14ID:sBQkg2lT0
ドラゴンクエストソードもわりとひどい操作性だった
最初の必殺技が出せずに詰んだ
0203ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:32:55.54ID:lklWT2Ss0
アイテム使わないとクリアできないパズルゲーム
頭じゃなくて金使えってか
0204ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:21:30.76ID:wVJ91qT00
任天堂ハードの初期?は必ずそのハードの特性を入れろって注文されるらしいな

SFCだと回転縮小拡大機能を絶対使わされて(アクトレイザーのACT始まる前の演出は当時苦肉の策だったらしい)
NDSだとタッチペン操作を入れることを強要される

NDSでタッチペンでしか移動できなくされたメタルサーガが操作性劣悪のクソだった
0205ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:18:54.13ID:DGpwuHH40
>>204
逆に後期になるとどうでもよくなるのか、DSの『カタヌキ』という縁日のゲーム(2009年発売)で、
表題のミニゲームが「指示通りに「形」をなぞってうまく「抜く」遊び」なのにタッチペン未使用、
「力加減を調節する」という操作で形抜きは自動で行われておりなぜ?と思ったら、
これガラケー用のゲームの移植だとw
0206ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:55:28.26ID:TMff9kW90
別に強くない敵に勝った後に強い勝てないって言われる負けイベント、通常戦闘と紛らわしくてアイテム使っちゃって無駄になる負けイベント、キャラを育てすぎて負けられない負けイベント
0208ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:49:31.27ID:Hj2Qst2Z0
>>206
今の作品だと自発的に自キャラのレベル下げれるのあるらしいし、
その応用で負けバトルの時だけ内部的に低レベル化修正を喰らう調整にされるようにすればいいのかもね
後、負けバトルは一回経験すれば遊ぶ人が覚えれそうなそれとなくな感じの目印をつける、
例えば画面周囲を独特の色で縁取りするとか
0209ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:32.56ID:0J0n4ZJX0
DQNネーム
いや名前自体は好きにすりゃ良いんだけどマジで読めないから困るんだよ
本と違ってゲームだとプレイ画面じゃルビなんかふられない事のが多いし
0211ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:59:37.97ID:QU2azUEO0
素早い操作が必要なアクションゲームなのに
十字キー、ボタン、タッチペン全ての入力が必要な
腕が三本必要なDSのゲームが沢山出てた
0212ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:01:30.30ID:lvbseR9f0
>>210
モンハンって難解漢字のキャラ名とか出てくるのか?カタカナ系ばっかかと思ってた
0213ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:32:40.51ID:mH5mCOhf0
>>211
それ系列だとスタッフがどうやってテストプレイをしたのかが気になるw>腕3本必要


ちなみにSTGであまりにも操作ボタンが多いゲームで「コントローラーを逆にする」という、
言われてみると斬新すぎるテクニックがあったな。
基本的にコンシューマのコントローラーは親指で表側、人差し指でトリガーボタン、中指以後が保持。
これを逆にして「親指保持・人差し指トリガー・残りの3本×2で表側のボタン操作」という奴。
0214ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:01:35.71ID:1IrnGGZJ0
そういやDSiウェアで
本体を逆さに(タッチパネルを上に)持ってプレイするゲームがあったな
0215ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:34:25.24ID:inco5LdB0
メタネタを入れるのはまだ良いけどそれをしつこく引っ張るのはやめて
0216ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:00:42.05ID:QqqIkLpC0
ユーチューバーとタイアップ宣伝したらその時点で購入予定から外す
0217ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:36:32.66ID:NJ8H1U310
特許取るな
そっちの都合で客が快適に遊べんとかアホらしい
会社燃えてしまえ
0219ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:35:54.32ID:8ICiNc+c0
>>217
特許に限らず商標・肖像権などで再販やリメイクの敷居が高い作品も。

特にその要素が初回時の話題集めになった程度でゲーム上必要ないのに、
それが足かせになっていると呪いたくなる。
0220ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:00:36.30ID:l8Inyjhg0
>>219
めっちゃそれあるわ

しょーもない芸人とタイアップして登場人物の一人がその芸人です〜ってぐらいで、
ゲーム性に全然関係ないのにリマスター等のハードルがクソ高くなる

龍が如くはリマスター出しまくってるけど、キムタクが如くはPS5、6が出ても再販できねえよな
0221ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:49:09.28ID:o8DyQE4z0
ボイスが入ったせいで声優というしがらみができ、
実写取り込みや写実ポリゴンができたせいで俳優というしがらみができてしまった
0222ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:48:40.14ID:awl0iU/X0
声優としてタレントを使わないでほしい
ほとんどは下手だから浮いてて気になる
字幕か吹替って選べる映画と違って、ゲームは音のonoffしか無いんだから
0223ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:05:21.45ID:Xx7+8JRh0
ファンタジーなのに戦闘曲がお約束のようなチープロック
0225ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:19:40.72ID:+T1ce7zN0
デスストランディングやってて思ったんだけど、
オープンワールドで未だにフィールド端が見えない壁みたいなのやめて欲しい
なんか理由付けとかできるだろうに
0227ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:06:28.81ID:BGPkRL7k0
>>225
メタルギアXもその点が気になった
軍靴を履いた筋肉モリモリのマッチョマンがちょっとした段差すら超えられない
0229ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:44:56.74ID:ttZ/5wq60
>>223
誰にも気付かれずに背が伸びたり、親父の威光で攻撃したり、
ピーナッツ喰ってガッツポーズしたり、外套の色をコロコロ変えたり、
臭っさいガスクラウドに化けたり、アックスアーマーの鎧着てドコドコ這いずったりする
そんな超絶美形が鼻悪魔連れて
こんなジャカスカなHR/HM流しながら時計塔を漁るくらい、別にいいだろ?
(Gacktの声で)

っ【https://youtu.be/jx7gVCvxYTg
0230ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:56:51.65ID:oHdiBuFq0
依頼を受け仕事をする・任務達成させる
するとその仕事自体が主人公にとっても大金稼げる内容になってる為攻略してたら必然的に大金持ちになる

って前提のシチュエーションなのに達成後に最初の依頼者が
「主人公さん本当にありがとうございました!これは心ばかりのお礼です!」
とショボい金額渡してくる展開
要るかこれ?
0231ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:49:44.02ID:TSNG10vY0
いい加減リメイクをやめてほしいかな。
GAINAXみたいに金ないのか。
0232ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:51:11.84ID:1RStmxm70
方向入力をキャラ基点じゃなくて画面に映ってる第三者基点で受け付けるのは良いんだけど
場面によってカメラの位置がコロコロ変わって
同じ上キーを押していてもある時は前に行ったりある時は曲がったりしてしまうこと
0233ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:58:38.75ID:1ov5sKmC0
>>232
3Dゲームはマリオ64時代から思うんだが、
「主人公をやや見下ろして一定距離平行移動固定」の選択肢をつけてほしい。
(イメージは『クラッシュバンディグー』をやや上方から見た感じ、
 むろん上述のゲームと違って手動でカメラの向きは変えられるので、
 手前側進行時に先が見えないとかいう事はない。)

これが一番やってほしいのになぜか「主人公の背後に自動で回り込む」とか、
「壁にカメラが当たると勝手に左右に動く」とかが多い。
0234ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:35:05.43ID:ttZ/5wq60
そろそろ悪魔城アマクサ(仮)とか悪魔城アントワネット(仮)とか、別の人が城主に据わったのを祓いたいんですが。
0236ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:37:09.36ID:dZgpWvyI0
>>234
トルネコに対するシレンみたいな感じの、
世界観を無関係の別世界に変更してシステム流用したような悪魔城?
0237ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:05:52.93ID:1ov5sKmC0
>>236
「悪魔城ゴエモン」とかあってもよさそうだなw

ちなみに『ニンジャマスターズ』というADKのゲームでは、
別のゴエモンが魔王と化した信長の城に盗みに行く話がある。
0238ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 01:05:11.29ID:Dkm+ldaD0
>>230
インフレが凄くてある程度進めたら金の使い道もなくなって
あとはただ持てあましカンストさせる感じになってしまう様なゲームで
その手のNPCからのお礼が金ってのも額に関係なく微妙に思えてしまうな
だったらそれこそ本当に気持ちだけで充分と言うかイベント内容で充実感見せて欲しくなる
0239ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:40:02.10ID:sFtxA0Eh0
>>238
幸運の泉的な観光名所・あるいは神殿寺院の類に寄付することで
、実は使ったお金の分だけ経験値が…って風にできればいいのだろうけどねえ
0240ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:57:30.61ID:u0KVNApC0
チュートリアルは強制の癖に
説明されてなくて解んねーよ!って動作やらが普通に出てくる展開
0242ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:29:17.34ID:ql86by+S0
前に書いたかもしれないが、チュートリアルで嫌がらせかと思える最悪パターンは、
「やたらと長ったらしく強制的に読まされるのに後で再確認不能」だと思う。

仮に再確認の必要がなくても「だったらいらねぇ」だし。
0243ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:27:14.52ID:F6TOw7DW0
そうそうないけどたまにあって
遭遇する度心底嫌になる展開

メロディーを聞いて楽譜起こしや演奏再現を要求されるイベント
0244ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:14:35.62ID:/0pGtf2p0
音楽聞かされて、ドレミの板を踏んで順番通りに踏めれば扉が開くやつ
まず音楽聞いても楽譜がわからないし、ドレミの板踏んでもどれがドだかレだかわからなかった
0245ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:50:16.08ID:pMDME8I80
昔1・2続けてその演出が出てきて攻略必須要素になるゲームにはウンザリしたな
音楽聴くのは好きだけど聴いても音階がどうとかは全然解らないし
やっててイライラしかしないイベントだった

まあそのゲームはそれ以上に運ゲーのカジノ攻略がベストエンディングに必須となってた事の方が大問題だったが
この手のランダム要素を攻略必須要素にする奴はマジで狂ってると思う
0246ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:29:18.07ID:zm3dzFk80
同じく音感ないからそういうの苦手だわ
俺らみたいな方が少数派なのかね
0247ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:26:18.06ID:qcqHtwGg0
>>244
パズル系は「どうすればどうなるのか?」が分からないと手間以前に論外だしな。

バイオハザード0で「スイッチをいじって電圧を調整」(内容は普通に加減算)という仕掛けで
目盛りのグラフィックが汚すぎて動く幅が読み取れないというのがあったっけ。
0248ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:00:22.11ID:4av50eSC0
演奏させられるやつはソーサリアンであったかな
今のゲームにはさすがにあそこまでのやつはないやろと思うけどあるんかな
0249ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 10:56:04.85ID:vEWLcXRK0
演奏とは違うが音ゲー要素を音ゲー以外に捩じ込んでくるやつもウザイ
0250ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:17:25.71ID:PioLeaJM0
ミニゲーム必須にされるとつまらなくなる
RPGがやりたくてそのゲームやってるのに、何故かシューティングでランカーにならないとクリアできないみたいなの
0251ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:19:48.08ID:uQQRa4Ri0
ホラー物でもないのにバトル演出等が無駄にグロいゲーム
ホラーはホラーで好きなんだけど明らかにそんな作風じゃないのに
攻撃すると血飛沫が飛び散り倒れた所に血溜まりが出来てピクピクしてるとかやめて欲しい

バカゲー要素の強いゲームにその描写率が高い気がする
0252ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:10:33.52ID:Z/jgChQH0
俯瞰バトルはポケモンバトル、アオリバトルはスタンドバトル
漫画は拳やビームで戦うのが受ける、ゲームは剣や魔法(手からは出ない)で戦うのが受ける
…でいいの?
0253ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:18:30.98ID:D+p0iB8W0
海外ゲーは割とナチュラルにグロ入れてそれを笑ったりネタにしたりもするから
バカゲーもそういうノリなのかもね。放送禁止用語連呼してみたりと同じ感じで
0254ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:37:17.81ID:9KKMovN40
洋物だとグロってのも暴力描写とは別方向というかやたら汚い描写を入れて来たりするよな
吐瀉物や排泄物ハッキリ描いたりゲップしまくったり
0256ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:12:04.11ID:MoA3gpyQ0
海外ゲームの下ネタって本当直接的で下劣な描写多いよな
勘弁してくれと言いたい
0257ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 17:09:11.47ID:Et7Evk/h0
向こうもエロに関しては同じ事思ってたりするのかもよ

直接関係無いけど、洋ゲーのキャラは目が光ってるやつが多いんだよね
日本のプレイヤーは「まーた目が光ってる新キャラだよwww」とかややバカにして語ってるんだけど
日本のキャラデザだと鼻を描かないか省略して描かれる事が多くて、むこうもまーた鼻が(笑)とか笑ってるのかもしれない

文化圏ごとの差が激しくて向こうの常識とこっちの常識に違いがあることに、案外お互い気づかないものだ
海外はエロ規制強いけどグロ規制弱いからグロ方面に力を入れる傾向があるみたいだし
0258ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 17:37:32.05ID:uQQRa4Ri0
エロもゲロウンコもまとめて規制でいいわ
何でゲームを楽しみたいだけなのに無駄にキモイもん見せられなきゃならんのかと
エロゲーでもないのに無駄にエロ要素入れてるとか作ってる奴も喜んでる奴も池沼としか思えん
0260ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:57:41.37ID:fXi1iZfr0
もうそういうゲーム買うなよってだけじゃん
0261ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:07:49.72ID:57LWXBAU0
無駄にキモイもんって書いてあるから
バイオ7のB級ホラー映画のような演出は駄目で、バイオ1のようなグロくないホラーはOKなんだろ
0262ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 03:36:23.80ID:CGC7mrw80
別スレでは「ゲームは現実にある汚いものが出ない」
と言われていたけど、キモオタ、エロ関連の汚物だけは出すんだね
0264ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:40:13.54ID:NCoZv7ZL0
主観じゃないものなんかないだろ
客観だと正統性がなくて主観だと正統性がないみたいなの無批判にやりすぎ
0265ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:50:25.09ID:6AT6H5nq0
あえて言えば262のレスが汚物だな
自分は他者を責めるくせに、自分が他者を不快にさせている事は顧みない
0266ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:49:23.16ID:9Av/5Kum0
>>261
アンカーたどると最初の>>251で「ホラーはホラーで好きなんだけど明らかにそんな作風じゃないのに 」ってあるしな。

ホラーじゃない奴も含むと、『サムライスピリッツ』で血しぶきや真っ二つ演出は元々バイオレンス世界で違和感ないだろうが、
『どうぶつの森』で斧で切りつけると住民から血が出て真っ二つとかやられたら「スタッフ気でも狂ったか?!」ってなるだろうよ。
0267ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 12:56:54.59ID:57LWXBAU0
最近の謎の多いストーリーがもてはやされる風潮
エンディングまで見ても消化不良
0268ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:51:07.36ID:Fwop/2fP0
サムスピもなあ、無駄にグロいのはどうなんだろう?って思うよ、見せたいのはそこじゃないだろう
剣で切り合ってるんだから、死ぬのも血が出るのもある程度は許容範囲
でもモータルコンバットよろしくフェイタリティでグロ殺するのは別の路線
0269ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:18:27.78ID:APWNZMve0
そういうの気にしないからお好きにどうぞとしか思わないな
仮にどうぶつの森で血しぶき出たってハピツリみたいでいいじゃない
0270ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 03:26:09.87ID:6ywGRVfc0
DL販売とインディのおかげでかつてないほどゲームが多種多様になって
好きなものをだけを遊べるようになったのに
わざわざ気に入らないジャンルに首突っ込んで存在自体を潰そうという発想が理解できない
お前らこそゲーム界にいらない人間だよ
0271ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 06:47:12.84ID:0QXTiE3y0
サイキックフォースから若いイケメンだけ取ったような絵柄大っ嫌い
漫画ならコミック○○って名前のオタ向け青年誌に出てるような

・目頭や歯茎にぬちゃぬちゃした粘液が溜まってる
・キャラがレザー系の服を来てて表面に臭い液体が付いてる
・街中にピンクの明かりが灯ってる時に、釣りのルアーに使うような汚い蛍光ピンクを使う
・露出狂の幼女(合法ロリ?)の近くに至近距離にザンギエフみたいなオッサンがいる
・よくカオナシみたいな化け物が出てくる(黒い部分がうんことタールでできてて、白い部分が骨でできてそう。黒い部分は生温かそう。)
・廃墟に雨が降って黴やゴキブリが発生したような絵柄

ゲームにも漫画にも言えるが
マイルームに戻った時だけ絵柄がまともになるとか
日常とバトルで次元が変わるとか
EDに近付くにつれて絵柄がまともに変わっていくって演出はできないのかと
0273ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:19:13.92ID:hNCy7ike0
いいよ
0275ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:02:10.55ID:2pKj1Hzl0
で、そのケムコRPGというのは
序盤から敵が本気で殺しに来て
敵のエンカウントパターンのバリエーションが多彩で
敵が個性豊かで
ストーリーが押しつけがましくなく
中盤には船が手に入って行動範囲が大きく広がり
格上の敵でも乱数の神に愛されれば勝てて
異常にHPの高いボスは存在せず
終盤の敵との戦いには常に死の危険がつきまとう

そういうRPGが1つでもあるんですか?
0276ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:12:19.82ID:NuDzWbyX0
ケムコRPGは難易度選択もついているし
ハードなのを望むなら、そうすればいいだろ
0277ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:50:20.36ID:3oG5fzMt0
自キャラが勝手にくっちゃべって行動決定する時点でDQ2とは異なるものだね
0278ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:48:08.41ID:NuDzWbyX0
じゃあどこかにあるかもしれない
DQ2の新作を、永久に探してればいい
0279ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:12:11.92ID:GhIAAwaU0
昔DQクローンがいっぱいあったねwindows98とかのころ
ファミコンエミュから画像抜いてRPGツクールかなんかで組んでるようなやつ
いまだからあえてやってみたい
0280ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:07:45.06ID:2elcTzC50
ゲームに限らんが、ストーリーの説明で「キャラがペラペラ一気に話してしまう」という方法。
敵がべらべら作戦解説は論外、不幸な過去のお話も言い訳がましいのが多いし、
場合によっては「誰に話しているんだよ?」というケースも多い。

細菌のゲームだと『アンダーテール』はストーリー自体は悪くないのに、
終盤のアスゴア(DQ3で言うバラモスのような魔物の王)の城で、
わき役のカエルたちが次々「昔こういうことがあってね…」ってな感じで
語りだすのにはがっかりした。
0281ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:17:46.05ID:FXDwmAI10
DQ2に似せたゲームは、DQ2の発売直後に最も出ているはずだから
同じ頃のファミコンのRPGを探せばいいんじゃないか?
0282ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:21:35.37ID:dqQ3EPg50
ああいうのはDQ2以外絶対認めないというタイプだから
あと300周くらいDQ2やっとくのが一番幸せ
0283ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:39:04.67ID:AguwFODv0
>>281
ファミコンのゲームなんて全部調べて気になったものはプレイ済みなんだよ
そもそも「出ているはず」って、あの時代にあのクオリティのRPGが何本も出ている訳ねーだろ
0284ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:43:36.28ID:FXDwmAI10
クオリティはともかく、明らかに影響を受けたゲームなら
当時山ほどあったと思うが
0285ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:35:29.42ID:AguwFODv0
で、インディでコアゲーマー向けに真面目に作られた2Dマップ・コマンド戦闘のRPGのタイトルは?
0286ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 12:18:49.35ID:FXDwmAI10
ロープレとかそもそも専門外だし、知らねーよ
まだそんなんやってんのって感じだわ
0288ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:05:21.66ID:MZy22iWU0
パズルとSTGの再ブームはよ
ワギャン、パックマンみたいなキャラが死ななくて
(魂を抜かれる、食べ物の正体が不明って要素はある)汎用性があるジャンルの量産化はよ
後者はパズドラみたいに二つ以上のゲームを組み合わせる必要があるかもな
0289ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:35:56.56ID:vzc2QO6p0
>>280
ゲーム中で散々極悪非道なことやって来たけど、終盤で実は昔人間に裏切られて〜とか唐突に出てくるやつ

せめて、これまでは人間の地域を解放してきたから何も情報手に入らなかったけど、
エルフとかドワーフの亜人地域解放したら人間とは違う反応を示す、
魔族の地域を解放したら人間の方が悪いと言いだす、こういう段階を踏んで欲しい
0291ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 21:32:21.04ID:p82MyIdN0
>>289
自分が上げた『アンダーテール』はその辺が惜しいんだよな。

話追っていくとモンスターたちも喧嘩売ってくるのもいるけど邪悪な存在とは違うって想像つくし、
貴重なこっちをガチ殺しに来るアンダインなどの言動などから、これは過去に封印された
(この世界のモンスターは昔人間に地下に封じられた存在)恨みとかじゃないなってわかる。

だからこそラストの城で一気に残り全部言うなと・・・
0292ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:21:29.68ID:4sIcC9Am0
実は主人公側の方が悪い奴らだったていう図式は
海のトリトンアニメ版(原作版はあんなのじゃない)とかが
いまだにそこらへんで語り草になるしね
0293ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 02:25:40.08ID:FIbkfIwX0
>>291
初見の時はまだいいけど
二周目以降だと数歩ごとに足止めされる邪魔要素でしかなくなってるのも惜しいところやな
0295ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:05:01.21ID:R9FRWj7A0
洞窟物語の血塗られた聖域もモノローグが差し込まれてくるけどそこまでテンポ崩したとは思わないし
すぐ飛ばせるメッセージウィンドウだけなら良いかな
場面転換、ましてやスキップできないボイス付きとかだとクライマックスに水差されるかも
0297ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 14:09:39.34ID:WSSLttmf0
>>295
あそこ難しいじゃん、結果何度も何度もリトライするんだけど
だんだんメッセージでイチイチ中断されるのにイラついてくる

ただ、初見とか動画で見て臨場感を得られたのはめっちゃ良かった、メッセージだけだからそこまでウザくないし
あそこで裏設定みたいなの語られても場違い感なかったし


個人的に伝説なのがエースコンバット5の最終ステージ
みんなが歌を歌いながら集まってくる感動的なシーンなんだが、イチイチムービー入ってテンポ悪い
エスコン恒例の細いトンネルを飛行機でくぐり抜ける初見殺しサーカスステージだし
ぶつかって即死するたびに歌のシーン入れられてホントにうんざりした
こればっかりは自分でプレイしないとわからん
0298ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 14:22:50.56ID:+Slh1FDK0
戦闘機で狭いところを通らせるという時点で非現実的、リアル系シューティングとして興ざめだな
0299ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 14:41:16.80ID:9BzuLmH30
そうは言っても戦闘機乗りなんてもともと遊びじゃないし
リアルに作っても理不尽作業ゲーにしかならんよ
0301ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 16:26:38.13ID:9BzuLmH30
それならそういうのを買えばいいだけであって
ゲーム寄りとわかっているエスコンに文句を言う必要はない
0303ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:54:03.80ID:LoNCksBz0
>>297
別のところで「ホラーはゲームに向いてない」って言われてたの思い出した。

映画とかだと一発だからいいけどゲームで「一度失敗したら二度と遊べない」は不可能なので、
ホラーゲームでありがちな「めちゃくちゃ怖い状況になってパニック死亡」というある意味一番おいしい要素が、
「ゲームオーバー→コンテニュー」で高難易度ほど慣れて怖くなくなり最後にウザくなる原因。

だからと言ってゲームオーバーの危険がないのでは無意味。
0304ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 23:49:45.66ID:1JXyPS2R0
せいぜい「死んだらキャラデータ消されます」(過去作品で実例アリ)ぐらいか

DL専売だったら死んだらゲームソフト自体が消されますって仕組みのも作れるだろうけども
まずそんなアイデアの実現にはゴーサイン出んだろうなあ
0305ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:30:13.77ID:u+Mg/VTq0
失敗してもやり直せるのがゲームだからな
リアルを目指すにしても越えちゃいかんラインはある
0306ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:38:38.48ID:TrQl2Otm0
広告とかのデモで頭の悪いプレイするのやめてくれ
パズルゲームでよく見るけどイライラする
0307ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:20:25.32ID:bsmqF6310
デモが下手なのはわざとだと思うぞ
デモで満足されたらだめだからな
チラ見せで欲求不満だ…コイン入れてやる!というのを
誘導してる訳だから
0308ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 17:02:25.11ID:7aDFi/ti0
>>303
そういうジレンマを解説してて、次回作ではそれに挑戦するって言ってたメーカーがあった気がするなあ
ホラーだと恐怖演出含めた「高難度」ってのが逆に情緒薄れる結果になる傾向はよくあるよね

即死敵って普通は怖いんだけど、
あまりに難易度高いと「はいはいまた即死ね、ロードなげー」とかそういう感想になっちゃうもんね
0309ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:24:12.22ID:53tfAVCy0
>>303
アーケードゲームだったら比較的マシかもねと思う
出費が1プレイごとであれば、プレイにおける「痛み」が段違い
0310ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:19:29.11ID:u8kJKnKU0
正規ユーザーなのに起動する度に海賊版が云々と表示してくるゲーム
バンナムお前のことだぞ
ユーザーに説教垂れる前にバグ直せ
0311ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:07:08.64ID:jdRg76NU0
>>310
よく考えれば海賊版作って流通させる奴がそんな文脈律義にコピーするわけがないしな。

・・・って言いたいんだが、エロ同人誌などを無許可であげているサイトで、
その辺含めて全ページを電子書籍化している例が結構あったりするんだよなぁw
0312ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:24:05.23ID:ayncS7cM0
>>306
スマホゲーによくあるやつだな
シューティングのデモはやたらと上手いくせにw
0313ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:05:41.04ID:oWeTjYzE0
>>311
逆だろうと思う
海賊版でコピーですますからこそ、そんな文言の削除する手間なんかかけない
0314ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:18:20.57ID:kCKirzWF0
防犯ポスターを張って万引きは犯罪だよ、うちは取り締まってるよって雰囲気作りは大事なんだけど
あるラインを超えると客をドロボウ扱いしてるように感じて苛立つようになるんだよな
0315ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:16:15.26ID:eZIOD3zS0
>>314
映画どろぼうの映像見るのが嫌で映画館に行かない人とか居そうだしな
さらにゲームをタダでやる方法があることを教えてしまって逆効果
寝た子を起こしてしまうというね
0317ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:36:32.06ID:rxHEuL9E0
つかまるよ、マジで。
とか警告してんのか煽ってんのか分からないからな
0318ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:00:14.40ID:9N95nruC0
>>314
それ系列だと皮肉ネタ。
「ゲーム会社の経営」をやるゲームで、正規購入版(有料)と「公式」海賊版(無料)があり、
何が違うのかというと公式海賊版では「海賊版が流通」というイベントが発生w

これが起きると作ったゲームの人気が売り上げに反映されなくなる。
(本来は人気が出ると売り上げ上昇)
0319ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:27:36.50ID:Pm1m4Qm+0
>>318
興味深いからググってみたけどこれのことなのかな
ttps://news.denfaminicogamer.jp/gamenewsplus/180323c

そりゃオンラインか課金にするしかないわなあって切なくなった
0320ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 14:20:48.66ID:v0o+A4Iy0
>>306
それの最悪なパターンが
ダウンロードしたらそもそも全然別物の昔からよくある同じ色を4つ繋げて消せ系のパズルゲー等が始まるやつ
0321ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:31:58.65ID:Wf1jad360
>>320
あれだろ、トラブルが発生していて、アイテムを選ぶんだけど、結局悪化してい破滅するアプリの広告
0322ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:11:31.39ID:KP2bpNdj0
似た系統の違うやつ何種類も見たけどあれやっぱ全部同じ所がつくってんのかな
最近だと羊をゴールまで送り届けろってのをやたら見るやつ
0323ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:51:25.97ID:rgQaPibx0
サービス終了したゲームを買い取って、見た目だけ変えて新作として出したゲームなら見たことはある
当たり前だけど内容は全く同じで、たまに古い方のグラフィックが見えたりする
0324ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:07:18.76ID:YzFlNHdK0
同じ主人公で一貫してたり
たまに操作キャラこそ替えても基本的に同じ舞台の中の話でシリーズ化してるタイプのゲームで
ちゃんとした名前と設定があるキャラの見た目が全然違うだろこれってグラフィックにされてるパターン

例えば登場回数で言えばモブに近いけど
れっきとしたメインキャラの親とか唯一無二の存在なのに
1と2で絵柄が変わったとかでもないのに明らかに別人の汎用グラを使われてるやつ
たまに見るけどすげーイライラする
0325ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:47:40.54ID:IhqF93Y50
>>324
くにおくんシリーズなんぞ、ひろしの外見が合わせる気がないレベルで登場のたびに変わるというねたがあったな。

そして、あまりに顔が違うので、ついにリバーシティガールズで別人扱いされるようになったみさこw
(サッカー編その他→セミショートでリボンあり、挽歌・リバーシティガールズ→ショートヘアでリボン無し)
0328ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:24:50.72ID:GYsvCUDl0
ゴートシミュレーターもカエルとか鹿とか似たようなのが量産されたな
何番煎じというか悪乗りもこう続くと何かなって感じになる
0329ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:10:50.62ID:shIP33md0
>>314
2000年代中期に出てきたコピコンCDやレーベルゲートCDはまさに
正規購入客を潜在的なドロボウとして扱ってるの典型
CDの値段ってダビング料込なんじゃないのかよ制限するならその分安くしろ
ってなもんで現在では影も形もない
0331ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:16:03.69ID:CE/xM9jz0
>>324
ラジアントヒストリアのエルーカは、何でパーフェクトクロノロジーでデザイン変えられちゃったんだろう…
DS版のデザインの方が似合ってると思ってたのに
0332ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:48:18.68ID:HHFrF+5T0
>>329
被害妄想強すぎない?
実際泥棒わんさかいるからなんとか手を打ちたいって気持ちはわかるけどなぁ
アマのマケプレでもいまだに平気で海賊版売ってるし
結局ガチの泥棒には効果なくて善良なユーザーが不便なだけだからやめたんじゃないの
0333ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 16:11:25.50ID:GqzPL1Lm0
キャラのデザインがガラッと変更されるやつは
単純にデザイン変更されてるパターンと
元が汎用デザインなせいで新作用のそれを使い回した結果別人になってるパターンがあるな
前者はより腹立つわ
0334ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 04:09:21.38ID:kmA6cDvd0
セガのぷよぷよのビッケアルル嫌いだ…
なんなんだあのオレンジヘルメット
0335ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:19:38.99ID:1YmGzutm0
>>333
汎用デザインというと汎用なのに個性が強すぎる造形。

例えば「海賊」というイメージで眼帯やフックの義手、棒の義足って王道だけど、
海賊団の構成員のグラがこれでみんな片目(腕・足)だったりしたらおかしいだろ。
0336ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:35:58.00ID:PDk6yCcC0
個人製作はアセットとか使ってるとすぐ分かるし手抜きを嫌でも実感させられるな
0337ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:58:54.28ID:2+IRUAfk0
RPGで最も不要なもの、タンス漁りだろうね
あんな作業で冒険に出る前から回復アイテムや装備に差がつくってくだらなすぎる
自分が盗賊という設定とかならまだ分かるけど、普通に正義の味方としてだからな
最近はフリーゲームでも多いけど、部屋を隅々まで調べると得をする要素があると一気にやる気なくす

リスクがないのにリターンがあるってのはゲームにすらなっていないのだから
その程度の常識すら理解していない鈍感な製作者のゲームなんでプレイするだけ時間の無駄。
0338ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 11:46:21.93ID:9tdhfr0i0
タンスと限定されてりゃまだいいけど
やれ壺だ、袋だ、木箱だ、壁の飾りだ、花壇だ、
しまいにゃ地面のちょっと色違うとこだって
完全にルール無用でバラ撒かれてるやつは勘弁
0339ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 11:49:00.43ID:gUUwUP3y0
泥棒目的のタンス漁りツボ破壊とは別に
意味もなく人ん家の物等を壊せる様にしてあるのも如何なもんかと思う
0340ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:46:49.94ID:v6Us/Twr0
ちょっと違うオブジェを調べてアイテム入手するのはいいけど、
タンス・ツボ・壁の袋(笑)を360°視点をグリグリ変えながら探すゲームはストレスだった

やれば得するから、やらなきゃ損するになって新しい街に着くたびにドロボウさせられてめんどくさい
0341ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:36:23.97ID:+uQbAKNL0
>>337
DQの勇者のタンス漁りはネタにされるけど、実は可能になったのかなり後(たしか4)で、
これ以前の作品はFC版だと漁れないようになっていた。

DQ1=そもそも家具がカウンターだけ
DQ2=上に加えて玉座・ベットぐらい
DQ3=タンスやツボがあるが完全に背景で調べられない
(ジパング村でツボに隠れている少女がいるが、FCでは手前のマスを調べて反応。)

「人の家の宝箱」は初代から漁れるけどなw
0342ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 03:02:06.56ID:+nocPlHu0
異世界転生前の民家と
異世界転生後の民家の役割が変わってるんだろう
0344ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:32:56.49ID:BqIwyOUl0
>>339
別に何の意味もないのに壁だのドアだのが破壊出来て
しかもマップ移動して戻る度に再生されてる仕様だとマジで何の為の設定なんだと思う
その場で戦闘が起こる可能性皆無だったりすると特に
0346ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:06:17.22ID:QpS1OYJZ0
敵側にデウスエクスマキナ的存在がいてそいつの気まぐれや癇癪で
せっかく頑張ってゲームを進めたのに、一方的に積み木を崩すように
味方側を皆殺しにしてはいおしまいエンディング
0347ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 05:52:21.46ID:blU6vMbn0
ラスボスがちまちましたギミックバトルというのが嫌だな
そういうのは直前の四天王戦で済ませてくれ
高火力、高耐久力にしてプロレスさせろ
0348ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 09:28:18.01ID:8s2SoZAD0
てかQTEの一切を無くして欲しい
をQTEも工夫すれば面白くなる」みたいな方向性の努力一切いらない
0350ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 10:48:29.91ID:nAgTRDNW0
最近トイザらスで売られてる単品ゲーが遊べる小型ゲーム機、
あれ、方向デバイスがミニスティックになってるんだが、ゲーム機やPC用のゲームパッドも
そうなってほしいよなあと思う
十字キー削除した分アナログスティックもう一本増やせじゃなくて、デジタル8方向のままでのスティック化ね
0351ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:00:16.54ID:TCQuzbnr0
昔売ってたスーパーコントローラーがそんな感じだったかな
ファミコンのコントローラーに被せて使う奴で、 十字キーを円形にして斜めを押しやすくして、
さらに上にミニスティックを着脱できるようになってた
ミニスティックがねじ式のレトロアーケードと違ってはめ込み式だから、外れやすいという欠点があったけど
0352ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:56:16.88ID:mkoIOpxe0
>>348
QTEのよく分からねぇのは「不評なのにシリーズ続投どころか出番が増えていく」謎。

「他はともかくQTEは余計」とか言われたのに続編でどうでもいい所でやらせまくったり、
アクションゲームなのに戦闘をムービーとQTE状態にするとか。

全然別の会社でも起こるのでスタッフのこだわりでもないみたいだし・・・
0353ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:58:14.25ID:IhV23GKe0
ノイジーマイノリティが叩いてるだけで
QTEは割とユーザーの人気が高いという現実がある
0354ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:30:57.83ID:zZT7KdF60
バイオ4のQTEほんと糞だったなあ
ヘッショしてどの方向に蹴って状況を操作するかが肝なのに
反射か連打を要求されるだけで実力と関係ねーんだもん
ノーデス目指すとほんと邪魔で納得のいかない要素だった。
要らん。まったく要らん
0355ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:42:09.55ID:As2/OV8w0
バイオも不評だったのに続編で増えた挙句難易度上がったんだっけ?
0356ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:06:25.37ID:B4+5xHz30
初期装備が非売品で売り飛ばすと再入手不可
0357ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:07:59.25ID:8s2SoZAD0
>>353
あれどこが人気なんだ?
己が操作して己が敵をやっつけたいのに、一番いいとこだけ突然操作系が変わって特殊ムーブでやっつけるから不快感しかないわ
0358ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:20:29.87ID:B4+5xHz30
決まったフィニッシュで演出したいという作り手のエゴの為のシステムだもんな
0361ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:35:13.59ID:mkoIOpxe0
>>359
QTEに限らず基本的に自由度低い戦闘って嫌われね?

RPGでいうと「ラスボスは特定アイテム使用で速攻封印(攻撃は無効)。」とかやったら、
間違いなくふざけるなとか言われるだろ?
0362ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:46:51.77ID:gzZLooFe0
>>359
だからどういうとこが人気あるのかと聞いてるの
0363ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 05:30:26.82ID:UxiQsN2A0
複数キャラを操作してそれぞれのストーリーを追うゲームで
他の主人公ないしそのルートでのみ関わる重要キャラなんかが別キャラルートでも実はよく見ると出てるのだが
モブみたく居るだけで特に会話すらも出来ないみたいな雑な演出

じゃあ出さなくて良いだろ
思わせ振りすぎる
0364ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 15:01:04.88ID:im/XlG/X0
愚痴スレ行かない人って
自分が言ってるのが他愛のない愚痴だってことを認めたくないだけだよね
0365ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:25:05.51ID:+i42twXB0
好きなゲームの特徴挙がるといちいちイラッイラしちゃう短気な子は
こういう批判系スレ見ない方がいいよ
0366ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 10:48:36.24ID:cjpe23zy0
RPGのイージーモード
頭使うか経験値稼ぎの時間使うか、どちらも使いたくない奴に配慮して適当なバランスで作るな
0367ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:04:04.18ID:aEMAV7rc0
ステルス要素のあるゲームで、
・ステルスキルの音がやたら大きい
・ジャンプとかの際にキャラが「やっ」「ほっ」など声を出す

こういうものは無音扱いになってるから敵に気づかれることはないが
ちょっと雰囲気を損ねる
0368ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:12:27.69ID:eWxopTQk0
あるあるw
掛け声とかは百歩譲って出さない場合も想定されるから仕方ないけど
普通に歩いてるだけでコツコツジャキジャキ音がしまくりの仕様だと流石にどうよと思ってしまう
0369ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:21:49.18ID:Yc/qyQB70
>>366
ウチのスパロボOGMD、ビギナーズモードでゴチになってまして。

…去年末からこっち入院中だよ畜生。
0371ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:44:00.41ID:jIEtxv1c0
>>367
死んだやつがうわあああああとか叫んでるのに気づかれてないとかアホらしくて一気にギャグになるよな
0372ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 11:39:59.08ID:OUc/EIwt0
>>367
バイオ4の「ロケットランチャーを直撃させるとなぜか気が付かれない」というバグ思い出したw

同じ即死でも銃撃や爆発は周囲の奴らが気がつくのにマジでどういう仕組みなのか?
0373ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:38:25.07ID:tOpiS/F30
>>362
一般論の話よ
たとえば萌え系の絵が嫌いな人はたくさんいるけど一方で一定層には人気あるじゃん
自分の好き嫌いを世間の基準として考えるのは視野が狭くないですかということ
0374ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:44:11.51ID:zYGKoWmo0
詭弁。
体感として明らかストレスを感じる類のもの。
個人の好き嫌いの範疇を超えているわ
0376ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:26:05.90ID:yI0UiQnM0
QTEは今もゲームに溶け込み続けてるから
いくらネットのノイジーマイノリティが騒ぎ立てたところで虚しい限り
0377ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:41:47.81ID:zYGKoWmo0
それはデトロイトとかの話だろ
ダクソにそんなもん絶対いらねえわ
アクションには要らない
0379ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:03:03.93ID:zYGKoWmo0
散々やり込んだ経験から要らねえって言ってるんだけど
配信でも好意的なやつなんて一人も見たことねえし
解らねえならもういいよ。無駄だわ
0380ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:23:09.60ID:couvUlGB0
フレーバーに力入れてる風に見えて手抜きしてるのはがっかりする
食い物アイテムのグラフィックが美味しそうなのにいろんな種類をそれ一枚で使い回してるとか
0381ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:14:46.25ID:tOpiS/F30
>>379
そら不満がなけりゃ特に意見は言わない人は多いからね
言いにくい雰囲気てものもあるだろうし
ネットじゃ批判が多いけど実際アンケート取ったらそうでもなかったなんてもよくあることだし
0382ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:41:08.82ID:MDfQbKba0
>>373
そういうじゃなくて「どういうところが」人気なんですか?
って言ってるんだから「こういうところが人気ある」って答えてよ
そこから話ができるじゃん
見ず知らずのやつに「人気あるんですよ」ってなんのエビデンスもなしに一方的に言われても、そこからなんの話ができるんだよ
0383ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:21:25.78ID:HbbgEG6H0
>>382
そういう方向に話持っていきたかったのなら
人気があるじゃなくて魅力があるというべきだったんじゃないかな
0384ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:43:32.46ID:2JrXCtW80
>>379
同じ「タイミングよくボタンを押す」でも「格ゲーのジャストガードとか目押しは非難されない」のが
QTE(クイックタイムイベント)が評価されないであろう理由の裏返しだよな。

格ゲーは「瞬時に判断してそれに対処」という前提のゲームなんだから、QTでコマンド入力は当然。
QTEは「本来操作を止めてじっくり見る」前提のムービーでQTを求めるんだからそれが嫌われる。

他ジャンルで言うなら、レースゲームでコース中の検問がいくつもあってそこに来るたび強制停止され
「このパズルがとけたら先進めるよ」ってやったら絶対クソゲーみたいなもん。
0385ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:37:11.10ID:VXp3dBQz0
QTEの導入ってようするに開発者がプレイヤーの取るべき行動をゲームの操作に落とし込めなかったと敗北宣言したようなものだろ
0386ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:29:08.81ID:HbbgEG6H0
>>384
失敗したら即死ってのが多いみたいだからそれさえなくせばどうにかなるんじゃないか?
0387ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:50:32.90ID:2JrXCtW80
>>384
QTEの問題点は「こっちが操作できない」という前提中に突然操作を要求するのが理不尽で不評ということ。


他ジャンルで言うなら、格ゲーでラウンドコール前にCPUが行動してきてこっちを殴ってくるのがあったら、
「別に数発殴られる程度で死なないからいいだろ」じゃすまされないだろ。
0388ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 23:05:49.81ID:NxMAvoPL0
ダイナマイト刑事の場合は
入力要求が突然ではなく事前の心の準備ができる演出だったのと
失敗がノーペナで成功に特典を付ける(体力ちょい回復)方式だったのがよかったのだろうか
0389ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 07:08:12.42ID:T+ktd92l0
ダイナマイト刑事はアーケードでやると、
ステージとステージの間にあるボーナスゲーム感があって別ゲーであることがあんまり苦にならないみたいなところはあるかも

ボス戦の良いところだけ別操作に変わるQTEとか最悪だな
ムービーでやってるアクション普通にやらせろよと思う
てか、「ボタン押せ」→ボタン押す→「成功でーす」ってバカみたいじゃん
アーケードにあったビシバシスペシャルのノリに突然変わるというか
何がどう楽しいのか全然分からん
0390ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:49:38.36ID:6bW2bQEZ0
こっちは神経すり減らしてんだからムービーの間ぐらいゆっくり茶飲ませろと思う
だいたいQTEってタイムギャルとか古代の糞システムだろこれ
御神楽少女探偵団でも突然出てきて即死させられたし何じゃコリャとおもった
ミニゲームでもないし明らかそのゲームでは異質で無駄なストレス要素だった
0391ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:39:23.23ID:B46kRja50
昔は3Dゲームでリアルタイムレンダリングにするとコンピューターの処理能力が追い付かないため糞グラフィックにするしかなかった
美しいグラフィックでプレイヤーが操作可能というとプリレンダリングしておいてQTEで分岐しか方法が無かったという事情もあるけど、今はなあ。
0392ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 06:52:13.97ID:0r1cVsly0
俺はムービーになったらコントローラーを置いてストレッチ始める人間だから
QTE嫌い
0393ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:32:19.03ID:JzAVvfC80
ゲーム性を極限まで高めたらそもそもイベントシーン自体が削り取られるからな
イベントシーン眺めてる時点でカジュアルゲーなんだからマジョリティが楽しめるQTEはなくならないよ
0394ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:55:38.43ID:jH0sys+m0
アニメとかもそうだが女キャラが走る時に腕を外側に広げさせること
可愛いと言うよりふざけているようにしか見えん
0397ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:26.35ID:uLM4IDj80
初代トゥームレイダーの人ボス戦がリメイクのアニバーサリーで全部ムービー中のQTEになったのは本当に酷かった
0398ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:59:29.69ID:+2D4Nyfk0
ムービーは見ない、飛ばす、みたいなのも
ただのキチガイプレイヤーにしか見えないけどな
そんなのがQTE反対って言ってるだけなら、賛同できないわ
0399ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 21:26:57.59ID:7aBgEB4q0
>>398
逆にムービー中にQTE入れたらムービーに集中できないだろ。

例えばTVドラマで「視聴中に突然リモコン操作を要求し、指示通りできないとそこで見れなくなる。」とかあったら、
「自分も参加できて臨場感あって凄いね!」じゃなく「なんで視聴の邪魔になることやるんだ?」だろ。
0400ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:23:37.62ID:wLrOv6YI0
必死にQTE擁護している奴がいるけど、QTEが好きなようには思えないんだよなあ
ただQTE嫌いが許せないという感じなのか?
0401ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:01:43.29ID:u65OMEpO0
確かに
もしくはゲーム会社の人間なのかもな
好き嫌いじゃなく肯定しないといけない立場
0402ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:00:31.10ID:SJRuMV4J0
シネマティックの演出を否定するなら
横スクか見下ろしのゲームでもしてればいいだろ
0404ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 04:45:14.13ID:B3JNliwc0
あくまで個人の感想としてQTEやめてほしいで終わっとけばいいんだよ
そうすれば話をでかくして
世間全般に受け入れられてないと嘘つく必要もないし反論されることもない
0406ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 07:46:27.09ID:4gr1AVsk0
逆にそっくり返すが「そのQTEがユーザーに受けいられ求められている」ってのは何なんだよ。

「たくさんのゲーム会社がこれを導入しているから」というのは当てにならん。(例:有料DLC)
0407ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 07:51:22.12ID:B3JNliwc0
有料DLCこそノイジーマイノリティが叩いてるだけで
普通に受け入れられているものの最たるものなんだが

『Elder Scrolls』シリーズの 知られざる 7 つの秘密
https://www.redbull.com/jp-ja/elder-scrolls-facts-secrets
『The Elder Scrolls: Oblivion』には、非常に悪名高い DLC パッケージ「馬鎧」が存在する。
この DLC パッケージで追加される短いクエストをクリアすると、自分の馬につける鎧が手に入る。
鎧さえあれば、タムリエルのさまざまな危険から馬を守れる(かもしれない)というわけだ。
驚くべきことに、Bethesda の副代表 Peter Hines 氏によると、
この DLC は本編のリリースから 6 年が経過した 2012 年の時点においても売れ続けていたという。
この DLC が売れ続けたことについて Hines 氏は「不可解だ」と語ったが、我々も同感だ。
0411ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:46:28.18ID:xWovn80/0
マスクの転売も買うやつがいるから正しい、叩いてるのはノイジーマイノリティ

だと思ってんのか?
0413ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:42:22.57ID:4gr1AVsk0
>>412とは違うが、属性などで属性名とそれっぽいキャラや技がいないというちぐはぐ。

ポケモンで未だに「オーソドックスなかっこいい系のドラゴン」がいないドラゴンタイプとか。
(リザードンXはメガシンカなので例外)
0414ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:29:37.00ID:tdBmKY2n0
てか属性と言う名のジャンケン自体がクソ
あんなのが戦略だと思っている製作者とプレイヤー両方とも、ちゃんちゃらおかしいわ
0415ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:37:25.38ID:7WGsDM1F0
タクティカル戦闘をしないターン&コマンドバトル縛りだと仕方ないよ
戦闘中にバトルフィールド内を移動とかあれば背後からの攻撃とか飛び道具とか生きるんだけどねえ
0416ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:04:35.54ID:JYo/hhcH0
アクションよりはカードゲームのがよほど戦術に富んでカスタマイズ性があると思うがな
0417ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:35:24.03ID:ftI1edxR0
属性と戦略をはき違えた挙句に無意味にしてしまった最もたる例が、
無駄に属性を増やしすぎた上に、魔法を無駄に使い辛い仕様にした挙句、
レベルを上げて物理で殴ればいい成長システムにしてしまった、
某クソゲーオブザイヤー2010大賞作品と言えるのかな
0418ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 01:04:18.11ID:DtyaC0nM0
ちなみに逆に属性を徹底的に配したRPGがパワポケ4(ファンタジーRPG編)。

まず魔法はあるが物理攻撃オンリー。(魔法は通常攻撃のn倍の攻撃というだけ)
割と重要な爆弾攻撃も「アイテム使って3倍威力の全体攻撃」なだけ。
(ドラゴンとかが吐く炎もMP消費しない魔法。)

防具も「防御力を上げる」だけで魔法軽減などはない。

ここまでならシンプルにしたとも思えるが、なぜか「防具装備で素早さが減る」や、
「HPが減ると敵出現率上昇」「味方が少ないと経験値が多く入る」など、
妙に細かい独自仕様がある変なゲーム。
0419ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 11:33:19.36ID:grszfWbP0
貴重品の消費にYes/Noの最終確認が無い
間違えたら即やる気なくなる、もしくは二度とプレイしないのに
何でそんな仕様にするのか解らん
0420ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 11:42:02.24ID:G5j2bf8x0
俺は逆だなぁ、使うつもりで操作してるのに「よろしいですか?」とか聞かれたら馬鹿にされてる気すら起こる
操作間違いや使うタイミングの判断ミスを他人のせいにする気も無い
0421ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 12:04:48.94ID:GnjaxJ5t0
行動→結果が
成功云々の前に逆じゃね?と思うような展開

例えば争いが起こってる現場に遭遇し
止めに入るor無視すると出て
止めに入ると争ってた奴両方死んでしまいプレイヤーも酷い目に遭う
無視して見守ると成り行きで解決し誰も傷付きませんめでたしめでたし

流石に納得が行かん
0422ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 12:21:56.46ID:grszfWbP0
>>420
よくわからんマウントだが
そのシリーズはやらんか最悪そのメーカーのは買わないわ
他のメーカーのゲームやるね
0423ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 12:26:02.24ID:eWyIQzpt0
非売で個数限定の貴重品程度ならまだ良いけど
キーアイテムが、捨てることができたり、買い戻せないのに売れたり
離脱キャラに預けてると消滅したりして詰むくらいのユーザー不親切はさすがに嫌だね
0424ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:21:02.04ID:G1lnFz9a0
ダクソだったかな、
アイテムを捨ててもその場に残っててすぐに拾いなおすことが出来るのに
捨てる際に確認を取るのは流石に無駄だと思った
0425ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:31:09.56ID:DtyaC0nM0
>>419
ゲームではないが、パソコンで手持ちの写真やイラストなんかを右クリックしたときの選択肢で、
「デスクトップの背景に使用」が選択するといきなり変更するのが納得いかないというのがあったな。
「削除」は本当に消すかどうか尋ねるのに。

(「削除は戻せないから」と言いたいところだが普通はゴミ箱に移動するのでここから復帰可能。)
0426ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 14:27:32.17ID:gZOJO5te0
>>420
馬鹿にされてるとか意味わからん
使うつもりかどうかなんてゲーム側にわかるわけないやろ
0427ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 14:44:04.36ID:pywdIn1v0
馬鹿にされてると言えば死んだときに何度も難易度下げるか聞いてくるのが嫌だな
特にM○SVはほんと酷かった…(これは難易度じゃなくて使えないお助けアイテムだけど)
何度も挑戦して切り抜けるのがゲームの醍醐味ってもんだろ
0428ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:32:44.28ID:DtyaC0nM0
バカにしていると属性で思い出したが、攻撃属性別に耐性があるゲームで、
「この属性はやたらと完全耐性持ちが多くて使えない」という偏り。

例えばマホトーンやサイレス完全耐性を魔法が厄介な敵ほぼ全部が標準装備していて、
有効なのが魔法の意味がほぼないザコ連中だけとか、マホトーン習得前に会う奴だけとか。
0429ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 01:39:10.10ID:R2K2qcbY0
当たるとデカいけど当たらない状態異常は良いけど
当たらない効かない敵が多い割に効果が対したことない状態異常は
雰囲気で設定しただけなのかと思う
0430ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:03:16.82ID:u+dsm8bO0
QTEは何のために入れてあるのか?
それは、ムービーは見ないというプレイヤーが多いので
見てなかったら殺す、という仕組みを入れてあるのではないか?
要するに、ムービー見せたいんだから見てくれよと
0431ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:28:19.64ID:u+dsm8bO0
ムービーもできれば1回じゃなくて何度も見てほしいから、
初見だと必ず死ぬくらいのQTEを入れてある
普通の人なら、それほど怒るほどでもない
怒っているのは、ゲームをじっくり味わう事を考えず、
早くクリアして売り飛ばす事ばかり考えている、厄介なプレイヤーだけ
0433ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:50:25.58ID:u+dsm8bO0
まぁ時間稼ぎの足止め要素の一種だと言われれば、その通りではある
0434ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:22:15.35ID:nvrTln2F0
ゲーム業界を俯瞰的に語るのと
ノイジーマイノリティが個人の感想を述べるのとでは
まったく噛み合わないんだからこれ以上やっても無駄
0435ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:08:08.31ID:qDHSlJr50
有料DLCとガチャは「金稼ぎのため」という一応会社側にメリットが(少なくとも短期的には)あるから、
ユーザー評価に関係なく会社側が入れるのはわかる。

QTEはそういう儲けにつながる理由が思いつかず(>>431はDL専用ゲームでは成立しない)
ユーザーからも不評と「入れる必要性」が思いつかないからやめてほしいと言われる。
0436ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:25:23.98ID:q+0dJtT50
>>417
最たる例(さいたるれい)
0437ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:51:17.02ID:R2K2qcbY0
ゲームなんて作り手が趣味や主義主張を詰め込む芸術作品の展示会で
それを入館料取って見に来てもらうようなものだから
必要性とか言い出すとありとあらゆるものの必要性がどうなのとなる

腐っても曲がっても芸術だから分からない人には分からない、と言われればそれまで
0439ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:26:10.07ID:feAz7b4f0
>>421
たまに「助けようと行動を起こす事で失敗し無視すると助かる」みたいなのはあるな
作品全体で平和的解決推進・暴力否定っぽいゲームでそれだとだいぶ性格悪い展開だなあと思う
主人公が手を出す事で悪化しそうな要素が目に見えてるならまだ解らんでもないが
0440ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:55:48.05ID:R2K2qcbY0
洞窟物語の博士は助けに行くと死んでブースターが未完成になるんだな
無視するのが正解という
0441ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:47:48.69ID:Q+CwbTnC0
ムービーを見てほしいからQTEとか頭のネジ飛んでるおバカっぽい意見で笑った
QTEのせいでじっくり見れないんじゃないか…
洋ゲーですら「あーここはあるな」って分かりやすい場面でもボタン1回か軽い連打で抑えるようになってるぞ
わざわざ上下左右やボタン同時押しとか延々させようとしてるのってスクエニとかカプンコだけだろ
0442ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:54:20.60ID:Q+CwbTnC0
>>420
ゲームじゃないけど社用システムで何度注意しても即ファイルを消すバカって
『消してもいいですか?』を複数回表示させても消して「勝手にきえた!」とキレるんだよ
詰まる所はそのレベルのトリ頭のバカがクレームを入れるからメッセージを入れてるだけ
ゲームって大勢にプレイさせるなら最底辺の超絶馬鹿でもわかるレベルにしなきゃならんしね
0443ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:41:44.13ID:jYYtwoWl0
属性の問題で言えば、
火・冷気・雷の属性(主にFF型?)だとどの属性も強弱あるんだけど
地水火風の4元素属性だと水とか土とかが弱すぎなんだよな

水に弱いのが露骨に火で出来たようなエレメンタル系しかいない
パラケルススの4元素理論とかあって有名だから入れたくなるのかもしれないけど
もうちょいバランスを考えて欲しい
0445ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:03:34.74ID:IjlIUuvi0
>>443
サンライズ勇者シリーズのゲーム化の一つ「ブレイブサーガ2」だと
珍しいことに、地属性が雷も含むので
サンダー何々系の技を持つロボ(版権主役に割といる)が結果として地属性になって
よそだと割を食う地属性がけっこいう優遇枠
闇も忍者ロボって形で味方にいるし
0446ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:05:59.22ID:XKYiw60M0
>>442
>詰まる所はそのレベルのトリ頭のバカがクレームを入れるからメッセージを入れてるだけ

ソースは?
個人の事情絡めて感情的になってないか
ゲームでもPCでも誤操作を絶対しない保証はないんだから修正する機会を与えてるだけだと思うが
0447ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:41:45.64ID:qDHSlJr50
>>443
ポケモンみたいに全部のモンスターに属性つけるゲームだと、現実に火をまとった生物とかいないので
無理やり炎をまとわせたり人魂のように妖怪モチーフに走りやすくなるというのはあるな。

個人的にはゲームではないが、仮面ライダーアギトでボス枠の「エルロード」という敵が水・風・地の3体で、
「なんで火がいない?」「あれは陸(地)海(水)空(風)なんだよ、モチーフが獅子・鷲・鯨だし。」と言われてたら、
デザイナーが「火のエルロードを入れるの忘れましたw」と資料集でコメントしてて吹いた記憶がある。
0448ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:24:10.44ID:Jbb5AIx90
〇〇を全部使用しろとか言われるけどどれを使ったか確認する術が全くない
これ考えた奴どんだけ記憶力いいんだよw
0449ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:42:23.88ID:eFy1E++x0
>>448
クラッシュバンディグー2で「箱を何個壊したか?」をポーズで見れるのに、
全部の箱の数がクリアまで表示されないという致命的な問題があるヒントを思い出したw

(このゲームは「1つのコース内の箱を全部壊すと」ダイヤがもらえる、箱の数はコースで異なる。)
0452ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:37:39.71ID:+yVy4Cec0
>>451
タイムアタックのあるゲームでのランダム要素もな。

例えば撃破タイムで競うのに敵の行動パターンがランダムで、
弱点をどうやっても攻撃不能な時間がやるたび変わるとか。
0453ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:07:31.46ID:nPSm0I4C0
ボタン同時推しや一つのボタンに二つ以上の仕事をさせること
モンハンてたしか右スティックて攻撃だった気がするが
□が弱でないことがすごい違和感
ハード側は交換式だから結局思った配置にならない
そもそもなんでボタン毎に変えられないの
0455ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:04:25.95ID:unzH16tc0
ライブラみたいなスキャン系能力かけると体力開示されるゲームは
一度雑魚敵にかけたらその種類の敵は以降自動開示にしてほしいと思わなくもない
0456ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:08:13.29ID:g5ZPKv/a0
>>455
>一度雑魚敵にかけたらその種類の敵は以降自動開示
ぺパマリがそういう仕様で、図鑑埋めもそれでダブらずに楽になっていたな。
0457ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:53:33.20ID:4G1Bxs5L0
QTE気に入らんって言ってる奴が
具体的なゲーム名を挙げないのは意味わからんね
それじゃ空虚なやり取りにしかならない
0458ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:36:20.76ID:g5ZPKv/a0
>>457
「バイオハザードの4以後」とかは前スレから何度も名前が挙がっているし、
>>390の御神楽少女探偵団とかもあるだろ。
0459ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:36:28.78ID:NEsMuFE50
敵がダメージ受けたモーションがないのが本当に嫌い
こっちにもないなら解るけどこっちはどんだけ軽くてもダメージ入れば怯んだり吹っ飛んだりするし
0460ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:43:19.98ID:HIIM+T4G0
>>459にスパロボIMPA糞やらしたらどうなるかな?
黄色いクルマの病院に担ぎ込まれっかな?
0462ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:58:05.38ID:w6M5nDHh0
クソゲーによくある雑魚敵でもスーパーアーマーで耐えて突っ込んできてこっちのHP無理やり減らしてくるのが嫌って話だと思ったが違うのか
0464ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:59:44.64ID:g5ZPKv/a0
>>459
逆パターンで狭い足場を伝って先に行くところで「被ダメ→落下して即死や最初から」とかも。

HPがいくら上がっても当たるとアウトなのでHPの意味がない。
0465ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:40:12.47ID:mjf93Lr70
それならQTEが気に入らないではなくて
バイオが気に入らないと言えばいい
0466ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:45:21.97ID:2ymHNQL50
>>465
バイオの中のQTEが気に入らないんだろ
キミこそアクションゲームのムービーの中に突然挿入される即死QTEが好きなの?
0467ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:11:14.65ID:PTXUy+me0
>>462
これだわ、ゲームの面白みを根底からぶっ壊す難易度設定方式なんだよな

古いゲームでアラド戦記って2DベルトスクロールRPGが面白かったんだけど
アプデでスーパーアーマーのクソボスが増えて無理やり殺してくるからつまらなくなった

割と最近のゲームだとバイオハザードのオペレーションラクーンシティとかがヒットストップなくて爽快感皆無だった
弾受けてもなんとも思わない硬いだけのハンターに延々弾撃ち込むクソゲー
0468ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:21:09.45ID:5Ndl6G5n0
>>467
バイオハザードでひるまない敵っていうと初代のタイラントがそうなんだよな。
動きは遅いんだけどいくら撃っても止まらずこっちに向かってずんずん迫ってくる。
(他の敵はカウンター攻撃か数発当てると転倒する)

ただ、あいつはラスボスだから許される範囲だと思う。
0469ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:07:42.06ID:Nu3yMgdS0
プレイヤーの判断ミスとは思えない行為で主人公が勝手に失敗し自滅

例えば崩れそうな梯子と頑丈そうだが足場が離れてて今は使えない梯子二本ある
これで崩れそうな方を使うと案の定壊れて転落死します
離れた足場へ届く為の道具を探すのが正規ルートへの行動ですと言うなら納得なんだけど
実際は崩れそうな梯子を選んでも崩れきる前に主人公が頑張って昇りきり成功
頑丈そうな梯子の足場へ届くアイテム見付けて来て使うと何故か昇ってる最中
主人公が手を滑らせて転落死でバッドエンド
みたいな展開になるってのは流石に納得出来ん
0470ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:20:44.74ID:NQWsycsm0
ゲームを開発する上での目標のひとつに、
中古ショップに売らせない、あるいは可能なかぎり売るのを遅らせるというものがある
そのために必要なのが、長時間プレイさせ、引き止めるという事
QTEはそのための手段のひとつに過ぎない
QTEで殺さないなら、他の所で殺すだけだ
そういうノルマがあるから、それに文句を言っても何も変わる事はない
はっきり言ってバイオはマゾゲー
そんなのに食らいついたお前が悪い
バイオが糞なのは、他のゲームには関係が無い
0473ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:40:53.14ID:ZgoYAtOy0
>>472
その手の「難しくしてクリアさせない」理論が逆効果なのはゲーセンの没落が証明済み。

格ゲーみたいに対戦要素があるのは少し食いつないでいたが、STGみたいなのだと。

1:クリアどころか長時間遊ばれる(この手のゲームは1コインでゲームオーバーまで課金なしが普通)だけでインカム率下がる。
2:じゃあ難しくしてすぐ死ぬようにしましょう、残機があってもミスったらもう復帰できないぐらいにしましょう。
3:難しくて面白くないから金のむだでやーめようっと。

こうして激ムズSTGは初心者お断りにして間口を自分で閉じて壊滅w

コンシューマでも大体売り飛ばす対象は「ショットプレイして面白くないクソゲー」こそが真っ先にやられる。
0474ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:48:10.19ID:6MFxo0r10
主因はCSの環境がネットでACを上回ってしまった事だけどな
大往生で残機没収には苦笑い
0475ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:59:44.70ID:ZgoYAtOy0
あと、難しいって言ってもウケる難しさと嫌われる難しさは違う。

例えば「たけしの挑戦状」の「宝の地図をくれるジジイが実は最後の罠」は初見で見破れる人はいないが、
これを「歯ごたえのある難易度」とは言わない、ただ卑怯なだけ。
0476ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:08:12.06ID:9Ut0fC+v0
たけ挑のジジイみたいな「協力者・依頼人と見せかけて実は敵」てサスペンスだと割とある気がする

ただ、そういう場合手正体が露見したそいつと戦う展開になるのが常だから
事前に殺しておかないと失敗だよってのは初見ではわからんかもな
あまりにも非倫理的だし
0478ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:18:09.76ID:gQkIwzBf0
>>476
こういうのはノーヒントか推測できるかどうかで印象変わると思う。

伝説の「犯人はヤス」もヤスが事件関係者(犯人という証拠はない)が死んだのを見て、
「これで犯人自殺で事件は解決」と言い出す捜査官として不自然な行動がヒント。
0479ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:50:26.84ID:9Ut0fC+v0
受け手が、TVゲーム以外の分野の知識・鑑賞経験をどれだけ持ってるか
に左右されそうだよね
0480ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:07:13.33ID:hus+dmyz0
たけしのラスボスジジイはメタネタなんだよな
あの当時のよくあるファンタジーで、なんかやったら怪しいジジイが出てきて何かを授けてくれるってのがあったんだよ

術とか伝説のアイテムとか、宝の地図とか
ちょっと捻った味方すると「本物の宝の地図を何の裏も無くくれるわけねーだろ」ってことになる
古本屋で宝の地図をゲットして〜っていうファンタジーも多かったから、古書店で宝の地図(ニセモノ)売ってたし
当時の一般的な概念をメタってた
0481ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:24:47.98ID:uEBB9kws0
ファミコンのゲームって得だよな
糞つまらん手抜きゲーでも思い出として語ってもらえるから
0482ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:43:26.73ID:Y+tpMU2w0
そんな考えのせいでPS3には当時の準新作シューティングが移植されなかったんだ
0484ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:29:23.08ID:uEBB9kws0
>>483
経験値が高いってのは1つの個性付けとして機能しているんだが
ドラクエの影響から弱いけど魔法が効かず、防御力が高く、逃走する高経験値の敵って固定されてしまっているよね

ボーナスモンスターですよってのがあからさま過ぎる
強いけど経験値の少ない敵、強くて経験値の高い敵、弱くて経験値の少ない敵も混ぜればメリハリ出るんだけどね
0485ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:35:43.28ID:THmd6L6L0
とりあえずエンカウント→何もせずそのままUターンは心底ウザイだけ
0486ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:11:50.57ID:T/U43xi80
強いのに経験値が低い敵なんて出されたら経験値の意味自体が崩壊するわ
0487ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:22:35.60ID:uEBB9kws0
>>486
強さに合った経験値を得られるというのもバランス調整の一つだけど
強い・もしくは面倒くさいけど経験値の低い敵ってのは絶対戦いたくない敵として
強烈な個性が出るのも事実だよ
0488ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:29:42.38ID:yPEJi8zC0
ドラクエ系は次のレベルまでの必要経験値がどんどん増えて行くから
そういう敵もいないとレベルが上がらなくなる

経験値100でレベル1上がるのを固定にして、同じ敵を倒していても弱い敵からは
得られる経験値がレベルが上がるにつれどんどん減って行くようにすべきなのかな
0489ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:35:40.41ID:E1i/Pjew0
単純に強敵だから戦いたくないってのとRPG的に旨味がないから戦いたくない(戦う必要がない)ってのは全くの別物だけどな
有用なレアアイテムが手に入るとか隠しボスみたいに倒す事自体が一つのステータスになるならともかく
0490ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:49:58.73ID:uEBB9kws0
>>489
俺的にはそういう要素こそRPGに邪魔だわ
基本的に敵は脅威なので戦いたくない存在であってほしいのでレアアイテム目当てで敵を狩るという発想自体萎える
物語が盛り上がって最強の敵を倒してエンディングなのに
やり込みの為にそれより強い敵を用意しましたってのも萎える
0491ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:24:55.20ID:Y+tpMU2w0
>>488
シミュレーションRPGの方にはそういう
要レベルアップ経験値が固定値 (例えば「機装ルーガII」の100とか) は多いね
0492ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:30:06.03ID:NRH0qT6j0
>>488
ハイドライドスペシャルでは、レベルアップに必要な経験値は固定だけど、レベルに応じて強い敵を倒していかないと経験値がもらえない仕様だったね
レベル30まで上がると(このゲームではレベルは10ずつ上がり、最大は100)、最弱モンスターのスライムやコボルトを倒しても経験値がもらえなくなる
レベル50まで上がるとローパーを倒しても経験値がもらえなくなる
レベル30未満でローパーを倒すと、30以上の時の2倍の経験値がもらえる(ただし自分のレベル以上の敵と戦う行為なので危険)
0493ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:36:57.89ID:Y+tpMU2w0
>>484
カネを経験値に替えられる設備 (例:「マイト&マジックIII」の最初の街にある幸運の泉)
でもあれば、すぐ逃げるので倒す機会がなかなかない代わりに規格外経験値がもらえる敵って
いらないのかもしれない
0494ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:08:35.98ID:uEBB9kws0
>>493
カネと経験値別にするならカネにしか無い使い道を考えてほしいけどね
経験値に変えられるならソウルライクのようにカネで物も買えるしレベルアップもできるようにしたほうがスマートだし。

まあ多くのRPGで終盤カネが余りまくるから
メタルマックスの改造のように幾らでも金がかかるものを用意するってのも難しいのかもね
0495ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:16:19.71ID:clnhKcUa0
>>491
SRPGの場合は「経験値が交戦した(場合によってはとどめを刺した)奴限定」ってのが足かせな気がする。

この仕様だと弱いユニットを鍛えるのが困難だし、攻撃できないユニットは経験値をもらえない。
「回復専用ユニットは回復すると経験値貰えるよ」という専用仕様作品も多いが、だったら普通のRPGのように、
「出撃メンバーは生存していれば全員経験値が入る」でいいじゃないかと。

これならレベルカンストキャラを戦わせても経験値が無駄にならないし。
0496ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:22:51.09ID:kt6u63qp0
>>495
最大手のファイアーエムブレムでも攻撃するだけで経験値入るがエアプか?

そもそも全員に平等に経験値が入るんじゃ
カンストキャラで無双しながら育成キャラは安全な後方でヌクヌクするだけの
クソゲーになるって分かりそうなもんだが
0497ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:04:55.83ID:jYyz3y0P0
>>496
「攻撃しないと・仕留めないと経験値もらえない」を残すなら
こうした方がいい気がする

・1ユニット当たりの経験値の頭打ちを早くして、
 いろんな人を使ってった方が自軍の全体的な戦闘力の底上げになるよってバランスにする

・ファンタジーものの場合、回復ユニットの使う回復技能から距離の制限を緩和もしくは削除
 接触しないと回復してあげられませんってのをやめるってことな
 D&Dの僧侶がそうであるように、ある程度の殴る能力・死ににくさも持たせる
0498ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:10:34.51ID:jYyz3y0P0
>>496
もう一つあった
カンストキャラで無双しながら云々は
反撃がゲームシステム側の仕様として試みるだけならだれでもできるのが原因だと思うので、
反撃能力は限られた肉弾戦担当キャラのスキルにすべきかもしれん
反撃が歩兵系限定のスキルな「ガイアの紋章」への先祖返りだけど
0499ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:21:52.95ID:clnhKcUa0
>>496
そのFEシリーズ自体が「攻撃できない僧侶にどうやって経験値入手させるか?」で初期作品試行錯誤だったのを知らないとは…

初代の暗黒竜だと「敵から攻撃される」と交戦した扱いで経験値入手(当然こういうキャラが打たれ強いわけがないので危険)。
次の外伝は僧侶も攻撃魔法が使える(ただし使い勝手はよくない)ようになり普通に戦って経験値。
他に外伝で「出撃者全員に戦闘終了後少しづつ経験値(非戦闘者にも適応)」っていう仕様もあったんだよ。


ところで後方でヌクヌク育成はクソゲーというなら、交代で低レベル育成推奨のポケモンはクソゲーってことでOK?
0500ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:01:07.87ID:kt6u63qp0
>>498
いや無双ゲーになってしまうのは別にシステムを変えなくてもゲームバランスを変えれば済む問題
キャラクターを強くし過ぎないこと、弱点を作ること、弱い敵が大量に出るのではなく数を減らして一体一体を強めに設定すること
反撃無くても回避率100%かダメージ0なら無双だからな
0501ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:09:03.03ID:kt6u63qp0
>>499
少なくともポケモンは交代したポケモンは攻撃されるから耐性があるのを選ぶとかの戦略はあるんじゃない?
まあ作業的で面白いとは思わんけど

ドラクエの馬車とかも面白いとかじゃなく仲間が増えすぎて、そのままじゃレベル上げが面倒くさすぎるから苦肉の策だろうしね
0502ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:46:07.73ID:ZJnx/t4R0
>>484
>ボーナスモンスターですよってのがあからさま過ぎる

あからさまでも別に問題はない。
君は感覚がおかしい

>強いけど経験値の少ない敵、強くて経験値の高い敵、弱くて経験値の少ない敵も混ぜればメリハリ出るんだけどね

余計なストレスが増えるだけであり、そういうのはメリハリが出るとは言わない

>>486
そのとおりだね

>>490
やはり感覚がおかしい。
普通じゃない
0503ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:58:53.25ID:znNdQSP00
>>500
>弱い敵が大量に出るのではなく数を減らして一体一体を強めに設定すること
なるほど、君の好みは雑兵否定なのね
0504ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:28:47.81ID:obJGmAU+0
>>490
>基本的に敵は脅威なので戦いたくない存在であってほしいので
この感覚がわからん
脅威じゃない敵だって普通にいるだろ
一頭の虎には勝てなくても一匹のアリには勝てるじゃん
0505ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:31:38.62ID:k67eG+rJ0
>>502
極端に弱くて経験値が高いモンスターを設定すると、それ以外のすべてのモンスターとの戦闘がストレスになるんだけど、それはいいのか?
とりあえずウィザードリィ1の最下層でレベル上げやってみな
0506ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:37:29.34ID:G2lRnmcM0
強いけど実入りが悪い敵ってのはいるぞ

ドラクエだとひとくいばことかミミックとかが脅威度に見合った経験値だとは思わない
0508ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:31:01.54ID:k67eG+rJ0
>>507
雑魚が本当に雑魚なのが問題
無限に湧くランダムエンカウントの敵って意味で弱いって意味じゃなかったと思うんだけどな
0509ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:15:38.00ID:znNdQSP00
>>504
パックマンとかあの辺の、自キャラは敵からは原則逃げるしかないあの頃が基準になってる人なんだと思う
0510ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:20:27.33ID:znNdQSP00
>>508
無限に湧くランダムエンカウントの敵が強かったらゲームとして逆にまずいと思うよ…

街で修行積んで地元の街じゃ誰にも負けないぐらいの実力者になってから冒険に出ましょうってな方向性?
0513ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:11:17.39ID:8u8SBDzD0
Wiz1だとウィルオーウィスプがはぐれメタルみたいな感じだったな、逃げないけど
0514ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:18:04.61ID:UneTEnYU0
ウチのワイルドアームズFは、スーパーグロウアップルとかいうヤツのせいでマリエル以外全員レベルカンスト…。
0515ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:44:40.67ID:O+sQieb10
はぐれメタル的なやつも
ドラクエがパクられるのと同時に、多くのゲームに盛り込まれたな
しかし今にして思えば、出すべきではないバランスブレイカーだったな
0516ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 16:09:11.83ID:JOrPbBYn0
中盤以降に仲間になるのに初期レベルが低いキャラは
高レベルの味方に介護させたり弱い相手を狩ったりしてレベル上げしないと使えないんだよ
0517ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:50:55.42ID:e5I5AFSh0
SFC時代からよね、
ゲーム開始時の初期レベルが1とは限りません・途中加入キャラがレベル1とは限りません
って考え方が定着したのは
0518ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:30:30.05ID:rmhzbY380
ただでさえ能力的なアドバンテージでも無い限り
もう既存のメンバーでいいじゃんってなって
後期加入組は即控えになりがちなのに
初期レベル低かったらますます使われないしな
0519ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:42:31.50ID:zkHX7bhQ0
あるなー
終盤も良い所、これ以上やる事なんか殆どねーよって位進めた所で仲間加入って時点でだいぶアレなのに
別に強くもないとか何がしたいのかと
0520ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:42:49.28ID:UneTEnYU0
育成メチャクチャ状態で加入するミレーユの弟の事は、もう許していんじゃね?
0521ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:40:12.05ID:ymobKCFn0
>>517
FEシリーズみたいなキャラが死ぬとロストの場合だと
「本来使うべきキャラが死んだ時の補欠、ペナルティとして弱い。」って解釈もできるんだが、
そう言う仕様のないゲームの場合マジで謎だよな。
0522ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 01:06:23.32ID:Y/1zeEvs0
>>510
今いる地域の敵を倒せるようになる
次の町へ行こう
一転食物連鎖の最下層に置かれる
店で装備を整えレベルを上げ、ようやくまともに戦えるようになる

この繰り返しだよ

邪聖剣ネクロマンサーとかやってみな
0523ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:09:37.19ID:8fIHtTTI0
>>522
実際遊んだことあるけど、ネクロマンサーを嫌う意見(クソゲーレビュー系とか)はそれを根拠として挙げるね
「疲れる」って
かなり早い段階で無制限全体攻撃の手段が手に入るのは
やっぱりスタッフもまずいと思ってたんかな
0524ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:24:35.28ID:nym9/cW70
昔のロープレとか
今やったら水増し感すごいよな
ロープレにも限らないが、当時と今では環境が異なるのだから
今の世に出すなら、ゲームバランスも変更が必要だろう
実際、リメイクなどではイージーモード的なものが付くことが多いが
それが現代に合わせたチューニングという事だから、よほどの暇人でなければ
おとなしくそっちをやった方がよい
0525ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:26:41.30ID:mnEJNrSB0
女仲間「ここは私に任せて!」
男仲間「いや待て!ここは僕に任せてくれ。良いよね?」

主人公「任せた」 バットエンド確定
主人公「俺がやる」これが正解

あるゲームの最大の罠
0526ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:44:08.00ID:Y/1zeEvs0
>>524
簡単なゲームなんてつまらんよ
スクエニはよく叩かれてるけど、リメイクで簡単に調整しているメーカーが多い一方、
FF7リメイクとか難しくしながらも面白さを追求しようとしている姿勢が好感を持てる
0527ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:19:09.32ID:nym9/cW70
それはゲームのアート性を無視した発言だ
アート性は難易度とは無関係だからな
0528ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:27:58.91ID:WWViy70M0
開発費の高騰や大規模化で昔のゲームみたいな尖った作家性やアート感はもう出せないだろうな
ひとくくりにゲーム開発者とはいっても無名の作家系ディレクターが打ち出す新機軸のアート性に共感し協力できる多感な人材は希少なはず
ニーアのようにフェチエロをアートフレーバーでラッピングしてキャッチーな商品にする逆転の手法は有るだろうけど
0529ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:35:46.68ID:yNOlCKQC0
>>526-527
格闘っ娘とか、体型が「少女漫画の『プクッとボインの女の子』」だもんな。
そもそも元の絵は“世界に誇れるジャパニメーション”だったのを写実的にしやがって腐女子とリア充どもが。
5がバカ売れした直後に出されたもんを忘れたか? OVAだぞOVA。
0530ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:46:41.60ID:NvEIPCED0
なんだこいつ
レス元とか無視して演説してるだけ?
豚ズモさんの様だ
0531ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:59:29.54ID:nym9/cW70
まぁ写実キャラは8か10以降の流れだよな
ペルソナみたいな国内と同じスキンで世界で売ってるゲームもある中では
安易に洋画風にしてだらしないと思わなくもない
0532ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:09:08.35ID:WWViy70M0
スコールはモデルがリバー・フェニックスというけどグレイのテル
痩身イケメンキャラのモデルが今やあんなになるとはな
FFキャラのモデルっぽい広末や松たか子はあんまり変わらんけどな
あの頃ゲームキャラでもアヒル口がちょっと流行ったこと有ったな
0533ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:46:16.83ID:Jf2kqSVF0
>>524
俺はドラクエ8にそれを感じたわ
新しい街に着く→レベル上げ&金溜めて装備を整える→ダンジョンを1つ攻略→次の街へ

8の場合360度回転させて街の中の宝を回収するのがダルいゲームで、自分は新しい街へ行くのが楽しいと感じなかった
7もこういう造りのゲームなんだけど、街へついてイベント見ながらマリベルの話を聞くのが面白かったからプレイできた
0536ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:45:43.26ID:5MjMk12C0
上の方のDQ8の「360度回転させて街の中の宝を回収するのがダルい」で思い出したんだが、

アクション要素のないRPGなどで「トップビューもしくはそれに近い方位固定視点」がないゲーム。
(カメラが主人公の後方にひたすら回り込みたがるとか、やたらと主人公にカメラが近寄りすぎとか。)
マップの把握がしづらくてかなわん。
0537ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 02:42:22.32ID:CmA6XNIj0
ゲームキャラが主人公=プレイヤーに説教したり嫌味言ってきたりするメタ展開 恋愛ゲームのオチで「都合の良い幻想女から卒業しなさい」とか言われたりとか
0539ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:12:28.64ID:ftlp8/Cr0
都合の良い幻想美女を卒業しても
都合の悪い現実ブスを相手にすることはないからな
0540ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:02:08.06ID:rT3sr9x70
90年代〜2000年代の単発マンガで
憧れの女性とのおつきあい(あるいはSEX)経験を契機にギャルゲー卒業しました!みたいな話があったりするし
そういう誤認って結構ありそう

がっぷ獅子丸先生も悪趣味ゲーム紀行シリーズで言ってるぞ
「ギャルゲーを遊ぶ人は二次元キャラと恋愛するためであって現実の女性の代わりにしてるわけじゃないよ」
って
0542ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:20:12.54ID:CQsPXuQM0
>>537
おっと、ミルドラース(ユアスト版)の悪口はそこまでだ!
(というかあれミルドラースに似ても似つかないのに、キャスティングのテロップでミルドラースと明記しているのも理不尽だが。)
0543ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:52:03.39ID:rT3sr9x70
>>522
ネットやるようになってから知ったけど、あれ序盤のフィールドで
入手タイミング的に強すぎる武器が落ちてるんよな (終盤の店売り武器)

二回目プレイの時にはこれで楽してねってことなのかもしれん
0544ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:54:52.21ID:rT3sr9x70
話の流れ的にアンカーつけられんが、
ゲームが遊ぶ人に説教する描写って割とありがちだと思う
moonとかドラえもんの一部作品(環境問題)とか
0545ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:02:10.35ID:JRD4j3ef0
説教系は少年期にぶっ刺さると心に残る名作になるから
大人は大概なんでもうざく感じるけどね
0546ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:51:58.47ID:dPCedAw80
アンテとかととかのみたいにそれを演出に上手く組み込めば面白いと思う
ただ説教して終わりじゃ説教したかっただけかよってなる
0547ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:07:51.96ID:CQsPXuQM0
説教系というとゲームに限らずフィクション全般なんだが、
「血筋や身分は個人の優劣に関係ない」を「貴種流離譚な主人公」に言わせてしまう展開。
(貴種流離譚=王とかの子が、何かの理由で王子など身分相応として育てらずに遠くで育てられて這い上がる話。)

この説教自体は悪いわけではないが、大抵これ言われるのは血筋や家柄を誇る貴族の悪党で、
そいつがそれより上位の血筋を持っていた主人公に負かされた場合だと説得力ないんだが・・・

近年の作品だとFEエコーズで旧作になかった追加キャラで庶民を見下す貴族の青年がいて、
主人公のアルム(育ての親は高名な騎士のマイセン、実父は敵国の皇帝)に対し、
他の人たちが「あのマイセンの孫なら俺たちのリーダーにふさわしい」というのに対し、
「マイセンだって庶民の生まれじゃん」と言って顰蹙を買う場面があるんだが、
ここはむしろ「マイセンがすごくてもこの若造がすごいとは限らない」とかの方がよかった気が。
0548ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:18:22.50ID:rT3sr9x70
>>547
その改変をしちゃったら、そいつの「庶民を見下すキャラ付け」がブレてしまうと思うので
そのままでいいと思います
0549ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:05:36.75ID:CQsPXuQM0
>>548
そいつ(フェルナン)は新キャラだから、辻褄合わせるなら旧作からの根底設定の方じゃね?
0550ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:22:22.90ID:5J3CFohE0
王道的な洋館殺人事件物かと思ったらトリックがとんでも系のやつ 隠し部屋(未知の共犯者待機)どころか変形機能まで完備 犯人は一般人なのに超人的な身体能力とルパン三世レベルの変装技術を持ってたりツッコミ処満載だった
0551ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:37:18.12ID:N8x9yam50
ゲームだったら小説やドラマと違って
ゲーム的な演出を少し入れるってのはまあアリだと思うけど(元は現代日本の刑事物だけど変なパズルを解かされるとか)
あんまりにもねーよなファンタジー要素が多いと萎えてくるな
0552ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:20:01.13ID:BqGz1z4y0
と言うか「一部ゲームっぽい演出が入る」程度ならまだしも
事件の要であるトリックがトンデモってのは大分アレだと思う

昔やったゲームでもあったな
真面目な推理物だと思って進めてたら犯人は実は特殊能力使いの怪物で時間差も密室も凶器消失も関係なかったんでーす!オチ
色んな作家がシナリオを寄せてたソフトだったから質の差が激しいと言われ
話によって評判格差が凄かったが個人的にはこれが最糞だと言いたくなった
物語や文章力やゲーム性で総合的に判断すると他にもっと酷い話もあったが
ああいうオチはミステリとして一番論外だと思うし
0553ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:34:02.93ID:20wl/D9U0
科学者が世界観と釣り合ってない発明をして超展開を見せられるRPGと似たようなものか
0554ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:57:38.89ID:m7E1q4I20
主人公を優しくも屑にも出来る自由度高いゲームに見せ掛けて
スタッフの贔屓が透けて見えすぎなゲーム

善人悪人凡人と色々なNPCが居て
どのキャラに肩入れするのも自由っぽく見せてるのに
悪人Aに酷い目に遭わされてるキャラBが居るからそいつを助けてやりたいなと思っても
正義プレイでAを倒すだけではBはそのまま放置で2人とも適当に片付けられ
ゲスプレイだとAの肩を持ち一緒になってBを酷い目に遭わせる事になりそのルート2種しか用意されてなかったりすると
作った奴はAがお気に入りでBは興味ないんだろうけどさ・・・と思うだけで不快感しかない
0555ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:59:13.69ID:fNR4U/A20
モブの人助けサブイベが複数あるゲームで
基本金やアイテムをあげるかお使いする事で満足させられる仕様なのに
1人だけ最後まで進めてもただ破滅する結末を見せられるだけで終了するのを思い出した

そいつだけ屑キャラだからってんならまだ解るが全然そんな事ないから
こいつも助けられると思った?残念!って言われてる気分になった
0556ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:17:27.40ID:EowtcayR0
>>555
そういうのでクエスト系のイベントで依頼主スルーオチはなんかイライラする。

例えば「○○が盗まれて取り返すイベント、報酬は○○そのもの。」で、
奪還後元の持ち主に話しした場合
「ありがとう、でも新しいもの買ったからもういいんだ、それ君が使いな。」と、
「くそー、○○を盗まれちまったぜ!(盗まれ時のまま)」のどっちが納得できる?
(どっちにせよ○○をネコババしても無問題でペナルティはない)
0557ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:44:00.58ID:FORb/Oia0
そんなにエロくないゲームをエロゲーのように見せる宣伝。

エロが嫌いな人はそこで手に取らなくなるし、エロ目的の人から見れば詐欺広告で評判下げるだけ。
ヴァリスXみたいに「短期的に稼ぎたいからマジでエロゲー化」の方が企業としてまだ健全だと思う。

古くはワンダープロジェクトJ2、最近のだとビビットアーミーなど。
0558ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:32:57.93ID:o8KBppeW0
プリキュアや戦隊が
絵描き魔術師(前にこのスレで音楽魔術師と比べて扱いが悪いと言われていた)=キモオタの図式を崩しそうになっている時にコロナ爆撃
0561ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:16:25.87ID:lrlaOMMm0
版権ゲームで原作通りに出来なかったり
原作通りにしようとしたら失敗・バッドエンド扱いになるやつ

原作で悲劇に終わった展開を好転させる事も可能!みたいなのは良いんだけど
原作が順風満帆なのにifルートでもなく悲劇になるとか
原作であったトラブル発生してその通りに解決しようと専用アイテム持ってきたら失敗し
スタッフの考えたオリジナル展開で成功するとかはただただムカつく
0562ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:16:10.46ID:0fcQ6WVX0
>>560
個人的にミニゲームで入ってるだけならスルーするだけで何とも思わんが
何でいちいち入れるかなあとは毎回思ってる
基本ただ糸垂らして魚がかかるの待つだけの運&作業ゲーでしかないし

島で自給自足みたいな舞台の作品なら良いけど現代的な都会が舞台だったりすると
「こんなキャラがこんな所でいきなり釣りしようって思わないだろ」って不自然さだけ募るしな
0563ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:20:29.01ID:7G7uGTNq0
>>560
格ゲーにもあるんだよなぁ…対戦繰り返して通貨貯めてやる、ソシャゲのガチャみてえなのが(Xrd -REVALATOR- 感)
0564ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:32:14.78ID:yG3IP6Hs0
でも釣りやらないとメイン進めないってゲームないでしょ?
あくまで暇な人のためのエンドコンテンツって感じで
0565ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:16:31.21ID:XEmc7T8l0
釣りに限らず足せばいいという風潮
必要なものと不要なものの取捨選択ができていない

ゲームクリエイターは容量が足りなかった時代の引き算の美学を思い出すべき
0566ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:27:56.54ID:yG3IP6Hs0
釣りが気に入らないなら、自分がやらなきゃいいだけじゃないの
好きでやってる人もいるんだから、自分の好みだけで否定するのはおかしい
もしかしてトロフィーでも集めてんの
0567ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:46:22.65ID:GmQasym00
ドグマの物が腐るシステムは好きだな
売店で薬草買えば済むけど
あえて回復は拾い物オンリーでやってたわ
用が無いから全く要らない要素ではなかった
0568ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:27:13.52ID:XEmc7T8l0
>>566
カレーの皿の端にウンコが載っていて「食わなきゃいいじゃん」って言ってるのと同じ
要らないものは省くんだよ
0569ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:41:15.19ID:yG3IP6Hs0
人によっては必ずしもいらないものが付いているというのも、ボリュームが多いゲームという事の裏返しだろう
そんな事も受け入れられないほどの病気なら、レトロゲーに引きこもってればいいんじゃないか?
0571ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:10:17.37ID:5qO5u0h/0
ペルソナ5の釣り堀はアクション性があってそこそこ面白いので許す

逆にテラリアの釣り人には殺意が湧いた記憶が
0572ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:03:10.91ID:FoEkDbgi0
>>568
現実でうんこを食うのが現実でどれくらいいると思ってんだ?
全然適切じゃないぞその例え
0574ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:11:59.58ID:FORb/Oia0
牧場物語2の鬼畜な釣り。

1:魚影などはなく適当に水辺に投げ込んだ後は運
2:自動で釣れるのではなく轢かれた瞬間にボタンを押さないと即失敗
3(重要):「このゲームは時間経過がすごく速いので粘れない」
(1日がリアルタイムで4分もない、屋内では止まるが釣り場所はすべて屋外。)
4:ここでしか入手不能な重要アイテムがある
0576ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:39:57.14ID:2KD3qc630
牧場物語
0577ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:39:57.40ID:2KD3qc630
牧場物語
0578ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:39:57.49ID:2KD3qc630
牧場物語
0581ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:56:12.25ID:20JPmtvl0
牧場物語
0582ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:55:11.63ID:1ldkzacT0
>>561
選択肢制のADVだと
そもそもプレイヤーは原作通りにしようと思ってるのに仕様がおかしくて
主人公が思ったように行動してくれないってパターンもある

まあこれは原作つきの版権ゲームに限った事でもないんだが
0583ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:24:42.13ID:OzTKdaxt0
ブレスオブファイアの釣りは釣りイベを楽しむというより
特殊環境で開ける宝箱を探すような感じだったんだよな
クロノトリガーの黒い箱みたいな感じの
0584ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:29:33.46ID:4hi+WOWQ0
>>575
そもそも馬鹿を騙すなんて、どう考えても正当でない考えの奴は
来てほしくない
もしもこのスレがどっかでまとめられたら君のレスが削除されることを祈りたい
0585ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:38:22.02ID:o4f04mIz0
操作する主人公が何考えてるのか解らない様なのは気持ち悪くて嫌い
そもそも大したキャラ設定があるタイプのゲームじゃないのは別として
0587ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:22:13.63ID:t9E51SFY0
ガンダムとか特に暗い主人公は作者の代弁者として作られる場合が多いから気色悪いんだろうな
0590ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:47:41.09ID:CCo4BgGo0
エヴァ放映が95年の秋〜翌春でFF7発売が97年の1月でしょ?
開発陣がエヴァの影響を受けたからってゲームに反映させてる時間あったのかな
今でこそ4年も5年もかかってるけど、その頃はそんなに早くゲーム開発できてたの?
(揚げ足取りに聞こえたらゴメン)
0591ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:04:06.79ID:DSWHB5CS0
エヴァパロディのF型装備?だったかなんか出てきてたよね
0592ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:30:40.75ID:mWlFjhKY0
私立ジャスティス学園なんかアーケード稼働時から割と同年の勇者王っぽいと感じた
主要キャラのキャスティングとか一部キャラの見た目とか
0593ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:48:35.72ID:BfUBvGPX0
エヴァパロだと本当かどうか知らんが、KOFのレオナがレイのオマージュだというのを聞いた記憶が。

髪色ぐらいしか共通要素なくね?って気がするけど。
0594ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:54:35.52ID:hFwe4rWK0
火やビームみたいな物が出たりの露骨な魔法じゃなく
単純に殴る蹴る斬るなど身体的な動きをしてるだけにしか見えないのに
MPを消費すること
0595ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:05:44.24ID:WtAGJJ5V0
>>593
エヴァが95年で翌年96年のKOF96からレオナ登場、庵のmax超必がまんま初号機暴走になるなど
レオナはガタイの良い軍人女性でそんなに綾波感ないけど当時のエヴァのゲームへの影響は凄まじかった
KOF97の暴走庵はさらに初号機そっくりに
アニメのブームも今じゃ考えられないくらい長かったな
0596ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:16:49.79ID:N7nLmSMX0
エヴァなんか20数話+劇場版数作のアニメなのに5年ぐらいエヴァブーム続いてたよな
けものフレンズとか当時はブレイクしたけど、炎上騒動とか色々あったがけもフレブーム自体2年も続かなかった
0597ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:02:44.81ID:rpSHj31F0
消費アイテムなのに完全ランダムドロップ式で
全然足りないやつと余って余って仕方ないやつ両極端なバランスになるやつ
0598ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:04:43.82ID:BfUBvGPX0
>>596
けもフレはぶっちゃけたまたまアニメ第一作目がヒットした“だけ”って気がする。
そもそも元祖のゲーム版はアニメ放送前に打ち切られているわけだし・・・
0600ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:40:19.00ID:zmwmexwB0
感度設定が家庭とPCで違うところ
運命2とかカメラ感度最高にしても遅くてやる気にならなかった
CoDはちゃんと設定できるのになんでこれはできねえの
対人も在るのになんでそこに気が回らない?
0601ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:42:06.80ID:lu1u9hT00
個人的にけもフレで思い出したが、ナンバリングで謎の欠番。

1作目がナンバリングなしってのは普通だが、
けもフレのゲームの場合「無印」と「3」があって「2」がない。

アニメに「2」があったが、普通別メディアなら連番にしないし、
仮にそうでも今度はゲーム・アニメのどっちかの無印がノーカンになる。
0602ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:09:35.40ID:EVv0qq1D0
謎のとか言ってるけど、それ君がそういう方針を気に食わないだけでしょ
いつまでも同じ恨み節ばっか言ってても仕方ないぞ
0603ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 06:48:20.09ID:E6q7OW4x0
最近遊んだゲームで何本かあったやつ
本編の事件が未解決 黒幕らしき人物が意味深な事言って完 DLCの追加ストーリーで回収されるか?と思ったら全く関係ない事件が始まってまた黒幕らしき人(本編とは別人)が意味深な事言って未完みたいな展開を繰り返して結局続きが作られなかった作中があった。
0605ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:36:46.40ID:6IDydCuF0
分作より分割のほうが悪質ゲットだぜ
ゲーム仕様との兼ね合いでめちゃくちゃ儲かるからまたたちが悪い

ところで分作を公言してスタートしたのはシャイニングシリーズとかが最初?
0607ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:58:31.30ID:ldzewko60
>>603
あるな
DLCで追加しますみたいな事がゲーム内で書かれてて
未完成品売るとかふざけてんなーと思ってたらDLCでも尚完成されない
しかもDLCは有料とか詐欺と言って良いと思う
0608ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:09:38.44ID:TtMiuF640
>>602
普通ナンバリングで欠番あったら不思議に思うだろ。

例えば次のドラクエが「DQXIII」で「DQXII」がないとか、
あるいはアニメで「DQXII」やって次のゲームが「XIII」でも無問題?
0610ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:00:51.70ID:EVv0qq1D0
>>608
続編が機種またいでて、後発の機種のだけが有名になってしまったせいで
そもそも前作があったことすら知られてないケースは結構ある
サンダーフォースとかヘルツォークとか
他には、
ドラえもんのゲームは機種ごとにナンバリングがリセットされるのでそういう事を考えるのが無意味
0611ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:51:02.09ID:RkVnIAXj0
ダンガンロンパでは、アニメでゲーム「1」「2」の続編として「3」をやった後で、ゲームの「V3」を発売して、
ゲーム内で「実はV3のVはローマ数字の5で、ブイスリーじゃなくてフィフティースリーだった」ってオチを出してきたね
ローマ数字では、5は確かにVだけど、50はLなのに…
0612ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:38:10.32ID:jhLtZS+u0
そもそもローマ数字でL(50)を使う機会なんて日本じゃ普通ないからな

それはさておき、今後のリメイクがもしあったらそれ修正しなきゃいかんね
0613ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:32:26.31ID:UvO1rgqV0
トロフィーコンプしたのにシナリオがバットエンドみたいなオチで変だと思ってネット検索してみたら四分作予定です!なんてオチだった。
呆れて続編買わなかったら案の定全部入りの完全版を出しててひいたわ
0614ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:22:44.40ID:wZcyDCe40
>>610
確かにゴエモンなんかも「2」と明記されたマッギネスの前にFCでも「2」があったな。

ただそういうのじゃなく、「2」がないのに「3」があったゲームはそうそうないだろうってこと。
原作持ちでそっちの題に数字があるので一見飛び番(例:『キングコング2 怒りのメガトンパンチ』)
って作品もあるけど、けもフレはアニメに「3」がないし。
0615ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:11:42.26ID:jhLtZS+u0
>>614
ファミコンだけしか視界に入ってない人には
ハイドライドは1と3だけで2が存在してないように見えるよ
(実際には2はPCゲーで出てる)


そういうのはもう正解は作り手側しか知らんだろうから
あれこれ考えてもなあ

シリーズ全部網羅に乗り出したときに困るかなってぐらいか
0616ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:24:20.42ID:2Twv1xfU0
メタルギアソリッドの旧作とか
msxで遊んだ人の方が少なくないかな
0617ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:23:51.49ID:BxhfVtZI0
あーそういや旧作のメタルギア知ってる人はMGS1とかMGS2って言うけど
知らんやつがメタルギア1とかメタギア2とか言うパターンもあるね
0619ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:12:44.88ID:MGEQA47l0
ネットがなくて知識の幅が限られてた頃ってパロディウスのネタが全然意味分からなかった
今こそ逆にそういうのやれば良いのにと思うけどそんな単純なものじゃないか
0620ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:09:51.17ID:wZcyDCe40
>>619
伝説のバカゲーの『トリオ・ザ・パンチ』で「キャラ選択画面が変w」って言われるけど、
あれも映画(クローン人間 ブルース・リー)のパロディなんだよな。

まあこの映画自体ブルース・リーの名を冠しているけど別の製作元の便乗映画だがw
0621ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:57:53.60ID:P8SKaTiQ0
>>615
PC版の2を知らずにFC版の3をクリアしたら、死の間際のラスボスが
「バラリスやエビルクリスタルを作ったのも自分」って言ってて、
バラリスが1のラスボスだという事は知ってたけど(3にも中ボスとして出てくる)、
エビルクリスタルって何だろうと思ったのを覚えてる(かなり後で2のラスボスだと知った)
0622ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:37:35.79ID:jhLtZS+u0
バラリスって唯一無二の魔王とかじゃなくて2の最終局面でたくさん出てくる普通のモンスターなんよね
この中の一個人が田舎から都会に出てくる感じで地上に出て魔王名乗ってたのかな、と
0623ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:35:34.15ID:10iTk1pQ0
>>622
DQ3(FC)もボストロールが中ボスだと思ったら「アレフガルドにぞろぞろいた」というのがあったな。

この場合自動回復で「攻撃力が低いとHPがなかなか減らず手ごわい→攻撃力上がればザコ」だったのに、
リメイクでキングヒドラを隠しダンジョンのザコに出したのはいいが、FCの自動回復無くしてHP上げまくったせいで、
やたらと時間かかるウザいザコ(ザキなどはボスとして出すため一切無効設定)になったことがあったな。
0624ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:25:15.61ID:z/iFc1yg0
>>623
「元ボスをザコとして再利用する際にボスだった頃の耐性を取らないでそのまま使うこと」ってところか
別のゲームでも見たことある調整なので結構ありがちなのかもしれない
0625ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:28:15.91ID:ogMkkL0g0
>>623
あれは今考えても許せないわ
HPが高いと思っていたボス達が実は毎ターンこっそり回復していただけというね
HP自動回復なら回復していることをメッセージで出さないとフェアじゃない
0626ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:37:39.59ID:Xyq4ZFyB0
>>622
2に雑魚として出てくるバラリス達が、1の魔王バラリスと同じ力を持ってるとは思えないし、
たくさんのバラリスの中に生まれた、知能や魔力の高い変異体が魔王になったのかもな

ウルトラマンメビウスで、高い知能と超能力を持ったボガールって怪獣が出てきて、
そいつが倒されてから数話後に、ボガールの同族だけど知能も能力も劣るレッサーボガールって怪獣が数匹出た事があったけど、
これに倣うとしたら、1の魔王バラリスが「バラリス」で、2の雑魚バラリスは「レッサーバラリス」と呼べるかも

>>625
俺はリメイク版ドラクエ3を普通にクリアした後、女勇者1人でバラモスを倒すプレイをしようとしたけど、
レベル50くらいで戦ったら、1時間くらいぶっ通して戦っても一向に倒せないから、バグったのかと思って諦めた事がある
後になって毎ターンこっそり回復してたと知って、ふざけるなと思ったわ
0627ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:13:37.71ID:z/iFc1yg0
二通りの側面があったんだろうなと思う
・容量に余裕のないファミコンカセットなのでなので、ボスのHPをそれほど多く持てないから
 それでも頑丈な強敵を出すための策
・実力不足のPCを足切りするための試金石
0628ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:16:45.14ID:E4snm9IQ0
QTE関連では、ボタン連打タイプとスティック回転タイプの操作はホントやめて欲しい
複数のボタン同時押しは、まだ許容範囲
コントローラーのソニータイマーが余計に発動しやすくなる
おまえのことだよバイオハザード6
0629ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:20:37.95ID:x4KnlZDf0
そうか
FCドラクエは、敵HPの上限が255なのだろうか?
すると、1ターンにトータル255ダメージ以上を出せれば、瞬殺なのか
0631ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:27:27.19ID:+S4iGwGV0
>>629
ちなみに竜王とシドーは「会心の一撃封じ」があるので、これが出て瞬殺という心配はない。
ゾーマはこれがないので理論上はFCだと1ターンキルが発生する。
0632ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:38:33.33ID:v27Lj+Pr0
スティックの感度設定やキャラの挙動もっと細かくして
判定にもっと中間がないと動きがガタつくんだよね
アタッチメント付けてるとすごい微妙な位置で判定がブレるから
キャラが急に痙攣しだして気持ち悪いんだよ
0633ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:16:05.03ID:MKzBV2gc0
>>632
ピクミン2プレイ中に感じた違和感これか。

マリオ64とかで「少し倒すと低速移動」が基本だったので、ピクミン(オリマーより鈍足)置いていかないように、
スティックを少し倒して隊列率いているんだが、すぐに走り出すので「走る→止まる」を繰り返さないといけない。
0634ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 17:30:43.20ID:VLuU/CBp0
>>558
絵の扱いが良くなってきたのは
インスタ映えのせいだな
キャラ弁やカーペットの絵で感動させる人が出てきてる
0636ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 22:06:19.25ID:2R0rTVge0
ゲームに限ったことじゃないが、「男の娘」と紹介したキャラが実際に女性というケース。
(逆の「ボーイッシュ女子が男」もそうだがこっちはあまり見かけない)

特にパワプロ・ポケシリーズはスタッフにこだわりがあるのか、
99%はこれ(例外が初期のころいた聖マリアンヌ学園の奴ぐらい?)だし。
0637ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 01:59:31.06ID:Jf/dJHVo0
ゲーキャラ板にでも行けよ
0638ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 02:37:11.98ID:rcSmWWu20
しょうもない選択肢は出まくる癖に
大事な問題は勝手に主人公が決めて選択肢すら出さないゲーム
0639ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 10:53:24.66ID:7ih7Up/j0
>>638
それはしょうがないんじゃないかい?
大事なところを選択させると分岐しちゃうから
0641ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:59:29.91ID:XyaenN6G0
しょうもない選択肢だと
「はい」
「解りました」
みたいなやつはマジで要らん

「当然やりますと答える」
「本当は嫌だけど渋々申し出る」
とか結果やる行動は同じだけど主人公が好意的能動的にやってるのか
イヤイヤ不本意にやってるのかの違いを見せてるやつはまだ意味も感じるが
0642ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:15.02ID:tLyJ8n310
やりたくない任務でプレイヤーが勝手にやります!って言うのと
いいえを選択できるけど、「まあそう言わんでやってくれ重要な任務なんだ」とか言われるのとどっちがマシ?

自分はどうせ強制なら後者のが良いんだけど
0643ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:13:06.86ID:p8UNoxdZ0
>>641
格ゲーの勝ちセリフ選択ぐらいでもあると楽しいよな。

↓みたいに、勝利後コマンド入力で「強気」「普通」「丁寧」みたいに選べるやつね。
強気:お前の実力はその程度か!/僕は負けるわけにはいかない!/ザコがw
普通:やるじゃねぇか…/苦しい戦いだった…/私の勝ちだ!
丁寧:いい勝負だったぜ!/またお願いします/気にするな、私に負けるのは当然。

(キャライメージは「武人/坊ちゃん/プライド高いヒール」)
0644ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:52:43.41ID:7ih7Up/j0
>>642
選択肢を出すこと自体2流だな
ストーリー主導型で主人公が勝手にしゃべり性格もある場合、頼みごとの引き受け方も性格によって決まるものであって
そこをプレイヤーに選択させるということ自体、性格がブレてるわ
0645ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:22:18.52ID:IppR15/D0
>>644
> 選択肢を出すこと自体2流だな

日本語の単語に英数字使うお前のようなヤツは、伸夫でない植松あたりにバッサリ斬られて、そのヒョロい肉体のまんま異世界に転生しろ。
0646ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:45:46.39ID:Jf/dJHVo0
タイムオーバーが選択肢のひとつってのが嫌だわ
それなら無言って選択肢をつけりゃいいだけだろ
0647ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:22:40.15ID:DroQCuis0
あいまいなアイコンでの入力にするのがええのんかな
魔人学園やウェルトオヴイストリアみたいに
0648ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:57:51.52ID:an+ScJon0
黄金の太陽では、存在意義を感じられないような「はい」「いいえ」の選択肢が無駄に多くて、何だかなーって感じたのを覚えてる

選択肢と言えば、かまいたちの夜で、ピアノ線で指ごと首を絞められた際に、
A 指を離して首を切られるままにする
B 指を切断された後で首を切られる
という選択肢が出た後、カーソルが2つの選択肢を自動で交互に選択した後、「結論は…出ない!」と出て
C どっちも嫌だ!
という新たな選択肢が自動で選ばれたのは笑った
0649ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 15:46:09.50ID:ypQGQodE0
>>647
魔人はプレイヤーの思った通りの感情のぶつけかたしてくれなくてイラっとするから、ネガティブ方面の感情が押せない

ヒロイン「敵がこんな卑怯なことをしてきたわ!」
怒 自分的には相手に対して怒りを発したいのに、何故かヒロインに対して怒りをぶつけて「そうね…私のせいよね…」とか言い出す
友 自分的には仲間を気遣っているのに、何故か敵に対して友をした感じになる「なんで喜んでるの?あなたってサイテー!」とか言われる

あとシナリオ展開上登場キャラみんなから慕われてて運命の仲間たちみたいなテキストなのに、
実際の友好度の数値では全員主人公のことが嫌いとかそういうリアルっぽいの困った
0650ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:16:43.52ID:GMa/Q7VW0
>>649
感情を今の半分以下に整理して、「誰に対して向けるか」の入力ができればいいんだろうけども
0651ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:28:19.52ID:uxw++yI70
魔人に限らず選択肢が単調すぎて
自分の思ってたのと真逆の事を主人公が喋りだして困惑ってのはたびたびあるな

作戦が失敗して困ったキャラから
「やっぱり諦めるべきなのかな・・・」とか言われ
・否定する
って選択肢選んだらプレイヤー的には「諦めるべきじゃない頑張ろう」って励ましの意味で否定するつもりだったのに「そうだね僕らが間違ってたんだよ」
と言い出して「違うそうじゃない!」ってなるパターン
0652ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:42:06.91ID:wDjFyyPd0
>>650
>「誰に対して向けるか」の入力ができればいいんだろうけども

これRPGの戦闘コマンドでも時々そう思うことがある。

・魔法反射する敵が1体だけいる、他は全体即死魔法で一掃できるザコ。
→即死出すとこっちが死ぬので出せない。
・味方が混乱してこっちを攻撃しまくる、即死魔法と蘇生魔法を残りの味方が使える。
→ぶっ殺して後で蘇生させればいいのに味方は攻撃できないからできない。

とか言った問題。
0653ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:56:06.94ID:GMa/Q7VW0
>>652
ドラクエ的ターン&コマンドではない戦闘マップ内移動があるような戦術ゲーだったら
魔法反射エネミーだけを誘い出して
 (あるいは範囲魔法の中心地点を調整してそいつが範囲に入らないようにして)
範囲魔法で残りを一掃とかできるんだろうけど
0654ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:05:10.20ID:fvKgFL480
性格難の女に主人公が直接振り回されてその辺にあまりフォローや救いがないストーリーは嫌だなあ
ドラクエ7みたいに昼ドラ展開を第三者で見るとかならまだ良いけど
0655ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 16:28:04.24ID:JYRoOkJb0
昔はなんとなく無条件でメインヒロイン好きになってたけど、
今やるとメインヒロインがワガママ自己中すぎてうわってなること多いな
結果、露出の少ない地味なサブキャラ女が一番好きになること多々ある
0656ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 01:10:18.71ID:/iTujnJF0
ドリームクラブがそれだった。下ネタとか絶対言わなそうなヒロインに趣味を聞かれてあると答えたら「自家発電」とか言い出した。多分自慰行為の隠語だと思うんだが。もうその時点で
嫌になった。
0657ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:27:37.60ID:G+epitiY0
>>656
キャバクラのゲームの割には自重している方じゃね?
主人公がピュアな心の持ち主という設定の方が無理ありすぎる
0659ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 08:48:11.33ID:UC0kb2Ru0
ゲームに限らないが、ストーリーが長くて仲間が複数いる作品で、
さらわれたヒロインを主人公の恋人とかにする設定。

大抵その「さらわれヒロイン」はクリアまで出てこれないので影が薄くて、
プレイヤーは主人公とともに戦う女戦士とかに肩入れしちゃって
EDで「なんでこんなぽっと出の女とくっつくの?」って感じるからやめろや。

著名作品だと厳密にはさらわれてはいないがDQ8がいい例。
本編のトロデの目立ち具合から考えるとトロデを馬側にさせて、
ミーティアをしゃべるモンスター(ファンシー系)にした方がよかったと思う。
0660ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:45:02.49ID:wPyUP/PD0
昔からそれは疑問視されてたんだよな
すげー昔の騎士道ロマンだと、囚われのお姫さまがメインヒロインで助けて結婚ハッピーエンドがテンプレなんだけど
当時から特に露出も無い、性格もよくわからんお姫さまよりずっと一緒に居た女魔法使いの方がヒロインじゃね?みたいなこと言われてた

連載漫画でも、憧れのマドンナ認定されて主人公がアタックし続けるけどフラれる〜だけの出番の無いキャラよりも
美女キャラじゃないけど主人公と一緒に笑ったり泣いたりする女友達キャラの方が魅力的という問題が昔からあったんだよな
0661ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:58:01.09ID:0IC+rIXW0
>>660
それを捻ったのか
一緒にいた女の仲間(呪いで姿を変えられてる)と囚われのヒロインが同一人物だったゲームもあった
0662ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:02:03.52ID:0IC+rIXW0
>憧れのマドンナ認定されて主人公がアタックし続けるけどフラれる〜だけの出番の無いキャラよりも
>美女キャラじゃないけど主人公と一緒に笑ったり泣いたりする女友達キャラの方が魅力的

これも
ロマサガ3のユリアンみたいに実際にアタックしてるほうに流れてしまうとか
女友達キャラはイマジナリーフレンドで、アタックしても無視される女が現実の女
(主人公が喪男なだけで、現実の女は何も悪くない)とか
色んなパターンがあるな
0663ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:04:11.20ID:0IC+rIXW0
>>662訂正
>実際にアタックしてくるほうに流れてしまうとか

アタックしてくるほうがジャイ子みたいブ○だから流れようがないっていうのは
ゲームではあまり見ない
0664ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:25:07.99ID:fz2VCfry0
ハイハイ糞ズモさんは死ねや
最近どこの板でも調子に乗ってるがはよ首吊れ
0665ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:40:23.24ID:uRoG0+CU0
東京アンダーグラウンドとか烈火の炎のヒロインは人気あったけど。仲間の女戦士系のキャラが人気投票上位だったりしたな。ドラクエ8やワイルドアームズ2でも仲間の女に愛着がある人多かったし。
0666ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:58:50.87ID:oG13jANr0
>>661
実は姫とラスボスは恋人同士で世界規模の痴話喧嘩に勇者が巻き込まれただけだったとか。
姫が洗脳もしくはNTRれててなんていうもあるよな。
0667ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:01:34.30ID:LAdyKoM10
「とらわれヒロインが主役の恋人」シチュは
マリオとか ワンダーボーイ(高橋名人の冒険島の原型になったゲーム) みたいな短い時期の事件を描いた話だったらアリだけど
これどう見ても冒頭から終了まで何年かたってるだろっぽい長期ストーリーだったらおかしいわってことだろう
0668ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:04:09.59ID:LAdyKoM10
>>660
そもそも騎士道物語の囚われの姫はさらわれる前から騎士を好きだったわけではないことが多い
そのままスルーされたり、助けられたことがきっかけで惚れるとかそんなんだよ
0669ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:27:48.24ID:b0OMzBIO0
>>667
いや、長さじゃなく女含めたパーティーってのが不味いんだろ
そしてRPGは殆どパーティー性なので問題が起こると
全部男ってのもムサイしな
0670ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:19:02.94ID:7VI6r70m0
>>668
伝説の騎士エルロンドは主人公がオッサンだから
騎士の義務として(恋愛でも友情でもない意味で)囚われ姫を助けて終わった
0671ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:24:46.49ID:7VI6r70m0
>>669
そこでパーティーとNPCやモブの会話を増やして
「本筋の近いところにいる人物がパーティーに見えてるだけなんだ」
と思わせるんだよ

「主人公と」くっつかないとプレイヤーがモテた気分になれないか
自分がモテた気分になりたいのとハッピーエンドは同義かも考えるといい
0673ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 03:51:14.19ID:7VI6r70m0
>>665
その手の作品は
女性(キャラじゃなくて読者、プレイヤーのほう)には
黒髪無個性の主人公が嫌われていて
バックにいるクールで大人っぽいライバルのほうが好かれているので、どっちもどっち
仲間の女戦士系のキャラ自体を主人公にするのが当たりなのかもね
0674ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 09:11:00.18ID:wNVpI8kN0
こうして考えるとさらわれヒロインが主人公の姉妹ってのは意外にいいのかもな。
妹がさらわれて兄ちゃんが救出は家族として当然だし、彼女枠で争うこともないし。
0675ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:07:40.04ID:mAUfq6oF0
俺は主人公おっさんに限らず>>670みたいな方が好きだな
助けられる側が吊り橋効果で恋愛感情持つのもわからなくはないけど命の恩人として慕う方が地に足ついてる感があっていい
0676ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:04:23.26ID:7VI6r70m0
>>674
爺ちゃん、マスコット、ロリショタ、家族、市民複数とかもあるよ
ネットで「攫われるヒロインが役立たず」という癖に
いざ攫われるのがヒロイン以外だと「王道から外れてる」と文句を言うダブスタが嫌いだった

男塾で塾長が攫われるのは変わってるなと思ったが(オチもギャグだったし)
遊戯王で双六爺ちゃんが攫われた時は「普通に王道だな」と思ったので
厨が「爺ちゃんが攫われるなんて変わってるwwww」って騒ぎ立てるのが意味不明だった
何の違和感もなく読んでたのでびっくりした

姫様とそれ以外って
捕まった場所で種付けされるか(されてそうか)否かの違いしかないじゃん
0677ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:47:35.84ID:59hLASGj0
ジョジョ三部はお母さんを救う戦いだけど
花京院とアヴドゥルはよくモチベが保てたな…といまだに思う
0678ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 15:29:32.33ID:2w8VOO7p0
アヴドゥルは正義感の強い男だから、邪悪の化身DIOを倒さなきゃいけないと思ってたってことでまあ
花京院は多分後付けだけど良い理屈を思いついたね
ポルナレフがJガイル倒した後は成り行きって感じ
0679ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 15:44:46.10ID:b0OMzBIO0
>>676
エロゲーでも無い限り種付けなんてされんだろw
ゼルダの伝説の同人で、リンクがZelda姫を助けに来た時には、既にガノンに殺されていたってのはあったけどな
それでも後味の悪いバッドエンドで終わりという訳ではなく、最後は双子のNelda姫を助けることができてハッピーエンドになるけどな
0680ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:27:10.07ID:wNVpI8kN0
>>677
花京院とポルナレフはガチでDIOに操られ、アブドゥルは未遂なのでこいつらの場合、
「DIOを倒さないと俺たちの安心できる日は来ない」と感じるのは分かる気も。

・・・そうすると初期のイギーのやる気のなさは当たり前だったな。
0681ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:03.99ID:hQqGYGP30
騎士道物語の場合は姫さらうのも身代金要求目的だしな
より古いギリシャ時代の略奪婚の風習と混ざってんのかねえ
0682ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:41:44.87ID:hQqGYGP30
>>676
エロゲ脳の人なんだね、あなたは
0683ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:05:29.75ID:YKqqQDLX0
エロゲーだけど巣作りドラゴンは、略奪者とダンジョンとメイドが
逆転の発想で融合した面白い作品だった
0684ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:40:39.29ID:XgpRbkhH0
拐われヒロインが種付けされたコズミックファンタジー2がどうしたって?
0686ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 02:52:16.52ID:azPn8R5s0
聖剣伝説3は女ばっかのローラント王国で
武術の稽古(たぶん不殺?)をしていたリースの元に、勝手に敵が責めてきて国を滅ぼして
ビルとベンがリースをマワそうとしていた
誰も捕まったリースを責めてなかった
よくある少年漫画みたいに女のほうから男についてきて敵に捕まったりはしてなかった

リースが倍返ししたのと
黒幕がキモオタを甘やかしたセクシーな女なのは疑問だが
0687ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 02:54:50.53ID:azPn8R5s0
少年漫画の男についてくる女も
親についてくる子供(男女どっちでも一緒)
息子を心配する母親みたいな表現に見えるけどね
0689ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:23:34.15ID:4DBbpJwp0
騎士道物語のお約束をこれでもかってくらい裏切って鬱ゲーにしたのがライブアライブだな。
魔王を倒した伝説の技を習得した頃には自分が魔王になっているという皮肉
0690ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 02:10:28.82ID:9cE92YGw0
王道に背いた「邪道」と言われていた展開は、今見直すと

・王道のアンチテーゼで、王道と同じ読み味になっている
・牛歩だが、後から軌跡を辿ってみると王道になっている
(展開を急いだ作品は、王道「ごっこ」になってて、風俗店のおとぎ話イメクラみたいになってて失敗してる)
・本筋と別の部分に王道が発生している
・俯瞰視点だから分かりづらいが、キャラ本人の視点を考察するとちゃんと王道になってる
0691ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:31:37.58ID:yznx/X520
>>689
あれはアリシアたちを復活させてオルステッドと共に総攻撃展開が選べないのが残念。

DQ4リメイクでも第6章エンディング(エビプリ撃破ルート)で「ピサロを許しますか?」と、
トルネコあたりに質問されて「いいえ」を選ぶとピサロ&ロザリーがラスボスになるとよかったのに。
(「はい」はそのままエンディング。)
0692ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:39:29.80ID:XAjwfkeo0
>>660
TVゲームのじゃない騎士道物語だとそもそも異性の仲間がいることなんかないからね
0693ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:29:59.79ID:hInYzGLc0
騎士と言えば騎士学校

本来の騎士の意味について厳密にどうとかは言わないけど
ただコスプレバトル学園青春ものがやりたくてごちゃごちゃ突っ込んでみただけで
騎士でやる意味と説得力がないものは、何かもっと他にやり方なかったのかと思う
0694ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:06:10.43ID:TJ9pUP6B0
今や騎士/ナイトが魔法使い、僧侶、盗賊と同じく職業/クラスになっちゃったからね
勇者と一緒のルート
0696ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 08:47:09.92ID:Krd6GO1l0
>>693
イメージは士官学校を銃を使う以前の時代風にしたものなんだろうけどな。>騎士学校
0697ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:00:45.05ID:QVye7XML0
ドラクエ11の鍛冶システム 店売り装備が産廃過ぎて新しい町で新調する楽しみが無くなった。あとジャックポットを出さなきゃいけないクエストはゴミだと思う。リアルラックが絡むから三十分かからなかったって人も入れば三時間かけてもクリア出来ないって人も居た。
0698ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:33:48.72ID:BkeaYBby0
>>697
全てのRPGにおいて無駄に複雑になり過ぎた


ファミコンのDQ2を超久しぶりにプレイしてみたんだけど
城や町にいる人が無茶苦茶少ないね
ほんとにもう「こんなに少なかったかな?」と思うくらいに人がいない
そしてものすごく快適
多くの住人にいちいち話を聞いて回らなくてもサクサクと物語が進む

昨今のRPGのやたら複雑な町の造り
多過ぎるタンスや壺や樽などの調べるポイント
大量に居る住人
こういうのってどうなんや?とちょっと考えさせられた
とにかくシンプルなゲームは楽しい、快適、気持ちいい
スキルがどうとか素材集めがどうとかで脳が煮詰まる事も無い
何十年もやらなかった作品をリプレイするのも結構意味があるんだなと
本当に気付かされる事の多いリプレイ中
0699ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:51:11.52ID:fgymfCdQ0
リアルラックというとタイムアタック要素のあるゲームのどうしようもないランダム要素。

例えばボス撃破のタイムアタックで、ボスの弱点攻撃できるのが特定行動時のみ、
それでいてボスの行動はランダムとかいうケース。

こっちが自発的にチャレンジしているならまだしも記録とか隠し要素解禁のあるゲームでそりゃないよ。
0700ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:18:29.82ID:jT3RylmR0
ドラクエ11の場合 ネトゲの10の仕様を一部そのまま持ち込んでるからめんどくさい事になってるんだよな。転生モンスターとか上記のカジノ 鍛冶のミニゲームとか家庭用に持ち込んだらめんどくさいの分かりきってたはず
0701ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:37:59.58ID:GEgzQm/G0
リアルラック任せ要素はただでさえウンザリ来るのに
重要な場面・取り返しのつかない要素に関わらせてるのは本当に糞だと思う

あるゲームで隠し裏ボスみたいなキャラが居て戦うまでに散々高難易度の事をやらせた上で
裏ボス撃破には上で言われてる様なリアルラック&時間制限が加わって技術無関係に倒すのが難しい上に
1度負けるとボスが消滅して2度と戦えないっていう三重苦でアホかと思った
0702ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 03:08:18.45ID:Ttj/QExH0
大量のDLC
それでソフトが安いならまだ理解も出来るが、フルプライスで大量のDLC構えられてたら萎える
0703ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 07:04:11.99ID:5/vNrl2g0
70年代以前のマンガの分野の状況を再現してるような感じだよな
一冊で完結する貸本マンガ(PS2ぐらいまでのパッケソフト)
      ↓
雑誌連載や続巻前提の単行本(スターターセットとブースターDLC)
0704ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 07:41:30.49ID:qyugPY5l0
最近は全体のかなりの部分がアドオンになっているとは言われるが
昔だって、猛将伝とか、ちょっと追加したなんとかエディションみたいなのが多かった事を思えば
今のがましなくらいだよ
0706ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:57:01.78ID:t30gHoT20
>>704
言うてもカルドセプトリボルトとかDLC全部買おうとしたら10000円超えるし、メガテンとか仲魔をDLCにしてるんだぞ
0707ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:25:23.76ID:KosAppgs0
フォトリアルでの派手なエフェクト
安っぽく見える
あと血飛沫と血痕
そんな血の溜まり方着き方しねーだろ
科学捜査ドラマとか一度も見たことねえのかよ
バイオ1で時が止まってんのか
0708ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:44:52.08ID:0k89ekLS0
初回特典で配信予定のDLCが一部無料!
配信される頃には完全版発売(しかも安い)
こんなん初回に買ったやつ損じゃ?
0709ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:55:38.25ID:kN/iFDoI0
>>708
無料がある分マシ
発売日初日に総額でFF7Rが買える額のDLCを一気に出したソフトがありましてね
カルドセプトリボルトって言うんですけど
0710ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:43:02.73ID:Ck+tuHF90
今は課金さしたもんが勝ち、課金したもんが負け
自己責任だが課金させる作戦は自由だよ
0712ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:04:03.15ID:xZvJ4Fk70
勝ち負けどうこうより
お前そんなゲームやってて楽しいんか?と
このままでいいんだ。へぇ
0713ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:16:46.35ID:H1zdRWaU0
ユーザー側なのに何故か経営者目線、軍師目線しかないやつ居てうけるよな
0714ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:30:23.78ID:jojX0cT+0
>>707
ドラマだって演出のために派手にしてることもあるだろ
現物見たことなきゃわからんよ
0715ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:07:21.62ID:EErV1Hrk0
FF7リメイクのジェシーのボイス聞いてると何か恥ずかしくなってくる
あのリアルさでリアクションしながら長々と喋られるときつい
パートボイスにしてくれと思った
0716ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:51:42.32ID:7m+e8uPc0
>>715
『どうぶつの森』のどうぶつ語の設定理由聞くとフルボイスがうざったく感じる理由分かる。

どうぶつのセリフは最初機械音声とはいえ古ボイスで読ませようとしたらしいんだが、
吹き出しの文字読むのとセリフ言い終えるのでは後者が圧倒的に遅いのでイライラする。
早送りで母音だけ流すとちょうどよくなるので、それをどうぶつ語という設定にした。
0717ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:11:31.96ID:F14FZCMv0
そういうユーザビリティな思考持ってる開発有能だよな
何がプレーヤー目線でストレスになるかわかってる人

間違ってもアホみたいに長い、緊迫した場面の集中してもらいたいムービーにQTEは付けないだろう
0718ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:14:15.65ID:8YOve54q0
MHWの冒頭のアンジャナフとか少し昔ならQTEブッ込んでたんだろうなと思う
さすがにそんなにアホじゃなかった
0719ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:46:48.77ID:gIuyMc670
3Dゲームで、アイテムがカメラの死角に隠されて見えない事
固定カメラ式で、アイテム図鑑があるゲームなら尚更
0720ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:15:35.33ID:HpCZHZxK0
>>715
ジェシーに限らず女性キャラの童貞主人公に対するスキンシップが過剰過ぎると思う。公衆エチケットも守れないバカどもて感じで観てて痛い
0721ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:20:10.69ID:N8Y0ejR/0
>>720
今のスクエニはテニプリ一派ですから。
センターが許斐剛から野村哲也に換わっただけのサークルですから。
0723ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:07:17.88ID:5X2WBp++0
攻略サイトとかもそうだが、バフ/デバフの『重複』の説明

「バイキルトをかけると攻撃力が2倍になりますが
 もう一度バイキルトをかけても攻撃力が2*2の4倍にはなりません」という状態を
「バイキルトを2回かけても効果は重複しません」とかよく見るけど
重複『する』から効果がないんだろ
0724ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:13:13.22ID:zZlSdLsv0
>>723
「重複」は「同じ物事が重なりあう」だから「効果は重複しません」で正しいよ。
0725ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:34:34.55ID:qriszq910
エースコンバット7やってるんだけど味方がまるで役にたたねえ。前方には巨大航空機 後方には無人機の大軍 仲間は「頑張れ!」「お前ならやれる!」「雑魚は構うなって言ったろ!」とかニコニコ動画みたいに騒ぐだけ 雑魚の相手くらいしてくれませんかねーて感じ
0726ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:27:16.73ID:NDH1tcCr0
>>725
そんな処理させるとなるとPS1レベルのローポリモードでソフト走らせにゃならんのではないかな
0728ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:40:42.29ID:wlVi+EQx0
>>725
STGの味方だと友軍機の攻撃による撃墜が得点に加算されないケースが納得いかん。
まだ競い合うライバルなら分かるが、部隊単位で手柄をあげているような作品の場合なぜこうなる。

この仕様だと「助けに来たぜ!」→いやくるな、来ないでくれー!って気分になって援護がうれしくなくなる。
0729ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:45:16.30ID:OYaMoWZ50
一時期やたら懲罰部隊とか過酷な環境で酷使されてる少年傭兵物みたいな作品多かったのはなんか理由があるのか?
0730ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:19:20.84ID:zw6m4zAr0
3Dゲームのカメラワークについて思い出したが、
TPS視点で操作キャラを地形の壁際に近づけた時に、
カメラがズームしてキャラが突然デカく表示される3Dゲームが多いような…
0731ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:24:04.30ID:MpB4lsLv0
>>728
あるあるだから、援軍って歓迎されてないんだよな

スパロボのNPCなんて経験値&金ドロボーって思われてるし、
エスコン方式だと高ランクとるための点数ドロボーになる

実際の戦闘はともかく戦ってるフリはして欲しいってのあるね
>>725の例だと、「ザコは任せろ、お前は親玉の○○を!」みたいな感じで、ボスと少数の護衛しかいないエリアで戦闘
時々通信で戦ってる風なの入れば臨場感ある
それでなくても、実際は一機も撃墜できないくらいの攻撃力しかないが戦闘エリアに居て通信してるとかね
0732ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:16:05.01ID:f7PCb4D40
SRPGに関しては、
自分で戦った(直接攻撃を行った)ユニットだけが経験値をもらえるって仕様との
相乗作用でそうなってる感じ
0733ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:11:09.73ID:j/Vlq7go0
対戦ゲーム以外での味方に当たり判定がある事
ダメージがなくても大抵ウザイ事になる
0734ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:34:58.13ID:8L7wwPoR0
>>733
対戦ゲームでも格ゲーは2対2同時対決ってほどんどないよな。

逆にMUGENっていう格ゲーキャラ作れるソフトで、2対2のシステムが普通に使えて、
(技も「味方に当たるかどうか」の指定ができるようになっている)
何でこういう機能が実装されているんだろう?って不思議がられてた。

まあこのおかげで「アイテムが出てくる」や「ステージにギミックを設置」などができるようになったんだが。
0735ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:04:11.17ID:05jM3NBF0
攻撃に関しては
キャラAの弱と強、キャラBの弱と強 合計4ボタン
って形にできるだろうけど
問題は移動だよな
0736ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:52:21.73ID:G+ZdpoT20
通行人を殺す事もできるがノーペナってゲームも少なくないのだから
いいじゃないか
味方を守る事だって立派なゲーム性なのだ
0737ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:36:54.59ID:SQEo5fgJ0
その味方を操作するのがCOMで勝手に動くようだと、よくある三大ゲームへの愚痴になるよな

勝手に前に出てきて、こっちの攻撃喰らって怒りだす
敵より味方・中立がウザいゲームが山ほど存在する
0738ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:57:03.37ID:/M+jHxLp0
下手に当たり判定入れられるとオンゲーでわざと妨害してくる悪質なプレイヤーが出てくるのにも繋がるな
0739ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:51:01.10ID:wKFRVSTo0
目の前にあるのに取れない系のアイテムでもやもやさせるやつ FFやドラクエの最新作でもやってんだよねあれ
0740ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:46:22.81ID:O40HtjpV0
あれの何が嫌かって
今ここで何か見付ければ採れるのか
今はどうやっても無理で後々その為の道具を入手したり回り回ってそこへ行く機会が出来たりするのかが解らない所だ
0741ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:41:02.91ID:+SEt5nx/0
取れないと思ってスルーしたら期間限定アイテムで
後で来ても取れない、その場所に来ることが出来なくなってたりしたら最悪だな
0742ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:17:53.15ID:zAXKRXaX0
迷路ダンジョンの中で壁の向こうに見えてるのはイライラしないんだけどな
明らかに乗り越えられそうな三角コーンが置いてある向こうに宝があるけど取れないとかいうやつ

正解は後ほど地震が起きたらコーンが倒れるので通れるようになりまーす!とかだったら
もうそのクリエイターはゲーム作るのやめてって感じ
0743ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:16:01.98ID:PFXGrdeb0
アクションゲームとかRPGでもよくあるよな。
その時点で出来るアクションを駆使すれば取れるのかはっきりしないものもあるし。取れそうで本当に取れなかったなんて例もある。露骨な鍵付きの宝物庫をあちこちに作るなんて例も
0745ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:41:48.90ID:G1na53DQ0
今は意味ないけど後々イベントとかアイテムゲットがある場所やオブジェ、NPC
有効になった時にはもうどこにあるのか忘れてて攻略サイトとかで一覧調べて巡るだけだから困る
0746ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:52:41.35ID:Gf648NHa0
新作・準新作ならともかく今になってレトロゲーに手を出したケースの場合
攻略サイトが亡くなってることも割とあるしな

自分でメモを取ることの有用性再認識
0748ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:57:13.04ID:guaDqO9j0
昔そういう情報が載ってるサイトとかが存在しなかった時代は覚えておいて鍵入手した即いくのが「得してる」気分だった
今はそういう情報載ってるサイトもあるし、取ってない場合「損してる」気分になるようになった

ゲームに対する姿勢や、ゲームを取り巻く環境のせいだからなんとも言えないんだけど
プレイヤー全般が効率厨になった気がする
0749ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:15:57.80ID:IqeKVX260
手から火を出す超人が木の扉を開けるのにわざわざ鍵が必要なこと
0750ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:25:58.64ID:h0oCTEK70
>>749
草薙京「いいか真吾。KOFは作品のたんびに、ゲームシステムの芯から見直して変えてんだぞ?
 これ以上乱暴したら申し訳なくなるだろ。八神じゃあるまいし」
0751ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:49:42.47ID:IjKkiU0y0
>>748
よく調べれば情報が無くても自分で見つけられるとか、
基本的にいつでも取りに行けるものならまだ良いんだが、
どう考えても攻略本やサイト見ないと分からない場所にあるとか、
後から取りに行けなくて、しかも他の手段では手に入らないっていうのをやられると腹立つな

その中でも最悪の例が、スーパーマリオRPGの最初の隠しブロックだった
0752ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:45:19.67ID:ecBJYQqw0
>>751
頭を踏み台にして高いところに上るやつだっけ?
コンプリートしようとしてやってて不可能なことがわかるやつ
0753ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:18:19.93ID:AxGxEY/G0
トロフィーとかの充実によって、今は宝箱などの要素コンプがスタンダードになった感じかもね

FF5にて、あと何分後に城が爆発するよ、早く脱出してね!っていうギミックがあるんだが
昔は即脱出して宝0でもなんとも思わなかったが
今は全部(最低でも貴重なの全部)取らないと気が済まなくなってしまったんだよな
0754ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:44:42.35ID:gaWQPGNb0
DQ8や11のように、崩壊して戻れなくなるダンジョンの取り逃しアイテムは
どこかの空き地に落ちていて回収できるとかなら良いんだけどね
0755ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:55:38.56ID:R1QMtS9a0
>>754
こうして考えるとDQ3リメイクの「バラモス単独撃破の御褒美アイテム」がバスタードソードなのは地味に良かったのかも。
仮に失敗してもリムルダールで売っているし、単独プレイなら王者の剣買うときの資金源にお手頃だし。
(再購入できるので売っても一切惜しくない)
0756ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 06:15:17.28ID:NCDEWhSL0
FF7リメイク ストーリーの引き延ばしが酷すぎてしんどい FFじゃなくて龍が如くみたい。
0758ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:59:18.56ID:817Cq8ys0
FF7Rはスタッフ(鳥山求められない)が「覚えてないから原作やらないとなぁ(笑)」ってマジで言ってたからな
期待するだけ無駄だぞ
0759ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:10:16.80ID:uB7aiid30
旧作知らないスタッフが新作制作やるとやらかすミス(ゲームに限らんのもあるが)

【第一作至上主義】
例:シリーズ中第一作目だけ仕様が違う→「原点回帰」だと新作をこの仕様に
(こういうのは大抵「不人気で即変更された汚点」なのに・・・)

【売れ行き至上主義】
例:シリーズで一番売れたのは3作目・4作目は売上激減→「人気は3作目で4作目はクソだな」と判断
(本当はクソゲーの3作目のせいでブランドに傷がついて改善4作目が売れなかった。)

もうキャラが違う世界観が違うなんてのはどうでもいいぐらい、この2つは腹が立つ。
0760ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:56:42.07ID:eC/U5r6V0
売れ行き至上主義は
どう見てもゲーム開発なんかやってなさそうな2ch書き込みにもみられるから
お互い様なのかも
与太話アイデアに「そんなシステム入れても売れない」ってダメ出ししくさる
0761ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:00:57.10ID:qr4kXuLx0
>>757
クライシスコアの移植+新ルート足した原作完全版とかでも良かった気がする。リメイクは引き延ばし+作画に気合い入れすぎて打ち切られる系の漫画みたい
0762ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:35:32.31ID:Id8Jj4Rn0
×売れ行き至上主義
〇「なんで」売れたか・売れないかを考察しない至上主義

心を混ぜないと駄目だろ
0763ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:33:42.36ID:NQz6hb0y0
わかるなあ、それがシリーズを一番ダメにするよな
2chなんかで書かれる、枝葉の部分を挙げて「これが○○シリーズだよねー」とか言ってるのを真に受けて
枝葉の部分だけを継承したら新作だして、ほーら○○シリーズだよーってやる
0764ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:20.01ID:LB3S2yEv0
洋ゲーの隠し要素(モノ集め系)は取り逃し対策がされれて和ゲーより親切すぎて困る
オマケ程度であって最初から何度もやり直させる代物じゃないと分かってるからだろうけど
日本の開発ってそこが未だに意地が悪いというか性格が悪いのでニューゲームからさせようとするんだよな
0765ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:59:52.23ID:uQ0QCiNe0
原則として子供を相手にする商売って考えだからだろうね
子供だったら「未来がある・時間がある」が前提だから
0766ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:25:06.37ID:5n55XpjI0
隠し要素じゃないけど、プレイする時間の余裕云々でいうと個人的には
ロックマンで「ワイリーステージ先からの攻略度は残さないぜ!」をFC時代ならまだしも、
『9』でそれをやってた時はおいおい、そりゃねーよと思ったw
0767ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:26:35.05ID:550MCXYq0
>>765
むしろ子供の方が、親にゲーム時間を制限されるから「時間がない」んだけどな
これはコンプ要素の他に、クリアまで何時間もかかる上に途中でセーブできないダンジョン(テイルズオブファンタジアの未来のモーリア坑道とか)にも言える問題だけど
0768ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 05:36:07.80ID:8JHtK3QI0
ネットで声がでかい人が
「〜って層(問題がある層じゃない)は好きって言っちゃ駄目」って同調圧力を蔓延させてたり
wikiに最低限のことが書かれてて
この作品=〇〇(特徴、世間の評価)ってことにされてて
本当はそれ以外の感想を抱いてるって言いづらかったり

で、コミュニティーが委縮してから
声がでかい層は大して金を出しておらず
自分みたいのがサイレント・マジョリティだって判明したり
0769ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 07:20:27.38ID:uenbqAZO0
>>767
そこでいう時間があるってのは
自分の寿命・余命の話だよ
あしたに先延ばししてもいいや、っていう
年食ってくるとさ、「このゲームの続編やあのアニメの次期まで俺生きてられんのかな」って気持ちが出てきちゃうのよ
0770ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:53:58.76ID:JyanctDA0
>>768
Wikipediaの場合「確認できる出典」がないと独自研究扱いで消されるのはまだわかるが、
「本など印刷物で明文化されないと認めない」っていう派閥がゲームなら実際にプレイ、
TV番組なら見れば一発でわかることも独自研究扱いしてくるのはムカつく。

確かに「TVで見たなどは出典としていけません」っていうようなガイドラインもあるが、
それはニュース速報とか再視聴困難な奴の話だろと・・・
(その証拠に印刷物でもタブロイド新聞も悪い例に挙げられている)
0771ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:32:57.58ID:8JHtK3QI0
>>769
若い頃に過去作を消化しなかったのを大後悔
自粛中に特に実感・・・
ノルマいくつあるんだよ
ドンピシャの名作がないと文句を言い続けてきたけど
好きな作品意外と沢山あるね

色んな過去作を消化するのと、みんなと繋がり合うのに
目の前の箱とカードは欠かせないね
0774ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:18:51.54ID:pNik0u1n0
日本社会の減点主義とかブラック長時間労働などもゲームプレイに悪影響な面は大きそう
そういう社会に数十年とい続けると遊びにすら余裕が無くなったりしてる人は多いんじゃない?

最初から攻略wiki片手になぞりつつのフルコンププレイで簡単すぎ詰まんないとか意味不明な事を言う人も多いし
MMOでも初心者にいきなり最適攻略前提の情報と装備やスキルを求める奴なんかもそうだと思う
0775ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:50:04.05ID:8As4BA940
>>774
そして逆にイベントなど全部やる必要のないゲームで「こんなにたくさんできない」みたいな不評もな。

そう言うのは「全部やらないと隠し要素が解禁されない」みたいなものに対するものであって、
ただ単にやりこんで記録が付くとか見て楽しむ程度なら別にいいだろと。

例えばレースゲームで「コース1〜9をすべて一定以上のタイムでクリアするとコース10が出現」なら、
目標タイムがすさまじく難しいとかだったらイヤ。
でも、「別にクリアしても何もないけどコース1〜9のタイムをすべて1分を切りたい」だったら、
それがノーミス神業テクニックで初めて可能でも別に構わない。
0776ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:50:49.08ID:ys9Tvw5a0
攻略サイトは公式でもない限りは素人が作るから
閲覧しづらいなど質が悪かったり
とっくに消えてたりとかするってことで
紙の攻略本が見直されてきてるみたいね
0777ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:58:17.93ID:LCGMP0i40
自分が能動的に働きかけた訳でもないのに自動でクエストが示されること
後で何が貰えるか、苦労するか判らないんだから表示されてたらそりゃ熟すわ
0778ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:24:51.35ID:z9SUDMru0
>>776
紙の攻略本はメーカーからデータ貰ってるはずなのに、PS版の真・女神転生は(ry
0779ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:23:09.19ID:k/0fRdkh0
FFTの黒本は絶許
0780ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:50:16.17ID:Bm67Itoz0
>>779
あれ、メーカーの方から怒りを買ってガゼデータをよこされそのまま掲載という説が。
(ガゼデータをやったことはメーカー側が説明、黒本との因果関係は不明瞭。)
0781ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:27:52.52ID:720NouE40
トロフィー

ゲームクリア以外の目標を勝手に作らないでくれる?
こう思ってしまう
0782ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:53:05.23ID:rbYNts7/0
>>776
嘘つくなよ
攻略サイトの劣化は適当な企業系攻略サイトが検索上位を占めつつクオリティ低いからだよ
0783ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:24:28.29ID:2YVX4ONh0
素人が作ってた攻略サイトは見やすさなどの点はともかく、ここが重要だ!ってのきちんと網羅してた

今のはゲーム愛なんて無い奴が金稼ぎのために、小銭で質の低いプレイヤー&ライターに書かせてるから質が下がった
特に高額な報酬(それなりに)でプレイヤーを雇わなくても同業他社の記事パクればええやん!ってなってから
そこにかける金も減って肝心なところが何も確定されてない攻略だらけになった

やってるゲームでファミ通の攻略サイトだのWikiだのが役にたったことが一度も無い
0784ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:27:18.34ID:nytFq3t40
>>780
ガセデータかどうかはプレイしてないと分からない訳で一切プレイせずに
メーカーにデータよこせやで楽々攻略本を作ろうとしてたファミ痛も問題っていう
「大丈夫?ファミ痛の攻略本だよ?」と言われるのも結局はそれが原因

電撃なんかは実際にプレイしながらメーカーからのデータとも照らし合わせてるので
おかしなデータは殆どないしプレイヤー視点の情報も多くて良かった
0786ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:52:02.76ID:EiNkJURH0
そもそも攻略サイトってプレイングの一環なんだけどな
単なる邪魔でしかない
0787ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:27:29.38ID:mrriFITK0
グローランサー4(PS2版)の攻略本が誤植だらけで何度やっても攻略(恋愛イベント)出来ないキャラが居たのを思い出した。
0788ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:52:41.29ID:0z5IbJeA0
ロックマンメガワールドの攻略本も、絶対ちゃんとプレイしてないだろと言いたくなるような間違いが多かった
ジェミニマンステージでブルースとの戦いがあるなんて間違い(ブルースは戦わずに道を開けて去るだけ)、1度でもあのステージでボスまでたどり着いたプレイヤーなら絶対しないだろうに
0789ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:10:27.74ID:yLRUcjsD0
>>788
というかそれ移植作品で、移植元もその仕様(戦わない)なのに何があったんだろうな?
0790ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 12:20:53.92ID:7Og3/T2k0
変更する予定があって、その仕様で開発途中バージョンでの攻略本作業やってたけど…ってのがありうるか
移植に伴いボス追加(あるいは既成ボスの変更)とか割とありがちじゃん
0791ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:09:07.40ID:ZZ8w9A4l0
攻略サイトに文句付けるやつなんているんだ
ああいうのが手軽に見れるようになってから、くだらない仕掛けで詰まって
ゲームが進められなくなるようなことが無くなって重宝してるが
0792ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:38:48.63ID:Dr2Do2za0
アイテム欄等の一覧表が膨大な量なのに全部チマチマとクリックやスクロールしないと下の方が見れないのはいい加減にしてほしい
0793ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:49:53.73ID:yLRUcjsD0
>>792
そういえば些細なようだが、快適性がだいぶ違うと思ったアイテム欄の投入場所(?)

ポケモンは初期作品だと「所持アイテム数に限界があり、不必要なものは預ける。」仕様。
これがDPから変更され「所持上限数なしで常時全部持ち歩き」になるのだが、
このせいでほとんど使わないアイテムでもアイテム欄にいつもあるようになる。

ここまではまだいいのだが、「新規にもらったアイテム」は「アイテム欄の一番下」にされた。
このせいでポケモンに頻繁に持たせたり外すよく使うアイテムが下、使わないアイテムが上にきて、
開くたびにカーソルを下に動かさないといけない。(一応カーソル位置は固定だが電源切ると上に戻る)

、「新規にもらったアイテムはアイテム欄の一番上」なら、よく使うアイテムが自動で上に集まったのに…
0794ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:36:39.78ID:a+K7vYrh0
RPGで、最後の仲間キャラがゲーム終盤になってからなる事

プレイヤーのプレイスタイルによっては、
他の仲間とのステータスやスキルなどに大きな差を付けられて、ラスボス戦手前まで二軍落ちにされがち

有名どころで、ドラクエ6のテリーとか
0795ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:50:53.96ID:Ry9chYVq0
使いたいキャラが途中参加だとそこまでの道のりが無駄なんだよな
それがアクション系だと更にだるい
0796ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:33:56.96ID:GNOK0nBC0
>>791
企業系サイトが攻略サイト作って検索上位に来るから、
ユーザーが「自分たちで」攻略サイト作るって活動が損なわれてる
遊び場がまるまる一個潰れた形
0797ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:29:35.73ID:h4jjKIzv0
>>793
ポケモンてやったことないけど、そんな気が利かない仕様になってるんだ。
なぜ開発してる時点で、誰も「改善しよう」と言い出さないのか不思議だな
0798ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:33:54.04ID:wkt9smcT0
>>796
あつ森の攻略本が爆売れした理由なw
今や人気タイトルの新作、それもデータ量が多くなるタイプは
攻略サイトなんて見るもんじゃないからね
調査中と誤データ未訂正の山だものw
トップに出てくる企業系かわしてwiki探すか
5ch見た方がマシにまでなってる
0799ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:37:23.82ID:wkt9smcT0
昨今のゲームでは少なくなったから油断してたけど
周回前提のゲームでクソ長いスタッフロール飛ばせないとか勘弁
…聖剣3、お前のことだよw
なんでそこも昔の仕様にしちゃったかなーw
0800ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:32:02.93ID:hCVCyujE0
休憩しろってことだよ言わせんな恥ずかしい
0802ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 03:49:46.32ID:iZaY0lVx0
>>794
グローランサー4がそれ。中盤の山場辺りからやっとパーティーチェンジ出来る様になって最後の一人はラストダンジョン直前とかふざけたタイミングだった。
0803ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:00:27.10ID:Ms+kM9SR0
ストーリー系JRPGはゲーム性よりストーリーありきだから仕方がない
周回プレイだと最初から使えるみたいに融通があればいいけど
ラングリッサーやグローランサーはそれもないから辛いな…
0805ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:22:27.01ID:B8Bun0Kf0
近年のギャルゲーで選択肢スキップが無い作品があったんだが。台詞送りに何時間もかかるやつとか時間の無駄でしかないと思う。
0806ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:05:30.45ID:QlMVWcJR0
PS2時代のギャルゲですら早送り(甲高い声になる奴)があったのにな
0807ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:09:25.70ID:0kFr4ao+0
一般的なゲームを女主人公や女性向けにも対応しよう、って時に

・女主人公(やや美少女〜美少女)とピーチ姫の百合
・女主人公(〃)がニートのキモヲタ同年男orオッサンを助ける話
・「俺の嫁」みたいタイトルで「俺」が女主人公を操作する話
「俺」が主人公。女主人公はメインヒロイン(露出度高い。10代限定判子顔。脇役に似た顔の女が沢山いて、「俺」の格好悪さを棚上げして誰が真のヒロインかを論議される)。
「俺」よりも脇役の男NPCのほうがイケメンで女主人公の恋人に似つかわしく、惨い時には出ない

のどれかにする企業
自由にできる同人でまでこの発想だった(女主人公版DQ5ってやつ)

一般的なゲームの男女逆は
女マリオと美青年ピーチ姫(非女装)だろうが
分かっててやるなよ
剛と柔の位置づけも逆転しないとおかしい
0808ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:22:52.25ID:0kFr4ao+0
車や酒が男のものとされてて
それが好きな女が
「私は男脳!普通の女とは違う!女向けを押し付けないで!」っていう風潮も嫌い
女向けじゃなくて「一昔前の女向け」(ゾーニングは変わるんだよ)と間違ってないかと

普通は
「車や酒のどこが男のものなのよ!すごく女らしいじゃない!男そのもの(性同系)とボーイッシュは全然違うのに…」
「女向けに、男向けほど絵がごつくない車やスクーターの絵(実際に運転できそうなやつ)が沢山出るようにならないかなー」
※わかりやすくするために女言葉
とか
実際に車運転してないから「男向けに出る車って洗剤やクーラーの匂いがしなくて、現実の車よりも不潔だな」って気付かないのかな

ちなみに飲酒、喫煙シーンは
男性キャラでも問題視されてるよ
0810ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:17:06.77ID:ltW8mVN30
以前にも書いたかも知れないけど、追加でお金がかかるのやめて欲しい

はっきり言うとDLCとamiiboで要素アンロック
最近はそう言う心配が無いDSとかWiiに照準合わせてるわ
0811ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:35:58.83ID:vxbLc5L60
>>809
ヤツの主張を見てると、
一つの作品で男女両方に対応するなんて不可能だなと思い知らされる
一時期の牧場物語が同じエピソードのガール版を別に出してたのは正解だったんだな
0812ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:42.51ID:0kFr4ao+0
完全男女平等を歌ってる作品の主役が

・フツメン以下(女と同身長という名義のチビ。女顔という名義の鼻ぺちゃ。服装は地味な茶色か女装。)
・やや美少女(男と同じ骨組みで髪型、服がかわいく、胸がある。大人っぽい系美人ではないけど、男オタはロリコンが多いからバランスが取れてる)

の二人組なのも嫌だ
フツメン以下がマッチョに変わることもある

ノマ厨の愚かさに気付かせるツールとしての需要はあった

ノマ厨は男女一対一にこだわる癖に
一昔前の少年サンデー的なテンプレにこだわり、女より男の仕事を多くする
女は恋愛脳、受け身に気付かれない為にサバサバした性格(偽物)でコーティングする

男が硬派だったら「私を見ろ」(×家庭を見ろ)「腐女子に媚びるな」と殴って
男が軟派だったら「精子脳、紐キモい」「戦ってる姿(まゆたんカンフーor姫(私)のピンチを王子様が救うシチュ)を見せて私を萌えさせろ」と殴る
同性の容姿や性癖もケチョンケチョンに貶して
女=恋愛、若い美人だけって価値観の名誉男性の癖に、ギャルゲー、エロゲーには来ない(イケメンがいない場所には用はない)
その暴力的な性格で男を「子分」として躾けるか、敵の一匹や二匹ぐらい倒せばいいのに

バトルは駄目でも日常、家事、育児は好きなのかと思いきや
フィクションで日常、家事のシーンは省くし、子供はノマアバターにしか使わない
子供の容姿差別、男女差別が惨い。子供を男女一対一の色眼鏡で見て、単体萌えの色眼鏡では見ない

結婚率過去最少、児童虐待率過去最多、平均身長過去最低も納得
0813ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:43:39.90ID:0kFr4ao+0
腐女子は現実にいる女が叩かれる
ノマ厨は現実にいる女に似たメインヒロインが叩かれる
って感じがしたな

だが、悲しきかな、嫌われメインヒロインが
現実の女の間で一番人気の男を手に入れる確率はおそろしく低い

現実の女の間で一番人気の男は腐向けのみに発生する
0814ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:20:57.74ID:0kFr4ao+0
嫌われメインヒロインは「同性」や
「魔法でブサメンに変えられた現実の女の間で一番人気の男」や
「人間関係以外の幸せ」(綺麗な風景を発見するとか)を手にする確率も低い
まさに手元に何もない感じだ
0815ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:51:44.17ID:kw4sbaur0
>>811
牧物は一部作品である「恋愛攻略対象候補は同性も一緒になれる」が潔すぎて面白かったな。

FEのどれだったかはさもできるように言っておいて、実際は無難そうな「女装がデフォの男の娘」も、
「女の子が好きと公言するお姉さま」も“同性だと選べない”。

同性で選べるのは舎弟っぽいの(男)とヤンデレ女だけ。
0816ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:59:04.08ID:I/BpMQtQ0
女の子好きが同性だと選べないってなんかすごいなw
俗に言う脳が破壊される展開が公式か
0817ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:35:57.42ID:Tx6/5tKu0
ゼノギアスを最後までやり直して見たけど。最初から最後まで苛つくダンジョンばかりだったな。序盤から樹海だの砂漠だの下水道だの鬼か
0818ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:36:31.52ID:0kFr4ao+0
なんで「少女漫画の恋愛が苦手だから少年漫画が好きなんだね(=恋愛がテーマじゃない話が少年漫画しかないって大前提)
なら、俺たち男の仲間になればいいよ」っていう人は沢山いても
「一般的な少年漫画の男女比を逆にした、女が主人公の恋愛がテーマじゃない少女漫画が読みたいんだよね?」
って言う人は少なかったんだろう
馬鹿でも察せるのに

ネットでは自治厨が最後の最後まで「少女漫画から恋愛を取ったら何を残るんだ!」
「萌えアニメは恋愛がテーマじゃない少女漫画に似てるからじゃなくて、ハーレム、エロだから人気があるんだよね」
と叫び続けてた(一度も洗脳されたことはなかった。自分の意志の強さにびっくり。)

恋愛しかやらない少女漫画と女と日常が空気の少年漫画(女と日常を出したら魔法少女の変身が解けるようにイケメンがブサメンになる)は
げろしゃぶとフーミンの関係なだけなのに
0820ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:51:51.04ID:kw4sbaur0
>>817
それとは関係ないがポケモンで、
「炎や氷タイプの少なさはどうにかならんのか」っていう愚痴があって、
「炎や氷纏ったようなのがその辺の草むらに出せないだろ」
「火山エリアや氷結エリア増やせよ」
「そんなもの終盤の一ダンジョンぐらいだろ」っていうのがあったな。

だが、シンオウ(製鉄所や炭鉱のダンジョンあり、雪原エリアあり)で、
両者をろくに出さなかったのはマジで許せねぇ。
(結局クリア前の新規登場はヒコザルとユキカブリ・ユキノオーだけ、
 既存を入れても野生に出るのはポニータとニューラだけ。)
0822ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:38:03.13ID:dy04RQls0
真正キチガイのレスって半分も読まずとも解るよな
気付いてないのは本人ばかり
0823ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:42:17.98ID:XkF9f3z20
>>811
そもそも豚ズモさんは女意見ですらない
ただ自分好みのイケメンでハァハァしたくて自分好みじゃない要素は徹底排除したいだけの腐婆さんだから
こんな奴に共感出来る人間は性別関係なくこの世に1人も居ない
0824ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:51:18.38ID:Sp//ZDTV0
コース選択制アクションは8ステージ×5コースくらいはボリューム的に欲しい
マリオオデッセイはステージ制だけどコースが無くなってて冒険がスカスカに感じてしまった
0825ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:40:03.13ID:pA0dJiN80
一部のステージの構造が複雑化、または踏破に時間がかかるほど長いリメイク作品

去年発売されたバイオハザードRE:2の下水道ステージが「お前のような下水道があるか!」と
ツッコミたくなるくらい迷いまくった
0826ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:49:49.24ID:UaM1CSuF0
状態異常無効アクセ付けてないと詰むような全体攻撃を乱発
アクセ付けたら途端に雑魚になる極端なバランス
0827ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:26.18ID:GpB+VAc/0
そもそもラクーンシティ自体が「お前の様な謎解き必須な街があるか」っていう
0828ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:46:02.59ID:FpXikCCq0
>>826
そうなるともうRPGではなくアドベンチャーゲームだね
RPGは何たるかから勉強しなおすべき
0830ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:18:46.57ID:FpXikCCq0
原点から言えばサイコロの目が全てを握っている運要素の強いゲームだった
完全無効化ってことは全ての賽の目が1のサイコロを振っているのと同じ、そんなのRPGとして面白い訳がない
0831ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:39:53.53ID:aZY7Dm/o0
D&Dのころから毒無効アクセとかあったんじゃないかなあ
(電撃のルルブにはないけど、未訳の上級ルールとかにはありそう)

そういうのはたいていマジックアイテムとして入手機会が限られてるもんだ
でも、そういうのが存在してるだけで許さん!ゲーム側(作り手)に侮辱されてるようにに感じる!
みたいな人増えたよねえ
0832ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:49:45.15ID:qSGJlB4h0
>>826
別のスレであったクソゲーのお約束で、
「○○しないとまず勝てないor○○すればほぼ勝てる難易度」っていうのがあったな。
(○○はフラグではなく、技とか耐性の事。)

あまりにも的を得ているw
0833ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:20:02.51ID:FpXikCCq0
まあパーティーに1つしかないレアアイテムとかならマシだろうけど
簡単に手に入る店売りで全員に無効化つけて対策とか
状態異常は全て無効化するのが前提の耐性パズルとか

こうなるともはやRPGじゃないよ
0835ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:01.13ID:js1oW/bD0
正義ルートと悪人ルートに分岐するタイプの一般向けゲームて大抵悪人ルートが雑 オチも野望半ばで破滅したり特に理由も無く世界を滅ぼす狂人系だったり。倫理的に難しいのかも知れないけど富や名誉 女を手に入れてハッピーエンドみたいな俗っぽい悪人ルートのゲームが欲しい。
0836ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:50:00.40ID:fBqtS2gK0
>>794 >>802
そういう系統のやつで、最後に仲間になるのがお助けキャラみたいな強キャラならいいんだけどさ
攻略可能なヒロインとかマジでめんどくさいよね、色々と

一番好みのキャラなのに最終盤まで仲間にならねえ、成長してないから弱いけどヒロインだと連れ歩かなくてはいけない、
そんでもって期間が短いからイベントは少ないとかさあ
0837ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:23:12.06ID:HfMpAwSO0
>>834
【甲】
ロシヤ製ロケットランチャー。メタルギアの破壊に使われたりする。

【乙】
公道Racingを挑み挑まれて……
勝った相手のPartsをRewardして強くなっていき……
最速の称号を目指す…という建前の元……
KBTIT先生もInspireされた(かどうかは知らねえ)、Storyを彩るクセの強いPoemを堪能するのさ……
0839ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:59:09.49ID:9ULY3HGU0
>>833
敵の攻撃パターンとか考えつつ技や魔法、メンバーを使い分けさせると
頭のワルい中高年ユーザーがクレーマー化するから温くするしかない
ライトユーザーに限らず新しい事を覚えたくないプレイヤーの方が多いから
耐性無効化なり救済装備や強い魔法を入れてそれでごり押させる方が喜ぶ
なろうにハマってる中高年なんてまさにそうじゃん
0842ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:53:32.55ID:xUs3jECB0
>>839
中高生と打ち間違えるなんて
お前もよっぽど頭が悪いな
くだらん馬鹿ほど自覚がないからな
0843ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:26:17.51ID:HldXQguR0
ソース忘れたけどなろうのメイン読者層は30〜40代って話は俺も聞いたし打ち間違いではないんじゃない
0844ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:08:51.78ID:q0HfQFFR0
むしろなんで中高年という単語を中高生の誤変換と勝手に決めつけてんのか謎だな
あんなのむしろ中途半端なジジババの好むもんだろ
0846ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:07:51.91ID:STKVOFOd0
>>833
呪文で状態異常無効化(ダメージ床無効を兼ねる)ができる
マイト&マジック3はRPGじゃないってことですかね
0847ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:33:41.59ID:7Vc5rWci0
>>841
言われてみるとアンチャーてかなり異色のオチだな。あれだけ悪い事して妻子や仲間とリア充老後ライフのハッピーエンドとか絶対あり得ないと思ってたのに。
0848ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:20:53.34ID:MZa83P7M0
>>842は皮肉でしょ
お前のように5ちゃんに入りびたっている若者がいるか!ってな
0849ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:40:12.46ID:ePGGlhlC0
>>846
全体としてRPGと判断されることはあっても
判定にランダム性が無いものはRPGの要素ではない
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:52:39.00ID:sPgjCtBT0
1 主人公が自己犠牲で死ぬ(トゥルー)
2 ヒロインに犠牲になってもらう(ノーマル)
3 選択を放棄して他人に任せる(バット)

プレイヤーに自殺を強要する様なシナリオてどうなの? 一時期こういうゲーム多かったよな
0853ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:18:27.18ID:ow7gWu0e0
蝙蝠
0854ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:53:48.38ID:5YRDPCsa0
体力制アクションなのに、即死要素が余りにも多過ぎて最早体力ゲージが何の意味も為してない

ドンキーコングリターンズ3Dお前の事だよ
0855ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:54:55.24ID:TXlqAeTM0
あるある過ぎる
そのせいで回復アイテムも殆ど使い道なくて貯めたまま終了とか
そこまで行くともう体力ゲージなくしてただの即死アクション物にすればと思う
0856ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:36:06.38ID:bpFL39w+0
回復いらずなプロゲーマー(笑)の声だけ聞いて無くしたらむしろクレームが増えるっていう
SEKIRO辺りですら回復イラネ次回作は削除しろって低能バカが結構喚いてる
0857ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:01:27.84ID:5vii+Ka20
>>854
デスクリムゾンはさらに上を行き「残機が実質体力ゲージ(死んでもその場で蘇生できる仕様)」という、
オーバーキルとしか言いようのない攻撃(当たるとどんどん残機が減る)をしてくる敵が平気で出てきたよなw
0858ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:15:49.61ID:CsCS/anP0
>>856
そうそう、プロゲーマー()に頼ったゲーム作りしてたらジャンルごと滅びかけたのが格ゲーだしな
昔のSNK格ゲーなんか、コマンドがザンギエフのダブルスクリュードライバーが可愛く見えるぐらいの狂いっぷりだからな

>>857
あれは狂気の具現化だろ
ディスク自体が(笑)
0859ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:19:27.22ID:xcoaSjs70
プロはルール内の強者だから基本ルールを疑えないんだよな
ラディカルに見えるだけの劣化版しか思いつけんだろ
0860ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:27:50.65ID:Jq97CgnU0
SEKIROなんぞより仮面ハベル3人相手にしてる方が遥かに高度だと思うが
森から逃げて初心者相手に残光振ってる雑魚ばっか
0861ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:29:06.72ID:/VEka6rE0
じゃあダクソは?
いかにも声の大きいマニアに合わせたような難易度なのだが…
0862ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:44:47.50ID:VhGpXR7n0
>>858
格ゲーというと、コマンド投げのコマンド途中にレバー上があることが多いのはなんで?
具体的にいうと二回転以上とか、
KOFやギルティみたいなレバー上と被らない入力のもあるけども
そんなに
「普通に立った状態で出すとジャンプが暴発するので、
 そうならないように頭を使ってくださいね、
 ジャンプ着地で出すとかダッシュ中にとかリバーサルでとか技の硬直中にとかさ!」ってしなきゃいけないの?
トレモでもちゃんと入ったかどうか確認しづらくないか?
0863ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:45:26.04ID:NkgUlFXu0
絶体絶命都市シリーズは体力ゲージ要素もあるのに総じて即死ポイントで死ぬ事が多すぎるゲームだったな
それどころか最新作で追加された新しいゲージがプレイ上ガチで何の意味もない物になっているというキチガイっぷり
(空腹度・喉の乾き度や尿意などがゲージになってる割にそれが貯まっても何の影響もない)
0864ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:05:32.53ID:Jq97CgnU0
>>862
そらそうでしょ
3rd春麗の移動投げがぶっ壊れてるのは事前の仕込み動作なく簡単に出せるから
0865ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:07:31.00ID:LAG5cHjA0
>>864
餓狼SPのダック・キングにはブレイクスパイラルとかいう超必殺技があってな…。
0866ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:13:21.15ID:Jq97CgnU0
そらギガスも無理くり地上でだせるけど
そもそも長距離投げを地上で即発するのが狂ってる
0867ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:04:42.94ID:dDPHICCR0
ちなみに格ゲー界だとファイターズヒストリーシリーズに「上方向に半周(ヨガフレイムと上下逆)」という、
どうやったらこういう発想になるのだというすごい投げコマンドがある。
0868ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:06:16.86ID:iwARyf4N0
どうやったらというかスト2を真似て差別化したろ精神でめちゃくちゃやったのが
ファイターズヒストリーだからある意味では間違ってないっていう
0869ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:26:42.02ID:8x11gPEX0
K+G G離すがいちばん難しかった
というかついぞ出せなかった
0870ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:49:19.98ID:tWdppvo50
格ゲーブームの頃のゲームの大半はスト2のパチモンと言って良いレベルの代物だったからな。
0872ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:03:23.92ID:uoGsJp4g0
ヴァルキリープロファイルの裏ボス戦を眺めてたんだが
全員に確実に死ぬダメージの攻撃を放ってくる→何かの効果でほとんどが蘇生
これ正にHPの意味が無いRPG、糞過ぎないか?
0875ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:49:55.02ID:TPcpUZ6a0
うろ覚えだけどゲーム雑誌でガッツ無しでイセリアクイーンが縛りプレイとして紹介された事があるくらいには必須と言って良いスキルだったと思う。
0876ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:37:14.47ID:zGQki5Y40
回復系だと状態異常のこの仕様はRPGの基本だがなんか不条理な気がする。

1:状態異常になると個々に専用の回復魔法やアイテムを使わないと治せない
or治療不可でターン経過や戦闘終了待ちしかないなど非常に厄介。

2:一方、死亡は蘇生手段が割と初期から簡単に可能。

「3:死亡も状態異常の一種で、他の状態異常を必ずこれで上書きする。」

4:1〜3より「状態異常になったらわざと殺して蘇生させればお手軽なうえついでにHP全快」
0877ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:31:48.33ID:SWUgd+QG0
>>874
ソウルキャリバーの「スライド入力」と同じように入れるんじゃないかな
タタンッ!と素早く入力する
0878ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:21:13.36ID:ugSCT3qM0
>>872
初代VPならそれは誤解だ
ありゃ確率で食いしばるスキルだけど
裏ボスに関してはソレで生き残る事前提の攻撃が複数あるような高難度ボスってだけ
ガッツ当てにして回復しないでいると通常攻撃でも殺されるから
HPに意味ないってこたぁないし本編はそこまで酷いのはいない
…属性とかで対策しないと即死レベルの技撃ってくる初見殺しはそこそこおるけどな
0879ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:17.04ID:ZqWPXZAz0
復活前提は裏ボスなら良いんじゃね
本編のボスが復活やら特定手順(レベルで覚えるスキルや魔法必須)でしか倒せない系は糞だと思うけど
0880ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:28:48.81ID:NHVqgJPv0
困った時の「こっちが絶対出来ない回数の複数回攻撃!!」


あると思います
0881ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:18:14.08ID:TPcpUZ6a0
ネトゲだけどドラクエ10は蘇生回復前提のゲームだよな。タンクだろうがヒーラーだろうが即死するレベルの魔法を一度に五連発してくるボスとか居てうんざりした覚えがある。パーティーにまほうつかいが居ると相手の魔法を反射する魔法が使えるんだけど。
0882ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:55:42.74ID:NHVqgJPv0
>>881
何か、そう言う職業システムがあるRPGで、特定の職業がいないとボス戦で極端に難易度が上がるのやめて欲しいわ
パーティにそれがいないとレベル1から育てないといけないし
0883ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:57:51.21ID:QPRNoS8Z0
バッドエンドが平和なギャグオチ
ベストエンドはキャラ(下手すりゃ主人公)が死亡
0884ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:48:20.29ID:Y0IbaR7u0
西風の狂想曲はハーレムエンドが一番王道らしい気持ちの良い結末であっちを正史にして欲しいと思ったくらい。
0885ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:50.24ID:g13uQpLd0
>>883
サイレントヒルも「1」「2」ではUFOエンドが目的達成する前にリトルグレイに連れていかれる
バッドエンドと思いきや、「3」で1と2主人公たち含めてグッドエンドだったというのは笑えたw
0886ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:10:45.06ID:op9am8zf0
探偵ものギャグオチバッドエンドの中でたまに見る
「そもそも依頼を受けずに遊びに行って終了」系だと
主人公が関わってないだけで事件は起こってて別にハッピーエンドという訳じゃないって事で良いけど

そういうのじゃなくバッドエンドはガチで何も起こらずのほほんと終了するだけで
ベストエンドはストーリーを進め積極的に関わっていく事で悲劇が発生するってパターンはただただ後味が悪い
0887ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:18.74ID:HZVSy2fI0
グッドバッドベストの基準が
おそらく、「披露したい物語をちゃんとやれたかどうか」が基準なんだと思う
ゲームの機能をちゃんと使ったって意味でのグッドなんだろう
登場人物がどんな目にあったかとかじゃないの
0888ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:01:40.21ID:N9o917lI0
>>885
UFOエンドがサイレントヒル最高のグッドエンドだもんな
1&2の主人公も助かるし3主も余計な業を背負わずに済む
(ただし何か埋め込まれてるかもしれないけど)
2はそれに加えて犬エンドっていうドッキリドラマオチエンドもあるけど
0889ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 03:18:40.55ID:wFvOIy400
やめて欲しい事っつーか、特にボイスありのRPGでイベント回想機能を付けるのがそんなに嫌かってぐらい見かけない
プレイデータの中からフラグ参照して、ROMの中にあるデータを再生すると言うだけのプログラムがそんなに難しいかね
0890ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:28:54.85ID:oBfO4Eh50
開発視点で無駄コストは極力減らすのが日本企業の美徳精神
ユーザーが望む利便性は無駄コストなので極力排除するのがお約束
なお開発者(労働者)にはサビ残を未だに100時間以上は要求する模様
0891ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:06:28.63ID:wTHr1r9d0
>>889
基本的に2Dの静止画のみで進行するギャルゲーエロゲーのバックログ
と同じようにはいかんでしょ
イベントに使ったマップ・フィールドや会話人のオブジェクトも呼び出さにゃならん
0892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:54:43.30ID:jHyHG/7G0
ヤンガスの不思議のダンジョンは最後までクリアすると回想を見られる施設が開放されたけど
ムービーシーンの所だけでその前後の会話とかは見られなくて残念な気持ちになった
半端にサービスすると欠けてる部分が不満になってしまう
0894ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:53:06.13ID:iv+IAUQv0
>>893
>それがそんなに難しい事なのか

それ系列だとこのスレで何度も出たが「チュートリアル」の内容見返せないゲームなんかがあるぐらいだしな。
いちいち登場人物とかが出てきて練習させたりするイベント挿入するぐらいなら、
「プレイングマニュアルをポーズ画面から見れるよ」の一言入れて、そこに文章で書き記せばいいだろうと。
0895ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:59:10.68ID:wTHr1r9d0
>>893
難しいというより、そのためのロードに時間を食うだろうと思う
特に現在最新鋭のグラ処理を行っているゲームであればなおさら

これがSFC風味の2Dドットゲーで
ソフトの容量も今の本体ならメモリ内に一括ロードできるぐらい小粒ですとかならあるいは
0897ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:54:05.76ID:S2cE7kJM0
古くはドラゴンナイト4とか、実質リソースの使い回しだけど意味のある2周目ならいい
エースコンバット3みたいに途中で枝分かれするストーリーを全部クリアしましょうってのもまあわかる
まったく変わり映えのしないストーリーを3周したら真のエンドに辿りつけますみたいなのやめて欲しい

強くてニューゲームした結果、1週目じゃできなかったことやると反応が変わってたりするのは好き
0898ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:00:10.74ID:Uh1B106j0
>>893
イベントだけ見れるモードなんて労力の無駄無駄無駄
つーのが和ゲー開発陣
まあ大した手間じゃないけど金にならんからやらないってのが事実
お前だって業務外の仕事をお客様第一()で押し付けられてもやらんだろ?
0899ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:23:48.61ID:Kg9oY65Y0
>>898
『北斗の拳』のPS版にあった世紀末シアターは好評だったのにな。

つーか、元々用意してあるムービーとセリフ呼び出すのにそこまで手間かかるか?って気もするが。
0900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:35:05.03ID:fV8agl5Z0
>>897
完全同意
シナリオ重視のADVとか特に
色んな分岐を網羅する事で真相が解る様にとかも意味は解るし

でも単純に2周3周同じ事やったらベストエンディング扱いで隠しシナリオ出現とかは
ただただアホかとしか言えない
0902ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:25:41.95ID:GVRM1be30
サウンドノベルで、話が『網』じゃなくて『枝』になってる奴
例えばある分岐でABCとあり、エンドルートへの正解はBでAとCを選んでも違う展開の話が広がる訳でなくすぐバットエンドになる
ああ、話のパターン考えるの面倒くさかったんだなとすぐ分かる
0903ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:51:22.29ID:JDgjTvO30
>>901
「2周でおわり」ぐらいは割とあるんだがな。

個人的には格ゲーの『バトルクロード』で、1周目(異種格闘技大会)はエンディングあり、
2周目(チャンピオン防衛戦)はエンディングなしというのは逆じゃないかというのを知っているが。
0908ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:43:49.05ID:/yHFPhYL0
あるゲームではマルチエンディングで
一応ラストまで行くが色々足りずに命を落とすバッドエンド
ちゃんとフラグ回収してみんなで助かるグッドエンドの他
後日談できちんと幸せになれた事が解るベストエンドが用意されててそれは良いんだけど
最後のはノーミスフラグ全回収の完璧な攻略をした上で2周しないと出てこないってのは正直何でだよと言いたくなった
0909ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:18:56.51ID:tizk98aF0
>>899
世紀末シアターも、
ゲーム本編を途中セーブするとかして中断してタイトル画面に戻ってからじゃないと
呼び出せなかったよね
そのぐらいの手間はかかると思うよって話
0914ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:33:57.73ID:OCqmSCUk0
ポケモンで未だに「メスが進化しない」という系統皆無な事。

ダイヤ・パールで「オスが進化しない」のがでてきて(ミツハニー)、さらにサン・ムーンでも追加。
にもかかわらずその逆はいない。
キルリアは♀もサーナイトには進化できるし、エルレイドは登場順的にユキメノコと対だからそもそも違う。

ミツハニーがどこまでも使えない(技がないので補助や移動用にも意義がない)ポケモン設定だったので、
♀不遇なポケモンがいた方がバランスいいだろうに、なぜ出さない?
…というか♀は最悪「バトルに出せない」ぐらい不遇にしても、♂の卵入手用に使えるからまだ意義があるのに
何で♂のほうを不遇にするのか?
0915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:02:20.63ID:cvrtS7bb0
>>914
「拉致」「監禁」「調教」乙。
イルボン人! ゲットだぜニダ!


そろそろいんじゃね? あの国の将軍様がメタルギア造っても。
ザ・ボスのクローン工作員カーニヴォア・ヴァイパーに壊させようぜ。
0918ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:45:51.91ID:Lql2H+kt0
ミツバチのオスは生殖以外何もしないプー太郎だからなぁ
女王はもちろん働き蜂も全員メスだからミツハニーのオス不遇は全然不思議じゃないと思う(バランスの問題が解決するわけじゃないが)
0919ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:51:40.27ID:OCqmSCUk0
>>918
ミツハニー自体は分かるんだよ。 自分が言いたいのは「♀が無進化、♂だけ進化がいまだにいない?」ってこと。

同時登場のミノムッチだって、元ネタ通りなら♀は蛾になれない→進化しないのに、
ちゃんとミノムシのまま進化してしかもこっちの方がタイプが任意で変えれるという優遇。

実際の生物だとオスの方がメスをめぐって戦えるように二次性徴で大きく変化ってのも多いのに。
0920ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:08:09.09ID:orBrc5sF0
>>910
それはハード側の発展の恩恵だと思う
特にRAM容量の

もしも、PS1版北斗の拳を一切のリマスターとかしないで
そのままPS4用として出しなおしたら
ゲーム本編をポーズしてから世紀末シアターの機能呼び出して飽きたらボタン一発で本編に戻れる
ってのも処理できるのかもね
0921ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:50:56.76ID:5ml5iXRo0
>>919
この辺のたまに言われるよな、女キャラばっか優遇されてるっての
強力な女専用装備はあるが、強力な男専用装備はないとか
主人公が女だと起こるイベント、優遇されるイベントはあるが逆はないとか
このスレの先祖の時からちょちょい出てる気がする
0923ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:25:16.35ID:n8SBmWoT0
>>921のさらに嫌なのは主人公男女選べるゲームで、そこまで女主人公優遇しまくって、
他メディア作品ではなぜか男主人公ばかりプッシュしてくる奴。

・ノベル版や漫画版→男主人公の物語だけ何作品も作られる、女主人公はどれも未登場。
・クロスオーバー→男主人公が同作の代表として登場、女主人公はry
・直接的な続編→男主人公の話が正史。

…フォローのつもりか?だったら本編でしてやれよと。
0924ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:39:35.43ID:UCNHl1VN0
>>919
それを女尊男卑だとか思ってるんだろうけど
開発者や大多数のプレイヤーはそんな意識別にないってパターンにしか見えん

女キャラのが優遇されてるタイプのゲームもどうせ
性別選べるならとりあえず自分と同性のキャラ使ってしまいがち派に加えて
単純に好みの外見のキャラ使いたいオタク層を入れたら女キャラ需要が高くなりがちだからって理由で
むしろ男プレイヤーの声を重視しての結果だと思うし
0925ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:50:58.98ID:vzj0fr8k0
主人公の性別選べるゲームで嫌なのは
明らかに男主人公or女主人公に合わせて固定シナリオ作ってて
もう片方にしたら違和感ありまくりって展開が出てくるタイプだな

どっち選ぼうとも他の登場キャラは全員同じなのにどっちの性別にしても恋愛対象紛いにされるキャラは同じとか
それはリベラルとかじゃなく手抜きにしか感じない
最初から性別の垣根なく誰とでもくっ付けますが売りにしてるとかなら解るが

あと男or女だとギャグになる演出が
女or男だとギャグとして成立してないってタイプも
そこを性別に合わせて変化させるのが面倒臭いなら片方だけに絞って作れば?と言いたくなる
0926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:13:20.72ID:vtVbyFQ30
男主人公だと女装としてギャグになるイベントが
女主人公だとただの着せ替えでしかない
もしくは一応男物の服だけど普通のパンツスタイルだから見た目はおかしくない
とかあるな
これで周囲キャラが何だお前その格好!?と引いたり笑ったりして明確にギャグ扱いの演出してる場合
女主人公パターンが不自然になるし
逆にリアクションがない場合男主人公の方が手抜きって事になる
0927ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:15:12.39ID:QBgIptVq0
>>924
女尊男卑とかどうこうじゃなく使いようのない奴を増やさないでくれよという意味。

ポケモンはタマゴ入手の時、「♀と同種の進化前が生まれる」という仕様なんだよ。
この時何度やっても♂の種類の子が生まれることは絶対ない。(メタモン絡みのは今関係ないので省略)

じゃあ♂は選ぶ必要ないかというと「技の継承」に使う。(ステータスも一部引き継ぐがこれは♀も同じ)

つまり「♂だけ弱いままで技も覚えないポケモンの♂」は♀入手目的でも技継承でも使用価値が皆無。
逆に「♀だけ弱いままで技も覚えないポケモンの♀」は♂入手目的に使える。

女尊男卑気にしないどうこうなんてのは、普通のRPGでいうと「アタッカーの攻撃力が低い」という不満に対し、
「同作のヒーラーだって攻撃力この程度じゃん」って返すようなもの。
ヒーラーは回復が仕事なんだから低くてもいいが、アタッカーの攻撃力低かったら致命傷だろ。
0928ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 02:32:41.20ID:UvgDCTbs0
ポケモンは知らんが話読む限り
駄目雌を出せじゃなく駄目ポケモンを無駄に作るなで済む話じゃないのかそれ
0929ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:57:13.16ID:j/a8/Zxx0
上の主人公格差問題だと性別とか以前に複数主人公ものを謳いながら
明らかに1人特別扱いで後は単なるプレイアブルキャラだろこれってのもウザい

後から追加される隠しキャラとかで
露骨にオマケ扱いなのが見えてれば解るけど
0930ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:22:29.67ID:aAdKx+R10
>>929
逆贔屓というか1人だけ使いにくすぎる「主人公」もイヤだな。
それも相性が悪いとかの配置ミス的な物じゃなく、意図的に使えない能力押し付けられた弱さ。

例えばFE暁のサザは前作(主人公ではない)で「大器晩成」名義で経験値を減らされる意地悪をされ、
(設定上は成長率が上がるのだが、サザ専用なので元々こいつの成長がいいのと変わらん。)
じゃあ今作ではすごくなるのかというと「自動発動で敵のHPを1にする攻撃」という、
普通に攻撃して倒せる場合でも失敗するという鬼畜仕様にされてしまったw
0931ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:32:43.75ID:NzOXvwZ80
複数主人公をウリにするなら、キャライベなんかで結果的に優遇不遇はあってもしょうがないけど
製作段階から平等に扱うつもりが無いのなら、複数主人公風につくるのやめて欲しい
一人だけイベントの数がめっちゃ多いとか、逆に少ないとか

複数ヒロインものでもまったく同じ事が言える
えっ、このキャラも攻略できるの!?っていうオマケヒロインとかは居ても良いけど
パッケージで主人公の後ろに5人並列に立ってるのに、
一人だけイベントめちゃ多くてメインヒロイン、一人は終盤で出会って明らかにイベント少ないオマケとか
0932ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:16:43.30ID:VsVcGs2I0
複数主人公って
主人公が主人公らしくないのをごまかす為にあるんだと思ってたわ
0933ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:40:20.95ID:3gewlIho0
>>931
メチャクチャ解る
全員同じサイズで並んでるイラストで
誰が特別とかないみんなヒロインですよってゲームかと思ってたら
1人だけ露骨にメインorオマケ扱いとか
本編では特に格差なかったのに続編で特定1人が正規ルートでしたと解る様な話にされてると
そのキャラが好きでも微妙な気分になる
0934ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:08:26.05ID:VsVcGs2I0
漫画板でもよく言われるけど
化粧する前のヒロインが化粧した後のヒロインよりも絵的にかわいいので
化粧=悪、大人の女=悪って勘違いが蔓延してしまうこと

メタな解析をすれば
主演の俳優はプレイヤーに好まれるようにナチュラルメイクをしている
(本当にその辺にいる顔だったら夢がないし、見た目の魅力で悪役に負けてしまうから)
悪役の俳優は一目で「すっぴんではない」「ビッチ」「悪役」と分かるようにケバめのメイクをしている

つまり、プレイヤーは
「厚化粧のビッチに騙されて、醜い味方(並顔、すっぴん、不細工、老人、嫌いな化粧とか、色んな定義があるだろうな)をないがしろにしてしまう」
っていう漫画やゲームの中でよくある馬鹿と同じ行動を取っている

ゲームの中と現実で別の物語が進行してしまうのがスレタイ
0935ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:55:35.13ID:G3Hg7vEn0
いいから最近調子こいてる豚ズモ腐れ婆さんは漫画系ゲーム系板なんか来ずに死ねって
0936ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:17:06.71ID:IwvWbDlo0
ゲーム内女キャラで化粧する前・後みたいな設定あるやついるか?
もっと具体例だせ
0937ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:16:14.17ID:l+bt2yIx0
>>936
「オカマキャラが化粧が濃い」っていうのは割とあるがな。
このせいでポケモン剣盾でクララオカマ説があったw
(単に「毒々しい」だけだと思うが)
0938ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 02:07:05.25ID:tEMLv3x+0
>>927
捕まえたポケモンを屠殺解体してアイテムが作れるとかそんな仕様があれば
そういう使いどころのないポケモン個体にも光が当たるんだろうけど
さすがに無理だろうなあ…
0940ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 03:28:17.82ID:NQd4Os1u0
キャラ同士の馴れ合いが嫌
ライバルもヒロインもストーリーすらいらない
アクションゲームに会話など不要
ステ振りとかもいらん武器防具アクセだけでいい
もういっその事おぱんつさえあればいい
0941ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:54:54.92ID:e8eQzvPK0
>>940
宿屋の会話があって
それがタイトル付きでコレクションに
収められていくとか
パーティーの組み合わせでストーリーが変わる表現で
会話が入るとか、そういうのならいい
0942ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:48:02.43ID:CpudPurq0
>>938
アイテムっていうと、ポケモンで野生相手でもアイテムドロップの概念がないのがなんか理不尽。

奪い取るのは道義に反するとかではなく「どろぼう」なんて言うまんまな技で奪ったら手持ちになるのに。
普通に撃破していくといくらやっても落とすことはない。

まあポケモンに限らず、
・SRPGで「相手がそれを所持している」と確認できるのに殺しても奪えない
・盗むとアイテムドロップが両立しているRPGだが、なぜか内容が違う。
と、RPGのアイテム盗みは理不尽な所が多いが。
0944ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 13:55:05.92ID:S1j87Iw+0
>>942
確かにそういうのあるなあ
敵倒して死体から装備剥ぐのはNGだけど、
盗む・分捕る(強盗)・町の人からのスリはOKみたいな半端な倫理

倒した相手が使ってる装備全部ドロップする洋ゲーはさすがだわ
0945ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:09:03.55ID:9YtxiD720
死体剥ぎがどうとかじゃなく
敵がこっちの手持ちアイテムを盗む事があるゲームにおいて
倒した後取り返せないのは色々おかしいだろと思うな
どこへ消滅したんだよと
0946ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:58:32.35ID:Mt4rdFLA0
>>942が当てはまるのか分からんが、「やりたいのにできない」と「理不尽」って別物だよなぁと思った
0947ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:59:33.75ID:e8eQzvPK0
女の恰好といえば、サイザーやレナスみたいな恰好は
髪が長くて乳袋があっても男に見える時がある
下半身が重要なのだろうか
だが、足を出すのはフェミには不評
リボンやフリル(露出度とは関係ない。黒系のもの、金がかからないもの、動きやすいものもある。)
を排斥するのも「やり過ぎ」と言われる

現実で、看護師♀はズボンになった代わりに髪型は自由になった(女らしい髪型をしやすくなった)
0948ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:17:28.25ID:CpudPurq0
結構前のレスをアンカーつけずに唐突に出してくるあたり、豚ズモさんか?
0950ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 10:29:28.42ID:JyZw63fp0
化粧が濃いキャラは、魅力的な悪役だったら
フリーザや妲己みたいな、主役とはまた違った魅力があって好き

ナチュラルメイクの主人公の引き立て役のやられ役だったら
不細工差別とまた別の「容姿差別」「弱い者苛め」
に見えてドン引きする

DQNが一昔前の主人公の着ぐるみを着て
一昔前の悪役の着ぐるみを着せた一般人を集団暴行で苛めてるみたい
苛められる側は主人公と同じ性格か、人間の弱さを持つ性格のどっちか
主人公のほうが悪役だろ?
0952ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:55:06.75ID:kewqS9zh0
洋ゲーどうのこうのってより和ゲーですら一般人がモンスターとして出たら
普通にドロップアイテムが設定されてることが多いから・・・w
倫理観とか18禁要素もそれがゲーム上で目立つかどうかってだけだけであって
こっそりしてればTKB丸出しの女キャラがいても全年齢対応になるっていう
0954ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:39:43.62ID:M9UVWjdL0
本編キャラとがっつり設定絡めといて
その後製作会社が倒産等で以後の本編に出られない外伝キャラ

その辺の連携取ろうや
0955ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:54:13.55ID:yEIfaAAp0
>>953
>全年齢はtkbが小さい

確かCERO:Dだがバイオハザード4は巨大な乳首がCGではっきり描写されてたぞ。

「エルヒガンテ」っていう敵だが・・・
0957ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:48:02.10ID:GZUNZPIH0
>>940
つ「プロジェクトEGG」
0960ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:16:38.27ID:mqcspw1W0
3DS限定の話になるけど、実績獲得にすれちがいとかネット対戦絡ませるの本当にやめて欲しい
前者だって普通にすれちがうより難易度高いし、後者もよほどのビッグタイトルで無い限り少しでも旬を過ぎたらすぐ過疎る

それがアンロックに関わってたら最悪
俺が知ってるだけでもバイオハザードリベレーションズとカルドセプト
0961ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:22:23.55ID:mqcspw1W0
>>960を送信した後で思い出したけど、デッドオアアライブの追加コスチュームが期間限定のいつの間にか通信で配信だったな
DLC大好きなメーカーのくせに何でこんな嫌がらせをするのか
0962ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:40:23.20ID:miUsBpzK0
>>958
ちょっと違うがFF12のベータ版だと1時間以上最初の街から出られないテストプレイヤーが
多発してたっていうがどんだけ広くて複雑だったのか見てみたいと思った
製品版の街はベータ版の2〜3割程度まで削ってるらしいけど
0963ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:28:11.82ID:GatzsfRh0
すれ違い通信とか時限性な上、都市圏に関係する一部の環境の人しか堪能できないからな
最低限後半のアプデですれ違わなくてもある程度楽しめるシステムにして欲しいわ

ブレイブリーデフォルトはすれ違いで町復興の村人手に入るんだが
その廉価版ではNPCキャラが一日につき数量限定で町に来るようになった
復興速度は遅くなったがデフォの人数でクリアしなくていい分まだユーザーのこと考えてた
0964ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:42:42.83ID:9JyeHuII0
すれ違いとかネット対戦経験による実績とかって、
つまりは「TVゲームを鮮度に左右されるものにしよう・賞味期限のあるものにしよう」
ていう考えだよな
新発売されたころに買わないと完全賞味できないよっていう

これを受け入れがたいと感じるのは
中古で手に入れても楽しめるのが当たり前だった古い世代だけなんだろうか
0965ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:53:06.13ID:C2BlxlSy0
>>964
まあ中古で買われるとメーカーは儲からんからな

俺らに出来る自己防衛策は、攻略サイトを見てそう言う要素があったら購入を避ける事しか出来んな
0966ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 02:42:21.24ID:3z9zQrdG0
wiiやDSあたりからの任天堂とかハードから一発ネタみたいなところあるしな
海外ゲーの方が長く楽しめる路線でやってる感じ
0967ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:02:37.17ID:dO83iJ8J0
>>964
そのうちDVDみたいに時限式ゲームも出てくるのかもな。

数百円台で販売して、課金要素などもなく一定期間自由に遊べてそれ過ぎるとプレイ不能。
(オフラインプレイとかもダメ)
0968ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:21:15.03ID:DEEK6/070
空気に触れたら1年で風化するメディアに入れられてパッケ流通するソフトとかいやだなあ
0969ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:12:08.95ID:+4/knAXt0
DL販売の現状が既にそれに近い気もする
いずれはMSオフィスみたいにライセンス販売になってゲーム本体は
クラウドデータ化される時代が来るとは思う
ソシャゲ同様にユーザーデータも電子の海に消されて残らないようになるんだろうな
0972ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:23:18.93ID:83/ci+5X0
なんでもサブスク化が今のトレンドだからな
設備コストは増えていくばかりだ
勿論メーカーは常に最新版が使えるとサブスクリプションのメリットあげてるが
実態は強制ベータテストでゴミ機能ばかり増えていく
0973ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:41:56.15ID:+4/knAXt0
買い切りと違って安定してカネを毟れるからサブスク方式は主流になるかと
ユーザーもいわゆるウェイウェイ系もといライトユーザー辺りだと家にモノを置くことを嫌がるし
基本無料もなくなるかゴミみたいな代物だけ無料で後はお高め有料みたいな二極化していきそう
0974ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:05:13.67ID:Xzv/myGn0
70年代以前の映像作品に残ってないのが結構あって、
その理由が、次の作品取るために限られた資源であるフィルムに上書きしちゃうからってのがあったが、
つぎはゲーム業界で同じことが起こるのか
サーバーは有限だからね
2050〜60年ぐらいの未来から、2030年ぐらいのゲーム作品を振り返ろうとしても
物が残ってないので語れない、とかそんなことになりそう
0975ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:05:55.35ID:k/bSwbzk0
後に残らないから駄目だというなら
ディズニーランドに行くのも無意味になってしまう
0977ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:17:37.81ID:0+asONH00
テーマパークは当人が満足すればいい訳で記憶と記録は天地ほど差があるよ
ゲームに関してもアメリカだかが専用の記録を行ってるので人目につかないレベルの
インディーゲーでもなければ該当ハードの情報とともに存在した記録は残される可能性はありそう
ただ古代文明のモノリスみたく何のために存在したのかって根本的な情報は風化するかもなあ
0979ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 15:15:13.96ID:Xzv/myGn0
今まで備蓄できるもんだった奴を備蓄できないようにしようって話だからね
0980ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:05:16.37ID:ZmaB3WVi0
ゲームに限ったことではないけど人類がこれまでリソースを身の丈以上に無駄遣いして発展しすぎたんだと思うよ
古い物は捨てたり再利用していかないとこれから今の文明を維持していけないまである
0981ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:50:06.00ID:6oTbQ9tc0
アーカイブとしてゲームのプログラム自体は残ると思うけど
それが一般人が簡単にプレイできる形で残るかは別かな
時代の推移で需要がなくなる、あるいは一部の好事家の独占物に
なったりしたら、市場に置く必要はなくなるし
例えば、現実世界での浮世絵みたいな感じで、昔はみんなが
それで(;´Д`)ハァハァしたからどこでも安価に手に入ったけど、
今は芸術として評価されるものになってしまったから以下略
みたいな
0986ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:04:47.70ID:56+OrbBz0
R18(か、それに近い臭い絵)で泣けるエロゲー風でもないやつや
オタクを舐めてる量産型キャラゲーは
消えても誰も悲しまなそうだ('A`)
0987ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:07:11.63ID:56+OrbBz0
本当は価値があるものを自治厨気取りや嫉妬で
消そうとする人も相応の目に遭う
0989ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:55:37.65ID:Mt2j9G/w0
ダメージオブジェクトに触れるとヒットストップ、無敵時間無しで体力がゴリゴリ減るシステム
リアルではあるかもいれないけどゲームとしては不便
0990ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:04:56.67ID:oSAWtFba0
>>989
不自然なようだけど納得だと、格ゲーなどの「拘束して締め付けたり殴った後に開放」もだな。

本当の格闘技では拘束技が完全に決まるともう逃げれないのでそこで喰らった方が負けという事にする。
これをそのまま格ゲーで再現すると拘束技が即死攻撃になるので「あるところまでやったら攻撃側がやめる」という、
プロレスの反則技のような扱いにしている。
0991ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:45:26.15ID:/fmQc6b30
格ゲーの技でありがちだなあ
骨折ったり、関節外したり、首をゴキってやってるけど普通に起き上がるとかもあるし
それを言ったら剣で切っても切れて無いとかになるし、斬れるようにするとブシドーブレードなどのキワモノになってしまうな
0992ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:38:48.95ID:65XEwuu90
クッパが溶岩に落ちて骨だけになったのはある意味リアルなんだろうか
0993ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:53:16.80ID:Dq/qUovN0
>>990
このスレのお題に即した話にすると、
今後の格ゲーは掴み技、絞め技などの拘束技の実装をやめろってことになるんだろうか
0994ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:59:00.34ID:0ACOeeK60
プロレスだって所詮フェイクのゴッコなんだから
ストリートファイトだって同じなんだよな
あくまでパフォーマンス
0995ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:51:50.81ID:Dq/qUovN0
>>992
現実の火葬は骨のかけらだけしか残らないそうだしな
焼死体が焦げ目の付いた骨格標本(「パニッシャー」の3面で壊せる車を壊したときとか)
だったりするのもリアルじゃないんだ
0998ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:32:56.18ID:/vu59fFl0
うめ
1000ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:34:08.78ID:/vu59fFl0
終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 20時間 53分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況