X



ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:51:57.58ID:brwX+ur80
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1576842639/
0481ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:53:16.67ID:X8SefAf00
>>477
ダイヤ装備は防具的な用途というよりも装飾的なものなので壊れる=値打ちが一切なくなってしまうということです
布や皮は普通に防具用なのでボロボロになろうが補修したり縫い合わせたりで再利用できます
0482ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:26:48.22ID:yfl8WHoQ0
ドラゴンクエストシリーズ
馬車の中で何もしてない仲間が
馬車の外で実際に戦った仲間と同じ経験を得られるのが理不尽です。
0484ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 05:44:08.25ID:JSCBAHCa0
>>482
理論派の仲間は、>>483の理由で経験値を得ています
実践派の仲間は後から外で戦っていたメンバーに訓練して貰って経験を得ていますが、
後者が不利になりすぎるためデータ的には前者に合わせて一括処理されています
0485ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:25:46.62ID:V1q8vymx0
>>469
マリオvsドンキーコングだと、落下して気絶とかありますが、あれどうやって着地してるんですか?
まだ敵に触れたほうがマシですよね?
0486ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:39:21.69ID:Xzv/myGn0
>>482
経験ではなく経験値なので直接戦ってない人も得るのです
仕事の給料に例えればわかりやすいのではないかと
(あれは原則として、労働者の拘束時間に対して使用者が払うもの)
レベルアップとは、日ごろの鍛錬の成果を実感した瞬間ではなくて
あのタイミングで講習を受けてるのを処理飛ばししてるのです
0487ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:29:53.27ID:IstZ7veN0
同キャラ対戦ができる格闘ゲームの一部には、
「同じキャラクター」同士が戦うことへの理不尽さについて
設定上の意味づけを与えて解決をはかる場合がありますが、
それがかえって理不尽さを増している場合があるのが理不尽です。

例えば「俺を名乗るお前は誰だ、さてはお前はニセモノだな」みたいな
「どちらかがホンモノでどちらかがニセモノ」的なシチュエーションですが、
格ゲーキャラのような人間離れしたデタラメな強さの人間と
全く同スペックの人間が複数いる世界ってなんなんですか。
ドラゴンボールのような一人一人の強さが地球を滅ぼせるレベルのキャラだった日には
恐ろしくて夜も眠れなくなります。
0488ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:27:38.24ID:CYey5cjT0
>>487
ご安心下さい、本物と呼ばれている方も「ニセモノのモノマネ芸程度で寸分違わぬ動きができる」程度の実力しかないんです。
つまりは両方「本当に強い本物」のニセモノであり、たまたま勝った方が勝手に本物を名乗っているだけです。
0489ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:43:36.47ID:Xzv/myGn0
>>487
格ゲーの場合、
一般人とそう変わらない立場の人でも波動拳的なものを打てたりとかしますよね
(ジャスティス学園とかあすか120%とか)
つまり格ゲーの世界の人たちはプレイアブルになるかどうかの基準は闘いに身を投じているかどうかでして
強さ的にはそれこそベガより強い何処かのおばちゃんとかが存在していてもおかしくないのです
ただ、表舞台に出てこないだけで


ドラゴンボールの場合は、
孫悟空に対するゴクウブラックとかいたでしょ?
0490ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:07:11.39ID:YzggsGgt0
>>487
>格ゲーキャラのような人間離れしたデタラメな強さの人間と
全く同スペックの人間が複数いる世界ってなんなんですか。

すでに半分くらい答えが出てるじゃないですか
あの世界は我々の世界で言うデタラメな強さが極々標準な一般人の戦闘力なのです

なおかの世界の地球も我々の世界の地球と違ってとんでもなく頑丈なので大丈夫です
なので安心して24時間寝ずに働いてください、休日も一切無しで
0491ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:07:43.49ID:rTZxmv3u0
ガンスモーク
馬に乗っても、移動速度が徒歩と変わらないのが理不尽です。
0492ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 07:02:40.28ID:yWCveaYG0
>>490を見て思い出しましたが…

ドラゴンクエスト3にて、何日もの間、一睡もせずに、移動と戦闘を繰り返し続けることが可能な勇者一行が理不尽です
0493ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:33.82ID:q2kwf2PU0
>>491
主人公が極めて俊敏なのに加え
主人公を乗せる馬は速度より運搬能力や持久力に長けたタイプの品種なので
結果的に速度は乗ってるときと徒歩で変わらない状況になりました
0494ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 10:23:02.34ID:rKSuGIWT0
>>492
アドレナリンが分泌されやすい状況に加えて
回復呪文で補っているのでなんとかもっています
0495ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:31:00.20ID:YxjG71MI0
>>492
勇者も見えないところでエナジードリンク飲んだりイケナイお薬をキメたりして頑張っています。
表に出さないところが勇者って感じがしてそこはかとなくいい感じですよね
0496ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:51:07.44ID:q2kwf2PU0
>>482
実は移動の最中は常に携帯してる棺桶で仮眠しており
1人ないし2人を見張り役兼棺桶の運搬役をローテーションでこなしています
本来はマップでのパーティ表示でも寝てる人は棺桶に切り替わるべきなのですが、ゲームの快適性が優先されました
0498ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:04:57.20ID:jwetL6zO0
昔のスポーツゲームは、スタジアムの広告看板がそのゲームメーカーのものだらけです。
しかも今のようにゲーム産業が大きな経済規模を持っている時代ではなく、
まだ子供のおもちゃ程度の扱いだった時代です。
メタ的な都合を考えれば別に理不尽ではないのでしょうけど、
このスレの皆さんの力で、この奇妙な光景に強引な解釈を与えてください。
0499ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:39:02.28ID:Dq40l6iQ0
昔の方が大きな産業規模を持っていたので全く不思議ではないです。
終わり。
0500ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:50:36.99ID:JOnQ5QCz0
昔のゲーム:開発人員3〜10人、値段:\5000円位、売れ行き100万
今のゲーム:開発人員100〜3000人、値段\8000円位、、売れ行き10万

粗利が比較にならない
0501ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:42:36.29ID:XoQmppIe0
>>498
広告枠が埋まらなかったので自社看板で仕方なく埋めていただけです。
空の枠は流石に殺風景ですから。
0502ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:24:47.66ID:q2kwf2PU0
>>498
貴方の仰る通りまだ黎明期の頃であり、他企業が及び腰でスポンサーがつかなかったので
穴埋め的な意味も含めて自社企業の商品や会社オンリーの広告になりました
0503ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:53:59.24ID:Uo4Wz/tu0
そもそもあの頃って高校野球ゲーもどこどこの地区代表って形のチーム名しかなかったしね
0504ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:58:04.27ID:PyvxWS4n0
>>99
トゲ鉄球だって耐久度は無限じゃないので、熟練すると鉄球に負荷がかからないように叩きつけることができるようになります
そこまで熟練して初めて他の武器でもグランドブロウが使えるのですね
0505ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:05:53.82ID:Fformz2x0
https://god-bird.net/research/gamestatistics.html

ここ見れば分かる通り、国内のゲームの売上は激減している。
昔は100万本でようやく大ヒットとか言われたのが、今では10万本の大ヒット!とか言ってるレベルだぞ(ソシャゲは別として)
開発費がうなぎ上りなのに売り上げが下がってるんだから、今の方が圧倒的に儲かってない。

あと、よく「海外にも展開して世界規模に!」とか言うけど、世界の売り上げを勘案しないととてもやっていけないだけの話で売り上げが世界規模になったわけじゃない
0506ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:44:07.82ID:/XmsUloK0
>>498
もちろん共産主義が支配し他の産業がそのおもちゃ以下になってしまった世界なのです
娯楽といえばそのスポーツとゲームだけ
生活に必要な物は全て配給又は申請ののち配達の為広告は意味がなく国民は皆労働者
唯一の自由がどのゲームで遊ぶかどうかとスポーツだったので広告がゲームだらけになってしまったのです
0507ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:49:10.03ID:cL7ZnGI90
>>498
宣伝と投資の期間は非常に大事ですよ。
某サッカーゲームを有力リーガー達が挙って愛してたり
ゲーム収録選手になる事が一つの夢と語るアスリートがいたり
実在の球場(実際の現地掲揚スポンサーも含め)をゲーム内収録
の為にも

黎明期の架空スタジアムを自社広告で埋めるのは
「あぁ!!あの○○社のゲームね」
と理解してもらうための自然な手法です。
これらの地道な努力が
・自社の名を掲げた「杯」開催
・球場ネーミングライツ
・球団自体の経営
等々への道を拓くのです。
0508ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:08:51.66ID:/XmsUloK0
>>491
走ったら早すぎる上に上下に揺れてとても時ではないですが当たらないので
馬にはゆっくり歩いてもらっています
0509ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:07:55.75ID:sVQNNdWH0
>>505
広告というのは注目されるところへ掲出されます。
昨今のeスポーツの隆盛を考えれな、「ゲーム画面が」注目される機会が圧倒的に増えているのは明らかです。
ゲーム本体の売上だけが広告掲出の目的ではないのです。
0510ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:56:12.15ID:gq8TRAaQ0
大会形式の格闘ゲームについて

どうして試合会場を、観客を大勢集められるスタジアムやアリーナに一本化せずに
誰も到達できないような大自然の秘境とか
選手に暴れられて損壊したら損害賠償が酷いことになりそうな歴史的建造物とかを
試合会場にするのでしょうか。

そもそも現実のスポーツの世界選手権だったら
1回の大会ごとに1つの国で開催するというように試合会場を狭い範囲に集中させるのに、
どうして格ゲーの大会は毎回世界のあちこちを試合会場にするという
非効率的な形式にしているのでしょうか。
0511ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:08:48.81ID:j4R0JKUK0
野球サッカーテニスゴルフフィギュアとかスキーとかモータースポーツとか
プロ競技は各地を転戦しながらやるほうが普通ですね

一箇所に集中開催しかできない競技は収益が見込めない、 もしくは最初か利益を得ることを目的していないからそうしてるだけです
0512ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:00:57.77ID:3VNMog6L0
ディビジョン2にて、敵コントロールポイント(拠点)に攻撃して、攻撃フェーズ、その後の防衛フェーズを得ることで、その拠点を味方の物にする事が出来ますが
防衛フェーズを終わらせた途端、味方の民兵がその拠点からぞろぞろ出てくるのが理不尽です。
お前ら何処に居たのかと…
0513ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:45:32.58ID:AcoC8xiO0
>>510
秘境や歴史的建造物は書き割りやハリボテです
ストーリーファイターとか明らかに実写映像じゃありませんよね
世界大会の予選を各国で行っています
但し何らかの不祥事を起こしてしまい決勝に出られなくなった為に別の予選会場に向かって再度予選で戦っています
0514ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:16:48.38ID:cH7cavf30
>>510
大会の模様は全世界に中継・配信されます。
全世界から注目を浴びるということは、絶好の観光アピールになる訳です。
観光誘致に「ぜひうちの国で試合を!」というオファーが殺到しているのです。
あえて、スタジアムなどを使わず観客を入れないのも、財政的に設備が整っていない国や地域からでもオファーを受けられるための施策です。
0515ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:04:20.03ID:k/fNQHsw0
世界中を移動してるように見せかけて
実際は一つの施設で銭湯や軍基地を背景にした部屋を移動してるだけのゲームもありそう
0516ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:05:29.13ID:0CtObUH/0
>>515
豪血寺一族でそういうのあったな。

主催者の婆さんの遊園地で開催されて、いろいろカオスな背景は「遊園地の施設」という設定。
0517ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:06:11.51ID:6e34harT0
ロックマンXのエックスとゼロは何故しゃがめたり、しゃがめなかったりするのですか
0518ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:13:30.37ID:oSAWtFba0
ポケモン

サナギ形態のあるポケモンが、どいつもこいつも体重が「サナギ<成虫」なのが理不尽です。
サナギは厚い外殻(もしくは繭)で身を守り、これを脱いで成虫になるのですから、
この外殻重量分成虫の方が軽くなるはずです。
(リアルの蝶なども体重は「蛹>成虫」です)
0520ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:23:29.83ID:lRW6UFKD0
>>517
しゃがめるロックマンはマスターグレードで、
しゃがめないロックマンはキャンディトイ版です
ロボなので、価格帯によって可動ギミックの盛り込み具合が違います
0521ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:53:47.01ID:7kVBZiF70
RimWorld
「私は地面の上で食事をするしかなかった。この辺りにデーブルを置けないかな?」
頭おかしいのか?ちょっと我慢すればテーブルで飯食えたのに、我慢できず動物のように地面で飯食い始めるRimWorldの人間
元はといえば食事を携帯しなきゃこんな苦情は出ないのに奴らは毎日のように食事を携帯したがる
テーブルなしの食事が嫌なくせに食事の携帯は意地でもやめないRimWorldの人間って何なの?
凄まじく意味不明で理不尽で納得できません
0522ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:13:35.75ID:DrlzUkTN0
>>518
昆虫はそうかも知れませんがこれはポケモンの話です
ポケモンの進化は脱皮ではなく光っている何かを吸い寄せて行われます
吸収したら体重が増えて当然ではないでしょうか?
0523ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:07:48.54ID:lRW6UFKD0
>>521
聖書にあるからです

日本人には不可解にみえる、英語圏文化のあるある要素はたいてい聖書由来
0524ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:09:41.79ID:d+swMvqM0
ドラクエ3
コショウ屋の娘が攫われたというので洞窟に乗り込むとカンダタはシャンパーニの塔に言われました
シャンパーニの塔でカンダタを倒すと娘の事は一切言及しないで金の冠を返すから許してほしいと懇願されました
ロマリアで金の冠の話を一切聞かない様に進めたのに理不尽です
0525ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:41:18.03ID:nxAOMGKS0
カンダタは勇者の事をロマリアから送られた追手と勘違いして自白してしまいました
オレオレ詐欺で捜査に入ったポリスに、傷害事件を自白してしまう半グレみたいなものです
0526ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:56:11.24ID:oSAWtFba0
ポケモン

ワンリキー:かいりきポケモン
ゴウリキー:かいりきポケモン
カイリキー:かいりきポケモン

このネーミングで肩書統一が理不尽です。
0527ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:21:59.44ID:01MOlib40
>>526
オーキド博士が5徹して意識朦朧な時に付けたものです。
最早何の判断も出来ない状況だったので、許してやってください。
0528ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 01:54:49.54ID:StaYE5bi0
(武器は使うキャラもいるけど使わないキャラもいる、みたいなタイプの)格闘ゲームで
居合い使いの多さに対して、剣道みたいな普通の剣術使いの少なさが理不尽です
格闘ゲームみたいに一対一でお互い見合って開始する形式の戦いなら普通の剣術の方が有利そうだと思うのですが
0530ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:51:59.63ID:pO8oJIUM0
カルメン・サンディエゴを追え! 世界編

犯人を情報を集めて追跡するゲームですが、追跡中どこに行ったか聞きだす際には一発で、
「この人物は○○に乗って行った」とか「本屋で○○の本を買っていた」というような情報が得られるのに、
手配書政策に「髪の色」「職業」「性別」といった情報を聞き出さないといけないのが理不尽です。

どういう奴か分かっているから「この人物」と聞けるんじゃなかったのでしょうか?
0531ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:14:26.32ID:9/KmHJ9O0
いわゆる最終確認というやつです
手配書を作って張り出したはいいが、いくつか間違いがありました
なんてあったら大ごとですからね
0532ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:34:16.77ID:PvgS8RK60
>>528
相手も徒手空拳の達人である以上、白刃取りからの武器破壊のリスクがあるからです
そうなれば戦力の大幅ダウンは避けられないので、可能な限り得物を露出しないようにしています
0533ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:29:48.43ID:ZBTM/4gA0
>>528
居合は刀の使い方を覚えられるので格闘ゲームのキャラと闘えますが
剣道は竹刀を使った戦い方に特化してしまったので刀を握っても
格闘キャラと戦えるか微妙だからです

例えば剣道では竹刀を打ち付ける動きをしますがそれは竹刀でいい音を出す為の動作で
刀の場合当てた上で引かなければなりません
これではダメージは半減というわけです
居合はその点切る動作を修行するので戦えると言うわけです

もちろん現代でも刀で切ることをメインとした剣術はありますが
人口比率では居合の方が多いというわけです
0534ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:52:48.70ID:QSc+d2Dl0
>>524
カンダタがロマリアに出張している間に部下が勝手に誘拐を実行しました。
カンダタ視点でシャンパーニ戦時点での悪事の心当たりが冠一択なので勇者が冠取り返しにきたと判断しました。
0535ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:29:05.99ID:OQDZ/I/70
ドラゴンクエストウォークのベスキング
モンスター図鑑では説明にはスライムベスが合体したという説明になっていますが作中合体する場面が一切描かれません。理不尽です。

スライムが合体してキングスライムになるので名前がキングスライムベスとかならスライムベスが合体したと想像がつくのでスライムベスが合体した姿という説明がおかしくないのですが。
ちなみに、ダークスライムとスライムダークは名前が似ているけど別モンスターです。
0536ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:09:04.27ID:w9zg/C9d0
>>535
人前で合体するのははしたないのでスライムベスはしません
男は普通にできるのに女はできない、そういうことがよくあるでしょう。
モンスター学者ならそんな貴重な場面を見る機会もあるでしょうが
0537ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:35:11.77ID:eJgeno7X0
>>535
相手の前で合体するのは合体中に攻撃されるリスクを考えればとても出来ません
普段は分離しているにしても敵が見えたら合体してから飛び出す方が合理的です
ドラクエの世界の冒険者たちは合体中に攻撃しない心優しい人ばかりですが
スライムベスはその事を知らないですし試す勇気もありません

名前についてですがキングスライムという名前が既に商標登録されてた為に
その名前は使えなかったのです
急遽放送が決まったZガンダムの後番組が商標をとる暇がなかった為
機動戦士ガンダムZZにすることで機動戦士ガンダム部分で商標を守ったのと同じ理屈です
0538ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:25:25.41ID:s6w0wPBq0
パワポケ裏サクセス
このシリーズで4以降に登場するカメダは全員同一人物で、ファンタジー世界の魔術師カメーダがガンダーゴーレムに搭載した装置を使って様々なパラレルワールドに移動している設定です。
元々がファンタジー世界の住人のはずのカメダが料理の好みやオタク趣味関連の発言をする際、平成日本人みたいな視点で語っているのが理不尽です。
0539ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:46:05.11ID:FLxD6vvw0
ドラクエ2の竜王のひ孫は友好的なのに
竜王の城のモンスターは襲ってくるのが理不尽です
0540ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:03:33.89ID:ixBcj/iM0
>>539
出現するモンスターを見ればわかりますが、あれらは竜王とはなんの関係もない野良モンスターです
ひ孫さんは悪人ではないのですがやや無精者で
本来駆除すべきモンスターがそのままほったらかしになってるだけです
0541ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:35:29.88ID:RzB05v750
>>538
たまたまジャパニーズHENTAIヲタクの嗜好に見合った独特の文化が発達した世界でした。
その世界は後の世で「ナーロッパ」と呼ばれることになります。
0542ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:32:15.09ID:jCTJeJtY0
>>535
合体が描写されないのは、
そもそも公式で認められた合体ではないからです
どちらかというと、ウルトラボーグやほねほねザウルスなどの組み換え合体おもちゃにおける
作例に近いものです

キングスライムべスじゃない理由は簡単です
稼働ハードがスマホだからです。
縦持ちで使用したときに、文字数が多すぎて
キングスライムべ

こんな感じで変な改行が発生してしまうので
それを防ぐためにべスキングという名前になりました
今後、通常の家庭用ハードで再登場することがあれば
その時はキングスライムべスになるかもしれませんので
ご期待ください
0543ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:10:16.25ID:1N2A8Ata0
ドラクエの馬車馬がどれだけ毒の沼地の上を歩いても絶対に死なないのが理不尽です。
0545ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:02:38.75ID:GPq6fRT70
>>543
馬は蹄鉄があるので直接には毒地には触れません。
それでも毒気にあてられているので馬は徐徐に弱っていきますが、
町に着いたら新しい馬を買います。
勇者達は毎晩、馬肉ステーキパーティです。
0546ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:39:38.53ID:ENwFTJJ60
>>545
4と5はギリギリ納得できるとしてもペガサスである6や馬がヒロインである8はどうなるのですか?
理不尽です
0547ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:12:43.42ID:i4AvktNJ0
>>543
馬自信がトラマナを掛けています
ドラクエ世界では虎と馬はデフォルトで使えます
昔毒沼で死にかけたトラウマがあるので
0548ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:38:23.67ID:3KqY1GMV0
シューティングゲームの追加装備「オプション」ですが、
プレイヤー機は敵弾に当たったり障害物に接触したらダメージを受けるのに
オプションは敵弾も障害物もすり抜けられるのが理不尽です。

本家のグラディウスのように
実体があるのかないのかわからない謎の球状の物体だったらともかく、
ファミコンのドラえもん(ハドソン版)では
ジャイアンとスネ夫がオプションになっていました。
0549ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:58:11.25ID:3KqY1GMV0
もうひとつお聞きしたいことがあります。
↑のように当たり判定はドラえもんだけなのに
ドラえもんが何回かダメージを受けると
なぜかジャイアンとスネ夫が戦線離脱してしまいます。
まったくもって理不尽です。

シューティングゲームは…と切り出しておきながら
結局聞きたかったのはドラえもんについてだったという私の理不尽さをお許しください。
0550ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:14:16.40ID:cjHOIVhJ0
>>548-549
ドラえもんがジャイアンやスネ夫をすり抜けさせるひみつ道具を使っています。
何度かダメージを食らうとドラえもんがひみつ道具を使いこなせなくなり、攻撃を受ける状態だと危険なので引っ込めています。
0551ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:46:20.21ID:lQSPL5tX0
>>549
ドラえもんも道具の一つ四次元若葉マークと人間操り機の効果です

四次元若葉マークをつければぶつかってもすり抜ける効果がありますので相手の攻撃を
すり抜けることができます
ドラえもんが付けないのは四次元ポケットと干渉するからです


またドラえもんと同調して攻撃する為人間操り機も使用していました
そのためドラえもんにつけたコントローラーが壊れるとジャイアンとスネ夫は自由になるので
逃げ出すというわけです
0552ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:05:10.95ID:za4gmRoY0
ほとんどのRPGで、宿屋に飛び込みで入っても宿泊を拒否されることはないですよね
これって予約とかが全く入ってない、ってことだと思うのですが、たまにくるフリの客を相手にするだけで経営が成り立つのでしょうか?
全くもって理不尽です
0553ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:05:21.13ID:NvwFAjPI0
>>552
江戸時代の東海道の宿場町には木賃宿というやってきた人に一切サービスをせず(寝具は客持ち)、
彼らに飯を炊く薪を売りつけて(米は客が持ってくる)経営が成り立っているような宿屋も存在しました。

こんな宿屋に予約する客がいるわけないでしょう。
0555ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:50:09.73ID:zvDAy02w0
敵味方入り乱れて戦うようなアクションゲームなどのほとんどで
敵には当たってダメージを与える攻撃が味方には当たらずすり抜けるのが理不尽です
設定上超能力や魔法や「気」的な現実の物理法則が当てはまらない手段での攻撃なら
「そういう世界観なんだな」で納得せざるを得ないですが
設定上普通の人類が繰り出すパンチやキックなどや現実的な銃砲刀剣類による斬撃や射撃などでも
味方に当たってダメージを与えることは非常に稀な気がします
0556ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:20:31.42ID:Skpa2QyN0
>>546
6の馬はペガサスなので、小宇宙と呼ばれる一種の生命エネルギーを操るすべを持っています
(そういうスキルを持つ者たちは、俗に「小宇宙に目覚めている」といわれます)

小宇宙に目覚めている人は、自分の体の周囲を小宇宙で覆うことで
溶岩にも原発の放射能にも耐えられた
という記録も残されています
0557ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:01:35.52ID:NvwFAjPI0
>>555で思い出しましたが、バイオハザード4のガナード達の同士討ち判定が理不尽です。

・松明を持った火吹きガナードの「吐いた炎」→同士討ちしない
・上記のガナードが火吹き前の息吸い込み時に攻撃→本人が火だるまになって自滅
・城に出てくるドラゴン型火炎放射器の炎→同士討ちする
・同じく城の塔で炎の樽攻撃→同士討ちする

・・・なぜ?
0558ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:37:20.51ID:EKbBmEa60
最近のスパロボ
各機体最強技はコンボ攻撃+最強武器でトドメみたいなのが多いですが、残HP10のドラムロとかに対しても最初の武器当てて終わりにはせず、どう考えてもオーバーキルなトドメまできっちり刺すのが理不尽です。
そういう性格のキャラもいるにはいますが、ロボアニメの主人公という特性上殺し大好きみたいな奴は少数派です。
0559ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:40:29.47ID:ENwFTJJ60
>>558
「やったか!?」とならないための対策です
これがきっちり出来るかが主人公とモブの線引きの一つです
0560ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:41:17.85ID:4HJ+NfkN0
>>552
まずモンスターが徘徊するような世界で旅をしている人は珍しいという事を忘れないでください
かと言ってその時々くる旅人はモンスターを倒してくれるのでその町や村には必要な存在です

これで宿屋が空いている理由も宿屋が存続している理由もわかると思います

宿屋は一階が酒場だったり裏でお弁当屋作ってたり洗濯代行など村や町の住人に必要な仕事をしつつ
余分に作っておいた一部の開いた部屋を宿として貸しているのです
0561ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:15:34.77ID:Z6miComb0
>>558
指揮官(プレイヤー)が命令しているからです
殺し大好きなのはパイロットではなくて、プレイヤーというわけです

残り10の敵とかは必殺技を使わずにバルカンだのビームサーベルだのでトドメをさすように命令してあげればその通りにするでしょう
0562ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:26:56.50ID:9WvaGzE/0
>>561
ついでと言っては何ですが、HP残り10で満身創痍のはずの敵がコンボ必殺技の最初の一撃で爆発四散せずに、原型を留めたままフィニッシュブローまできっちり受け切るのはどういうカラクリが働いているのでしょうか
0563ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:59:57.53ID:LJwxKNi80
・スーパーマリオランド2
ワリオ城(本来はマリオの城ですが)の門に
MARIO LAND 2と書かれているのが理不尽です(下記リンクのサムネイル画像参照)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Sp4taPWq4kE
「MARIO LAND」だけだったら冒険の舞台となる「マリオランド」という国名を
城の門にも書いたんだなと納得できたのですが、
「2」が書かれているのが謎です。
国名にナンバリングが振られている国なんて
私は浅学ながら聞いたことが有りません。
0565ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:30:01.42ID:kPsxYq2/0
マリオランド2といえばマリオ以外キノピオ1人すらいない無人島に城を構えているのが理不尽です
俗世間を離れすぎています
その城の内部も溶岩や火を吹く像やトゲの付いた棒が設置されていて悪趣味で居住性が悪すぎますし
0567ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:31:14.26ID:GNGjbUTy0
>>563
WORLDすら1-1等とナンバリングされてますし、LANDが2とナンバリングされても意外性はないと思いますよ。
思えばあれって番地なんですかね。

>>565
建ててみたけど実用性がないので収容所として改装したのだと思います。
中の設備も収容所の機能として設置されたものでしょう。
無人なのは皆生き延びれなかったためです。
0568ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:00:53.93ID:aq6QeV7r0
シューティングゲームで自機がレーザー兵器のようなものを使っているのならともかく
ミサイルのような実弾があの小さい機体から無限に出てくるのは理不尽だと思います
0569ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:46:11.12ID:O1T9ctBM0
ミサイルで思い出しましたが。

パイロットウィングズ64は各機体Zトリガーを押すと機体の操作とは別の特別なアクションができます。

・ハンググライダー:カメラを構え、離すと撮影。
・ロケットベルト:燃料を一気に使いその場に停止 
・ジャイロコプター:ロケット弾を構え、離すと発射。

ジャイロコプターだけ物騒なうえ、元ネタが分からんのが理不尽です。
0570ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:20:49.67ID:Q4W6qeVX0
RPGの宿屋と言えば、ロマサガの宿屋は何故全世界で無料なのでしょうか?
0571ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:34:50.19ID:q7qCGIeP0
>>562
正確には「最後の一撃まで」ではなく「最後の一撃後数秒待って後に辞世の言葉を残すくらいの余裕のあと」です

HP10でも使えない武器や機能が無い事から分かりますようにそこまでは内部は一切傷ついていないのです
ブラックホールを叩きつけられようが空間を切られようがHPがある限りアンテナ一本折れないのです
そんな強固な内部構造が装甲が貫通しただけで重要箇所が直ぐ壊れて爆発するとは考えにくいのではないでしょうか?

ではHP10とHP0の違いは何か?
パイロット又は司令官が「あ、これはダメだ」と悲観して自爆スイッチのボタンを押すかどうかだったのです
ロボットは軍事機密の塊
敵に渡すわけには行きません
中枢が無事でもスラスターや足が壊れて帰還が危ういと思ったら自爆する必要があったのです

HPは悲観しないポイントの略なのです
0572ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:53:11.85ID:Wkuh+qL/0
FF2やサガ2等の宿屋料金は、減ったHP(MP)の分だけお金を支払うというシステムが理不尽です。元気なら何泊しようが無料なので理不尽です。
宿屋の主が普通に料金を口にするのも不思議でなりません。店の人が見抜いてるのか主人公が自己申告でもしてるのでしょうか?
0573ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:21:44.05ID:pC90J8vz0
>>572
冷蔵庫に入ってる飲み物を飲むと追加料金が発生するホテルをご存じですか?実は宿屋に止まってもHPもMPも回復しません、宿屋で有料アメニティやマッサージなどのサービスを購入して回復してるのです
完全回復状態の時は入場の受け付けをしてるだけでそれらのサービスに課金してないから無料なのです
0574ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:26:27.78ID:TZzwX3zY0
影の伝説の冒頭で姫が連れ去られる時に木の上にいる主人公の足が見切れているのが理不尽です
見てないでさっさと助けろよ
0575ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:10:08.06ID:/uOTbF930
>>574に類似の質問ですがダブルドラゴン
恋人が拐われた直後に、目の前の建物から主人公が登場します。
何故もっと早く出て来られないのでしょうか。
0576ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:10:53.22ID:ruise+rS0
>>574
さっさと助けろと言いますが、姫がいる中でしかも敵の人数も不明という状況で剣戟を繰り広げたらどうなると思います?
しかも影は二刀流を得意とするタイプの忍者ですよ?
0577ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:22:10.29ID:55csd79v0
危ない所を助けたと拉致されているのを助けたでは後者の方が手柄がいいとの判断です
0578ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:04:22.97ID:iTG5iTHu0
>>575
恋人はネオジオ格ゲー版では戦えるキャラでした

ですので、主人公君も
まさか彼女ほどの人が不意打ちで捕まるほど敵が手練れとは思ってなかったのです
0579ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:56:47.81ID:RbLKirHn0
水戸黄門II 世界漫遊記(サンソフト/FC)
前作で追い詰めたラスボスを追いかけて海外へ渡り、行く先々の悪人を懲らしめていくアクションアドベンチャーですが、
@鎖国令を完全に破ってますよね?(一応史実の水戸光圀は、当時の徳川幕府に楯突く行為を度々行っていたのではあるが)
A漫遊するのはアメリカ→ドイツ→イタリア→インド→中国→ハワイの六ヶ所ですが、「ご隠居・助さん・格さん・弥七・八兵衛」の5人でまともに会話ができそうな国が中国くらいしかありません
(史実の水戸光圀は明国から亡命してきた文人に師事していたので、古典期の漢文と明代の中国語くらいは出来たと思われる)。彼らはどうやって聞き込みをしていたのでしょうか?
Bドイツ編は「吸血鬼ドラキュラが村人たちを襲うので退治してほしい」という話だそうです。

……それはルーマニア(小説「ドラキュラ」の序盤の舞台)かイギリス(同作の中盤以降の舞台)では?
0580ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:40:42.68ID:TTD27Tyc0
>>579
@については凶悪犯の逃亡を重く見た幕府の特例措置の下で海外に出向しました
海外に出張が認められた理由は勿論、徳川御三家の一角だったからに他なりません

Aについては、実は徳川幕府は当時からすでに鎖国による後進国化を危惧しており
密にごく一部の外国人を招き入れ、御三家の特権の一つとして顧問として雇うことが許されていたのです
新しい物好きな黄門様も例に漏れず、前期水戸学の一環として彼とその腹心も多国語も修めていたので
多少ぎこちないながらも意思疎通できる程度の会話はこなすことが出来ました

Bについてですが、ドラキュラ伯爵とその城は戦乱で世が乱れた頃に現れるという話があるので
30年戦争の後で国土が荒廃したドイツはその土壌が出来上がっていたためドイツに現れたのでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況