X



今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 06:22:32.91ID:Zm/fVfG90
初代PSのゲームをマターリと語り合うスレです。
買った報告は専用スレがあるのでそちらへ。
次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1565022157/
姉妹スレ
今どきPS1のゲームを買ってる奴らが集まるスレ 17本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1477235185/
今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1543851936/
今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1574943394/
今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1582543460/

関連スレ

PS1ソフトを500円以内で買い漁るスレ 10件目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1513483925/
0750ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:38:58.94ID:ViCO5BRa0
>>749
育成はミニゲームでパラメータアップ、最終的には寿命を超越した超竜派生とジャンク屋に足しげく通う能力値上昇アイテムによるドーピングゲーになる
モンスターファームみたいな解禁モンスターとかも少ないし育成面はわりと大味
シナリオもアリーナの頂点を倒したら「悪は去った!!」でゲームクリアだからボリューム不足は感じるかもしれん

似たシステムってのは多分メモリーカードデータからのモンスター再生のことだと思うんだけど、
これはレンタルモンスターみたいな扱いになるからそこだけ見ると期待外れのタイトルになると思うわ

ただ戦闘が単純なルールの割りに熱いんで対戦相手の人間さえ用意できるならレンタルモンスター使っていつでも遊べる良作になる
1ターンに2回分のコマンドを予約して、せーので付き合わせてジャンケンさせるような仕組み(PS2の「ラクガキ王国1」なんかが似てる)

 [前進]・[後退]:近・中・遠の位置取りを一段階だけ移動する。つまり近距離状態から遠距離にするには2回後退する必要がある。
           近からお互いが後退を選択した場合は1行動で遠距離状態になる。

 [近接攻撃]:近距離に対し装備した武器による攻撃を行う。近距離に限りリフレクターと特殊攻撃に強く、これらの行動を潰してダメージを与える。
         近接攻撃と近接攻撃ではお互いに武器によるダメージ。一歩下がられれば中距離になり空振りする。

 [特殊攻撃]:近・中・遠距離まで届く威力の高いブレス攻撃を放つ。弾数制限付き飛び道具。育成でこの回数も成長させることができる。
         特殊攻撃に合わせてリフレクターを構えられると反射され、逆にこちらが高威力のダメージを負ってしまう。

 [リフレクター]:盾に身を隠し特殊攻撃のみを跳ね返す。反射攻撃であり防御ではないので近接攻撃は防げない。盾ェ…。装備したリフレクターによって反射回数・反射率が違い、
         反射成功すると限度数が減り、反射率によって反撃ダメージに上下補正がかかる。残回数0の時は反射せず特殊攻撃の無力化のみをする。

 [挑発]:近接攻撃の威力を微上昇させる。近接攻撃は空振りすると威力が微減少してしまうのでその補強に。

至近距離で攻撃すると見せかけて後退を誘ってのブレスドカーン!とか、
リフレクターと後退でガン逃げしつつ焦れてきたところで追い前進読みの前進+近接攻撃で一方的に攻撃ヒャッホォウ!とか、
逆に後退ガン盾には挑発+挑発で近接威力をガンガン上げて特殊攻撃を誘ってからの実は今回はリフレクターでしたァ!!とか、
・・・そういう読み合いがクソ楽しい対戦ゲームなのでホント広まってほしい
あとBGMもクソ熱いの、ファンの熱いコールでソフト発売から18年越しの2016年になってサントラCD発売されるくらい熱いの、よろしくね
0751ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:44:14.96ID:ViCO5BRa0
なんか長文ごめんな、オタク特有の好きな物にむっちゃ饒舌早口になるやつだから堪忍
0752ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:21:43.96ID:F2O6zFr30
なんで突然コマンド説明まで始めたんだ?気持ち悪!と思ったら自覚してたのか
0753ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:03:47.35ID:ViCO5BRa0
オタクは説明がヘタだから余分な文が多くなるんだ
まあなんだ、こいつはモンスターファームと同じ育成ジャンルのゲームだけど再生も育成も戦闘も大分違うゾってことが伝わってくれればそれでいいのよ
0756ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:18:43.68ID:3mDK9p8v0
俺は気持ち悪いとは思わないなぁ
1つのゲームにそこまで入れ込んで且つそのゲームの造詣が深い様がめちゃカッコいいし羨ましい
0757ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:17:03.99ID:/UqeVvcP0
MF2の移植のバグで悲惨な状態なアローヘッド(マーケット産)でクリアしたから
アップデートがくるまでの間は原作の続きをプレイ
0758ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:20:35.96ID:E1rGUhhj0
ここは攻略法を編み出したり考察したりする場所ではないので文章の長短にかかわらず場違いな書き込み
0759ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:12:50.37ID:/paiPTQGO
PSゲームの話であるなら場違いはないだろ
攻略禁止とかかいてるわけでもあるまい
0760ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:41:02.20ID:P+0FP0CC0
最近メタルギアソリッドシリーズを1〜4までやって監督作品好きになって今ポリスノーツやってる。古いゲームだけど名作は面白いねぇ
0762ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 15:32:20.87ID:FDV5n1I80
攻略法を編み出したり考察したりしてるやついるか?
俺には見えんのだが
0763ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:52:58.52ID:PSBE01R70
>>760
スレチになるけどアヌビスも良いよ
PS3のゾーイとアヌビスのリマスター版も要パッチだけどかなり出来良い
ポリスノーツも面白いよね
俺は久々にスナッチャーやりたくなったんだけどポリスノーツはアーカイブスにあるけどスナッチャーは無いんだよね…
当時クリアして売っ払ってしまったのが悔やまれる。店頭でもあんまり無いから通販かなぁ…
0764ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:51:06.86ID:15NO6W/B0
スナッチャーは今だとあれこれ引っかかるからアーカイブスにできないのかもなあ
ぶっちゃけ最初のギブスンも今の基準なら問答無用でアウトって位に厳しいし
キャラや世界設定なども色んなクレーム屋の方々が大喜びで噛みつく要素が満載過ぎる
まあ元ネタのブレードランナーの時点でヤバいんだけどw
0765ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:16:16.55ID:YeDmz/TQO
スナッチャーとポリスノーツって内容的な関連性ある?
いつかはプレイしようと思ってるんだけどプレイ順気にした方がいいのか手に入った方からプレイでいいのか
0766ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:41:22.78ID:dY+nXmvZ0
ポリスノーツやってからだとスナッチャーはきついからスナッチャーからの方がいいよな
ちなみに物語に関連性は全く無い
0767ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:48:13.81ID:T6UkN7TQ0
スナッチャーはpcエンジンミニでやればいいんでは?
監督もPS版とSS版は紛い物だからやるなって言ってたと思うし
0770ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:10:23.11ID:su4xaoo30
ゲームに限らずホラーが流行ってた時代だっけ?
リングもあのころ??
0771ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:17:35.22ID:e0Grgd+j0
若干荒いグラフィックによる不自然さとか距離感の把握しづらさとか
ハードの描写の弱さが逆にモンスター的な表現にプラスになってた感
今だとハッキリクッキリなので手抜き描写もできないってのもあるし
イラストを担当した絵師がダメダメだとオムツライオンみたいになってしまう
洋ゲーもモンスターデザインがゾンビ崩れから脱却できないのも理由的に近いと思う
0772ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:55:45.65ID:NHQr5XmP0
ホラーじゃないけど今遊んでるミザーナフォールズもなんか不気味で怖いわw
でもPS1時台によくこんなオープンワールド風なゲーム作ろうと思ったよな
雑な部分もあるけど結構ハマってやってる

>>770
リングもPS1時代の小説だった気がする
何故かワンダースワンやドリキャスでゲーム化されてたっけ
ドリキャス版買ってやってたけどリング要素があんまりなくて今一つだった
ドリキャスだとイルブリードとデスピリアが良い意味でイカれたゲームだったな
0773ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:03:45.50ID:BCK5luGs0
ミザーナはツイン・ピークスという洋ドラのパk…オマージュ甚だしいので知らないなら是非
いろいろ行けてリトライしまくって、プレイヤーが知識を得てから攻略できるゲームだよね
それでもフラグ管理甚だしいので結局攻略サイトでようやくクリアした記憶だわ
ショートカット移動しようとしてある日森の中、グリズリーに出会って食い殺されたのトラウマw
0774ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:13:32.42ID:a/qlEFzs0
>>750
返事遅れてごめんなさい
詳細な情報ありがとう〜!
説明聞くと戦闘は先読みが大事な読み合いのゲームみたいだね
ただ、そのシステムだと対戦ありきっぽいね。CPUの賢さにもよるけど
いっしょにやってくれる友達がいれば今でもハマれるような戦闘システムなだけになんとも…
育成が大味ってのは俺的には問題ないんだけどソロだと辛いかなぁ
0775ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:45:21.07ID:m1YOalbW0
ミザーナフォールズは事件解決を目指すとスタート直後から
時間管理しつつの最効率ルート移動が必須だった記憶
エンディングなんて気にしなくても遊べる要素はあるからいいんだけどね

それにNPCが全員固有できっちり生活スタイルに合わせてマップ上を
移動してるってのは当時どころか今でも割と凄いゲームだと思う
建物内からでも外から来るNPCがちゃんと見えるのは良いよね
0776ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:26:06.79ID:KCTgRvgs0
>>773
何かに似てると思ったけどツインピークスか。確かにな
昔レンタルで観てハマって全巻制覇したわ
だからミザーナフォールズも粗はあるけどついつい毎日やってしまうのかも


>>775
PS1の時代によくあれだけのを作れたよね
完クリを目指すとスケジュール管理が大変、だけど世界観に見事にハマってしまったのは夕闇通り探検隊と同じだ
0778ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 03:41:26.68ID:o6tncYsC0
>>777
コンビニ2とクロックタワー2、ゴーストヘッド、御神楽少女探偵団、ブルーブレイカーのRPGの奴、アポなしギャルズおりんぽす
このあたりはハマって遊んでた
トワイライトシンドロームや宇宙戦艦ヤマトも良いね
ヤマトはバンダイのくせに何でこんな出来良いのか、面白いのかと思ったら開発がヒューマンだったとwikiにあった
0780ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:06:05.47ID:Ulh6P68h0
>>777
自分にとってむちゃくちゃタイムリーな書き込みだわ
今まさに、ヒューマンのザ・ファミレスを遊び始めたところ

敷地面積にギチギチにテーブル席を詰め込んだ店舗の中で
店員が次々と客と料理を捌いてる様は眺めてて爽快な気分になれるぞ

あとメニュー開発で料理アイテムを収集するのも楽しい
0781ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:58:35.27ID:ZgO5OAfx0
俺も丁度、ファミレスやってる
と書き込もうとしたら
ファミレスへようこそ!
だった
0782ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:01:07.13ID:AEXEbHo/0
経営系はどれが無難におススメ?
コンビニ系とテーマパークとかテーマホスピタルとかあるけど
0785ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:48:56.70ID:YA5YkbXc0
>>782
変わりダネ経営として
THE銭湯 なんてのもある

どすこい伝説 とか相撲部屋の
経営シミュレーションもあるし
個人的はできる!ゲームセンターに昔ハマった
0786ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:57:54.19ID:/uxo/mvDO
ザ・ゲームメーカーもおもしろいよ
0787ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:07:00.27ID:/xxsgYSY0
>>785
THE 銭湯ではウソ技で有名なあの水晶の龍のシンシアちゃんと今度はちゃんと野球拳が出来ちゃうんだぞ
そんな感じで小ネタが結構あって楽しい
0788ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:20:53.27ID:YA5YkbXc0
それにしてもPS1ってラインナップが
豊富だよなぁ
生産終了して20年近く経つのに
いまだに買い漁り続けてる
0789ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:35:42.48ID:5OArtJFc0
>>788
ザ・心理「ぼくたちも」
ブリーディング「買って」
撞球「ほしいん」
着信メロディ「だな〜」
0790ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:38:26.41ID:WeNBh1J60
>>788
俺も同じく
この間大冒険デラックスっていうのを買ったんだけどサターンのあの「これはひどい」の移植だとは思わなかった
今、少しずつ進めてるけど意外と面白い
大航海時代2のRPG色を強めて貿易を弱めた感じ
サクサク進むし航路開拓していくのが楽しい。割と敵が強いから調子乗るとゲームオーバーなところも好き
0791ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:00:51.43ID:Y5J4QbAy0
>>786
隠れた良作だよな
当時遊び倒して以来触れてないので、久しぶりに遊びたくなってきた
0793ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:34:18.13ID:4wBUws5j0
PS1のゲームをやったときに
アナログスティック対応とか
右スティックで視点を自由に回せるとかだと
ちょっと嬉しいな
0794ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:37:59.15ID:zX+HtJZr0
>>788
ほんとプレイステーションの名に恥じないラインナップの凄まじさだよね

ハートオブダークネスって日本未発売のソフトを最近知ったわ
アウターワールドを筆頭にLIMBOやINSIDEみたいなゲームが好きだから、これ当時日本版が発売されてたら嬉しかったろうなぁ
ローカライズの際に不具合が出て結局未発売になったらしいが、残念…
0795ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:10:56.40ID:MFSdsrFR0
1 名無しさん必死だな 2020/10/09(金) 03:40:37.27 ID:rysKpTUE0
ソニーは今月後半にウェブとモバイルで新しいプレイステーションストアを立ち上げる予定です。
これにより、プレイステーション3、PS Vita、PSPなどのレガシーコンソールのコンテンツを購入する機能が削除されます。
PlayStation 4のアプリ、テーマ、アバターも、変更が公開されるとWebやモバイルストアフロントから利用できなくなりますが、既存のウィッシュリストのコンテンツは削除されます。

https://www.pushsquare.com/news/2020/10/sony_launching_new_ps_store_on_web_and_mobile_this_month
0796ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:11:35.61ID:m+0vLAYD0
>>794
未だに知らないゲームがまだまだあるよね
amazonでPS1のゲーム色々見てたらおすすめに上がってくるのが初めて聞くタイトルだったり

そして最近ガレリアンズ始めたんだけど操作がイマイチ慣れないけどこの世界観良いね
Disc3枚組だけあってムービーが結構あって良い感じ
でもムービーに容量使い切ってそんなにボリュームは無い感じのゲームなのかな
0797ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:36:15.96ID:JlPngMzw0
>>796
面数は確かに多くはなかった
日本より海外で人気あるイメージ
バイオの二番煎じかと思ったけど予想外に面白かったわ
0799ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:09:35.69ID:hktR62Ku0
>>797
>>798
レスありがと
やっぱボリュームはそんな無いんだね
バイオシリーズぐらいかな
周回プレイって感じでもないし、じっくり進めてみるよ
俺も予想外に楽しくて、この操作性なのに戦闘が良いんだよね
クスリが切れないか心配ではあるけど…
0801ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:09:19.23ID:4R1f/q5t0
>>800
エニグマ
ラジコン操作で手強いボスたちを倒す自信があるなら
ボリュームもグラフィックもPS1としてはまずまず
0802ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:39:11.91ID:R5nARiWTO
もう内容あんまり覚えてないが
カウントダウンヴァンパイヤーズもまんまバイオだったような
0803ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:31:57.43ID:r4ImzZ470
>>802
R?MJの続編だったっけ
あれってバイオっぽいゲームだったのか
てっきり前作みたいなムービーゲーかと思ってた
MJ好きだったしカウントダウンも買ってみようかな
0805ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:24:40.20ID:rq8m1xw40
ボディハザード
オーバーブラッド
この2作はバイオの外伝的何かを感じる
0806ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:38:59.87ID:YeIiOPE80
今DSのポケモンプラチナやってるんだけど、一定値までレベル上げると進化するっていうのが達成感あって楽しくレベル上げ出来て良いなと思うんだけど
PS1にもこんな感じでレベル上げると突然変異とか進化とかしていくRPG系のゲームって何かある?
ポケモンだとソロで図鑑埋めるのが普通にやってたら無理だけど、PS1ゲーなら図鑑埋めるのもソロで出来るだろうし、モチベになって楽しめそうだしと思って
0807ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:58:01.50ID:VOECiR+50
PS1じゃ無いなぁ
強いて言うならドラクエモンスターズ1・2かね移植版の。
まあレベルアップで進化じゃなくて配合で新種だけど

あと突然変異で思い出したけど、たまごっちのPS1版有るよw
0810ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:36:08.25ID:Xzw9Qnr20
最近メガドラ版が発売されたマッドストーカーをPSでやってみた
いいね、30分で1周クリアできるこのライトなボリュームが気に入った
0811ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:06:06.27ID:Mbypi7Wu0
>>806
ちょっと残念な出来でRPGではない?もんすたあ☆レース
または
違うけど主人公のレベル上げると違うものが合体や交渉で
新たに仲魔にできるのが増える真・女神転生 デビルチルドレン
0812ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:45:15.29ID:VOECiR+50
あーもんすたあレースが有ったな。あれこそまさしくポケモンフォロワーだ
0813ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:51:32.72ID:zDvNk+g00
>>806です
レスたくさんありがとう
モンスターズ1&2、モンスターファーム2はデビチル赤黒と持ってるけど、今求めてるものとはちょっと違くて…面白いゲームなのは間違いないけどね

ブリードマスターともんすたぁレースは知らないタイトルだったから調べてみるよ
色々と挙げてくれてありがとう
0815ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:34:30.07ID:De3CJb3b0
怖いゲームがやりたくて・・・ps1でこれが一番怖かったってゲームあるかい?
バイオハザードとかは怖いと思わないタイプ。ハード違うけど、零とかかまいたちの夜も怖くなかったなぁ。
0817ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:14:25.56ID:GUBP/yoG0
ありがとう。その4本で検討するよ。ゲゲゲの鬼太郎とか小さい子もやりそうだけど候補に上げるほど怖いんだね、、、
0818ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:04:21.48ID:YoMjoEKc0
浜村淳の語りべゲーム

ただの読むゲームだけど、
大幽霊お化け屋敷?だったかなタイトルは

ちなみに名前がでてこんが
タクシーの奴はクソ。こわいな〜こわいな〜の人のやつ
0820ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:05:22.49ID:y2/v0VRHO
ホラーゲームじゃないけどロックマンDASHは微妙に怖い
シャルクルスとか
0821ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:18:54.25ID:RYzsUS+x0
鬼太郎はホラーアドベンチャーとアクションがあるので間違えぬよう
アクションは激レアだし中古でも糞高いから間違えて無理に買うと泣きを見る
0822ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:58.39ID:/Y1VUyPc0
トワイライトシンドロームシリーズ、オススメ
ムーンライトシンドロームは微妙だけど
他3作は怖いし面白いよ
0825ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:18:14.57ID:EBT4vxgC0
ホラーゲーの面白さなら俺もエコーナイトシリーズ、夕闇通り探検隊かなぁ
どちらも雰囲気が独特で遊び辛い点もあるけど面白かった。怖いだけじゃなく物悲しさもあるというか
黒ノ十三もムナクソな話多いけどホラーゲー好きなら一度はやってみても良いかも。俺は好きなゲーム
あとはベタだけどサイレントヒルの不安な気持ちにさせる作りは本当上手いなと思ったよ
ドリキャスだけどデスピリアとかも印象深いなぁ
0827ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:21:36.12ID:/Y1VUyPc0
夕闇通り探検隊
高すぎて手が出せない
相場価格、下手したらPS2,PS3最終形態箱説付より高いじゃない
流石に1本のソフトにそこまで出せないな
0828ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:14:17.76ID:/mmgb4Fg0
>>827
15年前は4000円で取引されてたらしく、今年頭くらいに早く買わないと手遅れになると思って最悪は売るつもりで美品を2万円で買った(だいぶ迷った)
現在ヤフオクで完品じゃなくても2万5千円前後だからまたすぐ上がりそうな気配はある
3万いったらさすがに安易におススメしづらい領域に入るよなぁ…
0829ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:15:37.93ID:A8o0OsQs0
来月からPS5に世代が移行して
ますますPS1ソフト現物の価値が
上がっていくだろう
0830ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:18:28.57ID:HDmlvHMx0
夕闇通り探検隊って今2万円以上するのか
メルカリ見たら帯だけで5,000円とかあってびっくりした
0831ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:58:26.49ID:fLCxNbB60
RC愛好会周りで頑張って煽って相場上げてる
手持ちのゲームが高騰すればヒエラルキー上位狙えるしな
0832815
垢版 |
2020/10/19(月) 06:57:16.39ID:WNUeU2aQ0
皆さんありがとう。
夕闇通り探検隊面白そうだけど、高いのでやめました。
エコーナイト試してみるよ。こっちはネットで300円で買えそう。いい時代だなぁ。
0833ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:09:41.58ID:TYLITEVX0
夕闇の新品まだそんなにすんのか…
手元に新品とプレイ用に買った中古あるけど当時に買ったものなので
中古でも2000円前後だったかなあ
0836ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:25:43.12ID:TYLITEVX0
中古の値段の推移みたけどまた上がってきてるんだな…
オンリーワンの世界観とか構築できてるし昭和ノスタルジックな雰囲気は
いまじゃまず味わえんしで単なるプレミアじゃないのが大きいのかねえ
0837ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:28:29.50ID:pZzbkgQcO
「怖いゲーム」って聞き方だと人によって範囲がひろすぎる
かまいたちはメインがホラーじゃないしただの人間による事件でしかないけどそれを挙げるから何でもいいのかなとは思うが
個人的にホラー怖くてダメなんだけど夕闇は人のプレイ見るだけなら全然怖くなかった
どういう怖さを求めるかで大分方向変わりそうだよな
人ならざる怪異全般怖いなら東京魔人学園ですら入りそうだし追われるのが怖いならクロックタワーとか
人間の考え方だけでいいなら事件もの全般ありえそう
0839ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:30:25.57ID:QYvMQhfC0
夕闇なんかは怪談とか実際に流行った世代かどうかでも評価が変わるだろうなあ
そんなの迷信だしいるわけねーwwなのが平成以降の価値観だから
ホラーモノの大半はそもそも理解自体ができないんじゃなかろうか

だから新しいホラー系はいきなりグロとかアップで驚かせるお化け屋敷系ばかりになってる
海外ですらUMAやらゴーストとか言い出すやつはクレイジー扱いになってる訳で
例えば日本の古いホラーが海外からも割りと評価される理由は陰湿な空気感とか
一朝一夕では作り出すのが難しい世界観や妖怪などの存在感にあると思ってる
0840ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:59:25.61ID:IZPF6Zy20
本来なら非力な主人公が逃げ惑う方が怖いんだよね
元々SFCだけど初代クロックタワーの移植も出ていたな
似たタイプのトワイライトよりも死と直面してるぶん怖かった
0841ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:17:10.48ID:PxTYA3NZ0
トワイライトシンドロームは続編の方が好きだったな
初代は流石に今やるともっさり過ぎてな…
0842ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:31:38.40ID:5XoCxgPu0
そういや夕闇持ってたっけかなあと思って探してみたらやっぱりあった
帯もマップもちゃんとついてたから大切にしよう
0843ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:06:08.99ID:AxjWyrKc0
夕闇はシナリオを追ってる間も楽しいけどオールクリアデータで
昔の街並みを探索してるだけでも割と楽しいんよね
住むなら利便性に優れた現代の街の方が良いのはわかるけど
あのカオスで不便な時代もまた楽しかった記憶
0844ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:04:28.78ID:1PdaU+8w0
久々にネオアトラスで遊んでるけど、これ生活にゆとりが有る時に腰据えてまったりやるゲームだな
今の生活が色々忙しくて余裕が無い時にプレイしてもちょろっと進めるだけだから全然楽しめんな
0845ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:09:37.66ID:X490pkl00
夕闇のオープニングムービー見たけどめっちゃ怖いやんけ…
なんてものを勧めるんだ
0846ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:39:15.35ID:IuRzWJiL0
>>844
慣れれば空いた時間にちょっと遊んで進めていくのも出来ると思うよ
勿論腰を据えて遊ぶに越したことはないけど

>>843
あの街並み本当好き
普通の町並のような、でもちょっとどこかおかしいような不思議な世界観だよね
街並でいうとミザーナフォールズの街並も好き
グラはかなり粗いけどPS1時代にオープンワールド的な事をしようとしていたのに驚いたわ。しかも作り込みも細かい
肝心のゲーム部分のフラグ立てや操作性に難はあるけど夕闇と同じくずっと持ってたいタイプのゲームだわ
0847ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:47:46.99ID:1CuMOr+c0
ミザーナフォールズいいよねえ
キャラが全員生活スケジュールを持ってるしワープ移動じゃなくて
きちんと歩くなり車なりでマップ上を移動してくるのが細かい
0848ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:38:41.46ID:sAj8OEXv0
昔PS1を遊んでた時にロード中に固まる事象があったけど、あれって何だったのかね?
熱暴走やピックアップレンズのへたりがあるからと縦置きにする人とかいたな。

PS2でPS1ソフトを遊んでいた時にもあったような?

アーカイブスだとその心配が無いのは有り難い。
0849ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:00:04.16ID:6hVWB4aW0
>>848
アーカイブスだと
どきどきポヤッチオで、歩きまわっていると自分が転ぶことが絶対になくなるな
(ディスク版だと歩きまわっている時に、読み込みエラーで読み込み間に合わないと、
自分を転ばせている間に読み込ませている)
MI2のプログラム技術すごいな
0850ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 13:07:36.84ID:Zm94bfX30
もうすぐPS5が出るのに
YoutubeでPS1の頃のCM集を見てたら
昔の方がワクワクするのは
歳取ったからなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況