X



DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dd02-hj+Z)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:00:56.94ID:zsqaijtw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
http://www.darksouls.jp/

■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/

■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/

※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください

■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1589992508/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1587664857/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1582438652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dc02-r2/6)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:24:46.54ID:F3gvgzd60
>>648
ん?いや普通にアリアンデルの薔薇に書いてあるんだよ

> 絵画世界の鞠のような教父がその血で火を鎮めるために用いたバラ鞭。

その血で火を鎮めるって、血は火を為に使われてる。フリーデの血が器に入った火を荒ぶらせてるというよりフリーデの血が勝手に火を求めて一人でに動いてるだけじゃない?演出自体は人によってどうとでも解釈出来ちゃうし根拠としては弱くない?
0650ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dc02-r2/6)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:26:13.38ID:F3gvgzd60
>>649
訂正
血は火を為に×
血は火を鎮める為に◯
0651ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ac13-Im0W)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:53:42.25ID:Gdoz4EHv0
なんかサリヴァーンに設定モリモリしてる人がいるけど、
サリヴァーンってそんなにロスリックと関わり深かったっけ?
サリヴァーンは絵画を出てからはイルシール人じゃないのか?
0652ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-pGoo)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:58:19.56ID:XxlWdqr50
>>649
定期的に餌をやる事で暴走しない様に飼い慣らすっていうのも「鎮める」という解釈で通ると思う
でも血は人間性と同時にソウルを媒介するもの(血溜まりからソウルが回収される)でもあるから、ソウルによって火を鎮めるって解釈も通るね
穢れを焼く特別な火だからそれを鎮めるアリアンデルの血は穢れていないって感じ?
でも血で描かれた絵画を守る為に血を用いたって記述が引っ掛かるんだよね
0653ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dc02-r2/6)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:26:06.70ID:F3gvgzd60
>>652
なるほどね
アリアンデルが絵画を修復する為に血を使ったったいうのは俺も引っかかってる。
火を見張り、血で鎮めることが絵画の修復とどう繋がっているのかは結局のところ良くわかっていない。
まあでもアリアンデルは椅子に拘束されてるし、出来ることはあの場で出来ることだろうから「火を血で鎮める」ことと「血で絵画を修復する」ことは同義なのかもしれない
0654ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0101-D1I+)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:40:48.06ID:Q+En84T50
>>651
外征騎士もロスリックに居るし敵対してない。
高壁のところの像がサリヴァーンの剣を持ってる。
ロスリック王子の師匠候補になる程度には関わってるよ。
0655ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ac13-Im0W)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:57:58.57ID:Gdoz4EHv0
>>651
敵対してるんじゃないのか?
エンマがボルドを犬呼ばわりしてるし、討伐をアルバートが手伝ってくれるところからすると

像についても、ボツネタだから云々は抜きにしても、単に天使信仰の名残じゃないかと思うが
サリヴァーンが象になってるんじゃなくて、天使信仰を元にサリヴァーンがコスプレしてるんじゃないか?
0656ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6502-rqav)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:01:27.91ID:mtlmpA2S0
エンマって流れ的に踊り子にヤられたのかね
0657ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0101-D1I+)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:04:29.58ID:Q+En84T50
>>655
ロスリックがそもそも一枚岩ではない。エンマは火継ぎ派だし王子は否定派
敵対関係ないがある場合、モブ同士は積極的に攻撃する、または同士討ちできるように設定されてる。しかし外征騎士とロス騎士と羽騎士はお互いにダメージすら与えない。
ここはフワッとしてるからどちらでも解釈できるようになってる。だから敵対が絶対ではない。

高壁の像と天使信仰は関係を示唆するものなさそうなのでノーコメント
0658ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dc02-SO1f)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:06:01.43ID:F3gvgzd60
>>655
そもそもエンマとロスリック王子が敵対というか反発してる
ロスリック王子が火継ぎをボイコットしてるしそれに加担してるのがサリヴァーンだったら師匠の火継ぎ懐疑派を受け継いでるという更なる後押しになる
0659ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6502-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:14:34.00ID:mtlmpA2S0
ボルドが灰を薪の王達の故郷に行かせないために門番やってたり、踊り子がエンマ殺したり(?)、エンマが踊り子を抑え込んでた感じからして双王子がサリヴァーンに外征騎士を要請したのかね?
1人は宝物庫の見張り、1人は大書庫のソウルの奔流を守ってた(?)、1人は不死街の教会地下で門番
0660ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-pGoo)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:21:18.23ID:XxlWdqr50
武器の祝福に、賢者が大書庫を得て後、騎士と祭祀長と結びつきを強めたとあるね
賢者が大書庫をゲットして三柱のパワーバランスが狂ったっぽい
そんな大書庫にはサリヴァーンが見つけたであろう「罪の火」を掲げ持つガーゴイルが居て、王子への道を阻むと
0661ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6502-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:23:35.64ID:mtlmpA2S0
ゴットヒルトは肩書き的に本来キアラン枠だけど王に背いてサリヴァーンの刺客として行動してたのはよく分からん
てかゴットヒルトとカムイはマジで意味分からん
大書庫前のはフォドリックみたいに死んだふりだったらカムイ倒した時点で消えるはずだけどそのまま残ってるし
気になるのは三柱の騎士が一切作中に出てこない点
祭儀長はエンマ、賢者は大書庫の古老?(これも推測だけど)
ゴットヒルトが直剣装備なのが気になるんだよな
カムイが本来の黒い手だとして、ゴットヒルトってもしかして三柱の騎士なんじゃないのかね
0662ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6502-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:27:54.95ID:mtlmpA2S0
白霊アルバートや白霊、闇霊ゾリグや闇霊クリエムヒルトが本体と大してステータス変わらないのに対して
カムイと白霊ゴットヒルトは明らかにカムイの方が弱いから同一人物じゃないと思う
0663ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6502-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:32:43.55ID:mtlmpA2S0
>>660
仮にゴットヒルトが騎士長だとしたらサリヴァーン討伐の刺客で動いてたのも納得いくな
双王子とサリヴァーンが結託してたとなると、対立してるエンマとは協力関係って事になるし
0665ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 26a5-pGoo)
垢版 |
2021/04/29(木) 00:03:52.91ID:ZFB6JqHH0
サリヴァーンが王子を守ってたとして、方やモデルが一緒のグウィンドリン(エルドリ上半身とロスリック王子はクリソツ)を喰わせてるのってなんか意味深ね
わざわざ自分のコピー(愛弟子)を作らせて火を継がせようとかセコい事やってんじゃねえよってぶち切れてたとか?
(濃いめの妄想
0666ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dc02-SO1f)
垢版 |
2021/04/29(木) 06:35:25.92ID:hB6pWdhz0
竜狩りくん「あのっ、自分影薄いっすか?頑張ってたつもりなんすけどねっ…一応自分の中に入ってた主が騎士長筆頭候補だと思うのですが‥‥」
0668ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6502-rqav)
垢版 |
2021/04/29(木) 07:31:57.34ID:pJ0KG3gL0
そもそも竜信仰してるロスリックになぜ竜狩りの鎧なんていう物騒なもんがあるのか
0669ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0101-D1I+)
垢版 |
2021/04/29(木) 08:16:27.89ID:vDrxzs1P0
>>668
雷壺だかにもともと竜狩りしてたって書いてあるぞ
>>661
書庫の賢者はロウソク頭では? 古老は賢者の導師。そうするとネームドでなくても良くなるので賢者と結びつきが強くなった奴は結晶エンチャするロス騎士ってことになる。
0670ゲーム好き名無しさん (ニククエW 26a5-ZPIS)
垢版 |
2021/04/29(木) 15:12:27.09ID:ZFB6JqHH0NIKU
竜狩りの鎧はイルシール(グウィンドリン)がロスリックに贈ったもんかもね
ロスリック王家に伝わるローリアンの鎧が暗月の女騎士が貰った鎧と同じ真鍮製だったりするし、騎士のクロスボウは巨人鍛冶が作ってるライトニングボルトとニコイチ
ロスリック騎士の武具もイルシールで作ってたっぽい(グレイラットがイルシールから盗んでくる)
ロスリック自体はドリンを後ろ楯にした国で竜狩り用の武具の供与等手厚い支援を受けてたけど、そこにつけこんでサリヴァーンが色々勝手にやり出したって感じじゃないかな
0671ゲーム好き名無しさん (ニククエW 26a5-ZPIS)
垢版 |
2021/04/29(木) 15:45:15.62ID:ZFB6JqHH0NIKU
ロスリックとイルシールががっつり繋がってると考えると、>>646のエストの灰指輪をサリヴァーンが王妃に送ったって説めっちゃ面白いね
無縁墓地に置かれてるという事は火継ぎの終わりルートに入った灰の為のもの=火継ぎの懐疑者としての王妃との結託が伺えるし、鴉人が群がってる=絵画世界との関連もばっちり
王妃が姿を消したのもサリヴァーンが一枚買ってるんじゃっ……て思えてくるね
0672ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sd70-uzIN)
垢版 |
2021/04/29(木) 16:53:59.41ID:I5I3XXPXdNIKU
火のない灰は火継ぎのために復活させられた存在だから、懐疑者の逆で火継ぎルートの方でしょ
0673ゲーム好き名無しさん (ニククエW 26a5-ZPIS)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:21:52.32ID:ZFB6JqHH0NIKU
>>672
火継ぎの終わりの為に必要な火防女の瞳は無縁墓地に行かないと手に入らないでしょ
0674ゲーム好き名無しさん (ニククエ ac13-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:23:38.51ID:AJEOHl/80NIKU
ロザリアと蛆人って普通に蛆虫かと思ってたけど、本当は蛆虫じゃないんじゃないか?
実はオスロエスが鱗のない竜を再現しようとした研究の産物だったりして
0675ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sd70-uzIN)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:41:52.46ID:I5I3XXPXdNIKU
>>673
それと火のない灰が火継ぎのためにあるのと別に関係ないのでは?
そして灰指輪は火のない灰のために置かれているもの
それに瞳は隠されているんだから無縁墓地=火継ぎ懐疑者の場所というのも別に絶対ではない
0676ゲーム好き名無しさん (ニククエW dc02-r2/6)
垢版 |
2021/04/29(木) 18:20:35.21ID:hB6pWdhz0NIKU
レオナールってロスリック出身なんじゃね?なんでこいつがずっと昔からあるロスリックの牢の鍵を持ってんだよ
0677ゲーム好き名無しさん (ニククエW 26a5-ZPIS)
垢版 |
2021/04/29(木) 18:45:57.07ID:ZFB6JqHH0NIKU
>>675
最終的な判断はプレーヤーに委ねられるけど、無縁墓地は火継ぎの終わりを迎える為に絶対通るルートでしょ
灰指輪の効果=灰エストの「冷たさ」に関わるものを王妃はどういった意図で灰に送ったのかって話よ
秘めた祝福のテキストと冷たい祝福という効果→冷たい絵画世界の様に王妃は灰や居場所の無い戦士たちの安息を願ってるんじゃないかと
冷たい絵画を求める鴉人達もその場に居るしね
王妃は火の陰にあるものたちの側→火継ぎの懐疑者に近い立ち位置で、灰の安息の為火を終わらせるその助けとして指輪を置いたのではないかと
0679ゲーム好き名無しさん (ニククエW 26a5-ZPIS)
垢版 |
2021/04/29(木) 19:02:37.84ID:ZFB6JqHH0NIKU
レオナールはショーテル(欠け月の曲剣含む)持ちなんでカリムの人が濃厚じゃない?
生まれ変わり=ロザリアを探してあちこち旅してたっぽいけど
東の鉄盾なんかもその旅で得たものかもね
鍵を持ってるのもロザリアに関する手掛かりがロスリック内にあるのを嗅ぎ付けたとか
涙石の指輪やクァトの鈴等のカリム関係のアイテムも王城内にあるし
個人的にはロザリア=ロスリック王妃説のヒントの一つだと思ってるな
0680ゲーム好き名無しさん (ニククエW dc02-r2/6)
垢版 |
2021/04/29(木) 19:54:31.94ID:hB6pWdhz0NIKU
>>678
やっぱりそうだよな!また1つ真実に近付いてしまったか...

>>679
あー東の鉄盾とショーテル持ちか…駄目だロスリックの鍵だけじゃキメラすぎて根拠乏しかったか

でも旅の最初に欠け月の曲剣は貰ってたらしいから青教か暗月ゆかりの地とも考えられない?
0681ゲーム好き名無しさん (ニククエW 9b5f-scVV)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:21:22.26ID:t/WjQ2GN0NIKU
ロスリック王妃はグウィネヴィア(女神)に例えられているレオナールはロザリアの魂をグウィネヴィアのいた所に送っている
ロザリアも女神と呼ばれている
イルシールに蛆人がいる
聖堂騎士はオスロエスの近衛兵である
ロザリアは蝋らしき白い何かを頭に被っている
大書庫のゲルトルードの檻には蛆人がいる

つまりロザリアはロスリック王妃
0682ゲーム好き名無しさん (ニククエW dc02-SO1f)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:37:38.07ID:hB6pWdhz0NIKU
そうか蛆人が居るところにはかつてロザリアが居たということの証明になるのね、蛆人自体は自力でそんな遠くには行けないだろうし納得
0684ゲーム好き名無しさん (ニククエW 26a5-ZPIS)
垢版 |
2021/04/29(木) 23:57:33.51ID:ZFB6JqHH0NIKU
>>680
旅に出てるというテキストなので、装備品から特定は仕切れないけど、剣技は出身地で学んだっぽいのと得物がショーテル(カリムのアルスターが作らせた)で一貫してるのでやっぱりカリムの人なんでないかな
因みにカリムもベルカと関係ありありなので必然的に暗月とも関係あり(ベルカの罰の執行は暗月の役目)
0685ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8705-gklN)
垢版 |
2021/04/30(金) 09:51:58.56ID:LJgfCv690
欠け月の曲剣は女神の騎士になった者が受け継ぐものみたいだし三日月に剣が交錯する意匠は暗月のシンボルにも似ている
シーリスが敵視するロザリアの指こそがその実最後までグウィネヴィアに仕えた騎士たちだったならなかなか皮肉が効いている
0686ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:44:16.37ID:I3emtc6X0
>>685
クレイトンがミラの騎士の正装と一緒に竜断の三日月斧を使い続けてるのも、自分こそ暗月の正統な騎士だっていう矜持だったりすんのかもね
雷属性持ち=太陽の光を持つ三日月の斧、太陽と月の二面性を示唆してる感じがする
薄暮の国の、名も無き月もロザリアその人なんじゃないかな
崇める女神の解釈違いでお互い争ってる……みたいな
0687ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2701-cUFr)
垢版 |
2021/04/30(金) 15:05:04.56ID:rFYkTUJ70
シーリスはなぜ敵対心いだいてるのがロザリあ誓約? 暗月なら神喰らいにこそ敵対すべきなのに
0688ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-Rjth)
垢版 |
2021/04/30(金) 15:22:48.75ID:HM130q9S0
まじでそれ不可解だから気になる。ただのシステムと言えばそうなんだけどそれだとやっぱ腑に落ちないよね

一応オンラインプレイしない人にも補足入れると暗月がサリ裏に呼ばれても闇霊を倒しさえすれば神喰らいがいても任務が達成される。つまり暗月の騎士は神喰らい(暗月の神のグウィンドリンをころした)を罪人として認識していないことになる。

ただし神喰らい誓約をした闇霊を倒すと二枚耳(特別な約定の証)と言う専用アイテムが貰えてそこには「特に罪深い者」と言及されてる。
0689ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/04/30(金) 16:11:01.01ID:I3emtc6X0
シーリスが誓約を結んだのがドリンでもヨルシカでもなくて、ロザリアだからじゃないの?
自分の神様を指達が汚してるからブチキレてんだと思う
0690ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8705-gklN)
垢版 |
2021/04/30(金) 19:58:08.75ID:LJgfCv690
そういえばレオナールが持ってる東の鉄盾とショーテルに纏わるシバとロートレクの足跡がどちらもサリ裏にあるな
片や遺灰、片やサリヴァーンの獣撃破で防具解禁とどちらも生きてはいなさそうだが指と関係の深いエルドリッチの前で息絶えているのが不気味だ
0691ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-Rjth)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:29:10.17ID:HM130q9S0
見直したけど結構勘違いしてた

レオナールは旅を始めたときに欠け月の曲剣を貰ったと思い込んでたけどあの文面じゃ確定的にそうとはならないのか

「欠け月の曲剣」
それは、生まれ変わりを求め旅をした彼が
だが女神の騎士たるを決めたとき、その手に受け継いだものであるという。

つまり、「レオナールは生まれ変わりの旅を経てイルシールに辿り着き、女神の騎士たるを誓って欠け月の曲剣を手に入れて以降ロザリアを見つけたけど生まれ変わりはしなかった」とも考えられるわけね。
こっちの方がスマートだし>>690の意見から彼の装備がイルシールの死体から手に入れたものとも考察出来る様になるね。ってことはやっぱりロスリックの出自と考える方がより妥当だね
0692ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:38:31.68ID:I3emtc6X0
レオナールは使命なんて止めて侵入しまくってロザリアに尽くせやって言ってるので女神の騎士を称するのに火継ぎに否定的なのよね
現に王の薪を三つ置くとロザリアのソウルを持ち去るし
その時点で灰が見境なく火やソウルを奪うだけの危険な獣になっちまったと判断したんじゃないかな
ロートレクは女神の騎士でありながら「憐れだよ、炎に向かう蛾の様だ」ってグウィンが築いた火の時代を否定的に見てる様な発言をするし、レオナールとロートレクはスタンスもよく似てる
ロザリアもフィナも火への畏れ=呪術に近い立場の神様なんでねぇかな〜
0693ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-FYM5)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:44:37.87ID:Zk/IFfuG0
ロザリアの指って他に小指、人差し指、親指がいるはずだよね?
ヘイゼルがどれかなのかね?
0694ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-FYM5)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:46:08.77ID:Zk/IFfuG0
あと入口で赤い瞳のオーブ落とす蛆人が指の一人なのかね
0695ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-FYM5)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:47:44.59ID:Zk/IFfuG0
最後の一人はプレイヤーの事なのかね
0696ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:54:20.91ID:I3emtc6X0
>>691
面白い展開だね
実際ロスリックは暗月と約定を結んでいるわけだし矛盾は無いと思う

別解釈として、ショーテルや鉄盾、リフト部屋の鍵は単純にパッチから情報と一緒に買った……みたいな線も考えられる
パッチはロスリック内に侵入してるしロザリアの事も把握してる
オスロエスを狙った刺客に東の地の忍者なんかも居たようだし
0697ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8705-gklN)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:04:43.65ID:LJgfCv690
実際パッチがショーテル2本扱ってるからいつぞやと同じようにあの貯水槽にロートレク突き落として武器だけ剥いでそうなんだよな
あるいはクレイトンやレオナールら指が物語後半イルシールに集うようにシバやロートレクもまた指の一人だったのやも
0698ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-Rjth)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:49:12.01ID:HM130q9S0
うーんまあレオナールに関しては色々想像してくださいってパーツは揃ってるけど決定的なのはあんまりないってことか
一応情報まとめた

1.王族の子弟、魔法や剣技の文化がある国
2.幼少期に全身に火傷を負い顔が特に酷く爛れる(後天性)
3.生まれ変わりたいからロザリアを探す旅に出る
4.女神(おそらくグウィネヴィア)の騎士を誓った時に欠け月を受け継いだ。【誰かから?どこで?いつ?】
5.ロザリアを見つけたけど生まれ変わらなかった
6.ロザリアの魂は女神グウィネヴィアの物と考えアノールロンドに持ち帰る
0699ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:21:20.44ID:kZrgv3X40
>>698
まとめ乙
ロザリアがグウィネヴィアかどうかは諸説あり
太陽の光の恵みは「太陽の光の王女が与えた奇跡」なので、ロザリアがグウィネヴィアに仕えた戦士だったって解釈もできる
フィリアノールを守ったシラみたいにね
取り巻きの指たちが多彩な面子な様に、ロザリアってメチャクチャ情報量多いのよ
0700ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8705-gklN)
垢版 |
2021/05/01(土) 04:30:59.73ID:VnxwD1Je0
レオナールは英語名がLeonhard、意味は古ドイツ語で獅子の心
装備がどことなく似ているゴットヒルトはGotthardだし獅子と言えばアルバートと仮にロスリック出身でもおかしくはなさそう
0701ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/01(土) 05:29:39.04ID:kZrgv3X40
>>700
絵画世界のヴァローハート=勇猛な心なんかもニュアンスが近いね
盾は獅子の紋章だし
持ち主の墓を守る王者の墓守りは魔術を使う剣士、レオナールと同じだし仮面がダークレイス=闇霊
符合するワードもりもりだったり
0702ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:55:21.39ID:12aNbYHw0
説教者の口ぶりから輪の都って深淵の中にありそうな感じだね
0703ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/02(日) 01:28:38.19ID:SQNqrLJD0
>>702
熔鉄の竜狩りシリーズにも「深淵の沼に滑り落ち」って書かれてるね
断崖の下も黒い沼みたいになってるし
市街だけじゃなくて都全体が深淵に呑まれてる途中っぽいね
灰も輪の騎士も巨人の法官もなぜ深淵の上を平気で歩けるんだろう?
四人の公王の深淵とは違う性質なのかな?
0704ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 877c-kNpg)
垢版 |
2021/05/02(日) 06:25:52.47ID:hidnmN7p0
シリーズ一通りクリアしたので初カキコ

ベルカ様ってもしかてグウィンの奥さんでその子供達の母親?
不死院出る時鴉がサポートするし、
無名の王の友達の竜は鴉っぽいし、
グウィネヴィアの奇跡錬成できて子孫ぽいロザリアの髪がベルカのタリスマンにそっくりだし、ロザリアの部屋やたら赤ちゃんベッドで母性主張するし、
ハイデにある体グウィン鳥頭の像はホルス神(鴉)ぽい
(頭が鴉だから実はグウィンを操ってますよ的な?それか、グウィンが忘れ去られてベルカが実権握ってるとか)

あと1の祭祀場エレーミアス絵画世界、2の朽ちた巨人の森、3のアリアンデル監禁部屋の仕掛け扉にある像ってベルカ様かな?
とにかくベルカ様の謎が多すぎる!
姿すらワカラン
0705ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-FYM5)
垢版 |
2021/05/02(日) 07:29:35.97ID:Fu2+FrUI0
不死街にもあるやろ
0707ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:12:47.93ID:SQNqrLJD0
>>704
ベルカはイザリスの娘の一人じゃないかな
混沌でやらかした後にニトに仕えて贖罪の為に呪術や闇術を人に伝えてたけど、混沌が竜を生み出す要素だと気付いたシースに取っ捕まって改造された後、グウィネヴィアの侍女として王家に入り、グウィンの手が付いて嫁になった
自分がざっくり組み立てたのはこんな感じ
血縁としてはドリン、プリシラ、ヨルシカの母親じゃないかなと思ってる
下手をしたらシャナロットとかオセロット等の竜の子や竜を生み出す器として長い時代使い倒された結果がロザリアって可能性もあるかも
0708ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:05:10.02ID:vmNVP73T0
ベルカとイザリスを結びつける根拠あったっけ?
0709ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 877c-kNpg)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:43:17.95ID:hidnmN7p0
>>707ネヴィアと長子フリィアノール辺りの母親ではなく、第二夫人?な感じでドリン、ヨルシカ、プリシラ爬虫類きょうだいの母親説も面白いですね
過去スレを眺めていたら
ベルカは後天的(シースの実験、もしくはなり損ない達がいっぱいいるからイザリスでの実験の結果)or元からフリーデ戦部屋奥の下半身蛇女?の様姿なのではないかと言う説があり、707さんのドリン、ヨルシカ、プリシラの母親説にも納得がいくなと思いました

自分はベルカはウーラーシール人でマヌスが欲したペンダントの持ち主であり宵闇のご先祖様かと考察していて、理由は弱いですが
白木といえばウーラシール!ってほど結びつきが強いものが、ベルカの管轄である絵画世界にも出てくる(白木女)ことや
2の妖木の枝(見た目は白木)テキストでは"闇"術と魔術の触媒、3のテキストでは北方の習わしと書いていて
"北"の不死院を連想させ不死院では眷属である鴉がロードランヘ運ぶこと、(ただのチュートリアルマップならそこまで方角や地理を強調しなさそう)
宵闇ちゃんの名前に闇がつくことです
そして沈黙の禁則のテキストの異端とはベルカが人間でありながら神であることで、古今あらゆる魔術に通じるのは竜の学院が再現できなかった光も扱えるためかと考察しました
0710ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:43:54.57ID:vmNVP73T0
宮廷魔術師の装備のテキストに

大賢者ビッグハットのローガンの継承を主張する大きな二派のひとつが罪の都である。

と書かれてるから少なくとも「罪の都」は無印時系列より後に興った国だと分かるな
0711ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:55:52.25ID:vmNVP73T0
>>709
凄い面白いねそれ!
3の幼木の杖が落ちてる場所はドーリスの蝕みを所持する教導師(深みに落ちた教導師)が幽閉されている牢にある遺体から

つまりベルカに所縁のある幼木を持った人間が深みに落ち幽閉されてた可能性が示唆される。

ドーリスの蝕みは「クァトの鈴(ベルカと同一視されている女神)」と相性が良く更に「暗い物語」である。「ベルカの奇跡」も「暗い物語」であるから符合する点は多いね
0712ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:06:16.21ID:vmNVP73T0
クァトの鈴に人々を絶望の運命へと導くって説明されてるし深みに落ちたドーリスとそっくりじゃん
0713ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:11:46.91ID:SQNqrLJD0
>>708
無印の絵画世界に大沼では見られない(クラーナ→ザラマンと別系統)呪術を持った遺体が居る
封じられた太陽と苗床の残滓は同一アイコン=混沌とは太陽である→古い太陽の指輪と因果応報の効果とテキストの類似
ベルカ信仰があった3の不死街は車輪に括り付けて鳥葬や風葬が行われていた様子だけど、現行では教導師と共に火葬を行っていて、作業衣のテキストに「畏れを抱き続けるなど、誰にもできぬ事だ」とある→かつては火への畏れがあった=ベルカ信仰は呪術に近い思想を含んでる
クラーナ師匠の発言から「探求は罪滅ぼし」
0714ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:15:06.79ID:SQNqrLJD0
途中送信しちまった
>>713の続き
クラーナ師匠の発言から「探求は罪滅ぼし」=呪術の探求とそれを人に伝える事は贖罪であり、ベルカの教えに近い
後は、ベルカの奇跡は闇の術であった様だけど、呪術も闇の術も人の本能を司るという点において根っこが一緒だよねって
0715ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:21:22.00ID:SQNqrLJD0
>>709
ウーラシールにある白木を持った像って月光の長衣みたいなんだよね
ドリンが月の女神として振る舞う前にベルカが同じ装いでウーラシールで信仰されてたんじゃないかなとか
マヌスとベルカの関係性は自分も同じ見解
2の闇の子たちそれぞれベルカの特徴を受け継いでみたいなんだよね
闇の子たちって、マヌスの中のベルカへの想いや記憶がバラバラに再現された存在なんじゃないかな
0716ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:30:13.26ID:vmNVP73T0
イルシールの奴隷とサリヴァーンに仕えてる獄吏って見えない体使うんだな、サリヴァーンは光の魔術の学もあるのか?あるいはグウィンドリンが光の魔術に精通していたと考えるか
後者の方が妥当か
0717ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:32:23.95ID:vmNVP73T0
>>713
古い太陽の指輪と因果応報かー、なるほど。後で自分でも整理しとく
0718ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:10:40.21ID:SQNqrLJD0
>>716
絵画世界には白木女が居るし、ドリンは幻を作ってたしでどっちもあり得る感じだね
瞬間凍結の近くの梯子(原盤ルート)も見えない武器=器物を透明化する魔術に近い力で隠されてたんじゃないかな
因みにクラーナ師匠も最初の口ぶりだと未熟な奴には見えない様に自分の姿を見えなくしてたみたい

才能無いやつに自分の呪術が知られると危ないと思ったんかね
0719ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:07:06.05ID:RSbcbU+A0
>>718
そういえば2にも透明亡者と透明盗賊みたいなのがいる事例があることに気がついた。そっちの事例も光の魔術と関連付け出来る根拠がないとこの説の筋が通らないから透明になっている=光の魔術と言うのは早まったかも

フリーデやプリシラみたいなのもいるか
0720ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:10:57.06ID:WoPelIiI0
>>719
アルヴィナがくれる霧の指輪や見えない体のテキストが近いんじゃないかな
存在感を薄れさせる事で見えずらくするけど、完全に消すと存在そのものも消えてしまうみたいな
透明亡者や霧の戦士も文字通り存在が薄くなってんじゃないかな
フリーデのは近付くと見えるから幻肢の指輪の効果に近いね
透明亡者も幻肢の指輪もフリーデも観測される事で存在が露になる=観測行為が重要なキーワードになってる気がする
0722ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-Rjth)
垢版 |
2021/05/03(月) 08:07:11.19ID:RSbcbU+A0
>>720
なるほど納得、イルシールの奴隷なんかは頭の中の黒いモヤモヤだけが残って見えてるし見えない体とはちょっと違うかなって思ってた
ただイルシールのジークバルトの牢の近くにいる獄吏の特性は見えない体に最も似てる気がする
0723ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:47:34.37ID:WoPelIiI0
>>722
囚人にきい
0724ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:57:39.22ID:WoPelIiI0
>>722
囚人に黄衣の探求者(探求者の遺灰)も居たみたいだから関連性ありそうだね

老師の目隠しや輪の騎士のフードのテキストなんかすると「火」も人の視覚に制限を掛けるみたいだから、獄吏の不可視化も罪の火の呪いによる副産物と見るのも面白いかなって思った
火に魅入られる事で本質を見抜けなくなる=姿が見えなくなるという呪術の魅了に近い様な使い方をしてるとか?
0725ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2701-+FCC)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:57:37.18ID:ZvB2TlPf0
罪の都は宵闇の指冠も落ちているしウーラシールを彷彿とさせる下へ下へと続くマップ。だけどそれほどウーラシール要素が強いかと言われると微妙よね。もうちょっと繋がり見えても良いと思うのんだけど…
0726ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2701-GB7Y)
垢版 |
2021/05/04(火) 00:50:00.20ID:Qtg/VEi80
>>722
その辺書いてる考察サイトあったけど、オーラ系は見えない体でも消せないみたいよ
自分で試した分には不死護符のオーラは見えない体でもモヤが見えるから対策になった
ただあの黒いモヤ自体がなんなのかって話にもなるけど
0727ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0702-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:56:11.82ID:J6eIKNWZ0
生命沸きでプレイヤーから黒いもやもやオーラ出てるし、魔法エンチャも武器から黒いもやもやオーラでる
0728ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0702-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 03:52:49.62ID:J6eIKNWZ0
2未プレイなんだけど、ミラ騎士団と竜血騎士団ってどういう関係なの?
0729ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/04(火) 10:28:35.95ID:a7aOU8W70
>>725
宮廷魔術師の装備のテキストに
大賢者ビッグハットのローガンの継承を主張する大きな二派のひとつが罪の都である。

と書かれてるから少なくとも「罪の都」は無印時系列より後に興った国じゃない?ウーラシールの後継と考えるとここら辺が厄介になりそうだしもう無印時点でウーラシールって失われた魔術とかじゃなかったっけ?

栄誉こそが怠惰の始まりともあるし国としては罪の都は結構目立ってた国だと思うんだよね、戦利品と思われる財宝の山もそうだし
0730ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/04(火) 10:52:12.96ID:a7aOU8W70
>>728
ミラの騎士と竜血騎士団に明確な接点はなかった筈
ミラの後継が薄暮の国(周辺テキストは少なく整理しやすい)

竜血騎士とその国リンデルトについてはテキストやNPCや関わった土地が多すぎて超厄介。竜血騎士団の後継はおそらくロスリックの騎士
0731ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:00:51.16ID:705NnCSK0
>>728のは亡者狩りの大剣(正統騎士団の大剣)と竜血の大剣のモーションの一致からの疑問かな?
>>730の言う通りミラとリンデルトに直接的な関わりを言及してるテキストは見当たらないね
共通点としちゃルカティエルが鉄の加護の指輪をくれたり、ハベル信奉(大魔法防護)や鹿角のシンボル(ミルウッドと類似)からほんのり竜狩りの匂いがするってくらい?
鹿角といえば意匠は違えど無印の黄銅で出来た巨人の盾にもあしらわれてたりするね
0732ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:03:50.89ID:KwrbB7gpa
>>730
そうなの?
3でミラの正統騎士に与えられる亡者狩りの大剣の両手持ちがこの剣独特のモーションって説明があって、
竜血の大剣も両手持ちで同じモーションだから気になった
0733ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:06:07.49ID:KwrbB7gpa
で竜血の大剣は雷属性で、ミラのクレイトンが雷属性の竜断の斧持ってるのも気になった
0734ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:30:43.49ID:KwrbB7gpa
竜血騎士団って結構メチャクチャしてた連中だったんだな
ミラって正統騎士団の選別の仕方とか国が貧困だったり規模みるにデカい国ってわけじゃなさそうだけど、
ミラって竜血騎士団の残党が立ち上げた国かなんかなのかね?
クレイトンも戦闘狂の気質あるし
ミラのルカティエルってのが竜血の大剣と同じモーションの亡者狩の大剣とフォド爺の黄昏の盾装備してて、その孫シーリスがクレイトンを敵視してるのも気になる
なんか色々接点があるけど終着点が見えんなw
0735ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:44:31.65ID:705NnCSK0
>>734
逆にミラの騎士から竜血騎士団に派生したって考えも出来そうな
竜血騎士の背負ってる聖樹の盾はレプリカなんだけど、オリジナルの方の聖大樹の盾は鹿の角みたいなデザインしてんだよね
ロスリックにも聖樹紋章の盾が受け継がれてるみたいだし
何かしらの系譜を感じる
ミラのシンボルも鹿の角だし、砂の国ウーゴもその影響を受けてたりする
0736ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:10:09.20ID:a7aOU8W70
かなり推測の域だけど薄暮とイルシールが近隣である様にその前身のミラとリンデルトが近隣でミラの正統騎士団から聖騎士である竜血騎士団にスカウトされたのかな?

まあ完全に妄想の類だわ、剣技だけでは少し情報が足らなすぎる。あと剣技を根拠に出したら黒騎士の大剣も同じじゃなかったっけ?フランベルジェとも同じらしい
フォドリックがなんでフランベルジェ持ってたのか考えるとおもしろいな

自説ではリンデルト自体がアノールロンドかアストラの派生と考えてるから旧王家(グウィン家)に伝わる剣技(黒騎士の剣技)がイルシールやリンデルト近隣のミラにも影響与えてたって解釈できるな
0737ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:29:52.52ID:pIBlPLhka

フランベルジュも黒騎士剣も竜血剣も両手持ちのモーションはみんな違うぞ?
0738ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:30:53.97ID:pIBlPLhka
戦技じゃなくて両手持ち時の通常攻撃ね
0739ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:50:00.20ID:a7aOU8W70
抜けてたから訂正しとくね、こっちはダークソウル2の話をしてる

記憶で喋ってるから抜けてたり間違ってたりするかもしれないけど正統騎士団(亡者狩り)の大剣、黒騎士の大剣、フランベルジェ、竜血騎士の大剣。の独特な剣技である両手R1のモーション(剣技)は同じだった筈
0740ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:33:24.16ID:wi8lSPbVa
なるほど
0741ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:48:50.78ID:705NnCSK0
3での強靭の発生や持続の性能を考えると、自分より大きな相手に怯まず真っ向から戦う為の剣術って感じかな?
発想としちゃ確かに竜やデーモンを想定したアノール・ロンドの戦い方っぽいんだよね
2のフランベルジュの入手は宰相ベラガーからだから脳禁好きのヴァンクラッドの趣味っぽいし
0742ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/04(火) 15:35:51.09ID:705NnCSK0
ミラの正統騎士団は実力主義である事が強調されてて、それは竜やデーモン等の大きな脅威に挑むような勇猛さや強靭さが求められたって感じか
成り上がりと竜狩りはフォローザの盾なしローシャンにも類似するね
そう考えるとハベル信奉の残滓があるのも納得だわ
普通にミラもフォローザやリンデルト、ドラングレイグやロスリックみたいに竜狩りや竜信仰に近縁の国だったって事かな
リンドがドラングレイグに迎えられたのも単純にミラよりドラングレイグの方が自分の武具を使うに相応しい……みたいな脳筋思考だったりして
0743ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:00:57.56ID:705NnCSK0
ダクソ2起動して調べてみたけど、>>739に加えて、王国剣士の大剣、ガーディアンソードも同じr1モーションだね
ドラングレイグでもこの剣技が取り入れられてると
流入元はリンドと見るのが妥当かな?
何れにせよドラングレイグで必要とされたとすると、彼の国の体質的にも巨人やデーモン、竜と戦う為の技術って感じだね
0744ゲーム好き名無しさん (コードモW df02-Cv39)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:58:42.47ID:IhGT43is00505
忘れられがちだけどニトも火の神
そして実際ニトの部屋はよく見ると灰でいっぱい
なのであの部屋は火葬部屋であったということだな
人だけでなく竜も焼かないとゾンビ(不死)になるので重要な仕事
巨人墓地には竜の頭蓋のような骨も転がっている

ただ何かと労働力は必要だから、
骸骨に残ったソウルを操る業を持っていて羽織が盗んだ(師匠から学んだ)のがそれ
骨に宿るソウルを操る過程で不死人の骨に残ったダークソウルに干渉することができ、
それを使用して篝火や注ぎ火の秘儀を成立させている

リロイは不死を認めない白教の聖職者なのでニトを守るのは理にかなってる

2以降のニト信仰は本人に会ったことのない奴らが立ち上げた眉唾の代物
0746ゲーム好き名無しさん (コードモW 67b3-qWuH)
垢版 |
2021/05/05(水) 20:31:32.07ID:x4SC/1kZ00505
結局ロイドってニトでしょ
0747ゲーム好き名無しさん (コードモW 27a5-3Th1)
垢版 |
2021/05/05(水) 20:41:24.33ID:oSPnMXx+00505
>>745
テキストは無いけど、左手に火を纏った掴み攻撃を使ってくるね
0749ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0702-1nX1)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:24:39.43ID:g9UMTvqO0
>>745-748
この流れすこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況