X



DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dd02-hj+Z)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:00:56.94ID:zsqaijtw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
http://www.darksouls.jp/

■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/

■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/

※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください

■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1589992508/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1587664857/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1582438652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0864ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 02:23:26.76ID:nYf//K8x0
カークは混沌の従者で(デザインワークスのインタビューなら)グラナの所でも侵入してくるので、蜘蛛姫様だけじゃなくて混沌の娘たち全員を守ろうとしてたんじゃないかな?
指やってるのもロザリアがその一人だからとか?
レオナールが肉体の事を「爛れきった」って無印の爛れ続けるものを想起させる様な事言うし
0865ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/16(日) 02:58:16.26ID:VTmrr6Dn0
悪名高いダークレイス「トゲの騎士」カークと言いつつ実際やってることは混沌の従者なんだよねカーク
深みの聖堂を守っていることやロザリアの指の行動原理が1の彼と似ていることから創設メンバーに近い位置にいると思う
ロザリアの指も恐ろしい侵入者と呼ばれるわりに侵入用のオーブはダークレイスから都度調達してるみたいだし
0867ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 10:55:31.06ID:nYf//K8x0
>>866
人間性で痛みを和らげるのにその人間性に蝕まれる
そして人間性は血を媒介にする性質があり淀むと毒(腐敗)や虫が発生する
混沌の従者でやってた人間性を繰り返し捧げてたのって、一時的に血を新鮮な状態にする=透析みたいなイメージなんだよね
蜘蛛姫様って白血病みたいな状態だったんじゃないかなって
それで骨髄まで食い荒らされたのかなぁと
0869ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 11:52:28.99ID:nYf//K8x0
>>868
じゃあ骨髄腫あたり?
素人なのでよく分からんが血液に何らかの異常が起きてるって解釈してる
性質としては深淵は金属も腐食させるので同じく無機物である骨も溶かすとは思う
0870ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a301-fy9k)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:00:27.86ID:pXPK/HO40
もう考察でもなんでもないな
0871ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:14:09.15ID:VTmrr6Dn0
もし混沌の娘の名前がクァトだったらモーンがデーモン説とも噛み合うな
はぐれデーモンやデーモンタクシーみたいに白教や人間側の使徒をやってるデーモンは結構いる
クァトの死後カリムの大司教の使徒となった混沌の従者の姿が後に騎士が聖女に仕える習わしや盲人を貴ぶ風習の原型となった
1の時代のカリムの騎士はロートレクのように必ずしも聖女でなく女神に仕えている事からこの風習は比較的新しいものと思われる
そしてクァトの鈴は一般的なベル型の聖鈴とは異質な卵のような形状をしている
0872ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/16(日) 13:32:57.15ID:VTmrr6Dn0
あとは想像だが蜘蛛姫の人間部分は白髪のタリスマンが落ちているように信徒に腑分けされて残っていないのでは
同様にイザリスの娘の髪を束ねた魔女の黒髪が書庫にある事から様々な禁忌を収蔵していた書庫の連中が怪しい
クァトの鈴もロスリック城に落ちてるし魔女の髪を用いた理信触媒というのもベルカの系譜を感じさせる
0874ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:47:57.08ID:nYf//K8x0
>>873
蜘蛛部分の外骨格は混沌のデーモンとしての要素が強いので生身の方よりかは幾分頑丈なんじゃないかな
クラーグも蜘蛛部分の方は生身の所よりダメージの通りが悪かったりするよ
0876ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 16:13:14.92ID:nYf//K8x0
>>875
蜘蛛は一種の甲殻類なんで人間性の蝕みに耐性があるんじゃないかな?
ベイグラントとか3の死臭蟹とかみたいに
そういや湿り人にフジツボが寄生してんだけど、あれも甲殻類なんよ
0877ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-IiMu)
垢版 |
2021/05/16(日) 16:18:28.43ID:W11srl600
たられば主張に切り替わった時点で考察の体を成していないからもう愚論になってね?

誰が見ても普遍的な根拠をまとめて欲しいかな
・混沌の娘に仕えたカークが涙を流す女の像が見受けられる深みの聖堂にいること
・盲人を貴ぶ風習がカリムに存在し、それがカリムのクァト信仰が源流にあること

ここら辺か?事実に則された推論であんまり矛盾してなさそうなのは
0878ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/16(日) 16:49:01.28ID:oJUdXGWX0
ロザリアが蜘蛛姫だった場合ソウル錬成の太陽の光の恵みをどう矛盾なく解釈するの?
0879ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:26:29.54ID:VTmrr6Dn0
カークの動向に説明をつけようとしているだけなので根拠が薄いのは事実だな
ただ蜘蛛姫の生前の行いが神格化されたのがクァトだとしてもロザリアはまた別人だろうな
0880ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:32:46.40ID:nYf//K8x0
カークはダークレイスなので元々は小ロンドの騎士だったと考える事もできるね
0881ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-IiMu)
垢版 |
2021/05/16(日) 18:58:26.91ID:W11srl600
目から鱗だったのが盲目の火防女?女?を神聖視するのは混沌の娘が源流じゃないか?って仮説

ダクソ3以前で他に盲目と言及されてたのって誰か居たっけ?
0883ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:15:35.27ID:nYf//K8x0
>>882
深淵の沼に湧く説教者も節足動物みたいなんで、その括りの生物が深淵に強いって解釈でいいんでない?
0884ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:15:55.72ID:oJUdXGWX0
鷹の目ゴーは弓を取るとき手探りするぞ
0885ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:40:01.17ID:VTmrr6Dn0
・深みの聖堂には涙を流す女の像が見受けられる
・イーゴンは深みの聖堂へ向かう道中でイリーナを閉じ込めていた
・生贄の道にはモーンの指輪とカリムの点字聖書が落ちているので他にも聖堂を目指したモーンの信徒と聖女がいる
・カリムの白教内には大司教(モーンの上司)と大主教がおり、クァトの鈴を秘匿してるのは大主教の方
・深みの聖堂の長もまた大主教と呼ばれている

あたりから深みの聖堂が本来祀っていた神はクァトだと考えている
深みの聖堂にはオスロエス配下の聖堂騎士が配されている点、大書庫が理信触媒(結晶の聖鈴)の研究を行っている点、
そしてロスリック城の妖王の庭が見えるバルコニーにクァトの鈴と赤い涙石の指輪がある点も加味したい
0886ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 20:27:04.86ID:nYf//K8x0
>>885
青い涙石の指輪もロスリック王城内と考えていいんじゃない?グレイラットが城内か高壁から盗んだもんだろうし
グレイラットを追い掛けたパッチが秘めた祝福=ロスリック王妃関連の品を手に入れてる点も怪しい
まるでグレイラットの行き先をロスリック王妃関連として当たりを付けてたみたいだし
0888ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-K1Ip)
垢版 |
2021/05/16(日) 21:46:45.24ID:W11srl600
>>885
ありがてえ〜
クァトの鈴と赤石落ちてる教会にイーゴンの白サインが置かれてるのとそこからロスリック王子達の寝室に繋がってる事からロスリック王子達はクァト信仰していたんじゃないかなって考えてる

それとクァトの鈴の下でロスリック兵が祈ってるのはあれクァト信仰の奴らだったんじゃないかな?って考えてる
0889ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/16(日) 21:54:01.12ID:nYf//K8x0
>>887
深淵って人間性の暴走じゃないっけ?
普通に同種のもんだと思ってたな
0890ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/17(月) 14:36:55.68ID:HyLxqa510
溜めこんだ人間性により体が虫状に変異するといえば巡礼の蝶もそうだな
・深みの聖堂には卵背負いのように背中が隆起した巡礼者の像が大量にある
・ロンドールの巡礼者ヨエルは従者という言葉を用い、ロンドールもまたカリムの系譜
・クァトの従者モーンは異形であり、鎧の意匠や槌の戦技はデーモンを彷彿とさせる
・クァトの初出である2ではエブラナのように元々は神でない人物が死後に神格化される例がある
以上から混沌の従者であったモーンが伝えた蜘蛛姫の物語が女神信仰の盛んなカリムでクァト信仰の原型になったとは考えられまいか
「人を絶望の運命へと導く」「彼女を巡る死の物語」という記述にも合致するし、本人の死後に勝手に興った信仰がどんどん逸脱していったのでは
0891ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/17(月) 16:02:00.28ID:26qJqVji0
クァトと蜘蛛姫様の類似性からの展開は面白いし惹かれる説ではあるのだけど、無印のデザインワークスの宮崎発言で「白教、つまりグウィン王の近親たちの信仰」ってのがある
蜘蛛姫様に王家との繋がりが無いと白教で女神として取り入れられるってのは難しい話だと思う
叔父であるロイドを「傍系」だって追いやってるわけだし
0892ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/17(月) 16:45:52.48ID:HyLxqa510
やはり厳しいか
同じような原理に基づき似た現象が病み村とロスリックで起こっていた、故に類似性が散見されるぐらいに留めておいた方が無難だな
0893ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:23:44.06ID:FABKxuLA0
クァト=蜘蛛姫とした上でカリムのいう主神をクァトにするなら、どうしてもグウィンの嫁というポジションではなく母というポジションに置かないと整合性とれないね。

どちらにしろクァトを主神に据えるならそれなりの補強が必要。
それっぽいのは深みの聖堂にある由来のわからない俯いた女神像くらいか
0894ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/17(月) 19:07:53.78ID:26qJqVji0
逆に考えれば白教で女神扱いされてるのは王家に繋がってるって事やね
それには大主教クリムトが仕えたロザリア、白教の仲間であるベルカが当てはまると
0895ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/17(月) 19:10:04.20ID:HyLxqa510
クァトはあくまでベルカやフィナと並ぶカリムで信奉される数多いる女神の一柱で主神だとは考えていないですね
クァトの鈴を秘匿していたのは大主教(女神派)なのでロイドを批判したのを大司教(主神派)とすれば言い逃れはできなくもない
元々ベルカというグウィンと繋がりの不明瞭な魔女が神として信奉されている土地だし白髪のタリスマンはベルカ信仰の影響を受けて作られたのではないかと
0896ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 61b3-98JH)
垢版 |
2021/05/17(月) 20:53:20.43ID:G0fwKBwv0
ロイドは顔料持ってきた灰の人でしょ
灰の世界を作ったクゥアトの女が画家のお嬢様でその顔料と火を見せた3主人公が無印世界のすべての父になるじゃだめなんか
世界はすべて絵画世界が入れ子状態っていうか
0897ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-K1Ip)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:13:50.56ID:FKtIqWIE0
深みの聖堂は元白教だけど深みに落ちて以降(エルドリッチが玉座に絶望した以降)、白教と敵対した。と考察してる
だから深みの聖堂を語る場合、「現深みの聖堂」と「旧深みの聖堂」と分けて考えるべきだと思う

根拠
1.白教の伝令が深みの聖堂へと至る道中でさつがいされている。
・深みの信仰を布教する教導師の近くに伝令装備の遺体

2.おそらく白教の聖騎士が深みの聖堂を目指し、道半ばでサツガイされたことが窺える。
・深みの聖堂前に聖騎士の遺灰(アイテム追加:ロイドの護符、ロイドの盾の指輪)が落ちていることから
テキスト「深みの聖堂を目指し、力尽きた聖騎士の遺灰。
無謀な正義の代償を払ったのだろう。」

つまり本編中の時系列の深みの聖堂は白教と敵対していると踏まえ、現深みの聖堂は白教から離反し独立したものと考えられる。


大主教クリムトについて
『聖者の二股槍』
かつて聖者クリムトが用いたというホーリーシンボルを象った二股の銀槍。信仰を攻撃力に変えるといい信仰と共に捨てられたという。

クリムトはロザリアを女神と称し、白教への信仰を捨てた。しかし二股槍はロザリアを信仰する蛆人から発せられる光の魔術の様な型を取ることから白教のホーリーシンボル(二股)となった神とロザリアは同種のものと考えられる。

このことからロザリアはクァトの生まれ変わりと言う説を提唱しとく
0899ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:24:58.85ID:FABKxuLA0
>>896
ループ落ちにしたいのはわかるんだが、
灰の人がロイドまではわかる。灰色がロイド
でも画家のお嬢様は竜の要素もあるしクァトとの共通点はどこにあるの?
灰の人が全ての父って、灰の人=ロイドなんだったらグウィンの叔父でしょ。妻であり母みたいな概念は3で出てくるけど、全ての父という文言は出てこないよ
0900ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 61b3-98JH)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:27:42.95ID:G0fwKBwv0
ロイドがオールファーザーロイドと呼ばれとる
0901ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 61b3-98JH)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:30:47.28ID:G0fwKBwv0
>>899
主神をオールファーザーといってる
ロイドは概念みたいなもんで灰の世界そのものだからグゥインの伯父にしてると考えてる
0902ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:34:06.53ID:FABKxuLA0
>>897
前半の旧深みの聖堂と現深みの聖堂については概ね同意。白教から深み信仰に鞍替えしたとみられる。

後半の蛆人が二股槍の魔法するからロザリア=クァトは無理がある。
ひとつは深みの聖堂、またはクリムトがクァト信仰とは明言されていない。
ひとつはクリムトは二股のシンボルを用いた。またロザリアを女神として信奉した、とある。よってクリムトが祭り上げたロザリアの信者がクリムトの二股槍をシンボルとするのに不思議がない。ロザリアがクァトだから女神として信奉したという根拠が不十分である。
0903ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:36:32.28ID:FABKxuLA0
>>901
なるほど主神の英訳がオールファーザーなんか。勉強不足やすまんな
0904ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-K1Ip)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:36:44.60ID:FKtIqWIE0
ロイドは灰って意味だけどグウィンの叔父で傍系だからなあ、おまけに不死狩り頑張ってたみたいだし、光輪もある
ロイド主人公説は名前以外ピンとこなさすぎる

灰って意味なら他にも黒騎士(始まりの火に焼かれた人)や灰の巨人や灰の霧の核と色んな種類があるし

始まりの火に焼かれた=灰なら、最初の死者ニトが1番それっぽいし巨人との接点もあるし、災厄ばら撒いて不死虐殺しようとしてるしロイド=ニトの方を推すわ
0905ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-K1Ip)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:47:48.44ID:FKtIqWIE0
・白教のホーリーシンボルが二股槍
・白教への信仰を捨てた
・ロザリアを女神として信仰する
・ロザリア信者(蛆人)がホーリーシンボルを使う
・ロザリアは生まれ変わりの母であり何かから生まれ変わってる

ロザリア=白教のホーリーシンボルの元となった人の生まれ変わり

白教のロイドでは無い方の神
白教の奇跡を扱うゲール爺が泣く女神に祈りを捧げている事から涙の神クァトと推察

結構複数の根拠を提示してて成立してると思うんだけどなー
0906ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 61b3-98JH)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:50:52.82ID:G0fwKBwv0
3の主人公ってわりと謎なんだよ
ロスリック王妃が主人公の棺にエストの灰指輪を捧げたり
オープニングで王たちの化身に引き座られて剣を刺されなにか儀式的なものをされていたり
誰もが忘れてる時代なのにグゥインの名前を覚えたり、残り火で薪の王モードになれたり
今までの主人公にしてはやたら個性つけられてると思うんだ。
ロンドール贅からはいきなり王扱いだし
こいつなんなんって考えたときに
やっぱり世界の始まりの父つまりロイドじゃないかってなったんだよね
0907ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:34:22.21ID:26qJqVji0
二股槍(信仰補正あり)は信仰と共に打ち捨てられたのに、ロザリアに仕える蛆人は蛆人の杖(運補正あり)から同様のシンボルの魔法を撃つ
信仰によって神に至るのではなく、人の本質的な力である運を糧として神に至るって感じにアプローチの仕方を変えたって事じゃない?
神を自分の外に求めてたけど自分の中に見出だすって方向に考えを変えた……みたいな
0908ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:46:02.45ID:FABKxuLA0
>>905
クリムトは白教への信仰を捨てた
ロザリアを女神とした
蛆人がホーリーシンボルを使う

までは事実

二股のホーリーシンボルはクリムトが用いたもの
深みの聖堂には女神像が奉られている
ゲールが祈る女神像は白教の女神であると推測され、深みの聖堂は白教のものであったと考えられる
クリムトは深みの聖堂の大主教の一人
つまり深みの聖堂の正面に奉られている女神を信仰していたと考えられる

ロザリアは生まれ変わりの母≠生まれ変わった母

自分なりに905の説を整理してみた
深みの聖堂はクァトを信仰していたと推測できる(像が泣いてるように見える)
ならば信仰を捨てたクリムトが、クァトからロザリアに宗旨替えしたことになる。
代わりに祈った対象が前の女神と一緒だったとはこれいかに?
0909ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-K1Ip)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:46:47.09ID:FKtIqWIE0
>>906
確かに全父の概念に当てはめると3の主人公の灰が1番それっぽくなるね

ぜん‐ぷ【全父】
〘名〙 (All-father の訳語) 未開民族・古代民族における至上神の人格的顕現の一つ。物事の始まり以前から存在し、創造性・道徳性・保護者性・永遠性などの特性をもち、人間の父以上の存在、神々の長とされる。中央オーストラリアのカイティシュ族などに見られる神観念。

物語の始まり以前から存在する。って所がガッチリハマるなー
0910ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:49:10.30ID:FABKxuLA0
クリムトが女神信仰者だったのでは?
というもう一つの根拠が

二股槍のモチーフが子宮と産道をあしらったものに見える事
0911ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-K1Ip)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:51:01.62ID:FKtIqWIE0
>>908
同じ神でも魂じゃなくて体を重視したんじゃないか?

逆に「あ、こいつやっぱちげえわ」ってなったのがレオナールじゃないかなと
0912ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 23:00:25.89ID:IPr2yfS80
ロザリアの素性は置いておいて、あの姿は鱗のない竜を産むための器ではないだろうか?
這う虫と呼ばれるシースを転生させるためにオスロエスが書庫の異端と組んで錬成したもので、
蛆人というのは本当は蛆虫ではなく鱗のない竜の幼体

マクダネルがイルシールに行くとき蛆人を連れていき、それが成長したのがなりそこないと考えられる
なりそこないは鱗がないし、古竜よりオスロエスに形態が近い
地下牢の入り口付近で死んでいる蛆人は牢を脱出したのだと思われる
0913ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:13:28.39ID:1MtdAddY0
カークはダークレイスなので、元々小ロンドでクァトに仕えてたんじゃないかな?
公王のやらかしでなんやかんやあって、自分の主である女神を探してたらクァトと同じ様に泣きながら人々を癒した蜘蛛姫様を見付けて放っておけなくなり、尽くす様になった
頑張ってたらお姉ちゃんてあるクラーナ師匠が戻ってきたので自分は身を引いて、本来の主である女神の元に帰ったって感じじゃないかね?
0914ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:16:54.70ID:1MtdAddY0
そんなわけで>>913はクァト=ロザリア説に賛成
0915ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-LWKz)
垢版 |
2021/05/18(火) 07:56:12.03ID:vxLz56ic0
>>911
肉体と魂の関係とかになるともうわからんので、あとは個人の解釈に委ねる感じやね。

>>913
小ロンドを治めてたのは公王。ダークレイスは公王の騎士じゃない? 前提がよくわからん
0916ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 09:03:25.05ID:YLR809Bw0
クァトが小ロンドにいたという前提が成立してなくない?
0917ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 09:07:47.85ID:1MtdAddY0
>>915
四人の公王は表向きはグウィンの臣下なわけだから公王含めその配下の騎士達が白教の女神を信奉してたとしてもおかしい話じゃない
実際に女神像と思しきオブジェクトもあるしベルカやクァトに関連するアイテムも配置されてる
赤いサインろう石のテキストにも全てのダークレイスが深淵に落ちた公王に従ったわけではない事が書かれてる
イングウァードは「解呪は本来神の業」と言うあたり癒し手達の背景には何らかの神への信奉があった事が伺えるし、人間性を使った解呪や治癒の魔術は治癒と闇術と縁が深いクァトと一致する
これらから小ロンドではクァト(と後に呼ばれた)が信奉されてたんではないかと
0918ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 09:16:59.58ID:1MtdAddY0
>>917に捕捉しとく
クァト関連のアイテムってのは飛竜の谷から見た小ロンドの門の所にある赤い涙石の指輪のことね
0919ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/18(火) 15:40:51.83ID:Nfpi338h0
クァトって涙石の指輪はカリムとカタリナ、治癒は小ロンドと幅広い地域に足跡があるわりに名前は2になって突然出てくるんだよね
やはりエブラナみたいに2の時代にカリムで成立して色んな尾ひれ背びれがついた新興宗教なんだと思う
「モーン”が”伝えた奇跡」「モーンは女神クァトの従者”としても”知られ」という事は大司教やカリム全体がクァト信者とは限らないし
0920ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:30:34.08ID:x0/gMIaCa
>>919
>>891でも書いたけど、白教はグウィンの近親たちへの信仰なのでポッと出の神が定着するのは無理がある
涙石の指輪自体は無印の時点で存在しているので、後にクァトと呼ばれた神がグウィン王家に関わりのある存在であちこちで活動してたって感じだと思うよ
0922ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:51:39.27ID:x0/gMIaCa
>>921
3のテキストでロイドを傍系って言って排斥する動きが出てるので王家の血統を重んじる体質は受け継いでると思うよ
0923ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3135-LWKz)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:55:42.05ID:qjVZxLML0
>>921
無印時点で蜘蛛姫も信仰の対象になってる
ニト前も骨が整然と並んで信仰を思わす
石の古竜への信仰もある
火の神に嫁いだってことはグウィン以外にも神の家系またはそれに類するものがある

無印時点ですら白教以外の宗教は起こってるし、青教に至っては民間信仰が誓約として成り立ってるね
0924ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:04:45.19ID:YLR809Bw0
>>922
それはむしろ粗末に扱ってないか?
叔父なのに「主神を僭称した」ってレッテル貼ってるんだから
0925ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:26:13.77ID:Nfpi338h0
ベルカでさえ邪教扱いだったりカリムの白教って1の時点でもかなり独特だからなあ
流れとしてはグウィンがいなくなってからロイドを主神に掲げるソルロンドも零落し相対的にカリムの発言力が増す、
そこに大司教の使徒となったモーンが伝えたクァト信仰が混入したことで徐々に闇に寄って行き最終的にロンドールが興るんだと思う
0926ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:26:44.66ID:x0/gMIaCa
>>923
飽くまで「白教」の神として適格がどうかの話なので……
>>924
「傍系に過ぎず」って文面なので、より直系を重んじるって意味の文面じゃないの?
0927ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:41:08.59ID:Nfpi338h0
ロンドールもベルカの系譜なのでカリムの白教は最初から一貫してベルカ派、カリムの司祭が掲げた新たな主神もベルカ、
故にベルカには(カリムの主張する上では)グウィン王の叔父以上の主神とするに足る正当性があると考えた方が整然とするか
その場合ベルカと入れ替わりに名が広まるようになったクァトはより一般に向けたベルカの別名義かベルカの親縁あたりになるか
0928ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:42:44.07ID:YLR809Bw0
>>926
それだと逆に無印で主神にしたことがそもそも矛盾してる
やはり組織体制の変化だと思う
0929ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 18:30:00.11ID:x0/gMIaCa
>>928
叔父も近親者には違いないので宮崎発言と矛盾はしてないと思う
でも叔父が傍系であることは確かなわけで、それを押し退けてもいいぐらいクァトに正統性と実績があったって事でしょ
0930ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 19:44:46.15ID:YLR809Bw0
>>929
いや、宮崎の発言じゃなくて白教のやってることが自己矛盾してる
しかしそれは時代が下り組織体制が変化して血統主義は廃れたため
だから外様のクァトが信仰対象になりロイドが廃れてる
0931ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 19:57:28.71ID:1MtdAddY0
>>930
血統主義そのものが廃れてたら傍系に過ぎずって文言は出てこないと思うよ
0932ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3135-LWKz)
垢版 |
2021/05/18(火) 20:13:45.95ID:qjVZxLML0
担ぎ上げるなら存命のドリンだと思うんだ。
テキストでも名指しではないものの主神を供したとある。
サリヴァーン視点でドリンは主神だったんじゃない? 化生の指輪もはずしてるっぽい。
わざわざクァト担がなくても直系で存命のドリンを主神すればいいと思うんだが。
0934ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 20:29:51.56ID:YLR809Bw0
>>931
血統主義が残ってたら血縁に対し「主神を僭称した」って文言は出てこないよ
0935ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/18(火) 20:42:11.94ID:Nfpi338h0
カリムの大司教:主神派。「叔父ロイドは僭称!ドリンこそ主神に相応しい!」
モーン:女神クァトに仕えていたが、後に大司教の使徒となった
カリムの大主教:クァト派。カリムでも一部の聖職者しか持ってないクァトの鈴を秘匿
深みの聖堂:元々クァトを祀る聖堂だったが、主教たちが深みへ落ちる
エルドリッチ:イルシール出身で深みの聖堂の聖者。後に主神グウィンドリンを喰らう
こうか
0936ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 20:55:33.44ID:1MtdAddY0
>>935
あ、そうか
ドリンが主神になるとその母親も直系に格上げになるのか
クァト=ドリンの母親と考えればドリンが台頭することでその母親の正統性も増しロイド排斥の流れになると……何故気付かなかった……
まとめのおかげで疑問が解消できた
ありがとう
0937ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr63-LWKz)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:08:41.85ID:mI9hIkiUr
>>936
そこクァトじゃなくてベルカでも置き換え可能だね。
カリムの女神信仰のなかにベルカがいたのは無印で証明されてる分、ドリンとベルカの繋がりの方が説得力ある。

教義の解釈違いによるどっちの神が偉いか論争になってきた。イイゾー
0938ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:10:14.68ID:Nfpi338h0
主神がグウィンから実子のドリンに移るとロイドは大叔父になるから大幅に正当性が減じ、
またドリンと関係の深いベルカ等の女神を祀るカリムの聖職者たちの政争にも大変都合がよろしいと
化生の指輪を捨てたならなおさら主神(all father)の肩書にもそぐうし
0939ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df02-IiMu)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:30:51.33ID:SRUx6WW90
ソルロンド:ロイド信仰
カリム:女神信仰

こんな感じじゃね?
0940ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr63-LWKz)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:33:04.45ID:mI9hIkiUr
主神のドリンが妻を迎えればまた女神が増えるわけだ。ロザリア派も白教の中心になれるチャンスがあるぞ
0941ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 22:52:21.00ID:1MtdAddY0
ドリンが青教と白教どちらも引っくるめて主神になってたのなら、約定を結んでたロスリックで白教と青教が混在してるのもスッキリやね
何の事はない、フロム側はド直球で「主神」って答えを明示してくれてたわけか
問題文がボヤけてるうちから答えをぶっ込んどくのマジでフロムらしいわ
0942ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-o+03)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:17:03.97ID:vxLz56ic0
>>941
ロスリックは太陽信仰と青教、シースの結晶に黒髪の鞭の混沌、天使、クァトの鈴落ちてたからクァト、オスロエスの研究から竜信仰、もともと竜狩り、後に竜乗り、ロザリア囲ってた説もある(聖堂騎士)

そんな白教と青教の混在というレベルじゃないぞ。主神を幽閉のテキストもサリヴァーンのだからストーリー進めてれば普通に見れる
0943ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:28:34.50ID:1MtdAddY0
>>942
太陽の戦士もクァトも白教に含まれるので……
青教も竜狩りを良しとしてるみたいだし、竜信仰もそこからの派生なのでそこまで雑多でもない様な……
天使信仰はハッキリ異端視されてるけどね。奇跡と魔術を融合させるような試みがされていた様だし
0944ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd01-o+03)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:44:06.83ID:vxLz56ic0
>>943
侵入する太陽霊も白教なんか。初めて知った。
元を正せばって話なら青教も白教のなかの暗月から派生だから混在してるわけじゃないよね。
0945ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/19(水) 01:56:51.90ID:GhFtaY9k0
>>944
青教は元々民間信仰
そこにドリンが約定を結んで闇霊から守ってあげるよって形なので厳密には違うよん
結局アノロン系列の神に繋がってるわけだから親和性があるのは確かだけど
0946ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 02:25:17.45ID:Ii3j4UFE0
深みの聖堂がカリムの女神信仰に端を発している事、レオナールが女神の騎士である事を踏まえて
カークも元々はカリム伯アルスターが四人の公王に列された際に同伴したカリムの騎士なのでは
小ロンドでダークレイスとなった後も騎士道が忘れられず(赤いサインろう石)盲目の蜘蛛姫を聖女と認め仕えた
マクダネルの傍の獣撃破で防具が入手可能になるロートレクも含めロザリアの指は深みの聖堂に集ったカリム騎士たちを前身とする組織なのではないだろうか
0947ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr69-o+03)
垢版 |
2021/05/19(水) 09:33:41.98ID:XWsNGfz6r
ロザリアの指は女神の騎士レオナール、闇霊カーク、黄衣の探究者ヘイゼル。
レオナールも一枚岩ではない的な事を言うので、寄せ集め組織なんでは?
マクダネルは聖堂ができあがってから訪れたろうから、その時ロザリアが聖堂に居たのか情報がない。

寵愛の指輪はサリヴァーンの獣を倒したら貰えるし、ショップに防具を追加されるのも倒すのがトリガーだから、獣のどっちかがロートレク由来だと思ってたわ
0948ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:09:46.00ID:GhFtaY9k0
涙石の指輪やら惜別(サルヴァ)やらあっちゃこっちゃにクァトの痕跡があるので必然的に信奉者もバラエティー豊かになるわけやね
レオナールの生まれ変わりを求める旅も各地の手掛かりを辿ってたんじゃねぇかな
0949ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:15:58.26ID:Ii3j4UFE0
中指とか薬指と比べて黄色指ヘイゼルは二つ名がネタ切れっぽいからファランの城塞からの後期加入メンバーだと思うんだよね
カークの装備は他のダークレイスとは異質で穴ぼこヘルムやトゲの直剣はむしろ寵愛セットやアルスター槍を思わせるし
とはいえ根拠が見た目の所感と行動の不可解さだけなのでまあこじつけの域は出ないな
0950ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 19:49:38.46ID:X1raNxl90
>>937
ベルカのタリスマンからベルカは黒髪であることが確定しているので、
無銘の王もグウィンドリンもアッシュブロンドなので遺伝的な繋がりはないのではないか
0951ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/19(水) 20:32:07.65ID:GhFtaY9k0
>>950
ネヴィア様もフィリアノールも髪の色違うので髪の色から血縁を辿ることはできないと思うんです……
あと次スレよろ
0952ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/19(水) 20:54:20.35ID:GhFtaY9k0
あ、そうそう2のテキストだと涙石の指輪はクァトの涙が結晶化したもんなんだそうな
涙=体液の結晶化、これってシースの白竜の息と似たような力よな
シースが外戚となるに当たって嫁がせた娘って、クァトなんじゃね?
彼女がグウィンドリンを産み、プリシラ、ヨルシカを産んだって感じじゃないかね
これで王家の血縁関係は大分スッキリすると思う
0953ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3135-o+03)
垢版 |
2021/05/19(水) 20:55:42.03ID:Pj5vDD470
>>950
人間なら直系の親族の性質を獲得するから、遺伝とか言うなら片親が髪色一致してれば良い。951も言ってるけど髪色は特に問題にならない。生まれ変わりで髪色自由自在。
0954ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b05-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 21:49:51.68ID:Ii3j4UFE0
>>952
なるほど面白い
鈴が理信触媒なのもドラングレイグやロスリック城にあるのも説明がつくし司教座に並ぶモーンの像はガーゴイルということになる
0956ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:33:59.37ID:GhFtaY9k0
>>954
涙だけでなく全ての体液に結晶化の力があるとすると、使いようによっては結晶や竜等の力を持つ生体を産み足す錬成炉としても機能しうる
この辺もロザリアの生まれ変わりに類似する要素だね
やっぱクァト=ロザリアと見ると色々繋がるね
太陽の光の恵みも公爵の書庫のスキュラ姉妹とも関連性が見出だせるし
0957ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:34:26.84ID:GhFtaY9k0
>>955
立て乙です!!
0958ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:40:42.44ID:X1raNxl90
>>953
いや金髪系遺伝子って劣性遺伝だから片親が黒髪だと黒髪になっちゃうんだよ
ヨルシカとフィリアノールはおそらく腹違いなので除外した
生まれ変わりは気付かなかったが、しかしする理由があるかな?
0959ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr63-o+03)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:54:00.01ID:Gvneejsvr
>>955

>>958
今は顕性潜性というらしいね。
顕性のほうが特徴が現れやすいというだけでしょ

フィリアノールが除外されるなら竜の特徴が顕在してるドリンとヨルシカを除外すべきでしょ
0960ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:35:31.96ID:GhFtaY9k0
>>958
>聖獣のソウル
>霊廟の聖獣、白い有翼獅子のソウル
>深淵のひろがりに怯えていたようだ
>
>獅子以外にも色々な動物の特徴を有しており
>おそらくは自然な生物でないことが想像できる
>それはむしろ、デーモンの性質に近いものだ

霊廟の聖獣のソウルのテキストによると、複数の生物の特徴を持つ生き物は自然な生物ではなく、デーモンの性質に近いそうだ
これを根拠にすると、人型と蛇の特長を持つグウィンドリンは自然な生物ではなくデーモンに近いと言える。通常の生物の遺伝は当てはまらないと思うね
そういえば聖獣もドリンと同じように真っ白だね
0961ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bba5-yAyV)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:45:42.12ID:27dTpgHc0
あ、そうそう
ドリンはグウィンの末子=Gwyn's lastbornなので男女引っくるめてグウィンの子供の末っ子
フィリアノールは末娘=youngest daughterなので女子の中で一番下の子
なのでドリンの姉に当たる
対してドリンはヨルシカの兄と明言されてるので、これを成立させる場合は父親違いでないと成り立たない。なのでヨルシカがドリンと腹違いというのは無い。
つまり、ヨルシカはプリシラと同じ「不義の子」が成り立つ。この類推からプリシラもドリンの姉か妹という推測が出来る
解析でないと見れないけど、没データでヨルシカは半竜って書かれてるしね
生命狩りの鎌の、密かに隠した白い娘はyoung pale girl=幼い青ざめた少女ってなってるので恐らくプリシラもドリンの妹なんじゃね?
0962ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bf13-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 16:57:32.75ID:tsbh22ku0
>>961
なるほど、グウィンドリンの母親が竜か
0963ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-yAyV)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:30:51.72ID:MT+Ae+Mua
>>962
プリシラとヨルシカに関しては父親……というよひ種の方が竜って可能性もあると思う
アイアンゴーレムの例からして古竜の骨からソウルを作る技術は確立していた様だし、そのソウルを母胎に掛け合わせれば半竜になるんじゃないかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況