アップル、MSがまだ「ゲームのネトフリ」になれない理由。ゲームのサブスクは本当に成立するか?(BUSINESS INSIDER JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/45362429fc56a294dc190d1a570c76825d56af5b
「運営型のゲームは、ストーリーを楽しませる、というよりはゲームを楽しませる『サービス』。それはそれでいいのですが、
やはり僕としてはストーリーを語ることにこだわりたい」

ファイナルファンタジー・シリーズの生みの親であり、現在はミストウォーカーで独自タイトルを開発している
ゲームクリエイターの坂口博信氏は、3月26日に「Apple Arcade」で公開された新作RPG「FANTASIAN」について、
インタビューでそうコメントした。

現在のスマートフォン向けのゲームは、多くが「基本プレイ無料」だ。収益源は広告や有料アイテム購入などの
「追加課金」が中心。長く遊んでもらい、その結果として広告を見る・有料アイテムを買うなどの行為につなげる
「運営」が重要になる。だが、運営型のゲーム構造は、すべてのゲームに合うわけではない。
(全文はリンク先で)