>>194
>>「分からない」 = 「可能性が有るかも知れないし無いかもしれない」なんだよw

CD規格、当時の技術動向、一般常識から普通は「可能性はないだろう」と考えるんだが、そうではなく「可能性が有るかも知れない」と考える根拠は何かと聞いてるんだが?

おまえは>>21ではPCEについて「パッドに対する入出力の仕様が公開されていないから独自で作ったらマルチタップ接続時に不具合を起こすという。」などと言っているが、1988年2月発売の「妖怪道中記」では不具合を起こすが、わずか三カ月後の5月発売の「ワースタ」では不具合を起こさない。開発中にマルチタップの仕様が伝わっていなかったとは考えにくい。

また、同じく、>>21で「RAMも32KBから突然8KBに減らされてプログラムを全て作り直した」と言っているが、作り直したということはRAM 32KBの開発機と8KBの開発機が存在したということになるが、そうなのか?

MDに不利な情報は「わからない」で通すくせに、PCEに不利な情報は平気で垂れ流すお前の態度はどうかと思う。