X



古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:47:37.91ID:LEHlzbqA0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。


前スレ

古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1649998523/

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/
0887ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:25:46.18ID:XKKZAQwI0
>>883
アンチ格ゲーとして作られたスマブラ以上に
既存の対戦アクションや格ゲの枠を壊した物が生まれたかもですよねえ
飯野賢治の作風的に勿論それが素直に面白い物になるとは思えないけどw

>>885
いやそういうネタをやるのは全然いいんですよ
自分もそういう類の話は好物ですし
結果的になんか水を差す形になってこっちこそすいません!
0888ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:59:22.40ID:bnSMyj0X0
格ゲーは戦いの場と各自に戦う理由を提供しなキャラならない時点で自由なストーリーを乗せるのは無理なんですよね。
アクションならバトルあるとは限らないし、ADV内で対戦格闘やらせることも可能なのでストーリーでやりたいことあるならそっちに向かうでしょうね。
どうやっても作りたいものが最初にあって、そこからジャンルの肉付けなどが入るのはずなので。
0889ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 05:49:21.64ID:OTnJhKZX0
>>874
個人的には書籍読んでる時、初代ヒロシの中の人(藤原ケイジ)って感じだったな
あきらかなオッサン声ってイメージだったからミキシンはイマイチかな
ポケモンのコジロウ役とかガンダム00のロックオン役とか
というかバーチャファイターのアキラだよw(アニメ、ゲーム共)
0891ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:52:37.97ID:SWvhIJer0
>>887
またまたアンチ飯野発言になってしまいますが…w

> アンチ格ゲーとして作られたスマブラ
これこそ、飯野には絶対に作れないゲームですよ。
桜井政博氏がユーザーを楽しませる事を第一に考えて作ったゲームですし。
多人数プレイで対戦のみならず共闘だってできる。
ゲームシステムもバランスも全てユーザー目線で作られてる。
桜井政博氏だからできたゲームですけど、決して桜井氏のエゴが表に出てくることはないです。
「俺が、俺が」の飯野には無理ですね。

> 既存の対戦アクションや格ゲの枠を壊した物が生まれたかも
これはあり得ますね。
というか逆に無理やり壊して奇をてらってくると思います。
でもそれは決してユーザー目線に立ったものじゃなくて、やっぱり「俺が、俺が」なんですが。

飯野が多用していた言葉に「カウンターカルチャー」がありますけど、彼にはメインストリームに反発する気質がありました。
「人と違う俺カッコイイ」みたいな。

ユーザーの目線に立ってゲーム制作を追求して、その結果がカウンターカルチャーになれば良いんですが、
飯野の場合は、それ自体が目的になっちゃってますからね。
だからエネミーゼロや風のリグレットみたいなゲームを生み出した。

それでも、ゲーム自体が面白ければ「俺が、俺が」でも問題はないとは思います。
実際に「飯野賢治」その人のファンではなく、ゲーム自体を評価している人も少なからずいるでしょうし。

「作家性」や「物語性」を持ちつつ、しっかりとユーザーの側に立ってゲームを作ってくれていたら、
小島監督や上田文人氏のように作品自体が評価されるクリエイターになっていたかもしれません。
まぁ、そうじゃないからこその「飯野賢治」なんですが…
(着地地点はいつもこうなるw)
0892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:11:29.29ID:SWvhIJer0
>>889
あー、確かに初代ヒロシの中の人はイメージに合うなぁ。
自分ももっと硬質な声をイメージしてたので、三木眞一郎氏にはちょっと違和感。

> バーチャファイターのアキラ
えぇ…。マジすか…
全くそのイメージが無かった。
それなら「師匠」にもバッチリ合いそうなもんですが。
歳をとって勢いや力強さがなくなった感じなのかな…
0893ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:15:27.16ID:uuwA1XWK0
>>886
Twitterで何かとPS5叩きしてるのが箱信者ってのが判明してるからカウンターしに行っちゃうわ
PS5もXSXもついでにRTX3090入りPCも持ってるけど
0894ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:28:28.69ID:bnSMyj0X0
>>887
スマブラってアンチ格ゲーだったんですか?
格ゲーの簡易版だとばかり思ってました。
結局は各キャラの技特性とキャラ性能をしっかり覚えた人のほうが強いので、なぜわざわざキャラ増やして格ゲー路線に進むのかと不思議に思いながら見ていたものです。
0896ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:46:05.16ID:Q2jfWKnc0
個人の感想で恐縮なんですけどオレは「ゲームファン」と「格ゲーファン」って似て非なる存在。という印象があります。

自分の見えてる世界だけの話になってしまうんですけど、
「私はゲーム好きですよ」って人とゲームの話をしてみると、
格ゲーはやらない。という人が多いんですよね。

あと、自分が知る限りのゲーム好き著名人のゲームエピソードとかでも、
格ゲーはやらないというケースが多い。
(伊集院光なんかその最たる例ですね)

なんか格ゲーって「格闘ゲーム」というジャンルごと、
ゲーマーの世界において「格ゲーマー、格ゲーファン」という、
隔離された個別の世界が出来てるように感じます。

野球ゲームとかのように専門性?の高いゲームジャンルは他にもありますが、
そういうのはあまり個別の世界ができてるようには感じません。

格ゲーはそれだけ尖り過ぎてしまったという事なんでしょうかね?
0897ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:38:24.21ID:SWvhIJer0
個人的なイメージですが…

対戦格ゲーって「1対1の対戦ツール」って感じで、ストイックにひたすら己の技量を高めて「対人戦」を行う、ちょっと他とは違うイメージがあります。
スポーツゲームやFPSでは「チーム」で戦って互いに協力したりカバーしたりできますし、多人数プレイが基本です。
チームでなくても「1対多」とかになるので、やはり格ゲーとは違うかな、と。

なんというか、格ゲーは「ゲーム」という手段で相手(人間)と喧嘩してるイメージですかね。
「喧嘩」は喩えが悪いか。
じゃあ「試合」かな。
CPU戦はまだ普通に「ゲーム」の範疇にあるんですけど、これがいざ対人戦になると、現実のスポーツ格闘技や武道に近くて、それを模すための「ツール」になってしまうというか。
ちょっと尻込みしてしまうんですよね。

他のゲームジャンルでも、もちろん己の技量を高める努力はしますけど、それはどちらかというと「ゲーム攻略」に対してのもので、対「人」に向けてのものじゃないから、やっぱちょっと違う。
(キャラの操作や技を覚えたりが、格ゲーの「ゲーム攻略」と言えなくもないですが)

なので、昔はDCとかで格ゲーも買ってましたけど、対人戦が苦手→格ゲー自体が苦手、みたいになって離れてしまいました。
まぁ、CPU戦でも多少は楽しめますが、やはり苦手意識は依然としてありますね。

自分はそんな感じで「格ゲーファン」は、他の「ゲームファン」とはちょっと違うように捉えています。
0898ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:55:53.79ID:Yt1Xj49C0
シューティングも格闘ゲームもアーケードでコイン連投させるために回転とスピード上げて稼ぎまくるようにしてあるから
基本的にCPU戦は理不尽な難易度になるからなあ
0899ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:26:04.36ID:4CijdgSj0
>>897
それこそスポーツファンの価値観と似てる部分がありますね。

カテゴリーとして格闘技・プロレスはスポーツの一つですが、
ことファン側になると他のスポーツと格闘技・プロレスは、
一線が引かれている印象があります。

「スポーツ観戦は好きだけど、格闘技やプロレスは興味ない。好きじゃない」という層とその逆の層ですね。

スポーツにおいてのそのような思想に至る背景までは分かりませんが、
多分格ゲーにおけるものと感覚はあまり変わらないのかもしれません。
0900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:31:24.55ID:4CijdgSj0
>>897
まあ、異質という点では否定はできないですね。
オレのゲーム嗜好とかめちゃくちゃ偏ってますから。
0901ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:29:09.45ID:SWvhIJer0
>>620
ロングパスですけど、この古い動画の中の3:50あたりで一瞬出てくる凄い髪型のハゲ(…失礼)の人が「Sさん」なのかな?
何となくそんな匂いがするぜ…
https://youtu.be/vTViH-NNJ8A

てか、岡本氏・船水氏・三上氏、みんな若ぇーな。
0902ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:10:19.80ID:bnSMyj0X0
>>896
ゲームファンの一部が格ゲーファンであることに変わりはないと思います。
それを言うなら自分も推理ゲームファンですがゲームファンの大多数は一切手を出さずにいますし、シューティングやパズルやストラテジーなど一般的にはあまりプレイされないゲームジャンルは色々ありますよ。
0903ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:18:43.63ID:SWvhIJer0
Kですが。
このスレも早くも900を超えてしまいましたね。
思ったよりもずっと早かったです。
m(*_ _)m スレ民の皆様、どうもありがとうございます。

とりあえず、スレタイはもうPart3ですしこのまま修正しなくても良いかな、と思ってます。
で、テンプレなんですが、何か追加や修正した方が良いところはありますかね。

あと、自分がその後に勝手にネタ用に貼ってるリンクがありますけど、他に皆さんのオススメのサイトなどがあれば教えて頂けると嬉しいです。

ま~、この部分は別にスルーされるのが前提なんで、何でもアリで結構です。
見たい人が見ればいいだけなんで。
ゲーム関連じゃなくても、何か有用そうな情報を得られれば儲けもん、ぐらいのテンプレです。

あと100レス近くありますんで、ボチボチで良いので修正意見など聞かせて頂けると助かります。
0904ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:32:49.87ID:qCyh//l80
まー格ゲーのファン層ってのは特殊かもなーw
推しキャラを新作ゲームに出してくれなかったっていうめちゃくちゃ下らない理由で方々を荒らしまくるヤツとかいるしw
0905ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:15:13.93ID:q5YFze840
タイトルの修正はいらない気がします。
近々ならば、メガドラミニ情報載せてもいいかもとは思いますが(ひとまかせ)
0906ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:21:55.23ID:FfIzX7UR0
あ、あと他のジャンルのゲームは様々なタイトルがあって、その時その時で消費されてくイメージだけど、
格ゲーは、有名タイトルだけが生き残ってその続編が太く長く続いていて、その分ファンもより熱狂的なイメージがあるなぁ。
何となく、そんなイメージ。

有名FPSやスポーツゲームもそれに近いけど、格ゲーはキャラ熱があるし、また違う気がする。
0907ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:37:50.23ID:FfIzX7UR0
>>905
ありがとうございます。
収録タイトルとかですかね?
一応、奥成氏のインタビュー記事のリンクと、メガドラの歴史の連載記事のリンクはこのスレの中にも貼ってはいましたが…

既にメガドラミニスレがありますから、このスレ的には後者かなぁ、とは思いますが。
まぁ、あの部分のリンク集はお飾りみたいなモンなんですが、
ちょっと残しておきたい、埋もれさせるには勿体無いリンクの備忘録も兼ねてます。(個人的に)

なので、他の方もそんな記事があれば、多くてあと1つか2つテンプレ行が増えるだけだし、貼るだけタダなんで、遠慮なく仰って下さい。
漫画とかアニメのサイトでも良いですし。
0908ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:19:05.10ID:mBteelR20
次スレでも空気読まずに格ゲーの話題をぶっ込んでいきます。
0909ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:23:56.91ID:FfIzX7UR0
(´・ω・`) ワシも面白いと思った記事や動画を空気を読まずにぶっ込んでいくつもりやで…
エロや8bitPCとかの話も大好物やで。
0910ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 05:49:53.80ID:bH/wDdhC0
自転車が壊れてしまいました
ペダルのクランク軸固定するためのカップ割れてか欠落
中空状態になってこぐ度にかっくんかっくんしやがる

パーツ移植で修繕か(手間かかる)それとも買い直しか
というかこの状態で壊れるの2度目なんだよな・・・
0911ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:59:36.21ID:b/R5EOXP0
今日からKOF15サムライスピリッツチーム配信
0912ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:57:02.35ID:FfIzX7UR0
「格ゲーファン」の話題が出てますので…

このスレでは主にSNK系の格ゲーの話で盛り上がってる印象ですけど、この動画を観て「なるほどなぁ…」と思ったので貼っておきます。
6:00ぐらいまでは前置きみたいな話です。

なぜ格ゲーは流行らない?&ストVが超クソゲーだった話【スト6発売記念】
https://youtu.be/j8FjXg6ikpA

自分は全くの格ゲー弱者ですけど、動画の中で言われている

・「運要素」が少ないので「次は勝てるかも」に繋がらない→中毒性があまり無い
・他の流行りのゲーム(FPSとか)では、「勝ち」以外にも色んな「自己肯定感」が得られる
・覚えゲー、コンボゲーになってて初心者にはハードルが高い

とかが、かなりの部分で腑に落ちました。
自分に照らして考えると、やっぱり「1対1」の対人プレイは敷居が高いなぁ…と。
とは言え、アンチ格ゲー(コンボゲー)として作られたスマブラも、自分にとっては今や敷居が高いゲームになってしまいましたが…w
0913ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:04:56.22ID:XNNHREJs0
ナカイドはだいぶ昔に見てたけど、活動休止あたりから見てない
自分の言葉で語ってない、中立の立場に見せてどちらの方向からも叩く二枚舌、
とりあえず炎上案件を取り上げて収益稼ぎ、Youtubeのノウハウ情報商材の販売
基本立場があやふやなんですよね。極端に右にも左にも立たないんで。まぁそこはさておきで

・「運要素」 …スト2時代から運で勝てる要素なんて微塵もないんで今更何を
・「勝ち」以外の「自己肯定感」 …負けからも収穫はあるし、勝てばいいチキンスタイルは自己肯定感薄い
・覚えゲー、コンボゲー …格ゲーは基本全部そうだし、STGもACTも覚えゲーです

考え方、見方次第ですかね。単純にスト2時代で止まってる人がついていけないだけで
ストゼロ3やスト3rdやカプエス2と変わらん。はっきり言って、まだストゼロ3よかマシな出来
自分の後輩はカプエス2→スト4→スト5続けてるけどおそらく過去イチでやり込んでハマってる

ストゼロ3はVオリコンの着キャン永パかまされたらやる気無くすレベルですし
それ抜きのXやZismでも本来かち合って勝てそうな対空技が潰されて負けることも多々あって
普通にザンギのJボディアタック連続ピョンピョンだけで酷いくらい圧かけられる
屈強Pなどで返すくらいなら、普通考えづらい立ち弱Pで返せたり、ジャンケンが変わってる

しかし、格ゲーの基本はスト2初代というより、ダッシュ~スーパー、究極的にはスパ2Xだと思います
別にネオジオ系を否定はしないですが、教科書とするならここです。ダッシュはバランス悪いと思うなら
スパ2ですかね。スパ2Xは未だに修練が必要な世界です。正直スパ2X以降要らないというくらいの存在

問題は、格ゲーにしろFPSやネトゲにしても、旬があって、プレイヤーがイナゴのように移るので
旬で対戦人口が多くてランク上げて上手くなってる高揚感が欲しいんですよ、ネトゲのやりこみと同じ
最終的にはただの自己満足で楽しいと思えるかどうかなんで
裏返せば、何かしら楽しいならそれで神ゲーで、楽しめないならクソゲーなんですよ
0914ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:20:04.00ID:XNNHREJs0
例えば、PSO2みたいなもんがいい例なんですよね

・レア装備集めして、金策して、有り金全部溶かす勢いで強化して、全身高級品で固めたような身なりでうろつきたい
・そのシップ(船)やネトゲ内で知名度のあるプレイヤーになりたい
・ガチプレイが苦手なのでネタに走ったキャラクリ勢で生きたい→有名になりたい
・↑こういうのどうでもいいからTA(タイムアタック)のガチ勢になりたい→知名度が上がる
・↑そういうのも出来ないからひたすらエンジョイ勢でまったり雑談とかゆるくセカンドライフみたいな遊びしたい
・とりあえずうぜえやつはみんなSNSと5chで晒していくことが生き甲斐
・女プレイヤー漁ってボイチャしたり直結したい(オフパコ)
・男プレイヤーに囲まれて姫プレイしたい

遊び方いろいろですよ、故にガチとエンジョイとの温度差がとんでもなくて水と油みたいなプレイヤー層だらけで
結果的にカオスな世界が繰り広げられて引退したりさせられたり弱肉強食になってましたが
それだけ遊び方のバリエーションは多かったけど、ルールなんてあってないようなものなんです

これを格ゲーでも同じことが言えるので、勝てばどんなスタイルでもいい、勝つのが正義という人と
そんなの見苦しいわ、誰でも納得出来る勝ち方・負かし方で相手にも気持ちよくなってもらいたいという求道の精神の人と
そこは相容れないが、オンラインのランク要素のせいで前者が目立つようになってるんです、勝てばいい
だからつまらん勝ち方、負け方が増えると納得いかないが増えてきてわだかまりになる

単純な話、スパ2Xなどでめくりヒョーバル永久にやられて勝ち負けが決まっても
出してる側すらあのめくり二択は分かってない暴れ技なので、運のようにも見えるし
抜け方ならあるよ?でもお前それ知らないのは下手なだけだよ、と上からこき下ろす人もいれば
それ分かってても結局ネット対戦じゃ厳しいから無理という意見もあります

個人的に、そこで勝ち負けをこだわっては疲れる楽しめないだけなんで、チキン戦法の対処に時間を要すくらいなら
その試合は捨てて、自分がこの人と戦ってて勝っても負けても楽しいという相手とやる方が有意義なんで
そこはあれですよ、恋愛や人付き合いと一緒なんで、クソゲーか神ゲーかは相手によるんです
基本、ネトゲは対人なので、だからこそ面白いが、つまらないこともある、SNSや5chと似たようなもんです
ここらへんの天秤をシステムでどうこうするには限界があるのに、それをどうにかしようと考えるのは
結構無茶なので調整失敗したりするし、変に一部のキャラ・女キャラの優遇したり、さじ加減が開発の采配によるので
遊んでみて合わないならさっぱりやめていいと思います
それでもみんなが遊んでるイナゴゲーに群れて堪能したいなら、嫌でも続けて味がするまで噛み続けてみるしか無い
そんな感じなので、いろいろその時の自分のよくもわるくも縁などに左右されてるとは思いますが
ゲームの中身というより、対戦してる相手次第ってところがオフゲとの大きな違いと言えます
0915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:20:35.45ID:at5NrjYq0
ナカイド動画…まあ言ってる事に目新しさ無いけど
昨今の流行りの対戦物(FPSやバトロワ系)と違って
格ゲが流行らないとか初心者が居着かないって観点では
プロや有識者含む格ゲ好きの界隈では最早共通認識みたいな視点ではあるんで
的外れでは無いかな
0916ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:22:14.54ID:FfIzX7UR0
(;´▽`) あらまぁ…ww

酷い言われようでワロタ。
まぁ、格ゲー弱者の自分は納得しましたけど、やり込んでる人の考えはまた違うでしょうね。

この動画の人の意見も、数あるユーザーの中の一意見だというのも理解してます。
これが正しいとか、絶対、とか言うつもりもなくて、単に格ゲーに疎い外側にいる自分から見て「腑に落ちた」ってだけです。
0917ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:35:30.86ID:XNNHREJs0
スマブラ、メルブラなど非スト2・KOF系が流行った理由って、システム的なリセットによって
新たにみんな一律スタートみたいになれたからなんですよ、流用出来るテクや操作などが出来るだけ少ない
MD幽遊白書とかガーヒーが流行った理由にも近いと思いますよ
あれはスト2下手でもコレだけ上手い人もいます。格ゲー下手だがマリオカートが上手いみたいなもんです
ある程度の競技スタイルの違いで負け組だった下層の人が別の畑で勝ち組になれるから
スト2畑が初心者でも盛り上がれるとしたら、完全にマッチングの棲み分けするしかないんですよ

でもほぼほぼカジュアル(全員誰でも遊べる)、ランクマッチ(強い者同士)これしかない対戦ゲーばかりなのと
ランクマッチで弱い人と当たれる確率が実はあまり多いとは限らない、理由は強い人がサブ垢育成やるので
サブ垢での初心者狩りで本当の初心者が気持ち萎えてしまうこともある。食らいついて遊ぶスルメ感が得られない
PS3/PS4のガンダムバトオペNEXTってやつありましたが、アレはそんな感じでしたが
これも結局廃人まっしぐらでやり続けた分、強化が出来るので機体性能差でも優劣が出てました
腕だけでどうにかなるもんでもないですね…。しかし、初心者同士でマッチできてる時は面白いですよ

個人的に、面白くするには盛り上がるにはどうするか?この問題の答えは完全な棲み分けと
強者になっても若い芽を摘まない、むしろ育成できるように暖かく見守れなきゃ後発はついてこれない
モラルの問題も抱えてるので、サブ垢など作れないようにしておく必要もあります

マルチクエストで諦めてさっさと切断していく人と、単純にネット回線貧弱な人、どちらも救済しなきゃならない問題で
回線弱い人にまでペナルティ与えてはかわいそうだからと前者の切断マンを救済するのは問題の本質が見えていなくて
どちらが根の深さ、悪影響、マイナスに走ってるかを考えたら、一律の対応しかないのですが
ユーザーの声にイエスマンな運営だとそこで英断できずに何年もおかしな対応続けてしまう
まぁ開発運営のそういう判断、センス、プレイヤー目線になれてるか、エアプじゃないかもかなりあります
0918ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:39:42.16ID:XNNHREJs0
>>916
大丈夫大丈夫、見方なんて両方であるんで全然気にしないでいいです
どう感じるかはそのプレイヤーがどのあたりのポジションで何をどう感じるか変化するもんだから
だから「縁」って書いたんですよ

個人的には、格ゲー黎明期のスト2初代~ターボくらいや、ガロスペやVF1~2の90年代前半
あのあたりが一番極端な差が開かず、また単純な差し合い、読みあいができて面白かったです
なので、スパ2~Xやゼロシリーズとか続けてはいても、↑の頃よりは実はあまり楽しめてないです

基本通常技とさしあいだけでいいんですよ、格ゲーは
VF1みたいにガードとパンチとキックでチャンバラみたいにやってるほうがいい
浮かせてポコポコとガードも出来ないコンボで何割も減るとか格闘とは言いづらい
0919ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:46:06.48ID:FfIzX7UR0
>>914
あぁ、そうそう。
この部分ですけど、

・「運要素」 …スト2時代から運で勝てる要素なんて微塵もないんで今更何を

・「勝ち」以外の「自己肯定感」 …負けからも収穫はあるし、勝てばいいチキンスタイルは自己肯定感薄い

・覚えゲー、コンボゲー …格ゲーは基本全部そうだし、STGもACTも覚えゲーです

これは新規層や初心者側の目線で「なぜ格ゲーが流行らないか」を分析してる意見だと思いますので、この否定は少しズレてる気がしますが。

初心者はスト2時代なんて知らないし、チキンスタイルどうこう言うまでストイックさを求めてないでしょう。
最初は「とりあえずプレイしてみて、ある程度は勝ちたい」ぐらいじゃないですかね。
そこで、いきなり最初から熟練者にボコられると、後に続かない人も多いかと。

「覚えゲー」は「技やコンボを覚える」そういったものを習熟する必要性が他のジャンルよりも多いと思ったので。
「コンボゲー」はそのままですね、一撃入れられたら成す術なく削られて終わり、初心者の心を折るには充分です。

要するに、ある程度やり込んでいる人とは捉え方が違うんですよね。
完全初心者からは、かなり納得のできる意見でしたよ。
0920ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:46:22.62ID:NxVF886O0
オレは格ゲーの話題しか出しませんけど、オレ自身はド下手くそですからね。
だからオレは対人戦は絶対やりません。
負けるんでw

オレはひたすら1人プレイです。
格ゲー歴だけは長いけどコンボなんてできねーできねー
ジャンプ強キック→立ち強パンチ→虎煌拳 が精一杯です。
(これすらまともに出来ないこともあるw)

それでも格ゲー大好きです。

そんなもんですよ。
0922ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:11:47.22ID:HqxXYrYK0
スマブラは操作の簡略化や体力の削り合いでは無く
画面外に飛ばされないと終わらない頑張れば粘れる&ハラハラ出来る決着システム
そして豊富なモード等々が売りだけど
ギミックやアイテム有りの多人数プレイがあくまで基本であり
1on1は本流ではなく(近年は違うが)好きな人だけやってな姿勢で初代を出せた事
これでパーティーゲーなイメージをちゃんと打ち出せ
冒頭の要素も合わせ誰でも出来そう楽しめそうっていうイメージが確立でき
今でもそのイメージをある程度は保ってる事が最大の成功ポイントだと思うんですよね

しかし実際はガチでやろうと思ったらキャラ対は当然として
フレーム覚えるのは必須だし相手の蓄積ダメージで飛びが変わるので
それに応じたコンボも覚えたりでかなり大変
これらの要素はちょっとやり込んだプレイヤーには常識なのに
パブリックなイメージとしてはあまり表立って言われないのがズルい(羨ましい)
そこが難しいってイメージで固定しちゃった格ゲとの大きな差で
つくづくイメージって大事だなと思う
0923ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:28:32.99ID:iKTcCV6C0
>>921
やらないですねー
勝てませんから

高校生の頃に対人戦が上手くなりたいと思って練習したことありましたけど、
やっぱり貴重なお金を使ってすぐ負けるというのがバカバカしくてやめましたね。

オレは1人でじっくりやるのが正義です
0924ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:40:56.04ID:lazN3VOS0
>>913
自分が楽しめるかどうかですよね

オレの好きな龍虎やKOF13も一部では評価低かったりしますけど、
オレにとっては神ゲーですよ。

スパ2Xは未だに完成度の高さで有名ですものね
リリースしてから30年近く経つのに現役タイトルである事がデキの良さを表してますね

思えばスパ2Xが出た辺りの時代。
1993年〜1994年は格ゲーの当たり年でしたね

餓狼伝説スペシャル、サムライスピリッツ、龍虎の拳2、ヴァンパイア、KOF94、真サムライスピリッツ・・・etc
名作揃いでした・・・
0925ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:47:55.87ID:FfIzX7UR0
>>922
完全に同意。
敷居は低くしかし奥は深い、ですかね。

「敷居の低さ」には、見た目の可愛らしさ、パーティゲームとしても遊べる懐の広さ、直感的な操作性、勝ち負けの要因が複数ある、とかになるのかな。
多人数プレイだと、格ゲーには無い「運」も絡んでくるので、初心者でも「次は勝てるかも」と思いやすい。
これが特に1vs1になってくると、仰る通りかなり格ゲー寄りに厳しくなって来ますが…

確かにちょっと「ズルい」ですね。w
0926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:21:40.63ID:FfIzX7UR0
あー、なるほど。
ナカイド氏の動画ってのも変なバイアスを掛けてたかもしれないですね。
>>913の方(TKB氏かな?)も、実際に動画を観てから書いた感じではなさそうでしたし。
(動画では「覚えゲー」とは言ってなくて、そこは自分で補完して書きましたから)
実際に観てたら申し訳ありません。

たぶん最近、格ゲー関連の動画を観てたからかな?You Tubeのオススメに出てきたので「格ゲーの話題にちょうどいいや」って視聴しました。
んで、納得できたんでネタ作りを兼ねて貼りました。

自分もナカイド氏が出始めた頃に動画を観てて、題材の取り上げ方にあまり良い気はしなかったんで、今の今まで観てなかったんですが。
活動休止とかも知りませんでした。
さっき氏の動画の一覧をざっと見たら、今もあまり昔のやり方と変わってない感じ?ですね…
0927ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:03:32.14ID:FfIzX7UR0
ナカイド氏の最近の動画を2つほど試しに観てみたら普通に良かったです。
けっこう的確に分析してて、それをきちんと言葉にできている感じがしました。
語り口が苦手な人はいそうですが。

自分の言葉で語ってない、ってのは初期は他者のレビューからの引用が多かったからですかね?
あと、どちらの方向からも叩く、というのも特には感じられなかったな。
一応、AとBの見方があるけど自分はAですよ、みたいなスタンスで語ってるように見えました。

炎上案件を取り上げている、という点は動画のサムネイルが最近の動画もまだそんな感じだったんで、
昔と変わってないのかな、と思ったんですが、(たった3本ですが)最近の動画を観た感じだと、普通に分析と解説をしてましたね。

まぁ、別に宣伝したいわけじゃないんですが…
個人的な印象です。
0928ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:13:41.90ID:Jslstmqy0
ナカイドといえば下のスレでも話題になりました
クソゲーレビュー動画ばかり出して文句言われて
引退したと聞いたのですが復活したのでしょうか

なぜゲーム会社はちゃんとしたシナリオライターを雇わないのか
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/gsaloon/1382445504/145-
0929ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:30:03.36ID:FfIzX7UR0
上記スレの138以降がどうにも匂いますね。

人違いなら申し訳ないですが、ちょっと手口を変えてきた?
0930ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:45:58.58ID:XNNHREJs0
>>926
ナカイドの動画見てから感想というか自分の思ったことは書きましたが
”格ゲー”と広義の意味ではなく”ストV"が何故流行らないのか?と思って書いてた点はあります

「基本無料だから有料よりは流行らない」とするのもなんか?ってなる点なんですよね
無料勢で頑張る人いますが、それくらいやる気ある人はそこまで高くないパッケージも買えます
VFeSports、期間限定無料でしたが自分の知り合い見てると続けてないですね
やっぱりやる気がある人は金出してでも買ってやり続けてますし、格ゲー自体環境整えるには金かかります

格ゲーはパッケージ売りのタイトルのオン対戦モノが多いので、ちょっと他と違う気はします
入り口についての角度が今風新しい若い見方と感じまして
ゲーセン育ちだと金入れて対戦することが当たり前すぎていきなりそこの違い?って感じました
ソシャゲネトゲならガチャやDLCがあるから入り口無料で間口広げるものですが
格ゲーにガチャ要素ないんで(DLCくらい)ユーザーも運営も全然畑が違うなって感じます

ただ、ゲーセンの格ゲー(カード育成型)は、あれはパチスロ状態でひたすら金ジャブジャブ使って対戦していくもので
そのスタイルが家ゲーになったのがネット時代の格ゲーなので、オフ要素ってトレモくらいだなって感じてます
0931ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:58:43.41ID:XNNHREJs0
>>924
90年代の格ゲーは逆に対戦もやるけど、CPU攻略、1クレクリアも楽しめてたんですよね
今はCPU攻略あまりやらなくなりましたし、そこまで面白いパターンが作れるわけでもないというか
カプコンとSNKのあの頃のCPU絶妙にいい動きしてくるのでハメはあるけどまぁ面白いんですよ

ちゃんとゲーセン側もシングル台と対戦台用意してくれるところもあったし
前作は対戦台からハブられても一応隅っこにシングルで置いててくれることもあったので
それまで1人シコシコCPU戦を1クレで長々遊びながら知り合いとも雑談したりするには
丁度いい配置だったり。ネオゲオのMVSに関しては2台以上は横並びで4~8タイトル入れてあるから
対戦以外の楽しみはちゃんと残してくれてたんですが
今はNesicaがその代わりになってはいるけど、
あれ対戦台でもあるんで静かに1人でやれなかったりしません?設定によるんですかね

昔も対戦乱入きて狩られないように頑張るか
そういう必然的に乱入があるからこそ対戦経験が積める部分もあったので
ゲーセンのこのジャンルに関してはシングル台で隔離されない限りは
ほぼ弱肉強食なので、育ってきた環境とか店によるところは大きい気はします

正直、対戦で負けて凹んで嫌気さしてやめるっていうところに自分行かなかったんで
初心者の気持ちが分からないわけではないけど、勝たなきゃつまらないがわからんのです
逆に、どんな手でもいいから勝てば楽しいにならないんで嫌な勝ち方した時の方が後味悪くて
こんな勝ち方で相手が不機嫌になるなら勝ちなんていらないよって思うこと多々あります
なので勝ち負けにこだわらなくて楽しい対戦ができればそれでいいエンジョイ勢だと思ってます
0932ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:28:25.55ID:tiu44bDC0
『バトルネットワーク
ロックマンエグゼ1
完全初見実況。Part1』
(19:02~放送開始)

hts://youtu.be/9cww7H6tv8A
0933ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:43:39.48ID:FfIzX7UR0
>>930
たぶんそうかな、と思ってました。
動画では「なぜ格ゲーは流行らないのか」と「ストVが超クソゲーだった話」は分けて語られていますし、広義の「格ゲー」を対象として分析してましたから。

恐らくですが、ナカイド氏に対する悪印象が先にあって、自分が簡単に纏めた箇条書きを字面だけ見て反論した形なんじゃないですかね。

気を悪くされたら申し訳ありませんが、(TKB氏に悪気が無いのも分かってますが)、格ゲー初心者から見るとあれだけ怒涛の書き込みをされたら、やはり「あぁ、やっぱり自分には格ゲーは無理だな」ってなってしまう、ってのが率直な感想です。

別レスで「だから縁だと書いたんですよ」と言われても、すいませんが、その前段が「初心者お断り」の内容過ぎて全く響きませんでした。
申し訳ありません…

結局、自分が楽しめるかどうか、という点もそれは格ゲーに限らず何のゲームにも言える事で、
だからこそ格ゲーが根本的に抱える問題というか課題ですかね、それを広義の格ゲーに対して語ってるんだと、自分は思いましたが。

「有料・無料」の分析も、それだけで「流行らない理由」として断じてる訳ではないですね。
単に「始める切っ掛け」ぐらいの切り口で、プレイ人口が無料「覇権」FPSに比べて少ない理由の1つに挙げているだけで、動画の後半で格ゲーにその「基本無料・課金」スタイルは合わない、とも言ってます。
まぁ、これが「右にも左にも立たない意見」ってことかもしれませんが。

現在主流の格ゲーに「運の要素」なんて取り入れたら、今格ゲーを支えてるコアゲーマーに総スカンされるでしょうし、そこは壊したら駄目だとは初心者の自分でも思います。
ただ、分析としてはアリだし、コアゲーマーからは狙いを変えた、初心者に的を絞った新規IPが開発されるならそれも受け入れられるかも、とかは思いますが。

現状CPU戦は別として、対人戦となると「バーチャ1のような通常技と差し合い」だけで良い、なんてシステムが許容してくれませんから。
どうしても「勝つ」ためには、コンボや色んな技を覚える必要があるし、結局「勝てないと楽しくない」。

繰り返しになるんですが、どうにも自分には今の格ゲーは敷居が高く映ってしまいます。
色々と失礼な事を書きました。
気を悪くされたら、申し訳ありません。
m(*_ _)m
0934ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:07:36.22ID:BtKk85w60
>>933
難しく考えすぎですよ

難しく考えないと気が済まないというなら仕方ありませんが。

てか、内容ならともかく、ゲームをやる・やらないということ自体にいちいち
「これがこーであれがあーで」とかそんな分析も考察もいらないんすよ

やってみよう。と思うならやれば良い。
自分に合わないと思うなら「すんません。興味ないんで」で終わりで良い。

ただそれだけ。
やる理由とかやらない理由とかいらねーの。
プロゲーマーじゃない限りゲームは仕事じゃない。

仕事ならやりたくないものもやらなければならないから、
理由を探すとか色々考察するとかも必要かも知れない。

ゲームは娯楽。
そして娯楽を選ぶのは自分の「好き・嫌い」が全て。

「好きだからやります」「興味惹かれたからやります」
「嫌いだからやりません」「興味持てないんでやりません」
それだけでいいでしょ。

オレはずっとそういう考えです。
0935ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:10:49.02ID:FfIzX7UR0
じゃあ、すいません。
自分には無理ですね。

ただの話題作りのつもりでしたが、なんか場を引っ掻き回した感じになりました。
少し引っ込みます。
0936ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:15:56.87ID:r0EFE99v0
オレがドラクエもFFもやらないのは、単にオレがそれらの作品に興味を惹かれないからです。
オレが音ゲーをやらないのも別にやりたいとは思わないからです。

敷居が高いだの低いだのというのはそこには一切ありません

単にオレがやりたいと思えないからです。
何で?と言われても説明できません。
それは感覚的なものなので。

「なんとなく」としか言いようが無い。

そんなもんです。
0937ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:29:18.50ID:YwacIAZ80
少し話が逸れますが、オレがネット上の「何かのアンチ」をやってる人間を不快に感じるのは、
こいつらが「アンチである理由」をあーだこーだとずらずら語り、
「自分がいかに正当か」をアピールすることに躍起になるからです。

「これこれこうだから◯◯はクソなんだ!」
いやいやそんなのこっちは知らねーし。
これこれこうだから!とか言われてもこっちは別にそれがイヤだとは思わねーし。

まさに「それってあなたの感想ですよね?」じゃん。って思うわけです。

どんだけ理由述べようが根本にあるのは「嫌い」でしかないわけで。

取り繕わずにその感情を出せば良い
「◯◯は大嫌いだから、その話をするな!」

そう言ってくれた方がよっぽど気持ちがいい。
0938ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:38:23.35ID:XNNHREJs0
>>933
そうですねえ、ナカイドにいい印象はないけど憎いわけでもないです
分析とかが自分と違うから合わんかなと
サ終スレとかの反応をそのまま使うこともあったから
ナカイドの分析に使われないようにあそこも書き込み減った気はする
気は悪くしたりしてないです、多少議論するなら熱があってもいい
特におかしな罵声や中傷表現使わないじゃないし、全然いいです
思ったことの議論と、あたおかレスバは、本質が違うんで嫌いではないです

自分も格ゲーとか深い中心部にいると、外のライトな見え方をよく見えてないと思います
大学卒業くらいまではバカみたいにカプの格ゲーやり続けてた側なんで…
そこで気を悪くさせて圧に感じたら申し訳ない
0939ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:38:51.30ID:FfIzX7UR0
>>937
少し引っ込むと書きましたが、これだけ。

ここでその話題を出すという事は、少なくとも自分の発言がそう思せたわけですよね。
その点に関しては申し訳ないです。
前スレでも似たようなことがありましたし。

ただ、自分は格ゲーが「嫌い」ではなく「苦手」だと言ってるだけです。
もしかしたら、これも自分を正当化してるだけに見えますかね。

そして、苦手なのは何故なんだろう?と、誰かと語ることは、そんなに駄目なことですかね。
SJ氏からすれば「ウダウダ言ってないで好きか嫌いかハッキリしろ」と、それだけのことかもしれませんが。

それに「◯◯は嫌いだからその話はするな!」とかも言いませんよ。
嫌いでも無いですし。
そもそもそんな権利は無いし、言ったところで効果があるとは思えません。

例えば、自分は飯野アンチですが、もちろん彼を認めている部分もあるので、逆に「話してくれ」と思いますね。
その話題で「議論」もしたいですし。
アンチの心理が「嫌いでしかない」ってのとは、ちょっと違いますね。

気を悪くされたみたいなので、そこは謝罪しますが、前から言っているように「馴れ合い」のスレだとは思っていませんので。
「語れる」スレですかね。
もちろん「好きなもの」を語るのが一番ハッピーでしょうけど、「苦手なもの」について語っても良いんじゃないですかね。
別に貶したり馬鹿にしたりしなければ。
自分はそう思っています。
0940ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:48:33.47ID:FfIzX7UR0
>>938
正直、少し「圧」でした…w
でも気を悪くしたりとかは無いです。
こちらこそ、すいません。

多少議論するなら熱があってもいい、ってのは同感です。
上のレスにも書きましたが、相手を肯定してばかりの「馴れ合い」は性に合わないので、割と正直に発言をしてしまいます。
そこが駄目なところかもしれませんが…

では、すいません。
少し引っ込みます。
もしスレの進行が早くても、980ぐらいになったら次スレは立てますので。
0941ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 23:11:33.55ID:HqxXYrYK0
結局自分が楽しめるかどうかって話が上の方であるんでその話題に乗っかると
世間じゃ最早クソゲーの代表格の一角であり
「無料で遊べちまうんだ」や「GEOキック」なんてネットスラングも生み出した
ジョジョの奇妙な冒険オールスターズバトルは結構やって大分楽しめたなあ
まあアプデである程度はマシになった後ですけども

今はそのリメイクというかバージョンアップ移植版のASBRを楽しんでます
昨今のガチ格ゲーと比べると調整面では相変わらずなんじゃこらな箇所もあるんですが
キャラゲーなんで多少の粗はご愛嬌
0942ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 23:22:58.14ID:HqxXYrYK0
>>925
初代64版なんて上級者がアイテム無しでタイマンやると
アーク開発の北斗(ざっくり言うと即死コンボゲー)みたいなバランスでしたからねw
にも関わらずそんな難しい即死ゲーなイメージで定着してないのは
パーティーゲーとして確立出来た事の賜物なんだと個人的には思ってます
まあ時代的に一部のタイトルを除きそこまでバランスにうるさく無かったとか
ネットがあまり普及してなかったって背景もあるんでしょうけど
0943ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:20:31.04ID:Tl1tGhJY0
>>929
その上記スレは例の厄介者いますね
本当どこにでも出没してはしょーもない主張を繰り返してるんだなあ
0944ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:00:06.91ID:9cBjGhgs0
>>939
そうですね。
オレは馴れ合いをしたいです。

他の人が苦手について語るのは個人の自由でそれには何の文句も無いです

ただオレは互いに好きなものを認め合いたいので、
そういうことにはノれないです

もしかしたらオレこそ、このスレに合わない人種かもしれない。
0945ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:04:05.01ID:9cBjGhgs0
>>939
そういう意味でいえばスレの主旨に反することを主張しているオレに非があると言わざるを得ないですね。

そこは申し訳なかったです。
0946ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:31:28.34ID:WtssLZlV0
>>943
この人の謎なところは反論する人を一方的にタクマ信者と決めつけて一方的に攻撃してくるところ
0947ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 04:50:07.63ID:RKHncIpm0
格ゲーってジャンルは、むしろ流行らない要素だらけです、流行った時期だけ考えてたら分かりますよ

ナカイドが「格ゲーは1度成功したことがある」と言ってた時期の話の90年代の格ゲーブームは、
家庭用の場合、なんでもIPを格ゲーにした時代の流行りで、「ソロゲー」の方が前提
親にねだって子供が買ってもらって遊ぶようなもの。漫画アニメ原作のものがアクションゲーとかになった類
”開発元”が職人気質の善意で対戦バランスは考えるが、”販売元”は「これを対戦ツールとして買ってね」とは思ってない

そして、流行発祥元の業務用の場合は、スト1ではなくスト2の爆発的な波に便乗した大きな流れがあり、
「CPU攻略」+「対戦による回転率」で店の売上が伸びる前提にあります、シングル台より対戦台のインカムがいいです
STGもACTも「お金入れたら30分~1時間絶対楽しめる」保証なんてないので、客側は上手くなるしかない
ゲーセンのゲームコンセプトはいかに客を楽しませるかよりは、インカム前提にあります
昔のゲーム大体どれも難しいからすぐゲームオーバーになります
STGも人口少ないところに、さらにアスリート気質な”弾幕”ゲーが局地的に流行ってましたが
店があれを置いてるのは良心みたいなもんで、ホントはあまり置きたくない
シューターは基本上手い人多い。1人が確実に30分くらいやってしまうので、回転率悪い=インカムが悪い
かといってグラディウス3みたいなマゾ難度入れると余計やる人も限られる
なのでSTG置く店はどんどん減っていくので絶滅危惧ジャンル扱い

話戻すと、格ゲーは、eスポーツ(個人的にこの呼称は苦手)の中でもかなりのアスリート気質強めな存在で
格ゲーにも戦略性と積み重ねたノウハウなどで将棋のような一手ずつの勝ちの方程式はありますが
なんせ”格ゲー”なので、言ってしまえば、バトル=喧嘩でしかないんで、かなりお互いの技量の押し付けあい
野球・サッカー・バスケ・テニスやテーブルゲーム(オセロ囲碁将棋)のような紳士感も薄々です
同じ平等な武器で戦えるのは↑ですが、格ゲーはツールとしてあれど、引き出しがそこまで平等じゃないですね

確実にキャラの強弱やダイヤグラムもあるので、この時点で競艇のモーター引き運みたいなもので
それを競艇選手のペラ打ちでどこまでモーター差を埋めるかの技術差もある、これに近い
(競艇の説明は割愛。モンキーターンでも見て下さい)

嫌いとか苦手になるベクトルの方が強いのは、初心者が生きられないような下準備の多さ
だから食いつけない人には無理なジャンルだと自分は思ってます
プレイスタイルの好き嫌いについても、VF10thアニバーサリーのバーチャ鉄人らが回答してます、主にブンブン丸
「ザン兄とか(チキン戦術な勝ち方で)アレで同じ鉄人とか名乗って欲しくない」
0948ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:06:12.75ID:RKHncIpm0
>>926
ナカイドは敵を作りすぎた、活動休止の理由はこれだったなと思います
業界のタレコミ情報で盛り上げる暴露系やってたこともあって
今はその路線控えてますが、毒も牙も失った存在と扱われてますけど
過激すぎないように抑えてるだけなんで本質は変わらんかなとは思います

一時期、Youtubeの再生数の伸ばし方を無料限定公開→今は有料
https://note.com/nakaido/n/n6e13f5dfb935

【悲報】ナカイド「PS5って気がついたら人気ないよねw あまり話題にもならなくなった」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664710144/
エアプで原神プレイヤーの敵ナカイド・すきやきチャンネル
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1637599507/

自分はホントに大衆派ではなく完全なマイナー少数派気質なので
大勢9割がAだと考えても、自分がBと思うならBなので、みんなと一緒に右ならえしない方なので
同じように見えるかもしれないですが、ナカイド嫌いの人達と同じではないなとは思います
彼らの嫌ってる点にも自分は全部共感しきれないんで
0949ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:03:35.24ID:K+YQUaMw0
個人の感想だけど、格ゲー人口が減った原因の一つはいわゆる「初心者狩り」が蔓延ったことも大きいんじゃないかと思う。

これは格ゲーに限らず対戦要素のあるゲームでは全てにあることなのかも知れないけど、
格ゲーというジャンルにおいてはこれが大きく取り上げられる事が多い気がする。

実際、ゲーセンのミカドはこの初心者狩りに対して厳しい姿勢を打ち出していて、
初心者狩りを頻繁にしていた客を出禁にした事例があったりする。
(まあこの出禁の件は色々と裏事情があるみたいだけど。詳しくはミカドスレを覗いてくれ)
0950ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:20:56.72ID:5GUfWqeW0
>>949
初心者狩りに関してはゲーセンが明確に方針をルール化しない限りは難しいでしょうね。
なんせ対戦台である以上、その台をつかわれてる間は他の人がプレイできないわけですから。
自分もイオンのような店のゲームコーナーで、格ゲープレイ中に小学校入ったかどっかの子供に乱入されたことがありました。
流石に理解せずの乱入だしこちらも時間の余裕があったので適度に遊ばせてから勝ちましたけど、これがある程度対戦はやってるゲーセンだとそうは行かないと思うますので。

>>947
キャラ強弱については強さを数値化してチームの合計値で強さ制限するというレシオもあります。
単純なキャラ相性ならばそれ込みでの読みを考えるか、いっそ同キャラ限定という方法もあるでしょう。
中には左側限定コンボなとの特殊なものが見つかったりしますが、それを避ければ十分に紳士的に実施する方法はあります。

ただそれ以前の部分で各ゲームプレイヤーの裾野が狭まっているのが問題でしょうね。
0951ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:50:33.16ID:RKHncIpm0
ミカドのこういう1ミリも分かってない初心者とガチ勢の混じった対戦とか好きです

冬季超人五輪1日目「電脳戦機バーチャロン」 https://youtu.be/UypiDnoZduA?t=964
「そこからか死にかけ、テムジンと言っても夏の悲劇じゃないぞ!」

あいかわらず実況が面白いが、アファームドのすごくいい動きしてるからいい勉強になった
0952ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:52:07.84ID:RKHncIpm0
まぁ小難しいなのでこれは解決しようがない話なんで自分もここで打ち止めで書きますが

・シングル台の恩恵は、CPU攻略と一人練習にあります
完全にマッチングの棲み分けが出来ないゲーセンでは、シングル台で隔離。初心者救済はこれしかないです
オン対戦モノの格ゲーでシングル台要素って、オフのトレモ(トレニーニングモード)しかないので
今どきは相当親切に基礎メニューまであるからそれをこなしてからオンに来て下さいがチュートリアル

・初心者の定義も難しいです、どこまでが初心者なのか
自称ならずっと初心者でいられるのか、「いつまで初心者でいるつもりなの?」と言われてる
狩られる負けるのが嫌なので初心者をずっと相手していたいという人もいます

・対戦型ゲームには、勝ち続けることによるランク、勝率、ファイトマネー要素がある
ランク上げて上手くなってる高揚感 →言い換えると「対人レベリング」
なので、CPUスライムが不在の世界じゃ、狩りの対象は必然的に人間スライム相手になりがちなので
意識せずとも、自分より弱い相手をスコスコに負かして10:0くらいの圧勝すると、大体どんな相手も嫌気さします

・初心者狩りしたかったわけではないのにそういう結果になってしまう
自分はそういう相手から嫌な気持ちを向けられそうなら多少手加減してみるとか
1セット譲る(自己責任です)、それで最終セットは本気で頑張るみたいな遊び方します
舐めてるの?と言われますが格ゲーやってる人はこういうの昔はザラだで、最近はもう減ってる
勝ちが見えてるのに3本勝負ストレート勝ちしたら経験的練習的な意味で相手のためにもならない
ゲーセンだったら相手の金も勿体ないかわいそうの意識があった

・オン対戦に金のかかってない今の時代
「雑魚の接待してるだけ時間の無駄だからさっさと殺して次のマッチする」こっちになってるかと思います
相手にとってもその方がいいと考える人はいます

・自分はCPU以外の相手ならどういう動きでもいい練習相手
自分からしたら上手かろうが下手だろうがCPU以外が相手出来て胸貸してもらえるだけでいいんですよ
相手が上手かったら「そりゃ勝てんわ」で納得して何戦も挑んで徐々に攻略する楽しみがあるので、負けてても嫌ではない
むしろ全然勝てない相手ほど笑えるくらい面白いんで。ゲーセンでもネットでもそこは同じ
0953ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:27:47.07ID:AzWYJ0c20
ゲームセンターが絶滅危惧種となった今の時代になって、
格ゲーも価値観が変わりましたね。

eスポーツの確立により相変わらず対戦ツールとしての面を主としつつも、
「一人で遊べること」に同じくらいの力を注ぐようになりました。
0954ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:52:02.35ID:/IU0ArLL0
「転生したら剣でした」第2話を観たけど、原作そのままというか、原作で不満だったとこがやはり変わってなくて(当たり前か)、まぁ何というか普通だった。

で、「陰の実力者になりたくて」第1話がヤバかった。
Web原作にも漫画にも無いオリジナルな展開で、主人公の前世と願望を補完してて、「アレ?これ別のアニメ観てる?」って1回止めて確認してしまった。w
「more power…」とか、バール、スタッフロールの「出典」のところとか、かなり笑えた。ww
たぶん2話から原作の冒頭からの流れになるんだろうけど、クオリティが高いから期待大。
面白かった。
0955ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:22:25.45ID:/IU0ArLL0
>>942
へぇ、アーク開発の北斗って、そんな即死コンボゲーだったんですね。
キレイなグラのゲームだなぁ、ぐらいにしか思ってませんでした。w

パーティーゲーとして確立させるには、やはり多人数プレイは必須なんで、その「敷居の低さ」みたいな雰囲気を1vs1の対戦格ゲーに持ち込むのはかなり難しそうですね。

上で「運の要素」を盛り込むのは、新規開発タイトルならアリかな、とも思って書いてみたんですが、
やはりいくら初心者向けだからといっても「1vs1の勝負」に運が絡むのは納得いかない気もしてきました。w
負けを他人のせいにできないですし。
(次なら勝てるかも、みたいな再プレイのモチベに繋がる、という意味です)

新規タイトルは、硬派なイメージのあったFPSにスプラトゥーンが現れた、みたいなイメージで言ってみたんですが、
スマブラ路線とは別で、そんな感じで今までの格ゲーとは一線を画したタイトルが出て来ないですかね。
任天堂が作ってくれると、確実に新規ユーザーが見込める気がしますけど。無理かな。

> まあ時代的に一部のタイトルを除きそこまでバランスにうるさく無かったとか
> ネットがあまり普及してなかったって背景もあるんでしょうけど

それは確実にありますね。
今だと1ユーザーの声が大き過ぎるし、すぐにマイナスイメージのレッテルが貼られてしまいそうです。
ただ、昔と違ってネットのお陰でバグ潰しやバランス調整が容易になった側面もありますけど。
0956ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:42:59.03ID:/IU0ArLL0
読み直したら↑の「運の要素」のところの文が、前半と後半で意味が繋がってないですね…

・多人数プレイだと第三者の行動が絡んでくるので、負けても「自己肯定感」を得られる
→再プレイのモチベに繋がる
・そういった運の要素があると、FPSのように「次は勝てるかも」と思えるかも
・でも、1vs1の対戦格ゲーに「運の要素」が入り込むと、結局は初心者でも「勝負に納得がいかない」事が多くなりそう
→やっぱ盛り込むのは駄目だろう、みたいな感じ。

まー、どうでもいいですね。
長々とすいません。
0958ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:00:18.70ID:/IU0ArLL0
>>948
なるほど、確かにあのやり方(特に初期)だと、炎上商法というか、敵は増えそうですね。
狙ってやったけど、想定以上だったのかな。w

自分は、(毒も牙も失った)最近の動画を観ただけで判断してました。
「まともに分析してるし、引用も少ないじゃん」って。
まぁ確かに人の本質は簡単に変わるもんじゃないんで、今は抑えてるだけなんでしょうね。

そういえば、ゲーム業界動画を上げてる4ST氏も(動画では隠してた)本性がツイッターとかで出て、炎上後一時期活動を休止してましたね。
なかなかイメージを保つのも難しいようです…

> 大勢9割がAだと考えても、自分がBと思うならBなので、みんなと一緒に右ならえしない

自分も同じですね。
納得できる意見は積極的に取り込みますが。
「納得」が最優先かな。
0959ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:45:51.72ID:GvQHPY2I0
>>957
すんませんでした。
でもこれがオレのネット上での生き方なんです。
0960ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:18:56.31ID:mwBrLEvq0
もし偉そうに聞こえたらすいませんが、自分はほぼROM専なんですけど
ここでは例の格ゲ板の問題児が絡む場合は除き
多少意見がすれ違ったり、ぶつかっても大抵は議論に成ってるので
ROMってても不快には成らずむしろ面白いですよ
0961ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:36:42.89ID:/IU0ArLL0
あ、なんかすいません…
そう言って頂けると有り難いです。
まぁ、「議論」までいってなくて、自分の場合は「意見交換」ぐらいなもんですが…w

一応、5chでは嫌われがちな「語り」とか「長文」もアリ、というかむしろ歓迎します!
…みたいなスレもあったって良いだろう、と思って立ててます。
もちろん雑談もアリだし、ゲームに関係ない話もアリなので、たまに会話に参加して頂けると有り難いです。
自分の好きなネタを投下するだけでも、たぶん誰かが反応してくれると思いますし。

m(*_ _)m
コメントありがとうございます。
0962ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 14:22:52.42ID:rRoCRsWO0
「お前とは美味い酒が飲めそうだ」

ネット上ではすっかり廃れてしまったこの文化を今の時代にやれるのがこのスレの良い所だとオレは思っています。

それが馴れ合いであってもね。

だからオレはココが好きなんです。
0963ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:43:08.13ID:oYRL6AJn0
>>958
つか、ナカイド自分批判の動画に裁判チラつかせてトツって
自爆したんじゃなかったかな?あまりにも爆発炎上ぶりで自粛w

4STの人は動画見てないけど
メタルスレーダーグローリーで誤認情報?広めて、
それを原作者の☆よしみるに指摘されて逆ギレだったよね
なおゲームは素敵な出来です、SFCニンテンパワーは大阪支社行って書き変えたわw
(あの頃のニンテンは支社まわりでも修理対応しててギリ対応よかった)
あと、948は・・・(格ゲ板での書き込み時間、長文、リンク張からあやぶしんでる。スマン)
0964ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 16:41:50.62ID:/IU0ArLL0
>>963
ナカイド氏については「なぜ格ゲーが流行らないのか」の分析の部分に共感しただけで、
これまでの活動や自粛については全く興味が無かったんですが、ちょっと調べてみました。
以下、ネットからの引用です。


・いわゆるクソゲーの紹介やゲームの炎上問題、騒動を取り上げた動画を主に投稿

・しかしその内容はと言うと、企業からリークと称した話の出所が不明なモノや5chの噂程度の話をさも真実かのように語る、
ゲームをプレイせず他所の情報をまとめただけ、彼が挙げたゲームの問題点とゲームの内容が噛み合ってない事等、かなり杜撰なものが多い

・色々なゲームを批判するにあたりエアプなのが露呈して叩かれたり、開発の社員に情報漏洩を促すような行為で叩かれたりし、自分自身が炎上

・ゆっくり動画解説のレイア氏がナカイド氏を批判しまくり、それに対して訴えを起こすとナカイド氏が通告

・これに対しレイア氏がアンサー動画を投稿。
どうぞ訴訟してくださいと全面戦争の構え


なるほどね…
世間の評価はこんな感じですか。
さらにこの流れで自粛に繋がったんですね。
948のスレもチラッと読みました。
このスレにナカイド氏の動画を貼り付けた時の何人かの反応も、これで納得できました。w

まぁ、あれだけの数のゲームを、批判できるぐらいやり込んでるとはちょっと考えられないですし。
ちょっと似たケースで、こちらは批判動画ではないんですが「本当にその数をプレイしてるの?」って意味で、
「いちごうのゲームビート」が、自分はもう苦手になって観なくなりました。w
「◯◯はプレイすべき」という動画構成も、自分には合いませんでしたね…
0965ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 17:06:52.07ID:/IU0ArLL0
>>963
4ST氏の件の動画はたぶん修正されてるはずなんで、もう該当箇所は観れないと思います。
自分は投稿直後に観て、特に何も思わなかったですが、当時のHAL研の関係者の方達は怒り心頭のようでしたね。
ナムコに関する話題が主で、メタルスレイダーグローリーの件はオマケのような話でしたが。

誤認情報というか、当時のナムコの(HAL研の外部の)開発者の方一人にインタビューしてるだけなので、その方の話を鵜呑みにしてしまったのが原因ですね。
その方は「それが真実」と思い込んでたかもしれません。
また、脇道の話だったので、裏も取ってなかったんでしょうね。

まぁ、問題はそこではなくて、ツイッターで指摘された際に、確認も取らずにいきなり逆ギレして噛み付いたところですね。
対応が激マズでした…w
自分は良くは知らないんですが、4ST氏は別件でゲームカタログ@Wikiともかなりモメてたようです。

当時は4ST専スレも立ってアンチと擁護で荒れに荒れてましたね。
「狂犬」とか言われてたし…
自分も4ST動画がまた普通に観れるようになるまで、ちょっと時間が掛かりました…w
まぁ、動画は凄く良いんですけども。

それはさておき、メタルスレイダーは素晴らしいゲームですね。
ファミコン時代のオーパーツですよ。
0966ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 17:56:04.23ID:oYRL6AJn0
オーパーツとはヒドいwww
当時、ファミコン版もちゃんと買った、ファン本も買った
あげく、亜空転騒フィクサリアの単行本も買ったw
おしむらくは続編マンガ、単行本買い損ない
ただ絵がチチデカな方向に行ってたのが個人的に残念だった記憶

ナカイドの動画に関しては炎上前見ても、ふーんって思うレベルw
動画公開されてるものは、まずナカイドってバイアスwかかってるからホントかどうか分からない
まあ、偏向した個人の感想に思いいれあるゲーム非難批判された怒る人もでてくるだろうけどね
ただ、「所詮ゲーム」なので他に怒るべきことはあるだろうという個人的感想(本末転倒だな)
0967ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:27:26.57ID:/IU0ArLL0
あれ?
オーパーツって表現は酷いかな?
一応、褒め言葉として使ったんだけど…w

ファミコンであのグラフィックとアニメーションを実現してるのは、当時としてはもの凄い手間と技術だと思うけど。
あと、PS1のグランツーリスモの環境マッピング(もどき)とかも、自分にとってはオーパーツレベル。
0968ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:36:58.91ID:oYRL6AJn0
まずクサツキだよw
オーパーツって意味合ってその時代に合ってないもの
これまでの熟成された技術であって部分的には他ファミコンゲーでも見られた
アニメーションは容量的力まかせな8メガショックな部分強いし
突発的なモンじゃないと思うからね
まあ個人的意見

力まかせなプログラミングゲーはファミコン烈火かな?
0969ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:45:06.06ID:/IU0ArLL0
スマン、クサツキが分からん。

あと、オーパーツが本来その意味だとは知ってるけど、「当時の技術では製作が困難」との意味で喩えるのはおかしいかな?
ま、技術の集大成ってのは認めるし、大げさな表現だとも思うが。
0971ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:21:09.28ID:/IU0ArLL0
>>970
あんがと。
この記事が面白かったので貼っとく。

伝説のソフト『メタルスレイダーグローリー』が30周年! プレミア化した理由は?
https://www.excite.co.jp/news/article/Inside_134042/

個人的には

・企画に2年+開発に4年掛けてる
・ファミコンで唯一の8MbitROMの採用
・特殊チップMMC5を使って、プログラムに4M、キャラクターに4M使えるようにした
・スキャンした手描きイラストからのドット絵起こし
・画面数128枚×ドット絵の差分パターン(4~5倍になったらしい)

とかの要素で、十分にオーパーツ。
0972ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:52:03.97ID:oYRL6AJn0
>>969
w って 語尾に修飾する(笑)=WARAIが転じて w表記 
レス内容によっては wwwって連続表記するさまが
草原のクサが生えてるようなのでクサ生える
自嘲や相手に対してのレスにつけるので、まあ本気じゃないって意味合
この場合は言い過ぎだよ!とか感じ。
ただケースバイケースなので逆手にとられることもある、とマジレス
0973ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:03:28.54ID:/IU0ArLL0
wの意味を真面目に解説されても…

「言い過ぎだよ!」を表すのに「ヒドい」はそぐわないと思うけど。
まぁ、別にどうでもいいです。
個人的な意見なんで。
0974ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:31:40.00ID:x2r4TCh90
>>960
例の格ゲ板の問題児
948=(格ゲ板での書き込み時間、長文、リンク張からあやぶしんでる。スマン)

これ自分(TKB)のことでしょうけど
あやぶしんでる、の意味がよくわからんけど、あやぶいならヤバいやつって意味です?
変わらず、誰のことを指すかあやふやな話ですが、たぶん自分のことでしょうか

格ゲ板は昔から書いたことないし常連ではないです
気になる話があったので最近1回書いただけですが確認したが時間は全然違ってました
別な誰かを自分だと認識してるのでしょうけど

何かと問題児扱いされてるようなら今後もう書かないようにしますよ
ここに書かなきゃ死ぬってわけじゃないし変な扱われ方されたくないし
この件(格ゲー云々の話)で内心は自分に敵意や恨みがある人がいると思うんで
責任取って今後書かない利用しないことを約束しますがそれでいいでしょうか

確認や返事を見るつもりはないんでとりあえずこれでさよならということで失礼します
0975ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:42:53.32ID:/IU0ArLL0
>>974
いやいやいや、自分はKですが!
横からでスイマセンが、また盛大に勘違いされてますよ!💦💦

名前を出すと荒れるんで>>802と同じ、とだけ申し上げておきます。
全然、TKB氏の事じゃないですから。
0976ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:45:57.10ID:oYRL6AJn0
あえて書く必要なかったのについ書いてしまい
こちらの思い込みで不快な思いさせて申し訳ない
ホントスイマセンでした
0977ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:48:17.76ID:/IU0ArLL0
それと>>963の書き込みの

> あと、948は・・・(格ゲ板での書き込み時間、長文、リンク張からあやぶしんでる。スマン)

これ、自分も意味が分からなくてスルーしてました。
「訝しんでる(いぶかしんでる)」かな?とか思ってましたが、それでも意味不明なんで…

別にこれも、TKB氏がどうこう言うわけじゃないと思いますよ!
0978ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:53:12.91ID:/IU0ArLL0
>>976
あ、いやそれはもういいんですけど…
というか、こちらこそスイマセンでした。

それより、
> あと、948は・・・(格ゲ板での書き込み時間、長文、リンク張からあやぶしんでる。スマン)

これの説明をお願いします!
ちょっと、勘違いで貴重なスレ民の方が離れてしまいそうなんで!!
0979ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:00:58.39ID:/IU0ArLL0
>>974
連投すいません。

> この件(格ゲー云々の話)で内心は自分に敵意や恨みがある人がいると思うんで

これ、もしも自分(Kですが)の事だと思われてるのなら、それは絶対に無いです。
少し書き方が誤解を招いたかもしれませんが、もしそうだったとしたら謝ります。

全然、そんな事はありませんので!!
0980ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:13:17.38ID:oYRL6AJn0
例の徘徊してるアレがね同日朝5時前にね、格ゲ板の餓狼スレにいつもように
書き込んでたんだよね・・・そっから昼ぐらいまでレスバもどきしてた。
でこちらの方と時間的にもかちあってんだよね・・・(リンクいる?)
真っ当なこと書いてるのにそこだけ気をとられてしまった

そんな薄い条件で人疑ってる自分がイヤになるし軽率だったなと再度思う
あと、あやしいと思う、といぶかしんでる、ごっちゃになったの修正しないままのカキコ
なんで恥ずかしい
0981ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:15:19.33ID:mwBrLEvq0
>>961
楽しそうな話題ばかりで、ついつい書き込み過多になりそうなんで成るべく自重してますw
>>974
自分のレスに関しては、今回は名前を出しますが
タクアンと呼称されてる荒らしの事です
このスレの流れを見るに名前を出すのも憚れる様な感じでしたんで
はぐらかした言い方をしたんですが、勘違いさせたみたいで申し訳ないです
0982ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:18:01.80ID:oYRL6AJn0
あ、>976はTKBさん>974宛です。レス番引用し忘れてた
>980も、し忘れてるし・・・>978です。あせるとダメだな
0983ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:20:27.11ID:/IU0ArLL0
あーあ…
IPが一致してるとかなら分かりますが…
リンクなんか要らんですよ。

TKB氏の見識はこのスレにとって、めちゃくちゃ貴重だったんですよ。
このスレをまた覗いてくれることを祈りますが…
0984ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:43:31.40ID:wHNNexkO0
TKBさん凄く見識が広くて好感持てる人なのになー
同じ格ゲーヲタでも偉そうに説教垂れてるバカとは大違い
アイツはマジでウザい
0985ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:08:28.06ID:hL68QN6O0
一応、他スレでもTKB氏に呼び掛けてみましたが…
このまま去ってしまうとしたら、凄く残念です。
悲しいすれ違いなんですけどね…

格ゲーの話題を引っ張るのもどうかと思いましたが、ちょうどタイムリーな話題が4日前の切り抜き動画で上げられてました。
元動画は(おそらく)今年の3/5みたいなんで、かなり前ですが。

ここで述べられてる意見は>>915の方も言われてるように、もはや格ゲ界の共通認識みたいなものなんでしょうね。
改めてナカイド氏の動画を貼った自分がちょっと恥ずかしいわ…w

【ウメハラ】格闘ゲームが衰退した原因【梅原大吾 切り抜き】
https://youtu.be/kB-g7U3B9DE
0986ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:33:02.39ID:7RJDHteZ0
発想が飛躍しすぎな気がするけどねその人
格ゲ板に一回しか書き込んでない人に対して問題児なんて言わないでしょ
どう考えたって

ましてやそこにはタクアンという住人みんなが問題視する有名人がいるんだから
自分がタクアンみたく荒らしやってましたってなら別だが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況