>>97
図書館は仮に政府などが権力や法律をもって本を取り上げようとしても従ってはいけない精神の図書館法で動いているので難しいですよ。
以前黒子のバスケ脅迫事件があったときに、商売で参入した本屋はあっさり販売をやめて、図書館法精神のところは取り扱いをやめないと公表したりがあったのと同じです。

落丁や乱丁を理由に交換するといえば割と乗ってきそうですければ廃盤扱いだと難しいでしょう。

学校関係だけでも動かしたいなら手っ取り早いのは教育委員会に訴えかけて閉架に移すなり生徒の目に触れないよう対策講じてもらう程度でしょうか?
やってもらえるかは別ですが、教育委員会が動くなら各種学校には行き届きそうです。

でも調べ方、反証、資料から結論への筋道など、反面教師としてはかなりのものだと思うので、むしろそっちで活用しても面白いかと思います。