X



恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:32:06.21ID:pq2GWEr+0
今の作品群では、人間たちは、化け物や怪物が出た後の状態を”恐怖のメイン”と考えており
化け物が出た後如何にそれが恐ろしいか?もり立てる
化け物を対処して何も出ていない間はインターバル、緩急の緩、恐怖を緩める期間だ

と考えているけど実際は逆で

まだ何も起きていない期間こそが恐怖のメイン
何も出ていない期間こそもり立てる場所で
そこに恐怖の要素をすべて盛り込む
何か出た後こそがインターバル
何か出た後は流す程度

それが実際
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1676460520/l50
0135ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:30:49.07ID:vDWjMGot0
>>109
>>もう一つは、恐怖娯楽として完成していなければその欲求も作れていないのでは?
>つまり既存の(自称)ホラーゲームはすべて未完成品という主張ですね?
>ゲーム構造があると認めたバイオ1、2も含めて恐怖娯楽ではないと?

答えていただけてないのでこの部分の返答もお願いします
イエスかノーでお答えください
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:09:12.53ID:KZ8H1Bnv0
>>109
>夏になると定期的に怖い娯楽が流れるのも
そうして流れる娯楽はあなた基準でいうところの『吃驚』では?
人々の求めに応じて吃驚が定期的に流されている
ということはあなた基準の真の恐怖娯楽は誰も求めていないということでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況