>>21
> プログラムでできてるから、できることがすでに限界なのかな?

は? TVゲームは全てプログラムで出来てますが。
(最初期のPONGとかそれ専用の一部のビデオゲームは除く)
で、CPUやGPUの性能や機能が向上することで、できることの幅も広がってるけど?
オンラインゲームだって、ハード+プログラム技術の向上によってもたらされたモノだけど。
そもそも「プログラム」が限界の要因、って理屈ならファミコンの時代でも限界になってなきゃおかしい。

> 64あたりで3Dゲームの仕組みは出来上がってるって言われてる

その「3Dゲームの仕組み」とは?
具体的に頼む。
あと、誰が言ってるのそれ。

> Wiiで周辺機器いろいろ出してて誤魔化してたけど

「誤魔化してた」とは?
それは一般的な認識なの?

> スイッチの新型も任天堂からしたら必要ないって判断されてるのかもしれない

いち企業の在り方として、次代のハードを考えてないとかあり得ないから。
次のハードがどの程度のスペックかは知らんが(噂は色々と出てるが)、同価格帯で出せるだろ。
というか、普通にその価格で出せるスペックで設計するっつーの。
旧スイッチが出て何年経ってると思ってるんだ。
プレステの性能が2倍になったら、次世代機の価格も2倍になるのか?
(実際にはもっと開きがある)

カナが途中で半角に一括変換されてしまって読みにくいが、直すのが面倒なのでこのまま書き込む。スマンな。