X



恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:32:06.21ID:pq2GWEr+0
今の作品群では、人間たちは、化け物や怪物が出た後の状態を”恐怖のメイン”と考えており
化け物が出た後如何にそれが恐ろしいか?もり立てる
化け物を対処して何も出ていない間はインターバル、緩急の緩、恐怖を緩める期間だ

と考えているけど実際は逆で

まだ何も起きていない期間こそが恐怖のメイン
何も出ていない期間こそもり立てる場所で
そこに恐怖の要素をすべて盛り込む
何か出た後こそがインターバル
何か出た後は流す程度

それが実際
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1676460520/l50
0252ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:33:31.82ID:/ts7Igon0
壊レコの人となりを推し量るなら
ゲーム制作に夢見てたけどいざ入社したら現実に打ちのめされた人で
いまだに業界(もしくは入社して追われた会社に対する)恨みが消えていない
ってところか、好意的に見れば
0253ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:53:04.76ID:GMoGOkGJ0
うーん…
俺の想像では、社会活動から早期リタイア、引きこもり歴ウン十年の4~50代のオッサン
人間関係は希薄、殆ど社会と関係を持てていない
昔やったことのあるゲーム(初期バイオとか)の知識のみでしか語れない
ゲーム業界に憧れはあったが、実際に就職した経験は無し
5chにスレ立てすることで自分の居場所を作り、承認欲求を満たしている
反論や罵倒も養分
恐怖やホラーゲームに拘るのは、幼少期に押し入れに閉じ込められたトラウマから
ついでに言えば、サッカーもロクにしたことが無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています