X



恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:32:06.21ID:pq2GWEr+0
今の作品群では、人間たちは、化け物や怪物が出た後の状態を”恐怖のメイン”と考えており
化け物が出た後如何にそれが恐ろしいか?もり立てる
化け物を対処して何も出ていない間はインターバル、緩急の緩、恐怖を緩める期間だ

と考えているけど実際は逆で

まだ何も起きていない期間こそが恐怖のメイン
何も出ていない期間こそもり立てる場所で
そこに恐怖の要素をすべて盛り込む
何か出た後こそがインターバル
何か出た後は流す程度

それが実際
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1676460520/l50
0287ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:07:48.51ID:v2ztWdgQ0
>>279
>AIが発達したらゲームなくなると思います。

この行以降の説明によると、ロジック的にゲームだけでなくあらゆるエンターテインメントが該当しそうです。
”AIが発達したら全ての娯楽は不要になる” という解釈が可能です
0289ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:21:03.98ID:y6HkRw+Z0
>>288
知っているが放置すると調子に乗るから
壊レコ同様つっこめば無様に逃げていく
0290ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 16:34:32.67ID:ShBpWdYB0
逃げたわけじゃないよ
で、現状で生活密着型のゲームはないみたいだね
任天堂が外に発信するときは発売予定してる証拠だから、岩田さん居なくなっちゃって健康管理装置の方の計画は消滅したのかな?

ポケモンスリープだけって縮小しすぎでしょw
岩田さんが当時、これからの主軸っていってなかったっけ。
0292ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 17:17:44.90ID:D+aHK1Nf0
そも内容の起点と終点が結びつくようなことほぼないんだから
ツッコミそのものが無意味
0293ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 17:23:51.01ID:2a4oaQn90
・壊ラジ!突っ込まずにはいられないッ!
・突っ込んどる場合かーッ!
・壊ラジが発言したら突っ込みが来るっていうくらい確実じゃッ!

お好きなものをお選び下さい
0294ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 17:29:27.97ID:ShBpWdYB0
選びたいのは放置だけど、邪魔だからしかたなく突っ込んでるって言ってるよw
0296ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 17:36:08.06ID:ShBpWdYB0
そいつはいいねー(スチャダラパー

去ります;
0297ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 17:54:22.65ID:y6HkRw+Z0
ボコられるためだけに存在しているサンドバッグのような存在だな
0299ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 07:10:37.88ID:eWG6+fhE0
>>298 は気の利かない人間が書いた文章。分かり辛い
0301ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:45:52.58ID:SNtZS4fk0
逃げてるって思われてるのもシャクなので;

娯楽というかエンタメって、現実の逃げになってるよね。遊びは別。
AIで満足しちゃう仕組みができたら無くなりそうじゃないですか?

腐ラジ
0302ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:53:58.24ID:9FkyHGpd0
>>301
答えてないから逃げとみなすほかないな

>AIで満足しちゃう仕組みができたら無くなりそうじゃないですか?
主語をはっきりさせろよ
何が無くなるのか明瞭でない
仮に『現実逃避的なエンタメ』だとするならむしろAIの発達によって隆盛する可能性の方が高い
現実の逃げ(現実からの逃げの書き間違い?)に対する需要がなくなるとは思えない
0303ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:06:07.17ID:SNtZS4fk0
>>302
問題が根本的な事で解決するのでは?という意味です。
エンタメに走るようなストレスがブロック塀されたり、快適な生活がAIに最適化されるんじゃないかなっていう意味です。
0304ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:08:53.08ID:SNtZS4fk0
ブロック塀ってなってるwストレスのファイヤーオールみたなものかなw
あとAIによって。です。

スイマセン
0305ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:18:39.80ID:MVVWRqus0
それなりの文章をつらねてるのに
何が言いたいのかわからんというのは逆にすごい

AIて教えられたことキチンと精査してるか分からん気がする、会話で知識を積み上げたとしても積み上げそのものが歪んでいれば答える方向性が変わる、ジークジオン
0306ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:23:05.78ID:9FkyHGpd0
>>303
そんなユートピアが可能とは思えないが、仮に実現したとしても娯楽の需要がなくなるとは思えない
それこそわざわざストレスを受けるためにホラーが求められる可能性まである
0307ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:28:36.22ID:H9Oh8MTs0
>>301
> 娯楽というかエンタメって、現実の逃げになってるよね

まず、この前提が間違ってんじゃないの?
自分がそうだからといって決め付けはよくないな。
普通に現実が充実してても娯楽を求めるだろ。
てか、娯楽のお陰で現実も充実するし。

> 遊びは別

んで、これは何?
エンタメって「遊び」も含むんじゃないの。
両者の違いを具体例で示してよ。
0308ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:35:32.36ID:SNtZS4fk0
そういうのも含めて、移動式AIのドラえもんみたいな存在が出来るんじゃないかなって。
ストレス必要なら、屋上いかない?ってそこで少し滞在したり、可能なら山を登る計画がクエストされたりwっていうのがエンタメに代わるのかなと思ったんですが;
0309ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:42:13.63ID:H9Oh8MTs0
> ストレス必要なら、屋上いかない?ってそこで少し滞在したり

↑意味不明。
ストレスの解消じゃなくて、ストレスを求めてる場合の返答をしてくれや。

てか、AIが何かを提案してくるというだけのアイデアなら、そこから何故「エンタメ」を排除するのか分からんわ。
AIがエンタメを含めて提案してくればそれでいいじゃん。
0310ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 13:08:55.72ID:SNtZS4fk0
国民的エンタメっていうのはAIが発達したら新規作品は難しくなるよね、という意味です。
指定した作品を見返したいとかは残りそうだけど、WEB3とかもそうでしょ?WEB3がスタンダードになったら今のSNSが生き残ると思いますか?
生活がSNSになる。ってうまく表現できませんが、全行動が履歴残ってそれ自体がSNSみたいなものというか、、、
伝わってるかな;
0311ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 13:12:55.99ID:H9Oh8MTs0
◯◯は✕✕という意味です構文ヤメロや

いきなり「国民的」を足す意味もワカラン
0312ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 13:13:33.08ID:SNtZS4fk0
屋上や山の例えは、高いところに対してストレスを感じる人には、そういう提案するっていうことです。
0313ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 13:32:17.46ID:H9Oh8MTs0
Web3になると今のWeb2ベースの環境とどう変わるのか解りやすく具体的に教えてラジえもん

あ、技術や概念の話は別にいいです
0314ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 13:59:35.75ID:SNtZS4fk0
WEBコンテンツが個人資産になって、しかも他人に取られる心配が無くなるんだよ。のび太くん。
今はこれが精一杯(ルパンw

腐ラジ
0315ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:05:47.73ID:SNtZS4fk0
正確には自分のものって証明できる。が正しいかな;
0316ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:11:57.60ID:9FkyHGpd0
>>308
おまえが提唱したAIユートピアでストレスがかかるような屋上が開放されているとは思えないな

>ってそこで少し滞在したり、可能なら山を登る計画がクエストされたりwっていうのがエンタメに代わるのかなと思ったんですが;
それはエンタメでは?
0317ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:14:01.24ID:9FkyHGpd0
>>310
>国民的エンタメっていうのはAIが発達したら新規作品は難しくなるよね、という意味です。
そんな意味には読み取れなかったが
AIが発達しても国民的エンタメが成立しなくなることはないだろう
むしろAIがしつこく『あなたにおすすめの国民的エンタメ』を推奨してくることだろう
0318ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:25:58.77ID:SNtZS4fk0
>>317
国民的エンタメって言えるか分からないですけど、
初音ミクってベースがあるけど、作品は個人ベースに作られて提供されるんじゃないのかな。
分かりやすく言うとこんな感じです。
0319ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:36:45.82ID:SNtZS4fk0
>>エンタメ
ナンパがエンタメならエンタメってなんでも有りだよね
おしっこ我慢もエンタメとか言われたら何も言えねw
0320ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:03:54.48ID:SNtZS4fk0
よく分からないけど、
リーダー連れてくるから覚えとけよ!的な展開ですか?
リーダーじゃないとしても、嫌な展開しか見えない; こういう逃げは悔しくないよね。羨ましい、、、
0321ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:31:37.51ID:9FkyHGpd0
>>318
だからそうして生成された作品がAIによって他人にも勧められるのでは?と言っている
0322ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:23:46.48ID:H9Oh8MTs0
>>310
> 国民的エンタメっていうのはAIが発達したら新規作品は難しくなるよね、という意味です。

意味ワカンネ。
突っ込みとか質問する気が失せるぐらい分からん。
んで、その話をWEB3とSNSに繋げる思考回路もサッパリ理解できん。

> WEB3がスタンダードになったら今のSNSが生き残ると思いますか?
> 生活がSNSになる。全行動が履歴残ってそれ自体がSNSみたいなものというか

全く伝わらない。
まず、SNSがこれだけ普及してるのは、人と繋がれる「場」が提供されてるからじゃないの?
Twitter然り、LINE然り、Instagram然り。

Web3になって企業を通さずに個人間で繋がれるようになって、それがSNSに取って代わるか?
ブロックチェーン技術で個人のコンテンツが資産的に守られるようになっても、その仕組みだけで「場」が無ければ人は集まらんでしょ。

あと、「生活の履歴がSNSになる」って、それWeb3関係なくね?
省いてるけど、これは「AIによって」か?
そうだとしても、んな垂れ流しコンテンツに需要があるかよ。
自ら発信したり反応したり意図的に行うのがSNSの意義と面白さじゃないの?

あと、YouTubeもSNSだけど、今はある程度の企画を編集やら演出やらで「エンタメ化」してるから、皆が面白がって見てるんだろ。
今現在、垂れ流しコンテンツに需要があるとしても、今の一般的なコンテンツの中で差別化できてるだけ。
全部がそうなったら全く面白くも何とも無いわ。

>>314
> WEBコンテンツが個人資産になって、しかも他人に取られる心配が無くなる

だから、技術や概念の話は別にいいんだって。
SNSに取って代わる説明に全くなってない。
0323ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:15:04.17ID:SNtZS4fk0
腐ラジです
いつもの気まぐれで飽きてきちゃったんだけど、もう少しw

今のARのデジタルの部分が自分で、そこをAIでもいいけど保存しててコンテンツ化するイメージ。建物とかの中でも自分の情報しか保存してなければ、法的にもセーフでしょ?
自分以外のデータを使う場合は持ち主との契約で使うことができる。グーグルマップみたいなデータで貸してもらえる。
自分のコンテンツの使い方は、施設とかの評価に使ってもらって対価が貰えたり、契約によって宣伝に使ってもらったり。
ナビルートみたいな物が統計で保存されてて、どこが滞在時間長いとか、リアクションを契約で買って見たりとか。

長文疲れた;
0324ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:25:28.01ID:q/zA+KOC0
>>257
今の制作の仕方が大体はプレイヤーに自由がない前提
前までのレスに書かれている様に、「作者が作った事のみがプレイヤーの出来る事」って暗黙の了解で作られている
だからプレイヤーは「自由度がない」「指示されている様だ」と感じる

本来ゲームでは「プレイヤーが何をしてもいい前提」で作るもので
「プレイヤーが出来るはずの事」をすべて作らなければ成り立たない
0325ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:28:41.48ID:SNtZS4fk0
ゲサロでは、メタバースでの可能性を書いた方が読んでもらえると思うけど、
そっちは任せた!w

これもある意味スマブラだよね。
議論って言わないとダメかな;
0326ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:32:19.65ID:SNtZS4fk0
って、スレ主が返って来たので、
遊びは終わりだ!だねw

みんな待ってたみたいだよ
0328ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:46:45.12ID:SNtZS4fk0
せっかく長文書いたのにw
書いてて思ったのは、ゲームのHorizonの装置で機械獣の行動予想見れるのあるでしょ?
そのルートが自分のデータで保存されてるイメージ。もちろんそのデータは映像で、だけれど。
0330ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 05:53:20.40ID:ueyLAyZV0
神ゲーって言わせたいだけでしょw
0331ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 06:37:24.75ID:nuMSQKzJ0
>>328
よく分からんと書いたのは、「Web3がSNSに取って代わる」という話から「Web3を使った生活データ売り込み」にすり替わってるから。
何が言いたいの?

お前さぁ、毎回思うんだけど自分の主張がいつもブレブレなの気付いてる?
相手とのやり取りにしてもそうだし、自身の書き込み1つにしても、その1レスの中だけでも文脈の前後が繋がらないことがままある。

だからレスを続ける気を失くすんだわ。
あーコイツと話すのアホらし、ってなる。
0332ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 06:45:00.28ID:nuMSQKzJ0
>>324
横レスだが、なりすましじゃないよね?
本人だと仮定して書くけど、久しぶりにスレに現れて言うことがそれかよ。
頭が悪過ぎるだろ。
しかも全く257氏への返答になってない。

開発者でもないのに「本来のゲームの作り方は~」みたいなのは止めてくれや。
イライラする。
0333ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 06:50:36.05ID:ueyLAyZV0
>>331
完全に言い訳だけど、開発者じゃないし言ってる事も実際に自分が開発してるわけじゃないし。

言いたかったのは、外配信みたいなのが能動的に保存されて誰でもそれをSNSみたいに使えるようになればいいね。しかも、稼げたら嬉しいよね。ってだけだから、あまり怒らないでよ;
0334ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:01:08.08ID:nuMSQKzJ0
じゃあ今のSNSとは別モノだし共存できるじゃん。
もしくは、その一部が置き換わるだけ。

最初から「WEB3がスタンダードになったら今のSNSが生き残ると思いますか?」とか書くなよ。

お前を相手にすると毎回損した気分になるわ。
0335ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:03:00.21ID:ueyLAyZV0
受動的に保存されてて、能動的にSNSのように使えるが正しいかな;
見てるかわからないけど。
0336ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:09:58.39ID:ueyLAyZV0
またまた訂正;
能動的に保存して、受動的にリクエストできる。かな。
よく分からなくなってきた;
0338ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:47:37.25ID:WYr4ROrP0
>>324
投稿にブランクがあるとその間に気分がリフレッシュされちゃうから、毎回一番言いたいことばかり言うようになりマンネリ化に拍車じゃないか?
と危惧してたんだけどw、その邪推どおりになってるような
0339ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 18:30:00.00ID:W2DvFVYV0
>>338
その鉄板ネタあるから、ほっとけないスレ民がいて今まで続いてたのもあると思う。
マンネリには私にも原因ある。

腐ラジ
0341ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 18:38:00.44ID:W2DvFVYV0
私が考える本来のゲーム論は、
ゲームがブラックボックスでなければいけないと思います。
それは、ネタバレや二番煎じが嫌われた時代の話

本来のゲームの話だけで、コンパクトにしてみました
0342ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 18:38:04.06ID:dqnak4+n0
うけるという前提があるのが鉄板ネタであって
終始変わらない言い分は強情かつ使い古したネタなだけである
そしてキミは相手に伝えようとしない、できない姿勢がマンネリである
0343ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 18:47:05.93ID:b1EcqCrm0
議論スレのはずなのに「鉄板ネタ」だとか、言葉足らずの訳分からんことを「論」だとか、相変わらずの馬鹿っぷり
レコを擁護したいのか軽くDisってるのかも分からんなww
0344ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 18:55:38.08ID:W2DvFVYV0
カプコン、またバイオハザードかよwって、
言われないのは鉄板がまだ熱いから。

本来は自由であるべきという論に対して、どこまでが自由か分からないブラックボックスであるべきだよね。って話。
システム変えるなとか、何したいのこのゲームwっていう考えに対しての反論だよね?
0345ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 19:13:14.16ID:W2DvFVYV0
関連した話を言うと、GTAの新作でないのも
どこ拡張したらいいか分からないんだと思う。

GTAは本来のゲームを突き詰めたゲームだと思います。
0347ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 20:03:38.90ID:W2DvFVYV0
2ちゃんねるに負けた、1ちゃんねるです;
NHKの話じゃないよw
0348ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 20:12:33.91ID:b1EcqCrm0
鉄板ネタの「鉄板」は熱いからじゃなくて「硬い」が語源だぞww
お前は自分の発言でさえ、その言葉からの連想だけで次に繋げてくから思考がとっちらかるんだよ。

ブラックボックスってのは、何を当たり前の話してんの?としか言えないな。
開発側が全て明かすわけないだろ。
最後の行は日本語で話してくれ。
誰の誰に対する反論だよ。

てか、相手にするのはアホらしいので、ほなサイナラ。
0349ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 23:06:18.05ID:sR2TpreQ0
>>332
開発も何も、ゲームとはどの様に作るものかは昔から決まっていて
今のコンピュータを使ったゲームがそこからどんどん外れていってる

ビリヤードやダーツ何かの作り方と今のコンピュータを使ったゲームの作り方は別物
ビリヤードやダーツでは「何をすれば勝ちか?」「何をすると負けや失格か?」「プレイヤーは何を出来るか?動けるか」そのルールを作るもので
コンピュータゲームではその様な作り方はしない
0351ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 23:35:14.54ID:dqnak4+n0
全部作ってそっから削るなんてアホで非効率的なこという人間がゲーム作り語るなよ
基本的にはアホが挙げてる例と同じモノ作りだよ
見た目が違うから別物と言い募って本質が理解できてないオバカさ
常道すらわかってないのに知った風なこと言ってて馬脚隠す気もないのな
語りじゃなくて騙りだなw

対象に用いたものをゲームするうえでルールがあるって言いたいんだろうが
コンピュータw使った対象はあくまで2次的に存在し、種別的によりそれぞれルールがある
それが理解できていない超絶ドアホ。お箸はつまむだけじゃなく、さしたりできるんだお
0352ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 00:07:01.05ID:OI+3iTg30
>>349
俺にレスする前に、まずは他の人の溜まってる質問や指摘に答えろよ。
あと、お題に出してるパラノマサイトとかの分析も早よしてくれや。

てか、何を言ってるのかサッパリ分からんww

> 開発も何も、ゲームとはどの様に作るものかは昔から決まっていて

プレイもしないお前が何を言ってるんだかww
じゃあ>>324で↓のような馬鹿な発言をしてたが、

> 本来ゲームでは「プレイヤーが何をしてもいい前提」で作るもので
>「プレイヤーが出来るはずの事」をすべて作らなければ成り立たない

これが昔のゲームでは出来てたってことか?
①具 体 的 なタイトルで教えてくれよ。
つーか、お前の言によれば「昔のゲーム」は全てそうだった、ってことになるが、じゃあ「今」とその「昔」の境界はどこよ?
②具 体 的 に教えてくれや。

> ビリヤードやダーツ何かの作り方と今のコンピュータを使ったゲームの作り方は別物

マジでタヒねよ。
まーた現実での「競技」とかの例えをいきなり出して、お前はホントに頭がおかしいな。
しかも、1行目ではそれが「今の」コンピューターゲームの作り方と別物と言っておきながら、
最後の行では「今の」が取れて、コンピューターゲーム全般を指して言っている。
お前は何が言いたいんだ?

てか、お前は何がなんでも「昔のゲーム」に拘った上に、娯楽の意味を含む「ゲーム」の定義ではなく、
勝負事の「ゲーム」の定義に無理やり当て嵌めたいみたいだが、世の中には「勝ち負けの無い」TV ゲームだって普通にあるだろうが。

ゲームクリア=勝ち、とするならある意味それも「勝ち負け」になるかもだが、1つのゲームをクリアしない人間なんて掃いて捨てるほどいるわ。
それで、そいつら全員が「負けた」と思うか?

大前提としてTVゲームは「娯楽」なんだわ。
現実世界の「競技」と比べてあーだこーだ言ってる時点でズレてるし、そもそもビリヤードだろうがダーツだろうが、競技じゃなきゃ「負け」も娯楽として楽しめるわ。
作り方とかルールも違って当然。

何でもかんでも、お前の狭い凝り固まった定義に無理やり当て嵌めんなよカス。
0353ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 00:11:13.81ID:OI+3iTg30
あ、①と②の指摘には具体的にタイトルを挙げて答えてくれな。
今と昔が違うと言うのなら、明確な根拠があるはず。
0354ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 00:17:06.15ID:jvDghgQG0
言おうとしてるのってポンレベルじゃねw?
やれることはラケット動かすことだけ、落としたら負け
現行ゲームってより複雑化多様化してるだけの話だけど、表面見ただけで本質無理解やし

なおビリヤードにしてもナインボールのことだけ言ってそうw
ローテーションとかエイトボールもあるし、アースティックの技術競う競技もある(グラスにボールいれるアレ)
0355ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 00:20:39.32ID:OI+3iTg30
偉大なるPONGに失礼ナリww

てか、全てのTVゲームと現実のあれこれに対しての知識が決定的に無い上に馬鹿にし過ぎ。
マジで腹が立つし、こちらが長文書いた後の虚無感が酷いww
0356ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 07:34:28.71ID:wexLRSL+0
>>324
257ですけどまったく答えになってないですね
答える気がないならアンカをつけないでください気持ち悪いです

>今の制作の仕方が大体はプレイヤーに自由がない前提
具体的なタイトルを挙げてください

>前までのレスに書かれている様に、
あなたの勝手な思い込みに基づいたレスは根拠になりません

>「プレイヤーが出来るはずの事」をすべて作らなければ成り立たない
それは『現代のゲーム』の方が近いのでは?
昔の(コンピューターの)サッカーゲームには頭突きもハンドもありませんよ?

>>349
ピリヤードやダーツが飽きられたから新しい形式のゲームが作られるようになったのでは?
どちらももはや一般的な娯楽とは言い難いですね
0357ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 07:35:07.80ID:wexLRSL+0
>>324
おっと忘れるところでした

こちらの最重要質問にも必ず答えてくださいね
まともな答えがいただけるまで何度でも聞きますよ

なぜあなた自身は
『自分がホラーの場に立って入り込まなければ気が済まない』
状態にならないんですか?
0358ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:08:17.42ID:XbWICn5j0
「今の制作の仕方」と言うことは、過去には壊レコの言うゲームがあったということだよね
そのゲームの名前教えてほしいね
0359ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 04:13:30.58ID:L3gMdMbn0
>>358
「今の」は今だけを指しているわけではない、みたいな最低の屁理屈が返ってきますw
で該当作の例示ができないことを誤魔化す
0360ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 07:17:39.60ID:YN6Bsl4d0
>>359
過去にも存在しなかったら、ますます「本来のゲーム」ってのは壊レコの妄想に過ぎないってことになりますね
0361ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 18:10:43.44ID:IVPBKzoY0
>>351
全部作ってそっから削るっていのは便宜的なもので
ゲーム作りルール作りってものがそもそも、禁止事項作り失格作り
ルールとはそれがなければ自由、自由にかける制限がルール
ルール作りとは制限作り
ゲーム作りとはルール作りなのだから、ゲーム作りとは制限作り

削るためには、削るためのもとを作らなければそもそも削れない
なのでもとをまず作ってから削る
それがゲーム作りの基本概念

北のお城にいる魔王を倒す事が勝利のゲームを作るのなら
場=フィールドを作ってゴールで或る北のお城を作り、プレイヤーの移動を作ったら
北のお城へまでプレイヤーは直通で行ける事になる
そこからゲーム作りは始まる
北のお城へ向け直進すると行き止まりになったり、失格、敗北になる様、ルールを作る
北へ進むと、崖にぶつかり進めない
回り道をしようとすると、兵士に通行を止められる
敵に阻まれて進めない

どのように自由に動いたら直通されるゴールから敗北や行き止まりを作りそちらにプレイヤーを振り分けるか?
その振り分け、要するに裁定をすべて躱したプレイヤーのみがゴールへ行ける
それがゲームの基本構造

すべての自由が前提に在りそれを裁定される訳だから自由が担保されている前提

それを逆さに作るのが今のゲームで
先ずプレイヤーの進む事になる一本道を作る
要するに北へのお城まで続いている道を作る
なので基本的にプレイヤーの進む道は一本道
そこへプレイヤーがしなければならないハードル等を作る
一本道をA地点まで進んだら、次は敵を倒さなければいけない、更にB地点まで進んだら兵士に鍵を渡して通してもらい、更に崖に橋をかけて北のお城へ進むんだ
基本一本道のレールの上に載っているだけなので自由度が一切ない

そこへ別の一本道をつけるのが今の自由度の考え
0362ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 18:49:29.81ID:cyRurKsu0
自由度の制限やルール作りとか、さも昔から自己主張のように言ってるけど
ここのスレで他人に言ったもの、だよね?
他人の意見に胡座かいて盗人猛々しいね

ダラダラ長文、いつもの同じたとえでクサ
おまけに最短ルートの一本道が基本なの肯定してるのに気がつかないまま、ただ単にルートの障害複数挙げてるだけのよくてアミダクジなだけの自由度の担保てw
今も選択肢複数のマルチエンディングのアドベンチャーゲームでもやってますよw?
バッドエンドも回収エンディングのうちの1つやで
裸の王様は無知無恥無痴過ぎて

再度言うが表面的な表現が変わっただけで今も昔も「根本的なゲーム作り」は変わらない
それがわからないのは本質が理解できない賢しらボンクラなだけ
0363ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 18:52:19.78ID:cyRurKsu0
>>362
一番大事なところ間違えてたw

✕> ここのスレで他人に言ったもの、だよね?

○ ここのスレで他人「が」言ったもの、だよね
0364ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:02:52.56ID:cyRurKsu0
レス返しの内容が同じことの繰り返しって、方策がない現れだよな
それこそ知見の浅さと視野の狭さの結果だろうけど…
まさか無理解のフリしてスレの延命処置www?
そこまで頭働かせれるならここまでボンクラ突き通せないなw
0365ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:18:20.46ID:aJ3dY2P80
>>361
ひとつしかない正しい道を探すのもハードルだろ
それも不正解をひとつずつ潰していくだけの作業でしかない
それこそ『超えられる前提のハードル』でしかない
東西南北の四択なんて誰でもいつかはクリアできるわw
0366ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:22:14.16ID:omDHeYWd0
その可能性あるなあ、スレの延命措置w

>>361なんか、単なる業界あるあるだと思うけど
それに対してそこまでヘイト募らせれるとしたら
こいついったいどんな人生過ごしてきたんだろう、と
0367ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:24:40.46ID:aJ3dY2P80
>>361
ぐちゃぐちゃ長文書いてるが本質を抽出してやろう

あなたは小部屋に閉じ込められました
小部屋には四つのスイッチがあります
どれかひとつを押せば脱出できます
間違ったスイッチを押しても特にペナルティはありません
何度でも試すことができます

これがおまえの提唱する『自由なゲーム』の本質
0368ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:26:21.89ID:IVPBKzoY0
>>362
そもそも、ゲームにおける自由度って言葉は
プレイヤー毎の行動をルールによって勝敗に振り分けるための概念
プレイヤーが単一の行動しか取れなければ、プレイヤーの取る行動が最初からゲーム制作側によって決められていたら
そもそもルールが必要ないし、ルールによって振り分ける必要もない
だからルールと自由度とは一対で
プレイヤーの自由の数と同じだけルールも在る

現代人の自由度って言っているのは「バリエーション」の事
だから全然別物
兎に角、別の結果になる様にしたい

なのでゲームを理解出来てない人、ゲーム畑でない人が作ってる

例えばの話、道Aと道Bが在って、Aを選んだらエンディングAでBを選んだらエンディングBになるならそれはゲームの考えでは自由度のない一本道
Aを選んだら勝利だけどBを選んだら行き止まりだったら自由度の担保された状態
0369ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:32:14.91ID:aJ3dY2P80
もうchatgptに代われよ
何言っても同じ妄言を繰り返すだけならAI未満
0370ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:38:50.87ID:cyRurKsu0
おっとゲーム業界人全て否定はいりました
その理屈だと、この世に出てる全てのテレビゲームはお前か思うゲームじゃないっていうことになるな
じゃあ世の中にいる人が全員が認識してるテレビゲームは何なんでしょう?
あり方そのものを否定にはいってるのに
ゲーム作り(間違えた)を語ろうとする

どれをとってもトンチかな状態?
0371ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:41:03.71ID:cyRurKsu0
そもそも例えのお城着いたらゴールっていうのもゲーム的発想で自己矛盾のおバカの大将
どうせ 分かりやすくとかっていうのが見えてるけど、それならばお前の考えるゲームという、そのものをかけ
0372ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:42:57.86ID:aJ3dY2P80
壊レコお城ゲー()に該当するのは1~3までのドラクエか?
どうせプレイもせずに妄言ぶっこいてんだろうけど
バイオもやらずに勝手な評価つけてるからな
一度も行ってない飲食店に低評価爆撃する迷惑おじさん
0373ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:49:14.16ID:cyRurKsu0
>>368
まずコンピューターゲームなのから 0か1の判定>AかBか
何度も例証をあげてるけど、お前の言ってるのはそこからの選択でフラグ管理をすればいいだけのお話
そしてプレイヤーの制限そのものはゲームの作り手次第なのは当、それがルールそのものになる
プレイヤーはそこで遊ぶものであり
自分が思うように動けないからルールじゃないっていうのはただのわがままであり暴論
そことらまえてで自由度語るのは、うんこちゃん
0374ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 20:17:30.13ID:4QURoDC/0
最近の壊レコは行き詰まったら脈絡なく過去の発言呟くか規制で逃げるしかないから面白くない
昔はいくらか話広げてくれてたんだがなぁ

ちゃんとレスに立ち向かってくれないから存在価値下がってるよ
0375ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 20:20:52.66ID:YN6Bsl4d0
Aを進んだら勝利、B行ったら行き止まりも別の結果をもたらすバリエーションだろ
0376ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 20:40:17.28ID:YN6Bsl4d0
以前に開発者は「プレイヤーの取る全ての行動を網羅しないといけない」と言ってたけど、行き止まりを越える手段を用意してない時点で前の発言と矛盾してる
行き止まりにぶつかったらなんとか越えようとするプレイヤーが出てもおかしくないし
0377ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 21:51:36.40ID:IVPBKzoY0
>>373
自分の思った通り動けるか?って考えだと逆で
発想の逆転が必要

ルールとは、プレイヤーが出来る事を制限したり裁定にかけるために作るもの

北へ進めばゴールのお城へたどり着けてしまう
だから北へ進んだ場合、行き止まりに突き当たるルールを設置したり
北へ進んだ場合失格にされるルールを作る

プレイヤーの行動毎に、プレイヤーの自由に対してルールは必ず敷かれる

プレイヤーがコートの中から外へ出れるから、ラインを出た場合失格ってルールを敷ける
そしてコートを出たら失格になるゲームが作られる

ゴール前のプレイヤーにパスすると簡単にゴール出来る自由をプレイヤーは持っているから
だから、ゴール前のプレイヤーにボールをパスすると失格にするルールを作れる

自由に対する勘違いとして「やりたい事をやる」「好きにやれる」と思っている人多いけれど
ゲームにおける自由度とは「やりたい事をやれる」って意味ではないし、「好きにやれる」って意味でもない
可動出来るべき範囲がきちんと可動するか?出来るはずの行動がルールによってちゃんと制限されているか?って意味がゲームにおける本来の自由度

だからゲームにおける自由度とは「出来ない事の量の多さ」の事を指す
0378ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 21:57:09.31ID:aJ3dY2P80
>>377
>だからゲームにおける自由度とは「出来ない事の量の多さ」の事を指す
それは不自由だろw
おまえは自由という単語に一般的ではない意味を勝手に当てている
矛盾を糊塗しようとしてそうなってんだろうけど
0379ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:04:03.96ID:IVPBKzoY0
>>376
逆で、行けるはずの行動を行き止まりを使って潰すって設計が自由度の設計

では自由度のないゲームはどの様になっているかと言ったら
「行けない場所は作ってない」「行ける場所のみ作る」「作られた場所はすべていける場所」

「行ける場所」の中の「進まれては困る場所」を行き止まりなどにして塞ぐ事が自由度を作るって事
正確には、プレイヤーの(本来持っているはずの)自由に製作者が気付いてルール的対応をきちんと作っている状態

それがなければ、プレイヤーは本来出来て然りの行動が何故か出来ない
それがゲームで言っている不自由な状態

王様に話しかけずに外へ出ようとする事が考慮されていなければ
プレイヤーはそこで取れる行動は「王様に話しかける」しかない
話かけずに外へ出るって行動選択が本来取れるはずなのにルールが敷かれていないので取れない
だから不自由だ
これがゲームで行っている自由度

ボールがゴール前のプレイヤーにパスしたら失格にされるってルールが想定されていない
なのにゴール前のプレイヤーにボールをパス出来なかったり、パスすると負ける
これはルールが敷かれていないのに出来ない=自由度のない状態=ルールの不備

ゲームとはゲームをプレイする場の中でプレイヤーの取る行動すべてを把握して、どんな行動を取った場合どんな裁定を下すか?
それをすべて決めなければルールは成り立たない
そこを作るのが本来のゲーム作り
0380ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:09:53.17ID:YN6Bsl4d0
>>376
また矛盾してるね
以前に全ての行動を網羅しないといけないと言ってたけど、手のひらからこぼれ落ちる行動も想定しないといけないと言ってた
つまり行き止まりを越えようとする行動も想定しないといけない
バグを使ってでもね
0382ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:12:22.93ID:IVPBKzoY0
>>378
プレイヤーがそれを出来るから制限も出来る
制限されるって事はイコールプレイヤーはそれを出来る(出来る事がルールによって考慮されている、網羅されている状態)
出来ない事を作らないって事は「プレイヤーがそんな行動を取る事をルールは考慮出来ていない」って状態

出来ない行動を作っていないのなら、プレイヤーにとってはその行動を取れるはずなのに作られていないって事なので
「ゲーム的に出来るはずなのに、出来ない行動」が作られる事になる

ルールがプレイヤーの行動を感知出来ないって事はゲーム的にそのプレイヤーの行動は意味がないって事かまたは不備か
ゲームとは勝敗なので
負けにも勝ちにも影響のない行為は出来ないのと同じで
0384ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:15:13.73ID:aJ3dY2P80
>>379
>行けるはずの行動を行き止まりを使って潰すって設計が自由度の設計
それは単に行けない場所だろ
自由でもない

おまえは本当は不自由なゲームを尊んでいるんだよ
でも世間一般では自由度が求められている
だから不自由を自由と言い張る無茶苦茶をしている
1984年かよ
自由は隷従なり 無知は力なり
0385ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:16:01.50ID:cyRurKsu0
ムッチりムーリーな裸の王様の俺様ルールがヒドい制限ばかりで話にならないw

ルールにしても相互理解の上で成り立ってるものなのに
一方側の曲解で、ないからできて当然というのはキチキチクレーマーの発想
普通に無自覚社会不適合者か重箱の隅つついても賢い証左にはならないよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況