>>362
そもそも、ゲームにおける自由度って言葉は
プレイヤー毎の行動をルールによって勝敗に振り分けるための概念
プレイヤーが単一の行動しか取れなければ、プレイヤーの取る行動が最初からゲーム制作側によって決められていたら
そもそもルールが必要ないし、ルールによって振り分ける必要もない
だからルールと自由度とは一対で
プレイヤーの自由の数と同じだけルールも在る

現代人の自由度って言っているのは「バリエーション」の事
だから全然別物
兎に角、別の結果になる様にしたい

なのでゲームを理解出来てない人、ゲーム畑でない人が作ってる

例えばの話、道Aと道Bが在って、Aを選んだらエンディングAでBを選んだらエンディングBになるならそれはゲームの考えでは自由度のない一本道
Aを選んだら勝利だけどBを選んだら行き止まりだったら自由度の担保された状態