>>578
そもそもコンピュータゲームではプレイヤーは手でボールを触れる自由はないのだからハンドもない
ゲームのルール作りとは引き算で
プレイヤーの自由からの引き算
サッカーでは自由に手を使えボールにも触れられる
だからそこから引き算する事でハンドを作れる
コンピュータのゲームではそもそも自由に手でボールを触れられる状態にないのでハンドは作れない
コンピュータゲームでルールを作るのならこれもまた引き算
コンピュータゲームで出来る事から引き算する
これが西へ進んでいったら行き止まりの壁に当たる等

ゲームというものは別のものの再現は出来ないので
再現って言葉は不適切
一からルールを作った別のゲームになる

>>580
「GMの求めるやり方を見つけたプレイヤーのみがゴール出来る」状態になるためには「GMの求めるやり方、でない方のやり方」が作られている事が前提になる
「GMの求めていないやり方を見つけて来たプレイヤー」を失格にするため
必然的に一本道にはならない訳で

基本作るとGMの求めていない「でない方のやり方」の方が先行する
直進したらゴールではゲームにならない訳で
直進したら失格になる

だから、必ず「でない方のやり方」作りこそゲーム作りのメインになる