>>588
>構造や映像を見ればすぐに分かるはず
あなたは見ただけで料理の味がわかるんですか?

>バイ○1、2は辛じてその構造ではない
ホラー構造ができていないという意味ですか?
辛うじてというのはネガティブなものに使う言葉ですよ
『惜しくもホラー構造ができていない』とかそういった言い方に改めてください
あなた言葉の過去の定義にこだわる割には言葉遣いが滅茶苦茶ですね
もっと丁寧な文章を書いてください

それとバイオ1、2がホラー構造でないのはなぜですか?
前は構造があると書いていた記憶がありますが

>裁定されて失格になる構造のものを中途からやり直しても
>裁定され失格になる構造のもの
それならRPGの戦闘で敗れて先に進めないのを『超えられる前提のハードル』とみなすのはなぜですか?
実際に勝てなくて超えられない人もいるのですよ?

>常にその前提で話しているので、そこで初めて理解されたと解釈
明言しなければ前提ではありません
初めて理解も何もあのレスで初めてサッカーと無関係な別ゲーの話をしていると判明したのですよ
前提についての発言がまったくなかったのだから理解できるはずがない

>どこかで何度も名言もしているはず
していません

>答えてはいるはず
答えになっていません
だから何度も聞かれているのですよ?

>ハンドは実装出来ないし、出来るものではない
できますよ

>もしも無理に実装したのならルール的には意味のないごっこ遊びになるだけで
手で触れないように気を付けるという自由の制限が生まれるのでは?

>そもそもそれを制限する必要のないところに制限をかけるかの様な処理を入れる事は基本意味のない事で
制限する必要の有無はどういう基準で決まりますか?

>飽られていないから今も続いているのでは?
すっかり下火でも続いているならいいんですか?
それならあなたがコンピューターゲームを批判する意味もありませんね
そもそもあなたはビリヤードやダーツを嗜んでいるんですか?

>それがいつしか独り歩して、コンピュータで作った娯楽をゲームと呼び始めた
言葉は変化していくものです
あなたは言葉の元の意味にこだわりすぎて思考が硬直していますね