>>674
> 再現でも模倣でもないことが明白な人間の創造物があるなら私が間違っていることになりますね

だからこちらも「明白に」証明できないので、困っているわけです。
>>635の定義で「すべて」「だけ」と断定されているので、…まぁ反発しているんですが(笑)

> 人間による学習ではなく鳩の学習では?

そう言ったつもりですが、書き方が悪かったですね、すいません。

> 自然界でも偶然妙なことを学習してしまう可能性があるわけです

これも「可能性」はゼロではないですが、限定的な空間と状況での実験ですからね。
自然界ではなかなか起こり得ない。 
言葉は悪いですが、科学者による「洗脳」や「本能の破壊」に近いと感じます。

進化論に則って考えれば、仮にそのような限定的な条件が自然界に於いて偶発的に発生したとしても、
その個体は限定的な条件故に淘汰されて種を残せず、結果としてその学習結果は子孫には受け継がれないと思います。

> 避妊具の例は「種の保存」という動物の本能に反する人間ならではの発想に対しての返信でした

すいません。
こちらも書きながらそうだとは思いましたが

> 動物も学習によって行動を変えていきます

の一文に「行動」とあったので、まぁ「生存本能」に限らず、行動全般に対する指摘としていけるかな、と思ってそのまま送信しました。
こちらこそ紛らわしかったですね。