X



恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:32:06.21ID:pq2GWEr+0
今の作品群では、人間たちは、化け物や怪物が出た後の状態を”恐怖のメイン”と考えており
化け物が出た後如何にそれが恐ろしいか?もり立てる
化け物を対処して何も出ていない間はインターバル、緩急の緩、恐怖を緩める期間だ

と考えているけど実際は逆で

まだ何も起きていない期間こそが恐怖のメイン
何も出ていない期間こそもり立てる場所で
そこに恐怖の要素をすべて盛り込む
何か出た後こそがインターバル
何か出た後は流す程度

それが実際
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1676460520/l50
0069ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:44:25.25ID:pq2GWEr+0
>>67
自由と自在は別物
自由とは自分の意思で動ける事
自在とは自分の思い通りになる事

今の人のゲームにおいていっている自由度は自在度

ゲームで言えば自由とは
好きな場所へ行き探索出来る状態にいる事
自在とは自分の好きなやり方で結果を得る事

窓や扉から出た場合失格になるけれど、窓から出ようとする事も扉から出ようとする事も出来る
のがゲームにおける自由

自分の望むやり方でゴール出来る
窓からゴールするか?扉からゴールするか?プレイヤーが決められるのが自在
では?
0070ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:49:08.18ID:3ucN38rT0
こういう馬鹿(>>69)を生み出さないための教育がプログラミング授業なんだろうなあ
0071ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 00:07:35.03ID:8RK/0MHI0
>>69
ゴメン、67は思考のレベルを君に合わせて書いた一種の屁理屈w
真面目に答えると、人間とパックマンの移動を直接的に比較すること自体が非科学的で子供じみてる
0072ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 00:10:14.86ID:SD/erEjt0
>>68
ゲームは仮想世界ではない
ゲームとはルールで勝敗を決める遊びで

自由を制限して成り立つ成り立ちから見たら仮想世界や現実とは対極に位置する事が分かるはず
現実→一つの箱を手前の台まで運びたい→それを実行するだけ
ゲーム→一つの箱を手前の台まで運びたい→それを達成するためには敷かれたルール上でその条件を満たす必要を求められる(本来現実で何もなければまっすぐ運べば済むのに)

ゲームの自由の話は例えばの話、フィールドにプレイヤーを置いたら
プレイヤーは東西南北好きな場所へ行ける

カードを配られたら、好きなカードを自由に出す権利が与えられている

野球でボールを投げられたら振るのも振らないのも自由に出来る

完全に自由

ここでこのカードを出しなさい次にこのカードを出しなさい
次は北へ行きなさい等と命じられている訳ではない

与えられた場では自分に出来る事は何をやってもいい
ただ、ゲーム内での場でのすべての行動にはルールによる裁定がなされる
0073ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 00:32:19.80ID:VyCbUX6m0
>>69
自由も自在も自分の意志で自由に行動する状態で合ってるよ
自在という意味は自由かつ制限のない状態でほば同じ
0074ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 01:41:12.62ID:TDuGAZnY0
今のゲームって真面目すぎる;

パックマンの話出てたけど、パックマンが集めたフルーツや丸い玉ってどこで使うんですか?
とかそういう話だったり。
パックマンがフルーツを集めてる伏線はいつ回収されるんですか?ストーリー的に矛盾してるんですけど。
とかそんな感じになってる;
0075ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 01:47:15.77ID:HftWxAIb0
>>72
テレビゲームの話はボンクラ
その前提でお前もスレ立ててんねやろ
現実と夢想を混同して語るなクソが
0076ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 02:04:58.95ID:SD/erEjt0
>>73
自由:自分の勝手が通る状態
自在:自分の思いのままになる状態

自由に球を投げられる
球を束縛されず自分の好きに投げる事が出来る
(実際に狙った場所に当たるかまでは考慮されない)

自在に球を投げられる
球を自分の狙った場所に思いのまま当てられる
(実際に狙った場所に当てられるか?の部分が大事)
0077ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 02:15:57.46ID:8RK/0MHI0
>>69
自由を強調する意図で自由自在と言うのは一般的な表現。
平然と事実を歪めるから絶対に同意しないだろうけど
0079ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 02:31:49.64ID:TDuGAZnY0
自由が売りのGTA5は売り方が自由すぎる。
新作出る前に何回リメイクしてるんだよ;
0081ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 02:51:27.81ID:JAW0iZNY0
>>72
さっきはアホさ加減に憤ってしまったw 正確にいおう

キミはどこの板にスレを立ててんのかな?
ゲームサロンだね?ここではテレビゲームについてみんな語ってんだよ?

ルール言いたいからって例証にバスケとかカードだすのは咎めないが
テレビゲームって前提ブッ飛ばして人の意見否定すんじゃねーよ
再度言おう、ゲームは現実の参考にしてあっても虚構の世界、作り物であり
そこにいる場合は、制限下の状態でしか行動はできない。自由じゃないの
仮にできた場合は、制限下のうちひとつであって、プレイヤーの行動を想定したもんじゃない
鎖につながれた状態なの、これがオシャカ様(制作者)の手のひら所以だよ
結果論からすべて導こうとするからおかしくなって、言うことすべてに齟齬が出てる
アホさ露呈をゴマかそうとしてもウンコな文章だからゴマかせてないぞ
一言で言うなら、クソが!!!!!!

大体カードゲームに例に出してもルール上順番があったり、持ち枚数も決まったりで
「自由」じゃないし出せない。選択できるだけで、これも場における制限下の話。特定おの部分持ち出しても理論補強にはならねーよ
そうそう場において出すべきカードは指定されるものがあるぞ、七並べとかな。はい、ロンパールームw

裁定っていう言葉を使ってるが、単純にフラグ管理の言い換えで「テレビ」ゲームでは普通に当たりまえ、偉そうにいうな
0082ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 03:17:21.98ID:ppzl8y830
壊レコ先生はグダグダ長文でウンコ垂れ流してないで、もっとこうウサギの糞ぐらいにコンパクトにしてよ。
読む方の身にもなってくれやww

んで、ずっと待ってるけど「ワンダと巨像」と「パラノマサイト」の恐怖についての分析(笑)はまだですかー
どーせ、他人がどんな感想を書こうが開発者がいくら自信満々なことを言ってようが、お前というクソフィルター通すんだから一緒だろ?

あと、他の人も言ってるが、実際にプレイしたタイトルを挙げて語れやカス。
0083ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 03:32:06.00ID:7ts4Rwhp0
このスレって、ステルスしながらノベルでスマブラしてるゲームだよねw
このゲームできるならサウンドノベル作れるぐらいの実力はあると思います。

サウンドノベルで、ゆめにっきのようなゲームあってもいいと思わないですか?
0084ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 03:38:48.95ID:ppzl8y830
スレ主自身がルール無視した主張ばかりで他は一切認めないんだからスマブラに失礼だろ。

じゃあお前が作れよ。
クソ日記。
0085ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 03:44:44.88ID:SD/erEjt0
>>81
ゲームサロン
ゲームにテレビゲームって意味はないはず
テレビゲームは本来ゲームの中の一部門で

現実とゲームは正反対の対義語で
自由と制限は実際は同じもの
自由が在るから、制限が在る
自由がなければ制限はいらない
プレイヤーがコートから出る自由を持っているから、コートから出た場合ペナルティや失格等の制限が作られる(その必要が出る)
プレイヤーにコートから出る自由がなければ、コートから出る事に制限を掛ける必要がそもそもない
自由の数だけ制限を作らなければいけないのがルール作り
オシャカ様の手のひらから出れないのは、オシャカ様の手のひらから出ようとする自由が在るから
オシャカ様の手のひらから出ようとする自由がなければ、そもそもオシャカ様の手のひらから出る事が出来ないって状態になれない

制限が出来るのは、プレイヤーの自由が在って初めて出来る

これはゲームにおける基本的な考えの一つ

腕相撲で、肘がテーブルから外れないのなら
肘がターブルから外れたらいけないって制限が必要ない

ルール作りは制限作り
制限作りとは、プレイヤーの自由を一つ一つ制限する事を意味する

カードゲームで順番が設置されるのは
元々、プレイヤーが自由に動けるから
プレイヤーが意図しない順番を出来るからルールは順番を制限する
0087ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 03:47:45.01ID:7ts4Rwhp0
マスターハンドの2つ目をやってたけど、プログラマー(?)の指摘を聞いて欲しいなとは
思います。絶対悪い方にはいかないと思う。
0088ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 03:59:54.42ID:7ts4Rwhp0
ゲームはシステム側でプレイヤーにとって不正ができるからね;
そのことがお釈迦さま云々だと思うのですが。

実際には動物虐待できないけど、ゲームの中ではモンスターにならできる。
それを自由としちゃうと問題だけど、みんなやってるもんね;
0089ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:07:03.69ID:VyCbUX6m0
ゲームとテレビゲームで分けてるのならいちいちスポーツで説明するのではなく、その「本来のゲーム」って奴を上げなよ
0090ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:16:40.03ID:JAW0iZNY0
>>85
じゃあ「ゲームサロ」板でテレビゲーム以外をメインで語ってるスレをあげてください
わたしが言ってるのはバイオなどを例証に恐怖というものを語ってるうえに、ドアホなキサマがマリオなど例証に挙げてる時点で
テレビゲームが前提であることは明白です
そこにルールであげつらったものを引き合いに出して現実というのは強迫観念に駆られたキチガイの妄言なのでしょうか?

なおバスケはスポーツ板にありますし
トランプ含むカードゲームは普通にカードゲーム板にあります
カードゲーム板に至っては電脳的なものは排除と定義づけられています、つまりテレビゲームですね相容れないと向こう側が言ってるのです
ちなみにバスケはコートからを出てもボールに関わらない限りペナルティはありません
当然試合そのものに関わってるカタチであって、ベンチに急に座ると意ではありませんよw?
つまり例証に出すならボールとの関係性を必記したうえでルールを提示しなければなりません。片手落ちでは無意味です
カードゲームに至っては上記のとおり、ゲーム内容と無関係に選択「性」の自由度を提示してるだけであって、現実含め実際との乖離甚だしいものです
数々の例証を用いてルールを説こうとしても自由度に対して逆説的なものにしかなりえません
最初に自由ありきがテメーの発想なのですからそこに基づいて制限ナシの論理を組み立ててください。
これまでにこちらが言ってた制限ありきを組み込まないでください、ヘドが出ます

上記からあなたの言い分は屁理屈にもならない、スカシっ屁なおためごかしなので適用されません
なおおんなカタチであってもたとえそのものが文章を逆手にとって言ってるものなので意味がありません。
妄言なウンコ、無意味なフン、無価値な排泄物です。スレという道端にまき散らすのも大概なものと思いここで終わります。●ねばいいのに
0091ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:19:38.42ID:JAW0iZNY0
要するに
拡大解釈でゴマかしても無意味なんだよボンクラが!●ね!
ということです
0092ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:23:00.23ID:bOqyvSVt0
綺麗なジャイアンは存在するけど、綺麗なウンコは存在しなく無いですか?

ウンチコーヒーとか反論くるのかな;
0093ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:27:30.33ID:bOqyvSVt0
干渉しない存在がいるので独りじゃ無いですよって言ってるようなものってことじゃん。
で、詐欺って言ってるのか;

今更、気がついたのか。とか言われそう;
0094ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:30:43.94ID:ppzl8y830
コイツはコイツで電波垂れ流しかよ。

ウンコと電波のハーモニー。
脳がやられるわ。
0095ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:43:57.44ID:jOUQJwHE0
運営がこのスレとかを、クソニッキって発売しても壊レコさんには印税とか入らないの?
0096ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:52:10.51ID:JAW0iZNY0
はいるわけねーだろ
便所のラクガキに著作権なんてねーし、文章としてちゃんとしてるのは反論側だけだ
0097ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 04:56:37.42ID:jOUQJwHE0
契約した人だけが得するシステムじゃん。
やーめた

壊ラジ
0099ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 06:18:54.13ID:8RK/0MHI0
>>85
その主張を換言するとこうなる↓

「ある行動が可能だからこそそれを不可能にできる。
可能な行動の種類を増やせば不可能の種類も増える。
だから可能と不可能は実際は同じものである」

このロジックには低レベルな錯誤がある。
同じなのは「種類」の数だからだ。
可能と不可能の概念自体が同じであることは証明できてない
0100ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:28:15.52ID:L3CDsjHT0
>>61
>一度作ってから制限するのがゲームの基本
コンピューターゲームでそのような不経済なやり方は不可能です
メモリも製作者の労働力も有限ですから
後から制限するぐらいなら『最初から作らない』

>一つは恐怖娯楽を実際に楽しむ目的と
>構造を分析する目的とは異なる
なぜそうやって話をはぐらかすんですか?
あなたの目的の話ではなく欲求の話をしているんですよ
まともな答えが得られるまで何度でも聞きますよ

『あなた自身がホラーの場に立って入り込まなければ気が済まない』状態にならないのはなぜですか?

>もう一つは、恐怖娯楽として完成していなければその欲求も作れていないのでは?
つまり既存の(自称)ホラーゲームはすべて未完成品という主張ですね?
ゲーム構造があると認めたバイオ1、2も含めて恐怖娯楽ではないと?

その場合、なぜコンピューターゲーム媒体でプレイヤーを『ホラーの場に立って入り込まなければ気が済まない』状態にできる保証がないですね
先例がまったくないのでしょう?
あるのなら、あなた自身が『ホラーの場に立って入り込まなければ気が済まない』状態になっているはずですよね?
ゲームをしない、動画もほとんど見ない、ということはそうではないということですよね?



残りの質問の答えもお待ちしております
会話をお楽しみの最中水を差すようで悪いですが、先についたレスを優先するのが礼儀だと思います
0101ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:36:01.96ID:8RK/0MHI0
2日で100レス超、「勢い」が72.7でゲサロ板topだね…。
時代が気違いを求めてる(嘘)
0102ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:35:06.69ID:ppzl8y830
今は2位か。
まさかこんな日が来るとはね…ww

まぁ、今回はいつもと違ってスレが沈む前にレスが複数付いて勢いを維持できたからなー
マジレスすると、Part3ともなればスレタイだけ見て興味を持つ新規のお客さんが増えるかもね。
そして繰り広げられる地獄絵図ww

良かったな、壊レコ。
スレタイはクソだが、もうこのスレ1本で行けよ。
てか、さっさと溜まってる質問と指摘をこなせよな。
0104ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:36:13.21ID:xhXYns3y0
壊レコがうだうだ言うのみたくないから先に指摘しとくと
understandが推測するのはルールじゃなくてクリア条件なんで、反例としては不適切なゲームだね
ゲーム自体は好き
0105ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:39:34.66ID:ppzl8y830
書かなかったけど俺もそう思った。
「クリア条件を推測してパズルを解く」というルールがある。
0106ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:49:29.84ID:xhXYns3y0
ちなみにどんなに条件に当てはまるゲームだしても
奴は「それは本来のゲームではない、本来のゲームの面白さとは別の点で人気があるだけ」と言う

「どうすれば楽しいゲームが作れるか」ではなくて、「自分の定義にあったゲームか否か」だけだからな
0107ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:06:05.02ID:ppzl8y830
アイツは己の定めたクソ視野の狭いクソ定義ありきでしか物事(TVゲームに限らない)を捉えられない。
人の意見も無いに等しい。
何を言ってもアイツの養分にしかならない。

ゲームの感想や開発者の意見なんてのも、都合のいいように取捨選択、さらにはその真意だろうと捻じ曲げる。
これで「議論」して前に進んでる気になってるんだからマジで頭がお花畑。

つーか、実際にゲームもやらずによくあれだけの大口が叩けるもんだと感心するよ。
「本来のホラーゲーム」とやらの提案ではなく、「今のホラーゲーム」を批判してその逆張りで悦に浸っているだけ。
「本来の」だの「今の」だのコイツは何を言ってるんだwwって感じだが。
0108ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:32:45.11ID:xhXYns3y0
過去スレで上がってたbaba is youは本当にもルールの説明がないんだよな
各ブロックの意味は使用して初めてわかるから
本当に試行錯誤でルールを学習する必要がある。
パズルとしてはとても楽しい。

まさにサッカーのルール知らない子供がいきなりピッチに放り込まれて
審判や他のプレイヤーからルール教わりながら楽しむ感じ
0109ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:40:34.00ID:SD/erEjt0
>>89
>>90
テレビゲーム等も語るしスポーツもカードも語る
ゲームって単語は野球もカードもコンピューターゲームもすべて内包する

>>99
ゲーム作りとは制限作りなんだから「制限を作るためには必ず制限するためのプレイヤー行動」が必要になるので制限出来る事が一つもなければそもそもゲームが作れないし、作ってもゲームにならない
ゲーム作りを言い換えると、「敗北のパターン作り」「ゲームオーバーのバリエーション作り」とも言い換えられる
ゲームを遊ぶとは、言い換えると「ゲームオーバーを避ける遊び」
負け(行き止まり等も)のバリエーションが増える程ゲームは面白さが増す訳で
負けのパターンが減っていって0になれば一本道を直進すればいいだけになる
行き止まりのない目色はゲームにならない訳で
進む道だけ作ればいいのなら進まない分かれ道も行き止まりに通じる道も作る必要はない訳で
行き止まりに通じる道を作るのは無駄って事に

負けとは、プレイヤーの自由に動ける行動範囲の中から作リ出すもので
如何にゲーム作りにおける資源のプレイヤーの自由の切り崩して負けパターンを作るか?がゲーム作りの本質
なので自由がまずなければゲーム作りは始まらないし、プレイヤーの自由とルールの制限は同価値になる

>>100
>後から制限するぐらいなら『最初から作らない』
その考え方が今の標準的な考えで
その考え方がゲームを作れない主原因の一つ

プレイヤーに自由度がなければ、指示されたレールおたどるだけに必然的になる
ゲームって概念自体が「出来ない事」「ゴールへつながらない事」「やったら失格にされる事」の山の中から
「ゴールへつながる道」を探し出す作業を倒し無遊び
これはゲームの基本なので作らなければゲームにならない
でもこの「プレイヤーの進まない道は無駄で不要だから作らない」って考えは今の標準で
だから「次回プレイヤーが王様に会って話す事」だったらそれ以外の行動が作られていないし取り用もないって一本道で命令される形式になる
この構造はゲームの基礎なので、なければ自動的に一本道になる

乱暴に言ったらマリ○で落とし穴が不要って考えに至る
「落とし穴は結局プレイヤーが避けて通るものなので作るのは無駄」

仮に欲求が出たとしても、分析して答えを出す作業とは無関係で
目的が分析の答えを出すだったら作業内容は変って来る

恐怖娯楽の求める怖いもの見たさとは、探究心の事なので
探究心を擽る恐怖娯楽そのものが状態にできる保証になる
夏になると定期的に怖い娯楽が流れるのも
0110ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:42:34.39ID:ppzl8y830
まぁ、一応画面にはbaba is youとかflag is winとか出てるけど、実はそれすらブロックになってるという。
あれは本当に素晴らしいアイディアのゲームだと思う。

つまり、壊レコはカス。
0111ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:43:49.95ID:SD/erEjt0
>>103
ゴールの条件を見つけ出すってルールを理解してそれを見つけ出すってゲームをやっている

ルールを理解していないって状態は、「何をすればいいか決まっておりそれを始まった段階で理解出来ていない」状態
ゲームの進め方を始める段階でプレイヤーが理解していない

その作品はゲームを開始して何をすればいいのか?を理解してやっている
0113ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:02:52.42ID:L3CDsjHT0
>>104
勝利条件はもっとも重要なルールでは?

>>109
>その考え方が今の標準的な考えで
考えとか心構えの問題ではなくコンピューターの仕組みや開発環境そのものの制約について説明しています
理解してください
現代特有の問題でもありません
昔の方がメモリなどの仕様的制約は厳しかったので余計なものは作れませんでした

>仮に欲求が出たとしても、分析して答えを出す作業とは無関係で
ですからあなたの目的は聞いていないんですよ
あなたの心情について聞いているんですよ
そもそも『欲求が出たとしても』ではなく『欲求が出ていない』ことについて指摘しています
あなたの理論に従えばホラーの場に身を置きたい欲求が出てくるはずなんですが、あなただけは例外なんですか?
何度も同じことを言わせないでください
次にまともに答えていただけないなら、遺憾ですが「あなたは都合の悪い話を強弁でごまかそうとしている」とみなす他ありません

>探究心を擽る恐怖娯楽そのものが状態にできる保証になる
あなた自身にはその探求心はないんですか?
自分にないものが他人にはあるといえるのはなぜですか?
0114ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:04:15.32ID:L3CDsjHT0
>>111
あなたは勝利条件が明確でなければゲームとして成立しないと言っていましたよね?
勝利条件が後から判明するものがゲームと言えるのですか?
あなたの理論に従えばプレイヤーは何をしていいかわからなくなるはずですが
0115ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:08:23.03ID:L3CDsjHT0
>>109
>でもこの「プレイヤーの進まない道は無駄で不要だから作らない」って考えは今の標準で
あなたが批判しているオープンワールドはこの対極では?
行く必要のない道がむしろ多いぐらいです
あなたはそのことを批判していたのでは?
0117ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:15:52.60ID:ppzl8y830
壊レコはまず順番で指摘や質問を答えろよ。
自称「全てに答えてる」マンは、それぐらい守れ。

その後で、先に質問した2本に加えてPS1の「L.S.D」についても頼むわ。
後がつかえてるんだから早よしてくれや。
0118ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:32:45.76ID:niG01xzD0
>>113
あのゲーム、線を引いて下のランプを全て光らせることが勝利条件というワンクッションがあるからね
その辺、壊レコがダラダラ語って逃げようとするのが目に浮かんだからbabaを代案としてあげたんだ
0119ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:32:52.21ID:JAW0iZNY0
>>109
勝手に広範囲で内包扱いにして語んなよ
ゲームにおいて共通するのはプレイヤーろルールが「存在するところ」だけで
それぞれの共通性はまったくないだろ
広義的にはバスケ、野球はスポーツ、カードゲームはテーブルゲーム、テレビゲームはテレビゲームというのが世の中の認識
テレビゲームの中で例証は遊べるがその場合はテレビゲームでカテゴライズされ例証のルール当然は別扱い(内包されません)
当たり前のことを主客逆にしてゴマかそうとするのはヤメロ 


>>113
「都合のいいことだけの」が抜けてますよw>>109
0120ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:41:57.25ID:VyCbUX6m0
>>109
君の言う「本来のゲーム」ってのを見たことないから上げてくれって言ってるんだ
君のいう通りのゲームになってるか第三者が検証する必要があるだろ
0121ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:52:08.41ID:ppzl8y830
✕本来のゲーム
◯本来こうあるべきだとボクチンが勝手に定義してるけど具体的な作り方は示せないゲーム
0122ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:08:41.25ID:xhXYns3y0
壊レコにとっては「本来のゲーム=主題が競技であること」
だからゲームの娯楽要素は、勝利の優越感と研鑽による自己満足のみ

娯楽を主目的とする現在の一人用ゲームはすべて排除対象なんだよ
0123ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:13:33.51ID:grdyVQOH0
勝手に一人で排除してろって話だわな
壊レコごときいなくたってゲーム業界はまったく困らない、おそらく
0124ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 06:24:47.60ID:ow6vnFfi0
>ゲーム作りとは制限作りなんだから

このフレーズやめて下さい。むかつきます
0125ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:20:33.61ID:yK3Z3fhQ0
しかもパクりフレーズ
提唱者のオレがスレ参入以後利用されている
それまで一切使ってないもよう

ただしゲームとはプレイヤーの自由度は制限下でしか存在しえない
ってのを誤訳されたし
それ以前はプレイヤーは自由にうごけるのが前提、絶対って言いきってた
0126ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:40:41.56ID:Uyx2UKd40
コイツ、今までずっと自分を正当化する詭弁で主張を増改築してきてるからなぁ
以前はこう言ってたぞ、と指摘すれば「そうは言ってない、それは◯◯の意味で」とか「それは逆の意味で」と言い訳するのがお決まりのパターン
で、その後ろにグダグダと「例えば~」と訳わからん例を挙げて煙に巻こうとする

マジで壊レコ構文を見ると吐き気がする
0129ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:25:20.98ID:vDWjMGot0
>>113
>この構造はゲームの基礎なので、なければ自動的に一本道になる
世間で言われている『一本道』の定義と別物です
世間ではあなたの言った構造のうち正解ルートがひとつしかないもののことです
同じ単語を別の意味で使われると混乱しかもたらさないので別の単語に置き換えてください

>乱暴に言ったらマリ○で落とし穴が不要って考えに至る
そうやって落とし穴をなくしたゲームは存在しません
現にないものあるとしている前提で話さないでください
実際にゲームを遊んでください
あなたの言う『一本道』は実在しません

>探究心を擽る恐怖娯楽そのものが状態にできる保証になる
ゲーム媒体で前例がないならゲーム媒体でそれができる保証はないですね
特に電源ゲームは(伝統的な)非電源ゲームと比べてもだいぶ異質なものです
別形態の娯楽と同じやり方はそのまま持ち込めません
0130ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:38:03.76ID:vDWjMGot0
>>113
そもそもマリオ1は分岐点はほとんどなく右に進むだけです
わずかな分岐点にしても間違いのルートはなく必ずゴールできます(2には間違いのルートもありますが)
途中のステージからも再開できるのでクリアできるまでやり直しできます
これってあなたの言う一本道では?
0133ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:08:56.12ID:lxSaBpYY0
>>109
>ゲーム作りを言い換えると、「敗北のパターン作り」「ゲームオーバーのバリエーション作り」とも言い換えられる(中略)
>負け(行き止まり等も)のバリエーションが増える程ゲームは面白さが増す訳で

テトリスとパックマンはゲームオーバーの条件が1種類しかないと思った。
君の理屈だとヒット作になりそうもないね
0135ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:30:49.07ID:vDWjMGot0
>>109
>>もう一つは、恐怖娯楽として完成していなければその欲求も作れていないのでは?
>つまり既存の(自称)ホラーゲームはすべて未完成品という主張ですね?
>ゲーム構造があると認めたバイオ1、2も含めて恐怖娯楽ではないと?

答えていただけてないのでこの部分の返答もお願いします
イエスかノーでお答えください
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:09:12.53ID:KZ8H1Bnv0
>>109
>夏になると定期的に怖い娯楽が流れるのも
そうして流れる娯楽はあなた基準でいうところの『吃驚』では?
人々の求めに応じて吃驚が定期的に流されている
ということはあなた基準の真の恐怖娯楽は誰も求めていないということでは?
0137ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:07:09.08ID:elIatrTR0
そんなに真の恐怖を味わいたいんだったらヤクザから借金でもしろよよ壊レコ
0138ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:20:03.88ID:BIAKwzDH0
今、ゲサロの40歳スレでホラーゲームの話題が出てるから、壊レコは「恐怖」の何たるかが分かってない奴らにちょっと物申してきてくれよww
0139ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 00:11:39.30ID:tqZNDnCt0
>>1
>化け物が出た後如何にそれが恐ろしいか?もり立てる(中略)
>と考えているけど実際は逆で(中略)
>何か出た後こそがインターバル
>何か出た後は流す程度
>それが実際

馬鹿も休み休み言いなさい(笑)
馬鹿しか言えない人はBBSを使うべきではありません。
ましてやスレッドを立てるなどもっての外です
0140ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 05:10:45.49ID:6kSZ6i+80
妄言主張が言い放った後、それがいかに愚かしいか?もり立てる (レスバ目的のクソスレ)
と考えているけど実際は逆で (ゲームを理解したつもりの逆張りだけのハリボテ)
何かレスされた後こそがレスコジキの真価
何か言い訳で流す程度
それが実際

権利主張するアホは◎ねばイイのに
0142ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:27:30.65ID:0KfZrY460
このスレでは、スレ民たちは、私の主張がなされた後の状態を”スレのメイン”と考えており
私の主張の後如何にそれが間違っているか?もり立てる

私の主張に反論して私がグゥの音も出ない間はインターバル、緩急の緩、主張を緩める期間だと考えているけど実際は逆で

自主規制している期間こそが主張のメイン
自主規制している期間こそもり立てる場所で
そこに主張の要素をすべて盛り込む
反論の後こそがインターバル
反論の後は流す程度

それが実際
0147ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 13:24:04.09ID:htpnGXFN0
今のスレの流れでは、スレ民は、書き込んだ後の状態を”空虚な理論”と考えており
書き込まれた後如何にそれが間違ってるか?もり立てる
レスつけたあと何も返事がない間はインターバル、緩急の緩、憤った感情をおさめる期間だ

と考えているけど実際は逆で

まだ何も起きていない期間こそが恐怖のメイン
何も出ていない期間こそもり立てる場所で
そこに恐怖の要素をすべて盛り込む
何か出た後こそがインターバル
何か出た後は流す程度

それが実際

壊レコの脳内ではレスバ勝利の妄想にフケってるようです、怖いですね
あいるびーばっく
0148ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 16:09:57.23ID:5vHYFM720
今のAV群では、野郎共は、男優や女優が出た後の状態を”オカズのメイン”と考えており
女優が出た後如何にそれがいやらしいか?もり立てる
性欲を処理して何も出ない間はインターバル、緩急の緩、息子を休める期間だ

と考えているけど実際は逆で

まだ何も起きていない期間こそが性欲のメイン
何も出ていない期間こそチ◯コ立てる場所で
そこに妄想の要素をすべて盛り込む
何か出た後こそがインターバル
何か出た後は流す程度

それが賢者タイム
0149ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:03:20.82ID:bVaSW/A00
>>113
仕組みや環境も関係はない
ゲームの作り方そのものがまず動ける場を作ってそこから制限する事で作る
その発想でで作らなければ自動的に一本道になる訳で

>>114
勝利条件がゴールの場所を探し出す事の場合勝利条件が明確
OWの構造等は勝利条件が不明確
ストーリーを楽しむRPGや指示を受けるだけのゲームも同じで勝利条件が不明瞭なままで進む

>>115
一般的なOWこそまさにこの構造で
OW=一本道

Questを受け「〇〇までこの荷物を届けろ」だったら
→実際そこまで荷物をその通り運ぶ
って一本道

それ以外の行動は作っていないので、する価値がない
ゲームの構造って実際はその逆で

「荷物をAまで届ける目的のゲーム」を作るってなったら
Aまで真っ直ぐ進むだけじゃ成り立たない

BCDEFGHが存在し、その中からAまで進むために必要な手順や条件を揃えられた場合にのみAに行ける
って発想で作るのがゲーム

今のゲームは逆で、Aまで進むってなったらAまでの一本道だけを作り
それ以外は考えないし作らない
0150ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:47:21.71ID:htpnGXFN0
自己アイデンティティに頼りに逆張りで通常論を否定することは
論説を1から組み立てるわけじゃなくて
楽だから
賢いつもりのバカがよくやる手法
通ふって悦に浸る、自己満足クソ野郎
1からじゃないから 、より程度の高いもの が組み立てられず同じこと言うばかりになる
0151ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 04:14:38.43ID:t1lL8xqP0
基本ゲームはメインストーリーに沿って進行するから、壊レコのいう本来のゲーム構造とやらでも一本道になる
マルチエンドや複数選択肢のあるサブクエ等で一本道感を薄めるしかないんだろうけど
0152ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:18:13.31ID:loWnN7Fc0
>>149
>ゲームの作り方そのものがまず動ける場を作ってそこから制限する事で作る
ですからそんな作り方はできないんですよ
製作費も期間もメモリも限られているのですから
ハンドがルール違反になるのにわざわざ手で触る機能をつけるのは容量の無駄です
危険タックルや頭突きをわざわざ実装したスポーツゲームは寡聞にして知りません
現実の制作現場を学んでください

そもそもサッカーなどの現実のスポーツゲームだってまずは制限ありきでしょう
「まず大きめのスタジアムはてきとーに作って後から制限していく」なんてことはありえません
現実ではコンピューター以上に金がかかりますからね
オリンピックの会場も揉めましたよね



あなたがホラーの場に身を置きたい欲求が出ない理由も答えてください
これはあなたの論の根幹に関わるもっとも重要な問いなので最優先でお答えください
自分が持っていない欲求を他人は持っていると考えるのはおかしいですよ
あなた自身があなたの論が間違っている生きた証拠じゃないですか



>勝利条件がゴールの場所を探し出す事の場合勝利条件が明確
『Understand』はゴールを探すゲームではなく勝利条件を探すゲームです
明確どころか一切不明です
説明を読んでプレイ動画を見てください
あなたの理論に従うならプレイヤーは何をしていいかわからなくなるはずです

>Questを受け「〇〇までこの荷物を届けろ」だったら
そのクエスト自体をやらないという選択肢があります

>BCDEFGHが存在し、その中からAまで進むために必要な手順や条件を揃えられた場合にのみAに行ける
これは偏見と言わざるを得ませんね
オープンワールドの名作はたいていのクエストに複数の解放、複数の展開があります
失敗になるものも含めて

ところであなたはマインクラフトをどう思いますか?
このゲームはあなたの理論に従うなら、なにをしていいかわからなくなるはずですが、世界でもっとも売れたゲームですよ
0153ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:18:28.88ID:HNrQOumo0
クエスト発動中A以外の道に絶対勝てない強敵配置すれば壊レコのいうゲームの条件満たせる
迷路の行き止まりが敗北らしいしね

でもそれ配置する方がつまらなくなるよね?
0154ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 09:14:44.55ID:loWnN7Fc0
>>153
まさに
ただの行き止まりも嫌われていて、宝のひとつぐらいは置くのは20年以上前からのセオリーですよね
スレ主の提案するゲームはたとえ完成することがあっても面白いとは思えません
つまらない選択でいちいち敗北を宣告させられて非常にストレスがたまりそうですね
0155ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:38:41.45ID:4mDPaSQT0
>>149
>仕組みや環境も関係はない
>ゲームの作り方そのものがまず動ける場を作ってそこから制限する事で作る
>その発想でで作らなければ自動的に一本道になる訳で

先述したとおりゲームブックはその壊レコ理論に反する存在。
かつビデオゲームと違ってプログラムコードにあたるものがないので、仕組みが100%可視的で理解が容易。
しかしそれでもゲームブックが一本道だと言い通すなら、多岐化したパラグラフの数さえ数えられない知恵遅れと言われても仕方ない
0156ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:55:20.64ID:4mDPaSQT0
※レコは「一本道」の語意自体を勝手に改変してしまうから、所詮何を言っても無駄なのは分かってますw
「無駄だと分かっていながらなぜ相手にするのか?」の答えも簡単で、ギャラリーの前で恥を掻かせることが目的の一つだからです。
観客がいなければ、彼と長期的な議論をするような人はほぼいないでしょう
0157ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:42:36.74ID:GOX0n34L0
壊レコは溜まってる指摘や質問を早く消化してくれよ
んで、お題に出してるゲームの分析を早よしてくれ
答えるって言ったんだから頼むわ
0158ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 22:43:46.56ID:Ki+vhXl10
AIが絵も描けて話も作れるとなればゲームを自動生成してくれる時代もすぐそこだな
壊レコもAIに理想のゲームを作ったもらえば繰り言を垂れ流す必要もなくなるな
おっと壊レコはゲームは一切やらないんだったなw
0159ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:24:32.61ID:GOX0n34L0
「テトリス作って」と言って何回か修正の為のやり取りをすれば、自分でほとんどプログラムを弄らなくてもいい時代にはなってる
0160ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 03:01:05.33ID:7bOxgz760
>>119
ルールとは、勝利を目指すプレイヤーに対して敷かれた制限の事
ゲームにはルールとプレイヤーと勝利条件の3つが共通
ゲームとは勝敗を決める遊びなので前提として勝利条件がなければ始まらない
プレイヤーとは自由度の事、プレイング、またはプレイするための場そのもの、プレイヤーの行動選択
ルールとは制限と裁定、勝利を目指すプレイヤーに対して勝利を許可するか、失格にするか、やってはいけない事、やってもいい許容する事を決めたゲームの中でのみ通用するゲームを支配する決まりごと、またはルールの代行者、審判、GM

これらがゲームには最低限必要で、それらが一つでもかけたらゲームが成り立たない
ルールだけ作られてもゲームにはならない
「この先は一方通行」これでは何のゲームにもならない訳で
勝利を目指すプレイヤーに対して敷かれて初めてゲームになる
左に曲がればゴールだ、左に曲がって旗を取る事が勝利条件だ
それに対して、この道は直進しか出来ない
と敷かれているから「ではどの様にすればゴールに行けるのか?」
初めてゲームが成り立つ

一本道のストーリーだけを作ったものもOWも基本的に勝利条件、ゴールがそもそも提示されていないので
それに対するルールも敷けていないし
自由度もそれに対する自由度なので、自由度もない

>>120
例えばの話サッカーや野球等、または柔道らレスリングで考えれば分かる

>>122
競技とは言っていない
ゲームとは勝敗の事で
ルールの中で決める勝敗
基本は娯楽なので娯楽も含まれる

ゲーム目的、ルール、自由度のどれかがないものが排除される

>>125
何も矛盾していない
プレイヤーは自由に動けるのが大前提で
自由とは制限される事を指す

カードゲームで、カードABCを持っていたら
プレイヤーはどれを捨てるかは?完全に自由にプレイヤーが決定する事
でもプレイヤーが出したカードはルールによって全て制限されている
それがゲーム
Aを出した場合、勝利するけど、BCだったら失格にされる

自由でない状態とは、ABCのどれを出すかをプレイヤーが決める権利のない状態
まずAを出しなさい、次にCを出しなさい、次にBを出しなさい
プレイヤーに自由がないので、制限も必然的にない
0161ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 04:40:34.33ID:2ymPfIzZ0
>>160
サッカーや野球、柔道レスリングは全部対人戦競技だね
「本来のゲーム」ってのは対人戦だけに当てはまるの?
OWを引き合いに出してるくらいだから一人用のRPGも例に出すべきだと思うけど
0162ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:34:39.73ID:ozicthKz0
>>160
>Aを出した場合、勝利するけど、BCだったら失格にされる
あなたが出した本来のゲームの例はいずれも当てはまってないのでは?
それらのスポーツはBでもCでも勝てていたかもしれない
リプレイを見て検討し、最善手が別に見つかることは珍しいことではありません
プロ棋士もスパコンにも真の最善手は打てない
詰め将棋にすら別解がある
あなたのゲーム定義はちょっと狭すぎませんかね?

>自由でない状態とは、ABCのどれを出すかをプレイヤーが決める権利のない状態
そんなゲームはありません
ノベルゲーですら選択肢があるのが主流です
もし本当にそんなゲームがあるなら誰もがクリアできるはずですが、トロフィー取得率から見てもそうなっていません

ところで、『デトロイトビカムヒューマン』はあなたにとって本来のゲームですか?
0163153
垢版 |
2023/04/09(日) 09:58:10.36ID:qpnvhViI0
>>160
ゲーム目的、ルール、自由度のどれかがないものが排除される

重要な点なんだが「誰が」排除するんだ?
今のところ、壊レコだけが必死に叫んでるだけだぞ
0164ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:27:11.44ID:cNYNIyK40
俺もデトロイトについては訊きたいと思ってた
さっさと溜まってる質問を片付けてくれや
0165ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:31:40.06ID:qpnvhViI0
先が見えないストーリーを楽しむゲームは全て「壊レコ的ゲーム」の要件満たさないな
0166ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:22:17.35ID:jO1zNoSi0
フツーに知りたいんだけど、壊レコは今ゲームは何やってんの?
ホラーゲームに限らず、何か1つぐらいやってるだろ。
それとも本当にゲームは全くやらないの?
自主規制してないで教えてくれ。
0167ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:39:48.28ID:8xgufSGK0
>>158
”AIはネット上の情報を拾ってくるだけなのだから今の人間が間違ったゲーム作りを教えていればAIも間違える”
みたいな反論をしてくるっしょ。
たしか似たようなことは既に言ってたと思うけど
0168ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:46:14.15ID:8xgufSGK0
あと最近、私の技術論はまだ完成してない みたいなことも言い出したから、それも逃げる理由に使うだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況