>>693
進化そのものはランダムな突然変異でしかなく
その中でたまたま環境に許されたものが生き残れるだけです
鳩の例でいうなら無益な学習よりも有益な学習をできる可能性が高い性質を持っているから今日まで生き残れたということでしょう

私は無学者なのでそのURLの学説を評価しようがないです。すみません

>本能的なものは「創造」にはあたらない、という理屈ですかね?
その身に備わっている以上ゼロからではないでしょう
手や足を動かすのはゼロからの創造でしょうか?

>ですが、何を見て人間が貨幣(貝殻)の交換を思いついたのか、という問いの答えにはなってませんよ。
ペンギンに取引する習性があるなら人間固有の特別なものではないのでは?
何を見てということもなく、生まれつきそなわっている本能からの発展応用と考えられます