>>697
有耶無耶も何も私の論に反対したいならあなたがはっきりとした証拠を持って来るべきでしょう
あなたは私に私自身を論破させようとしているように思えますね
それは怠惰すぎませんか?

>この定義を言い換えると、「人間はゼロからではない創造は行える」となりますが、
なりません
(狭い意味での)創造はできないという意味しかありません

>そもそも「すべて再現にすぎない・模倣できるだけ」と断定する定義の中に「新しいものを産み出す」という意味である「創造」を並べているのが矛盾してませんかね。
並べてるのは私ではなくあなたでは?

> 行為の反復と経験によって生み出されたものが否定されちゃうとなにも存在しえなくなる
> 否定したつもりはないんですが
>「ゼロからの創造」という観点から否定してますよね。
『行為の反復と経験』は『ゼロからではない』という意味に他ならないのでは?

>「ゼロ」とか「無」の定義が一義的過ぎるというか。
ゼロも無も『ない』という意味しかないでしょう
あなたは『一から始める(作り出す)』と『無から有を生み出す』を混同しているのでは?

>こちらは「これまでに無いものを生み出す」のが「ゼロから」と認識してますから。
そしてあなたは『これまでに無いもの』を提示できていません

>自分は経験や工夫、閃き等から新しいものが作りだせれば、それは「ゼロからの創造」足り得ると思いますがね。
経験や工夫、閃き等は無から生まれるものではありません
この時点でゼロではないですね

>議論の余地も無い当たり前の話。
まさにその通りですの理解していただきたいのですがね

>話はループしますが、再現と模倣「だけ」で、新しいもの・新しい考えは作りだせますか?
いくらでもできるでしょう
まさに温故知新という言葉が示す通りです
正しい新しいものというのは『これまでにまったく存在しなかった物』とは別物ですが