X



【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】 [転載禁止]©2ch.net

0614名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/07/10(土) 02:42:46.54ID:???
4.9GHz帯使ってる製品で規格は802.11j
登録と第3級陸上特殊無線技士以上の資格が必要だけど
802.11ahも1km飛ばせるけど製品はまだだな
0616名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:23:13.33ID:???
自分の声を大きく(送信出力がつよつよ)にしたって相手の声も同様に大きくないと通信できない
0617名無し
垢版 |
2021/07/15(木) 21:25:57.34ID:???
ルータ側ダケ高出力にしても…って話じゃないのかな。

ほんま制限緩めてくれよ…
0618名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:49:09.49ID:???
仮に従来の2.4GHzの規制がゆるゆるだったとして、「電子レンジと同じ周波数!細胞が脳が遺伝子が破壊されちゃうギャオオオン!!!」っていう団体にエサを与えてしまうから
かなり厳しいレベルで限定しておかなきゃならんのよね
0620sage
垢版 |
2021/07/16(金) 11:54:49.67ID:???
端末側のアンテナと、WiFiルーター側のアンテナだと、後者の方がいろんな意味で良いはずだから、ルーターたけ出力を上げても多少の意味はあると思う
0622c
垢版 |
2021/07/25(日) 10:52:00.74ID:???
弱いとこに出力上げて繋いでも
downspeedズタボロだあなupspeedはそこそこ出るけど
その上チップがアチチだし
0623名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 12:58:19.12ID:???
>>621
国によって送信出力がまちまちだから、ある国ではiPhoneだけじゃなくルータも大声出してんじゃない?
0624cat
垢版 |
2021/09/28(火) 02:20:38.92ID:???
alfa network
kali linuxとaircrack-ngをサポートする無線lanアダプターを販売している。ここが業界標準。
https://www.alfa.com.tw/

panda wireless
kali linuxサポートを謳うブランドだが、amazonでの評価が低いブランド。高い。
https://pandawireless.com/

argtek
gskyの開発元。高出力な無線lan製品が特長。
http://www.argtek.com/en/

premiretek
powerlinkなど高出力な無線Lan製品を販売するメーカー。コロナに乗じてマスクを販売した。
http://www.premiertek.net/

無線lanただ乗りブームの時の案内所
https://superwifi.weebly.com/12522125311246338598.html

argtek製品の販売所
https://www.szexpress.jp/
0625AHO
垢版 |
2021/09/29(水) 13:27:35.98ID:J4O5LbEr
何年かぶりにkaliで無線lanのクラッキングを行った。
wifiteを使った。全自動でpixie dust攻撃が行われ数秒で数件のbuffaloのルーターのパスワードが割れた。
素晴らしいの一言。
使ったアンテナはnetsys 9000wn。何年も前に買ったもの。出力は詐欺で速度も出ないがアンテナゲインは本物で、解析専用機にしている。
0626名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/11/06(土) 04:30:48.04ID:D3RBV8aZ
スレを一読させて頂きました、大変参考になるレスの数々ありがとうございます
悩んだ末にAWUS1900を購入してみようと思ってるのですが、アンテナ強化を行う際には4つのうち1箇所のみに指向性アンテナを接続する形でも問題ありませんでしょうか?
海外のレビューサイトを見ている時に個別に送信専用、受信専用と分かれている場合があるので注意するようにとの記載があって気になりました
0627名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/11/06(土) 07:16:20.74ID:???
WI-U2-433DHPの方が良いよ安いし
アタック用のデバイスはアンテナ感度がシビアでない方が使いやすい(APが見つけやすい)
んで接続用デバイスは感度高めの方が良い
0628名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/11/06(土) 22:32:14.20ID:???
>>627
数年前にレビューされていた方でしょうか
当時よりドライバーのアップデートも進んでいるようですがあまり変わりない感じですか?
不具合はGithubのNick morrownr 8814auに誘導されて解決するというパターンが多いようですが
0629c
垢版 |
2021/11/10(水) 21:29:06.55ID:???
たまに拾うと結構変わってるのな
いっときAtheros多かったがRealtekやRalinkが盛り返してきた
深夜早朝の時間帯でさくさくポロポロ

風が強い雨の日プチ停電が有ったりするのが
ルーター再起動になってmdk代わりになってるw
0636AHO
垢版 |
2022/10/20(木) 02:06:09.92ID:8Vi1J2q/
>>1です。お久しぶり。

9年前に買った怪しいアダプターのnetsys 9000wnですが、いまだに現役で動いてます。これ中華なのにめっちゃ優秀。
これまでALFAのアダプターも使ったが壊れてしまった。これは一番酷使したのに壊れてない。
たぶん出力がカタログ性能以下なんだろうけど、受信能力が高いから国産のアダプターより数倍高速です。

5ghz帯の解析はできないけど、2.4ghz帯なら現役で使えます。

当時の書き込み
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hack/1370501448/35
0637AHO
垢版 |
2022/10/20(木) 02:11:26.52ID:8Vi1J2q/
>>636
9年の間に起ったことを書きます。
お気に入りだった怪しい無線LANメーカーの”LAFALINK”がつぶれてしまった。
中華だがカタログスペック通りの製品を出してくれる会社でした。
ここの大きい無線LANアダプターはまだ持ってます。これはNetsys9000wnより何倍も速度が出る本物です。
9年経っても昔の器具がそのまんま使えるので、世の中あんまり変わってないなあと思いました。
相変わらず日本の無線Lanはゴミばかりです。セキュリティもゴミのままでいてほしいんだけど、簡単に割れるAPは少なくなりました。
0638tes
垢版 |
2024/06/19(水) 03:38:30.67ID:???
ちょっとスレチで申し訳ないのだけど
電波法の規制がゆるくなって1000mwまで使えるけどWiFiルーターは対象外って話しは無線LANアダプタも対象外に入ってるのでしょうか?
まぁ技適通る訳ないけど気になって
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況