引用までの流れ
入玉メテオをテストした人がSPナビ相手にデリートされかけAが「嘘でしょ」と反応
Aの反応に入玉が反応「あなたと思考のベースが根本的に違う」「このフォルダが上手くいかない理由をずっと考えるゲームをやってる」「あなたが考えるより相当過激なレベルで徹底された"批判的思考"」
Aのからの反応「結論から言ってフォルダどころか戦法が上手くいかない 最初から詰んでる」
以下Aへの入玉の反応引用

はい、それに僕が心の底から納得できれば、僕は「やったぁ!」なんですね。「よし!まだ遊べるぞ!」「このゲーム手強いなぁ、たのしいなぁ」みたいな。なんなら失敗と徒労に終わることを願いながらフォルダを組んだりプレイしてる。逆にこのフォルダが完成しちゃったら「あーあ、これで終わりかぁ。もうプレイするとこないもんな・・・はぁ、次いこ」ってなる。これがガイジのゲームの遊び方。クリア方法が確定したら終わり、いくら検証しても確たる"結論"が見つからない状態が一番楽しくて望ましい。永遠にゲームの仕様を検証してあたまを捻り改善し続けたいという。この屈折した気持ち分かる人いませんか