X



IBM ThinkCentre Part1 現行機種

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/27 14:56ID:sKOVBKq9
現行機種である ThinkCentre について語りましょう。
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/20(火) 23:03:11ID:qYJ+3wOB
ThinkVantage System Update 3.14
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=TVSU-UPDATE
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/31(土) 19:09:01ID:xB0UNr2V
M50が中古で1万だったから購入したよ

>>679-684
M50 8187 でメモリをデュアルチャネルで動作させるには
スロットに1つ飛ばしで挿せとマニュアルに書いてある。
つまりAとCがセット、 BとDがセット

>システム・メモリーは2 つのチャネル(チャネルA およびB) に分けられてい
>ます。DIMM コネクターの1 および2 はチャネルA にあり、DIMM コネク
>ターの3 および4 はチャネルB にあります。
>DIMM コネクターの1 および3 (あるいは2 および4) が同じテクノロジーと
>同じサイズのメモリーで満たされている場合は、システムはデュアル・チャネ
>ル・モードで作動します。

CPU-Zというフリーソフトでデュアルチャネルになっているかどうか確認できる
http://www.cpuid.com/cpuz.php
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q113821406
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/01(日) 14:42:46ID:Xm5ptMon
M50も2003年モデルだからリカバリーCDがデフォでは作成できない。
Rescue and Recovery 最新版をインストすれば作成できるようになるが
インストしてすぐに「リカバリーCD作成(Create Recovery Media)」を選択しても
始動ディスク(レスキューメディア)が1枚作成されるだけで停止してしまう

先に「ハードディスクのバックアップを保存」を選択すれば
Rescue and Recovery 拡張メニューの「ハードディスクからバックアップをコピー」で
リカバリーCDが作れるようになる。ブート機能もついている

ただ上の方のレスによると、このCDでDtoD領域のない新品HDDに換装リカバリーした場合、
自動ではDtoD領域を作成してくれないらしいので、いろいろググったら
Image for Windows というソフトを見つけた。試用期間30日で機能制限がない。
http://cowscorpion.com/HDD/ImageforWindows.html

これ使えばDtoD領域も簡単にコピーできそうだ
DOSコマンドもフロッピーディスクも不要
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/03(火) 09:59:55ID:EV2sWkW5
>>725.>>726
役立つ方法ありがと
あれから調べて直しました。
4Gは認識しないようなので1G×2・512M×2で使ってます(使いきれてないけど)
リカバリー作の作り方も役にに立ちそうです
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/15(日) 18:03:34ID:vFzdSy8p
ThinkCentre A52(8289-49J) についての質問です。

光学ドライブはSATA接続のドライブでも動きますでしょうか?
(光学ドライブを換装しようと思っていて、
SATA接続でも動くなら、SATAのものを購入しようと思います)

ちなみに純正ではIDE(P-ATA)のCD-ROMドライブが付いていて、
HDDだけSATA接続になっています。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/19(木) 00:21:25ID:SgHR1Vg4
S-ATAの光学ドライブは使ったことないけど
A52の8289-49JにはS-ATAコネクタが2つあり、
チップセットはIntel 945G (ICH7)でSerial ATA-300に対応してるから
動作するはずだよ
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020811.htm#dvd

「A52のS-ATAコネクタはハードディスク専用です」なんて注意書きは無いし。
あとは製品ごとの相性問題だね。

面倒なのはXPのドライバとBIOS設定
http://www.dosv.jp/other/0612/07.htm
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/20(金) 23:46:40ID:0GCPsIWG
ThinkCentre M50にSATAのMAXTORハードディスクにOS入れて使ってんだけど
起動した直後ですでにHDD温度が50度超えてる
1時間ネットとかやってるだけで60度に到達する

HDDクーラー取り付けるスペースもないし
みんな熱対策はどうしてんの?
M50とMAXTORだけが異常なのかな
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/28(土) 23:36:22ID:oiY4n38a
2003年モデル M50 8187−CJJ 使用レポ

Rescue & Recovery 4.0 で作成したリカバリーCDで
S-ATAの新品HDD (HPAなし) にリカバリーすると、
ハードディスクの一番後ろに690MBのHPAが自動で作成された

起動時にEnterキー連打でリカバリーモードに入れるし
システムバックアップをしておけば、好きな時点に戻せるから
D to D領域があるのと同じようなもんだ

BIOS設定モードに入るには起動時にF1連打
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/28(土) 23:43:18ID:oiY4n38a
使用レポ2

Image for Windowsで純正D to D領域をコピーする方法もうまくいった

新HDDの後ろから約3GBをFAT32でパーティションしておき、
IBM純正のHDDからIBM_SERVICE領域をImage for Windowsで丸ごとバックアップし
そのバックアップを新HDDの3GBのパーティションに復元するだけ
あとは新HDD以外のHDDを外し、起動時にF11連打で工場出荷状態に戻せる
この方法だと他の機種でもリカバリーCD作る必要がない


使用レポ3

MaxBlastやSeagate DiscWizard等でクローン作成すれば
D to D領域もコピーできる。これが一番早い。
ただし他社のHDDには対応していない。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/30(月) 03:31:43ID:HqOAf/7k
ThinkCentre S50 8086-KJA
もらったんだけど
192 System Security: IBM Embedded Security hardware tamper detected
ってエラーが出て動かない。
マザー交換しかないよね。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/01(火) 23:18:51ID:PfI0nadl
そのエラーが出るって事はセキュリティー・チップ搭載モデルだろうから
セキュリティー解除するのはかなり難しそうだね。
指紋認証なんか使われてたらお手上げだし。

BIOSのPower-On Self-Testを外すとか
BIOS初期化、CMOSクリア、POV初期化とかでも多分無理だろう
となるとマザー交換しかない

s50専用スレで聞いたほうがいいと思うけど
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/08(火) 10:08:55ID:pkgvhFdT
A50 セレロン2.4(FSB400)メモリ PC2700
にペン4 3GE HT プレスコ FSB800 メモリPC3200
を乗っけてベンチマーク等みてみたけどちゃんとその数字で動作してる
ファン回りっぱなしだけどねwww
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/10(木) 23:19:40ID:KEER8ZBw
>>731
M50とMAXTORだけではないようです。元々小型の筐体に
CPUやらHDDやら発熱源を押し込めているのでどうしても
そのくらいの温度になるようですね。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/11(金) 11:27:18ID:gU2AOrC9
>>740
最近のは判らないけど、ちょっと前はMaxtorってSeagateやWDに比べて
熱かったような…
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/13(日) 15:22:27ID:jhM2QtP9
最近「S50 8183-RJB」を中古購入したのですが、
FDDを外して2.5インチHDDに入れ替えることは可能でしょうか?
2.5インチならスペース的にもコネクタケーブルを買えば接続可能だと思うのですが。

>>692-695に類似のレスがあるので申し訳ないですが、
メーカーサイトにはHDDの増設出来ないと書いてあるので改めて確認したいです。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/13(日) 15:30:04ID:c8E1A1LU
>>742
A50だけれど、S-ATAのコネクタは付いていたから3.5インチのを増設したよ。
ただ、場所がないからケーブル外に引き出してファンつけたHDDにした。
ケーブル買ってS-ATAの2.5インチつないで見たらどうよ。あとの工作は好きにして。
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/13(日) 17:53:12ID:U3OubzrJ
俺も8183-RJBをGENOから買ったけど、FDDの場所にそのまま2.5インチのHDDを付けようとしても
サイズが合わない。自分でシャーシに穴明けするとか、加工が必要だと思う。
もしくは>>744さんの紹介してくれたアイテムを使うとか。
0746731
垢版 |
2008/07/13(日) 23:46:53ID:raxGLZMW
>>740-741
すぐに60℃近くになっちゃうSATA Maxtor 6Y080L0 には
OSを入れず、バックアップ用にしました。

ハードディスクは45℃を超えると故障率が上がるみたいだし
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070219/1171899987
ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html

3.5インチベイはスペースがせまいせいで高熱になるのかもと思って
5インチベイに移してみたけど、ほとんど効果なしだった
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/14(月) 12:40:21ID:Ezb0PXo5
>>742です。みなさんアドバイスありがとうございます。

>>743
工作しだいでいけるみたいですね。説明書に不可とあったので不安でした。

>>744
すごい良さそうです。1000円ちょいってのも良いです。

>>745
自分もGENOで買いました。FDD外した時の見た目でいけるかなと思ってました。
加工が必要なんですね。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/15(火) 23:07:27ID:GhdvXJzI
やっちまいました!

image for windowsで英語よくわからず、適当に操作してたら
隠れパーティションのDtoD領域にフルバックアップのファイルの断片を突っ込んでしまいました!
どなたか消し方お分かりのかたいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください!

宜しくお願いいたします!
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/16(水) 06:51:49ID:tKCMvb4p
結果報告っす。

作っちまったファイルは消せましたが、
DtoD領域が死にました。
ディスク一一杯に書き込んでしまったため、

NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart

こんなんでてきたり

いろんなエラーが出てご臨終です。
リカバリーディスク..........
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/16(水) 06:54:21ID:tKCMvb4p
パーティションのリカバリプログラムboot情報が消えた

そういう事だと思います。
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/18(金) 22:11:34ID:1JRJHSbb
M50 (8187-CJJ) のDtoD 領域の構造
ttp://island.geocities.jp/thinkcentrem50/dtod.html

AUTOEXEC.BATがあるから、ここからたどればリカバリーのプロセスが解析できるかも
修復に必要なファイルはどれかとか
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/29(火) 16:54:15ID:jO1UEk2K
さっきGENOで買ったんだけど起動時に変な音楽が流れる・・・
どうも仕様っぽいけどうっせーな。
職場だから恥ずかしかったぜ。

しかも画面真っ暗だし。
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/05(火) 09:11:19ID:s1MPG2+z
A52(8289)の中古を買おうと思っています。
ご存知の方がいたならば教えて下さい。

購入予定のA52にはDtoDが残っていますが
光学ドライブはCD-ROMです。
HDDを換装しようと思うのですが

1.光学ドライブを手持ちのCD-RWに交換し
  DtoDからリカバリCDを作成できるでしょうか?
2.リカバリCDを作成する際にRescue & Recovery
  以外に何かソフトが必要ですか?
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/13(水) 02:43:31ID:cqHlvbgF
連絡キタ

大変恐れ入りますが、ご注文商品「ThinkCentre M57 Tower(6010A32)」は、
生産に遅れが生じ、出荷が当初予定より一週間ほど遅れる状況になっております
ことを、ご連絡差しあげるとともに深くお詫び申しあげます。

現在の状況としましては、8月25日頃に弊社倉庫を出荷見込みでございます。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/21(木) 20:45:52ID:vpXGyrP5
発送キタ


しかしご案内メールが21日のAM2時で、到着予定日も21日って
意味ないぞ。
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/23(土) 02:41:38ID:rwpj2TUo
よくわかりませんが、

セロリン2.2GのA50にP4/1.4CGHzをのせてみました。
同じクーラーをそのままつけてます。
メモリを2GにしてHDDをSATAにしました。

なんかはやくなったっす!
でも出費の割に無意味かもしれません!
こいつほぼ使ってません><

熱で壊れるかな?
たまに報告します。
できるだけ使用してみます!
0760sage
垢版 |
2008/08/23(土) 04:58:38ID:fZ9Zv1kj
sage
0761759
垢版 |
2008/08/25(月) 00:56:59ID:fHHAmXmu
P4/1.4は間違いです><
P4/2.4でした!
今zipのパスワード解除かけてます!
温度78度とかなんですが。。大丈夫っすか?
ヤバいっすよ!><
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/01(月) 21:40:14ID:8hSNMyZh
Towerだけど何でFANが裏に付いて熱風が前に出て、顔面直撃・・・。
しんど。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/04(木) 18:39:34ID:EWkb5olT
ThinkCentreってなんて読むの?
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/07(日) 00:08:16ID:RoX7v5wr
A51p(8423-CCJ)の3.5インチベイにMOドライブをぶち込もうとしたところ、
DVDドライブに挿されている電源供給の端子と
空きの電源供給の端子を結ぶケーブルの間隔が短すぎて、
3.5インチはおろか5.25インチのベイにすらMOをぶち込むことができません。

とりあえず、
(1)2つの電源供給の端子の間を一旦切断し、別のケーブルを繋ぐ
(2)汎用品があるのであれば、それを使う
という解決策を考えたのですが、
他の解決策があれば、よろしくです。
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/11(木) 03:48:53ID:xO/SfUox
ThinkCentre M57 Eco Ultra ポチりました。
スタンダード構成ってのを選んで

Windows VistaR Business 正規版 (WindowsR XP Professional リカバリーメディア同梱)

で、55000円ぐらいでした。
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/21(日) 09:30:34ID:bHJzULPa
renovoのデスクトップの最大電源容量がわからない。

グラボさしてデュアルディスプレイにしたいんだけど・・・
サイト見ても重要なところがかかれてない。

仕事でデュアルにするだけだから、そんなにすごいカードつけるわけじゃないけど、
電源の要領わからないと不安なのに・・・
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/21(日) 18:02:34ID:Prl6XmCD
デュアルディスプレイにするのに、グラフィックスボード必要なんですか?
lenovo thinkcentreって、ディスプレイ用のコネクタ2つないのか・・・・。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/21(日) 18:47:19ID:LNsvqXUO
>>770
機種は何?A50にPCIなファンレスのカードならHDD2ヶ追加でぶら下がっても動いてますぜ。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/25(土) 01:02:21ID:O/krNzR4
>>765
辛苦センター でおk
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Centre&kind=ej&mode=0&base=1&row=1
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/25(土) 01:09:56ID:O/krNzR4
所で、うちのA51、挙動が不自然で実用にならんぞ…

起動中に、突然画面がブラックアウトする。(PCの電源は入ってる。)
本体の電源ボタン長押しor電源切断 しか切る方法無い…

調子の良い時は、問題無く使えるんだが、なんだこれ?
一応、電解コンが吹いてたりはしないのだが、何が原因か全く検討付かないわ。
中古で購入。 エスパーな方、アドバイスよろしくです。
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/27(月) 19:55:58ID:gKCek9vp
ThinkCentre M50(8187-CKJ) に MacOSX(OSX86) が
インストールできたので記念カキコ。
長らく ThinkPad ユーザでしたがデスクトップ機は
初めてでしたので、このスレの過去レスが助けになりますた。
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:52:32ID:gKCek9vp
>>779
インストールしてみただけの状態なので、
今後の調整で変わるかもしれませんが、とりあえずの現状を。

ビデオ:
・内蔵ビデオはドライバ未サポート(VGAモードで動作)
・画面サイズは固定(ブートパラメタで指定のみ可)
・MPEG-1くらいなら再生可能。
・DVD再生不可(Apple DVDプレーヤは起動せず、VLCはコマ落ち)
・対応ビデオカード(GeForce6200等)でフルサポートできるらしい
オーディオ:
・内蔵スピーカは使用不可、ヘッドフォン出力は利用可
ネットワーク:
・内蔵LANは利用不可、専用ドライバがあるらしい
・MacOSX対応のPCIカードで試す予定
電源制御:
・BIOSでACPIスタンバイモードをS3指定することでスリープからの復帰可
・ただしディスプレイが消えない(信号がオフにならない)
・S1モードは電源ボタンが認識されないので復帰そのものが不可になる
USB:
・USB2.0として利用不可(USB1.0 は利用可)
・USB2.0 PCIカード あるいは Firewire カードを試す予定

全般として、個人の主観ですが、グラボさえ入手できれば実用になりそうです。
あと Intel 845 チップセットの内蔵ビデオはフルサポートされているらしいので、
これから購入される人は M52 がお勧めかも。まだ中古価格は高いですが。
0781777
垢版 |
2008/10/31(金) 12:04:53ID:y9bbEPCd
謎の再起動病に悩まされ、だましだまし使ってたけど、
原因は、田コネ接触不良だった。ピン丸焦げ…
マザボ側のコネクタは無事だった。(← 見落とした原因)
プレスコを舐めてました。だましだまし使ったのも、被害を大きくする要因でした。

田コネの部分だけとか、電気街に行ったら売っているのだろうか?
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/09(日) 21:35:40ID:goqXAXaP
ottoとかで売ってる古いthinkentreにMB載せ替えるのって難しいですかね。
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/15(土) 17:35:41ID:FqspCfd1
横置きのthinkcentreなら超簡単
まず型番調べてlenovo公式のマニュアル見てみればわかるよ
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/18(火) 22:45:44ID:BEOTMn1s
A57五月蝿かったけど
バルク300円のE2160のリテールクーラーと交換したら静かになった。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/13(土) 13:08:03ID:pL4wB8Gj
最近おかしくなって電源が落ちなくなり長押しで電源落としたらサイド電源入れたら
ピーピーとかいうブザー音が鳴って立ち上がらなくなった。
どうすれば良いか教えて頂けると幸いです。
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/29(月) 10:22:43ID:8kG1oup5
中古でA52を買ってDtoDからリカバリしたのですが
不要なアプリや常駐が多かったので、手持ちのXPを再インスコしました。

再インスコの際160GのHDDが130G程しか認識されてなかったので
残り2.30GはDtoD領域なんだろうと思っていたのですが、
インストール完了後にディスクの管理を確認した所DtoDぽい領域はなく
Cとは別に未使用の領域が20G程できていました。

これってDtoD領域消えたんですかね?
DtoD領域があるか簡単に判断できる方法ありませんか、
自分なりに調べたのですが分らなくて…
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/04(日) 23:00:04ID:4nx8eXog
>>787
D to Dについて>>752で解説してあるよ
それとは別にHDDが130GBしか認識できないのは
128GBの壁ってやつだと思う

BIOSがBigDriveに対応してない場合に起こるもの

0794不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/05(月) 13:51:40ID:Us3cFuCS
ThinkCentre S30をリカバリしたいんですけど、
F11を連打しても何も変わらずどうやってもsetup utility画面も出てこないです。
ENTERを押しっぱなしでも音が永遠と鳴り続けるだけです。
ちなみに普通に動くパソコンで特に壊れてるとかはなかったのですが、
どなたかわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/06(火) 11:46:50ID:FuDeIbb/
それって、リカバリ領域ブッ飛んだんじゃ?

いつかD2Dダメになった時もそんなことになったような…
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/08(木) 09:59:27ID:DbqVfL7C
ThinkCentre A50 (8320)のWinXP SP1のリカバリディスクって今でも注文可能なのか?
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/09(金) 21:19:46ID:NaZ6lzc6
初めまして。中古のM55 CORE2DUOを3.6Kでゲットして
オーナーとなりますた。

いやもう感覚としてユーザーてよりオーナー気分。
DELL GX240 ペン4からの買い替えで、何の苦労もなく
恩恵を受けてるだけの幸せ状態www いつまで持つかなこの感覚...
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/10(土) 00:06:51ID:wxcgof3K
ThinkCentreはいいパソコンだぁー
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/10(土) 13:23:54ID:ebAwqoI1
>>793
ディスクの管理にibm_serviceが無いので消えてるのかもしれませんね
HDDは149G認識しているのでBIOSは問題無いみたいです。

今度もう一回クリーンインスコする予定なので、
その時にでもDtoDからリカバリできるか試してみる事にします。
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/28(水) 22:32:23ID:X7Cz7zgT
A50 8320-39Jを譲り受け手持ちのXPをインストールしたのですが
休止状態及びスタンバイに入れません。
色々と調べてみたのですが、どの様に設定すれば宜しいでしょうか?
リカバリーでは無く、新規にてXPをインストールしました。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/04(水) 09:50:54ID:kQF4K3dQ
>>794
オレも最近S50で不具合起こしてリカバリしようとして[F11] 打っても
反応無くて出来なかった。オレの場合は「Startup Interrupt Menu」に行けたんだけど
そこにあるべきはずの[F11] のタブが無く、押しても何も反応無し。
次のリカバリメインメニューに入れなかった。

まあ、なんとか復帰出来たけど、リカバリないとやばいなと痛感。
ディスクの管理にibm_serviceが無ければリカバリが消えてる可能性高い?

>>794さんの機種はセットアップ・ユーティリティー画面に行くのは[F1]のタイプ
だったって事はないの?

ごめん。人少なくて反応薄いから「lenovo thinkcentre series」のスレにも
書いたけどこっちにも書かせて。

とりあえず中古のThinkCentre買ったらやっておくべき事って
どんな流れですか?教えて下さい。
自分なりに調べてみたところでは
リカバリCDを作る。
ウイルスソフトを入れる。
lenoboのサイトで出てる更新すべきドライバを片っ端から更新する。
XPのsp2に更新する。
みたいな順番でやってったらいいのかな?なんて思ってるんですが
順番や、これもやっといた方がいい。これはやらなくてもいい。
みたいなアドバイスいただきたいのですが。
どなたかお願いいたします。
両方書き込んじゃってほんとごめんなさい。
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/04(水) 15:39:51ID:Zi28v5Aj
現行のThinkCentreのAとMシリーズのTowerモデルはどちらもATX規格でしょうか?
知ってる方がいましたら教えてください。
ThinkCentreは過去にBTX規格のMBを搭載してたらしく今でもBTXだったら
将来的にMB交換とかも難しくなるので購入を見送りたいと思っています
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/17(火) 04:38:36ID:rBbjEN71
>860
A50が手元にあるけど、ケースとマザボの形がかなり特殊だから乗せ変えは難しいと思う。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/27(月) 08:48:42ID:g82ielPO
^^
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/23(土) 12:16:56ID:qlGCRSk+
あのさ、ビスタが入ってたんだけど
英語版だったんだよ
なんで?初心者でスマン
あとDSUB15ピンが機能しなかったorz
なんで?
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/27(水) 16:24:19ID:R6h33lzs
応答なし(゚◇゚;)
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/09(日) 17:36:03ID:/4LeRI60
暑いね〜
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/30(日) 02:26:36ID:RgRTed1J
23日にA62 Small Towerを注文しました。
あと、このパソコンのマザーボードわかる人いますか?パソコンの型番は9342CTOです
グラフィックボードを増設したいのですが...

0815不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/31(月) 16:30:28ID:R07/2Cd6
878 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:39:11 ID:iv+7QQ7j0
IBMリストラはこうして行われた!

08年暮れに日本IBMが実施したリストラの実録本を出します。
報道ではわからない、これがIBMの人切りのやり方だ!
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/05(土) 17:25:17ID:ZieRSH08
IBM ThinkCentre M52 Small(P4HT/3G)を、DELLのOptiplexかLatitudeと
交換してくれる人いないかな?
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/15(火) 13:13:20ID:QXSAaa+i
リカバリしようとして
IBM Rescue and Recovery with Rapid Restoreが起動した後に
パスワードを求められて…
パスワード覚えてないから一旦終わりにしようと思い、電源ボタンで
電源を切りました。
その後、電源ボタンを押してもPC自体が起動しない…
ウンともスンともいわない…
これって電源ボタンで電源を切っちゃマズかったんですか?(汗)
壊れちゃったんでしょうか。(冷汗)
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/19(土) 07:34:02ID:7fVw3mz0
それくらいはブートローダ修復で直りそうだが

いやー、まいったね
Secure Disposalでデータ消したら、DtoD領域まで綺麗サッパリ消しやがった
なんでレノボ製PCにレノボのソフト使ってこんなことが起こるのか…
IBM時代の古いThinkCentreならともかく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況