X



【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/12(月) 07:47:55ID:KSk1gljf
別名クラスタサイズとも言うわな。
語れや。
なぜこの大容量時代に議論されてないんや?
なめとったらあかんで。

コマンドプロンプト開いて
chkdskって入力したら現在のサイズ見れるからな。
調べときや。


chkdsk (←この場合はやな起動ディスクになるんや
chkdsk c: (←指定したかったらなこうやりや
chkdsk d: (←指定したかったらなこうやりや

すぐ答えだしや。
今日か明日、システム再インストールするやさかい。
分かったな?
ほないこか。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/25(水) 11:25:58.42ID:K4ztYnU4
クラスタサイズを大きくする
ヘッドの動きを抑制、磁気の読み書きを酷使
クラスタサイズを小さくする
ヘッドの動きが活発、磁気の読み書きが最小限

となると思う
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/25(水) 13:22:53.53ID:tsbzEBn3
>>495
ならない
古いWindowsなら論理セクタサイズ、新しめのWindowsなら物理セクタサイズまでしか切り上げない
だからこそファイルスラックが生まれる
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/26(木) 02:44:34.01ID:AV9sFtaI
>>497
>ファイルの最終クラスタの未使用部分は以前のファイルの残骸の可能性があります。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se337407.html

この作者の解説によるところのこれかな
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/05(木) 15:19:43.83ID:jxprqz7P
>>238
NT4.0のみってあるけど、2000以降でもセクタサイズが512バイドを超えている
場合は使用できるよ。(FAT16とFAT32)
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/05(木) 15:46:30.13ID:jxprqz7P
>>420
fat32formatterでは無くRidgecropのfat32format.exeならできる。
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/08(日) 14:29:02.54ID:RA5ygSbk
いまどきFAT16を強いるような環境が4KBセクタをまともに扱えんのかという
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/03(金) 21:09:47.03ID:aqG/rZgF
age
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/10(木) 12:15:12.07ID:lF80yu2c
PC-DOS4.0でも64Kクラスタで4GBのディスクが読めるみたいだな。
PC-DOS4.0で領域確保後にWindowsNTでFAT16でフォーマットした。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/10(木) 14:55:39.35ID:lF80yu2c
あとFAT16Bに対応した
MS-DOS 3.31(Compaq)は最大パーティションサイズは512MBだった
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:03:17.78ID:VataVN5H
最近はリスト内最大サイズにしている。
外付けディスクへの大量のバックアップコピーで大きいアロケーションユニットサイズほど速かったんで。
数%でなく、数倍の差が出た。
セクタ内の無駄増えるけど数%だった。
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 03:05:40.11ID:YmOneiwr
●最適なアロケーションサイズ
4Kb: CPUのキャッシュを無駄なくつかえるだろうが画質がクソすぎてだめ。
16Kb: 4Kbと比べたら画質が劇的に向上するためCPU性能を犠牲にしてでも推奨される
32Kb: ファイルの断片化の数が劇的に減る。(許容可能な断片数の範囲内に収まるのが増える)
  ↑CPUのSRAM(キャッシュ)サイズを考えるとOSは32までかなと性能をとれば16kbやねんけど
  ↑2.5インチHDDにゲームを64Kbで試験的に入れたが16Kbから劇的に減ったりはしなかったんよね
64Kb: Googleクロームを64KbのSDカードなどのドライブに入れると画質が向上する
exFat128kb: クロームを128kbで入れると画質がさらに向上する。
exFat2048kb: 
 エンコードした動画を見たところ、解像度不足そのものを補うことはできない。
 つまりはHDの動画をFHDで(20インチで)再生すると解像度不足でもあもあする
 AVIの無圧縮状態であってももあもあしてしまう。あとダビングした元DVD動画のエロビデオそのものに起きてるドット抜け(のようなノイズ?)
それを完全に拾えるという問題が起きてしまうので、アロケ2Mbでいれれば劣化しないかな?とか思っていたのだが「ぼかし」がかかってるほうが
汚い小さい汚れ的なのが目立たないという or いい感じに映るなど(ポリゴン数の不足やらを補っている)そういうのを前提とした状態で提供されていた場合だと
アロケ2Mbは保存には適しているだろうけど、ダビングして再生する(落として再生する)ということには使えない可能性がある
元の動画が変態画質であれば”動画や画像的には”アロケーションサイズは128kbでも足りてないから
それを出力やダウンロードするならアロケーションサイズは高いほうがいいだろうねと。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 03:06:10.01ID:YmOneiwr
ちなみに市販のDVDのアロケーションサイズはおそらくだがFat16やと思う。だがしかし
撮影機材に使ってるSSDやHDDのアロケーションサイズがNTFSの4Kbという可能性があり
そして
撮影機材で取っている「ソース側」のアロケーションサイズがそもそもFat16程度では足りてないので
それをHDDのNTFSの4Kbへエンコードして、それをDVDのFat16へ入れているという疑いがあり
つまりは、元のソースそのものが劣化状態で入ってて、編集でさらに劣化してて、エンコードの設定ミスで劣化し
DVDでFat16(パーティションが1つならFat32でもいけるはずやなのに)という劣化コピーを行いという
そうなっている状態のものをアロケーション2MbのSSDのドライブに入れたところで、
DVD側やダウンロードしたサーバ側の画質状態がだめだからという根本的な問題は直せないかと、ゆえ結局はFHDのエロ動画を落としてHDー15インチサイズでみるのがせいぜいかも。
0512リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/11/22(水) 18:48:39.64ID:jGx3zp4C
Windows 98が出たばかりの時代、FAT32形式へ変換する際には、
512MB未満のストレージでは、FAT32形式への変換はできない。

現在のWindows 8.1では、256MBのストレージでもFAT32形式へ初期化できることに矛盾点がある…。
※2GBまでのストレージであれば、FAT16で用は足りるからな…。

2GBまでならFAT16、2GBを超えて4GB未満ならFAT32。
4GBを超えるストレージの場合は、NTFSやEX-FATを使うことになる。

ちなみに、NTFSフォーマットやEX-FAT形式で初期化されたストレージをWindows Meで読み込ませると、
サポートされていないフォーマットであるため、「フォーマットされていません」のエラーメッセージが出て門前払い。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:40:58.24ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

CB6BOGAOUT
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況