自作とはちょっと違うけど、eSATA二台搭載の外付けケースの動作が怪しくなってきたので、
良い機会とIDEのテラタワーを買ってきて、PCの後ろにつけるSATA-eSATA変換ブラケットを解体して後部に配置して、
電源を中華80WのACアダプタにして、ファンを取り替えて3.5インチのファンコンをつけてみた。
結構満足の行くマルチレーンのeSATAケースができたよ。(Intelのオンボードsataのみなのでマルチプライヤが不可な環境)
電源容量(12V-6.67A)を考慮して3台搭載にしてるけど、
テラタワーの電源基板が電源ON時に遅延をかけてHDDの起動タイミングをずらしてくれるようなので、
もう1-2台はいけるかもしれない。
・・というのが全然スレ違いだったらスマソ