マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/13(火) 00:50:10ID:nD+JwjPm
昨今コストダウンの一辺倒でタクトスイッチを多用したマウスが多すぎる。
マウスはクリック感が命、よってタクトスイッチなんぞ言語道断。
多ボタンマウスが増えてきた現在、すべてのスイッチをマイクロスイッチに
しろとは言わん。最低限左右ボタン、ホイールクリック、サイドボタンに
マイクロスイッチを使用してるマウスをマイクロスイッチマウスと呼称する。
現行モデルより古いモデルの方がマイクロスイッチを多用してる現実が
何とも悲しい。メーカよ、ユーザの声を聞け!
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/02(月) 18:44:01ID:dZxC60Qs
半田ごてと不要マウスでもあれば簡単に修理できるのに。
最近のヒトは半田ごてさえ扱えなくなってしまったのか、、
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/09(日) 17:12:02ID:IF45ixwi
age
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/13(木) 21:30:30ID:1XoQ+U+A
押し心地
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/09(水) 12:12:38ID:tORykzmE
そういえば、ダーマポイントもOMRON社製のマイクロスイッチ使ってて結構良かった

サイドボタンの位置がダメだから使って無いけどな
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/21(土) 04:18:07ID:2+uLHcid
タクトスイッチでもマイクロスイッチでも変わらんだろ

そんなことより最近のマウス全体におけるバグをどうにかして欲しいわん
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/05(水) 23:38:15ID:DEPgkwUt
もうちょっと真面目に盛り上がって良いスレだと思うぞ
気持ちよさって大事だからな!
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/01(火) 02:50:48ID:SsTFsR0Q
Microsoft:
  D2F-F-3-7 → D2FC-F-7N → EVQP0

Logitech:
  D2F-F-3-7 → D2FC-F-7N → D2F形状互換品(?)

↑あってる?
安物/サプライ系ってD2F互換品(switronic,zippy,他)が多かったが
最近はMicrosoftのように小さいスイッチ採用が増えてるのかな?
zippyのサイト見たらTact SwitchのDK SeriesなんかEVQP0互換品って感じだがこれ採用?

壊れたらスイッチだけ買って交換する分にゃD2F形状のほうがありがたい。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/20(日) 02:02:34ID:kQnHuyS2
MSのWLM6000、クリックが異様にペコッペコッと重いのはタクトのせいかな。
店にある展示品ともクリック感が全然違うし。。
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/16(水) 16:46:29ID:kjXhNFFd
名古屋は大須でヘタレたスイッチの替り見つかるかな
モノがあっても俺自身にそれを見つけ見分けられるかどうか…
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/02(金) 17:03:58ID:p9JWLC3G
昔買ったHPの安鯖についてきたボールマウスバラしたら
左右ボタン、ホイールボタンともにマイクロスイッチだったぞ
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/15(水) 08:49:34ID:FgtgVNaf
EPSON PC-x86の部品でマウス修理・・・

D2F-01L106 のステンレス部分を外せば使える
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/04(水) 23:13:37.30ID:caDd3HNW
マイクロスイッチのクリック感最高!
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/28(水) 18:09:37.57ID:HmC/mO/l
交換したいんですが、マイクロスイッチってどこに売ってるの?
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/01(土) 00:50:09.84ID:5uuYRq/5
定番はマルツパーツ館の通販だったりオムロンの通販だったり
D2F-01なら東京ラジオデパートの小林電気商会にある
手軽で安上がりなのは他のマウスから移植
そんなところじゃないかな
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/22(木) 11:39:33.83ID:vXVoC/gm
IMOのクリック感と音が一番なじむ
生産終了だしこれに代わる物はないだろうな
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/22(木) 16:31:54.87ID:vc2f8Jxs
ロジのM305は左右ともマイクロスイッチ、ホイールクリックのみがタクトスイッチ
今ホイールクリックがチャタりかけていてやや面倒だ、しかし
3年保障で新品と交換してくれるからDIYで修理する気になれないのが問題だ
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/26(月) 16:34:23.01ID:gfjzKbKI
5個のスイッチ全てを日本製D2Fに交換したIMOが最高なのさ‥ (俺比)
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/18(金) 21:29:42.73ID:mMSdybPr
DRTCM12のサイド/クリックをD2F-01
コンデンサをosコンsepcに交換してみた
ブラックの方がかっこいいんだけど
青の方がガワが硬いのでクリック感が良かった
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/19(水) 20:17:17.63ID:D9aEXr/T
耐久性なんてタクトでもナイクロでも変わらんがな
ある程度の価格帯のマウスだとさ
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/06(土) 11:48:03.44ID:62ffUc1f
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/15(月) 11:38:32.44ID:E+pYEESv
D2F-01Fに替えたけどまだ硬い
もっと柔らかいのは無いかしら?
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/15(月) 18:47:05.62ID:565ulGqc
マイクロスイッチ初交換!

失敗してクリック感知しなくなったわ・・・
基盤焼いたかスイッチ壊したか、難しいもんだな
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/23(土) 20:00:52.41ID:bUUIu9uf
カチッ カチッ カチカチッ
このシャープなクリック感とクリック音がいいんだよマイクロスイッチは
ペコッ ペコッ ぺこんぺこん タクトは駄目だタクトは
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/25(月) 10:00:14.26ID:eUpGdrpn
ド素人はとりあえずはんだの吸い取り方から学習しないとな
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2013/05/16(木) 00:35:23.03ID:Xy90/Gdy
>>56
ちゃんと吸えずに何度も何度も、ハンダを足しては吸いを繰り返すんだよな
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/09(月) 17:03:03.96ID:osFgfbXU
スイッチ分解して接点の掃除した
真っ黒だった
きれいになったらチャタリング消えて非常に快適
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/20(金) 05:42:55.65ID:K0OAsWQs
OMRON D2Fの内部を見比べてみた 2013年12月10日火曜日
http://rafaunreal.blogspot.jp/2013/12/omron-d2f.htmlより

比較画像 http://3.bp.blogspot.com/-tie1c_vX9n4/UqXiyPrNBWI/AAAAAAAAAnI/Coe8JBIo1lI/s1600/OMRON_D2F_China_and_Japan_01.jpg
比較画像 http://1.bp.blogspot.com/-9QGP6lz94L4/UqXiyNAt2-I/AAAAAAAAAnM/BqidsY1o64M/s1600/OMRON_D2F_China_and_Japan_02.jpg
>(左)OMRON D2FC-F-7N (Made In China) ほとんどのマウスはこれの派生タイプをメインクリックに採用
>(右)OMRON D2F-01F (Made In Japan)  現行品で採用マウスは確認できず。純国産マイクロスイッチ

>内部は思ってたより全然違います。
>板バネの色や形状、接点の構造など違いが大きく
>この二つのスイッチは似て非なるものですね。
>国産の方は、接点が金合金仕上げで造り込まれていますが
>中国産のほうは何も加工はなく素地です。
>どこをどう見てもD2F-01Fの方が美しく精緻な造りでコストがかかっているように見えます。

>マウスで使ってみてもクリック感や板バネの跳ね返りの音が
>この二つでは全く違うのも納得。

>せっかくなので復旧する際に少し小細工を。
>あえて押しピンの樹脂を相互に入れ替えます。
>これによってD2FC-F-7N(China)と寸法的に互換性がある
>国産OMRONスイッチが完成。

>D2F-01Fは中国産のと比べ押しピン寸法が僅かに高いため
>そのままポン付けで問題無く使えるマウスは限られます。
>大抵はガワを少し削らないといけなくなりますが
>こうやってホワイトトップD2F-01Fを造っておけば
>何も考えず付け替え可能。
006362
垢版 |
2013/12/20(金) 05:43:45.87ID:K0OAsWQs
上の画像(>>62)ではD2FC-F-7Nの接点部分が見えなかったので別のHPより画像追加。

接点の部分のアップ画像(別の海外HPより)
http://www.criminalcafe.com/showthread.php?t=11047&;p=151792&viewfull=1#post151792より

比較画像 http://geekhack.org/index.php?action=dlattach;topic=19067.0;attach=6883;image
>Esquerda: China (D2FC-F-7N)  → 左 : 中国 (D2FC-F-7N)
>Direita: Japao (D2F-01F)   → 右 : 日本 (D2F-01F)

接点以外にもバネ形状の向きが上下反対なっているのと長さが違いますね。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/21(土) 12:30:21.32ID:xV4NceEV
D2FC-F-7N   (回数保証なし)  MX1000,M950
D2FC-F-7N(10M) (1000万回)   MX-R,MX1100,G700
D2FC-F-7N(20M) (2000万回)   G700s

MX-1000(2004年10月) → D2FC-F-7N
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/pic/mx1000-4.jpg
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/mx1000.html

MX-R(2006年9月) → D2FC-F-7N(10M)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kmgr22/20120924/20120924224904.jpg
http://kmgr.hatenablog.com/entry/2012/09/24/233703

MX1100(2008年9月) → D2FC-F-7N(10M)
http://camerakizai.img.jugem.jp/20130508_1182188.jpg
http://camerakizai.jugem.jp/?eid=13

M950(2009年11月) → D2FC-F-7N
http://www.orio-n.net/rubbish/Windows-Live-Writer/M950_14243/M950-Switch-Before_2.jpg
http://www.orio-n.net/rubbish/archives/2013/08/m950.html

G700(2010年9月) → D2FC-F-7N(10M)
G700s(2013年4月) → D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130503001/
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/21(土) 12:31:30.68ID:xV4NceEV
はんだ付け基礎講座 WEB版
http://www.noseseiki.com/kisokouza/
13.半田の除去
http://www.noseseiki.com/kisokouza/13.html
はんだ付けの基本
http://www.murata.co.jp/elekids/ele/craft/knack/soldering/
マウスのスイッチ交換(オムロン D2F-01F)
http://www.youtube.com/watch?v=RimSoPnDvqM
マウスのスイッチ交換(はんだ吸い取り線使用 オムロン D2F-01F)
http://www.youtube.com/watch?v=z12jSW4stZ4


身近に転がっている古いマウスやハードオフのジャンクからの部品取りで治したい人用

マウスに使用されている部品
http://torapo.com/mouse/parts/list.htm
USBマウスの部品
http://torapo.com/mouse/parts/listu.htm
PS2マウスの部品
http://torapo.com/mouse/parts/listp.htm
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/23(月) 11:00:49.22ID:6WmCdxJD
>>65追加

マイクロスイッチ型番

D2FC-F-7N   (回数保証なし)  MX1000,M950,M500
D2FC-F-7N(10M) (1000万回)   MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100
D2FC-F-7N(20M) (2000万回)   G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色)          M570t
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/23(月) 11:01:38.11ID:6WmCdxJD
>>67
G500,G400 D2FC-F-7N(10M)  G500s,G400s D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130503001/

G602 D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130913100/

G600 D2FC-F-7N(20M)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20120718106/

G300 D2FC-F-7N(10M)
http://rafaunreal.blogspot.jp/2011_11_01_archive.html
http://blog-imgs-49.fc2.com/r/a/f/rafaut/G300_04.jpg

G100 D2FC-F-7N(10M)  G100s D2FC-F-7N(20M)
http://rafaunreal.blogspot.jp/2013/08/logitech-g100s-optical-gaming-mouse.html
http://2.bp.blogspot.com/-nRjtbLUhiM8/UiF3utA73lI/AAAAAAAAAZo/U0CYVA_jtNE/s1600/logitech_g100s_internals_09.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-CN3dcyLwnNY/UiF3vSgq8dI/AAAAAAAAAaE/WqaQQeiF-9w/s320/logitech_g100s_internals_12.jpg
>メインクリック2個はOMRON D2FC-F-7N(10M)からOMRON D2FC-F-7N(20M)へアップグレードしました。

M570 無名(青緑色) (>>288と違いオムロン以外の物もあるようです)
http://gyouseiyo.blogspot.jp/2013/12/logicoolm570.html

M570t 無名(青緑色) (もしかするとM570と同様にオムロンの物と2種類あるのかもしれない)
http://kbd.rzw.jp/track-ball/logicool_m570t/
http://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/08/Logicool_Wireless_Trackball_M570t_25.jpg
>M570のマイクロスイッチは中華オムロンが使われていましたが、M570tで中華の怪しいスイッチに戻りました。

M500 D2FC-F-7N
http://bpnelra.blog135.fc2.com/blog-entry-511.html
http://blog-imgs-62.fc2.com/b/p/n/bpnelra/D2FC-F-7N.jpg
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/23(月) 19:21:25.94ID:cdEntEIo
>>67
さらに追加

マイクロスイッチ型番

D2FC-F-7N   (回数保証なし)  MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,M505
D2FC-F-7N(10M) (1000万回)   MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回)   G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色)          M570t
TTC               LX6
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/23(月) 19:22:20.92ID:cdEntEIo
>>69
MX518 D2FC-F-7N(10M)
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=2440
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1407/RIMG1239.JPG

MX610 D2FC-F-7N
VX-R D2FC-F-7N
http://www.smilebanana.com/archives/2011/11/21-2119.php
http://www.smilebanana.com/image/1111210120111121215416363.jpg
>(↑チャタリング絶賛発生中だったMX-610の左スイッチ)
http://www.smilebanana.com/image/1111210220111121215421736.jpg
>絶賛チャタリング発生中のロジクールVXRevolutionをバラしてみると

G-9 D2FC-F-7N(10M)
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011645/SortID=6806557/ImageID=19969/

G-9x D2FC-F-7N(10M)
http://cheerfulblue.net/blog/namas/2013/03/-g9x.html
http://cheerfulblue.net/blog/namas/assets_c/2013/03/_MG_7692-thumb-400x266-182.jpg
http://cheerfulblue.net/blog/namas/assets_c/2013/03/_MG_7694-thumb-400x266-186.jpg

M515 D2FC-F-7N
http://hpcgi3.nifty.com/keaton/nk20130218.cgi
http://homepage3.nifty.com/keaton/nk20130218/1893666139_194.jpg
>使用しているマイクロ・スイッチはOMRONのD2FC-F-7Nです。

G3 オプティカル D2FC-F-7N
http://teriyakichan.blog120.fc2.com/blog-entry-171.html
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/t/e/r/teriyakichan/db01.jpg
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/23(月) 19:22:56.29ID:cdEntEIo
>>69

ST-65UPi D2FC-F-7N
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/logitech-st-65upi.html
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/logitech-st-65upi/microswitch.jpg
>本機の3つのボタンは全てこのスイッチです。「D2FC-F-7N」という型番が印刷されており、

TM-150 D2FC-F-7N
http://wordpress.p-mission.net/memo/d2f-01f-tm150.html
http://wordpress.p-mission.net/wp-content/uploads/2012-0219-01.jpg

V320 D2FC-F-7N
http://uv33a.blog61.fc2.com/blog-entry-16.html
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/u/v/3/uv33a/v320_naibu03.jpg

SOM-30 D2FC-F-7N
http://lapis.tank.jp/munini/blog/index.php?e=1131
http://lapis.tank.jp/munini/blog/img.php/110119_mouse4.jpg
>これが標準装備状態のスイッチ D2FC-F-7N

M505 D2FC-F-7N
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2011/10/post_918.html
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/pics/2011/DSCF9618.JPG

LX6 TTC
http://sitifukuzin.com/blog/?p=10006
http://sitifukuzin.com/blog/wp-content/uploads/2010/08/1081k.jpg
>LX-6に標準で搭載されているのはTTCと書かれているマイクロスイッチです。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/24(火) 20:51:05.37ID:XCjV3yVN
V450 Nano D2FC-F-7N
http://achapi2718.blogspot.jp/2008/12/logicool-v450-nano.html
https://lh5.googleusercontent.com/-prxXbaJ8bPw/TipqrnxgfaI/AAAAAAAAApw/tPVUsKm8dAs/s800/17logicool.jpg

MX400 D2FC-F-7N
http://mai-u.x0.com/tako/archives/2006/08/post_202.html
http://mai-u.x0.com/tako/images/060811_logimx400w/wheel2.jpg

M510 D2FC-F-7N
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1541560.html
http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/f/1/f115f1ae.jpg

M555b 無名(青緑色)
http://hello-world.blog.so-net.ne.jp/2012-09-13
http://hello-world.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7ec/hello-world/m555b_05-2d724.jpg?c=a0

MX620 TTC
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/24(火) 20:52:09.46ID:XCjV3yVN
>>72を追加

マイクロスイッチ型番

D2FC-F-7N   (回数保証なし)   MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,M505,M510,MX400,V450 Nano
D2FC-F-7N(10M) (1000万回)    MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
D2FC-F-7N(20M) (2000万回)    G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)と2種類 M570
無名(青緑色)               M570t,M555b
TTC                     LX6,MX620
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/31(火) 10:26:12.76ID:2M5PK4VS
『これで君もデバイス厨』第1回 マウスのスイッチ編
http://glhf.jp/2011/12/29/mouse-switch/

>スイッチのメーカー
>  Omron
>  TTC
>  HUANO
> ゲーミングマウスに採用されているのはこの3社が基本である。


>会社毎の特性
>Omron
>  最も信頼されており、無難。クリック感がハッキリしている。多くのバリエーションがある。
>   Omron D2FC-F-7N
>   Omron D2FC-G-7S
>   Omron D2FC-F-7N(MS)
>   Omron D2FC-F-7N(10M)
>   Omron Japan D2F-01F-T
>   Omron D2F-01F
>   Omron D2FC-3M
>  重さは約0.74N。全てクリック感に大差はないが、耐久度に差がある。そのため、値段も違ってくる。
>  F2FC-F-7Nは非常に安価である。また、TTCに比べ、”チャタリング”が起きやすいとも言われている。
>  荷重が重いD2F-01シリーズも存在するが、ゲーミングマウスに採用されているのは見たことがない。

>TTC
>  重さは約0.59N。クリックは軽めだが、Omronと比べクリック感がハッキリしていない。
>  スイッチ毎にクリック感や固さが違うことがあるなど、信頼性は高くない。

>HUANO
>  重さはわからないが、固い。Zowieにカスタム版(スイッチにロゴ有)を提供している。評判悪い。
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/08(水) 12:19:20.20ID:tfCzi6UK
M905 Zippy Technology DA-P2L-OT-Z
http://michtw.blogspot.jp/2013_07_01_archive.html
>原廠ZIPPY按鍵
http://1.bp.blogspot.com/-sH9u1WC5LUw/UfPm9Fvyp1I/AAAAAAAAAoc/3CnVHM037eY/s1600/M905-6.jpg
http://www.zippy.com.tw/con_product_detail.asp?ps_rfnbr=260&;pcs_rfnbr=7&ps_code=DA

VX-Nano D2FC-F-7N
http://d.hatena.ne.jp/MDA/20100419/1271625714
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MDA/20100419/20100419034748.jpg
(画像より無印と判定した理由はCHINAのHの下が7になってた為。(10M)、(20M)はHの下が10、20。)
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/14(火) 12:58:01.44ID:eD3irdF/
M325 HiMAKE
http://file.rs500.blog.shinobi.jp/b111bd51.jpeg
http://rs500.blog.shinobi.jp/Entry/345/
初めからついていたスイッチのメーカーは、マイクロスイッチがHIMAKE製

MX620 HiMAKE
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
「HIMAKE」と書か れたマイクロスイッチです。

M705 HiMAKE
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/22/84/b0029784_23205467.jpg
http://cg202.exblog.jp/18869382/
>マイクロスイッチにはHiMAKEと刻印されてました。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/15(水) 08:32:30.96ID:y3j2QTJr
>>78
MX620が間違い

× HiMAKE
○ TTC

>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
>人差し指ボタンで押すスイッチも普通のマイクロスイッチであることが判明しました。
>だから押し心地が良かったのですね。こちらは「HIMAKE」と書か れたマイクロスイッチです。


MX620 TTC
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620/mx620_naibu02.jpg
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_mx620.html
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/15(水) 10:48:39.38ID:y3j2QTJr
スイッチ修理に一言!

>接点が導通不良になったスイッチは交換するのが良いに決まっていますが、
>故障した製品など部品入手が不可能な場合は修理するしかありません。

>ここでちょっとご注意を。微小電流用のスイッチ接点は絶対に削ってはいけま
>せん。
>最小電流のところでご説明したように、接点にメッキ処理してあるタイプは、削
>るとパーになってしまいます。
> 以前にリレー接点が具合の悪い高価な機器で、ちょっとだけなら。とヤスリを
>ひとかけ!・・・ 再起不能になってしまいました。
>信号切り替えなどに使われているものはメッキ処理接点が多いので注意しまし
>ょう。

>こんなときは、市販品「接点復活剤」なるものが良く効きます。たとえ効かなくて
>も布で拭くなど根気よく清掃しましょう。短気は禁物です。

>でも大電流用などで、接点が「月のクレーター」ほどに荒れている場合は、削っ
>てしまった方が良いでしょうね。保証はできませんが・・・。

http://aitem-lab.com/tc_buhinn0_006%284%29.html
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/18(土) 01:37:26.71ID:XRg/wj9o
CLK-C71 Zippy
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_clkc71.html
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/logicool_clkc71/clkc71_naibu05.jpg
>CLK-C70ではオムロ ン製だったこのスイッチ、CLK-C71では別のものに変わっているのです。この「ZIP」と刻印されたスイッチ

M305 TTC
http://yoshiakk.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/logicool305-61d.html
http://yoshiakk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/14/m30504.jpg
>マイクとスイッチには、「TTC」と書いてあるが中国製らしい。

IntelliMouse Optical D58-00037 D2FC-F-7N(MS)
http://club.coneco.net/user/11934/review/29127/image/2/
http://club.coneco.net/user/11934/review/29127/
>スイッチ部品の型番はD2FC-F-7N(MS)と書いてあります。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/18(土) 01:40:38.54ID:XRg/wj9o
>>75-79より
>>81-82より

マウス左右クリック用マイクロスイッチ

メーカー名、型番

オムロン
 D2FC-F-7N   (回数保証なし)    MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,
                         M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
 D2FC-F-7N(10M) (1000万回)     MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
 D2FC-F-7N(20M) (2000万回)     G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
 D2FC-F-7N(MS)             IntelliMouse Optical
 D2FC-3M     M-IR02DRBK,BSMBWE07

TTC                       LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z    M905
Zippy Technology               CLK-C71
HiMAKE                    M325,M705
無名(青緑色)                 M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類   M570
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/18(土) 07:56:20.82ID:XRg/wj9o
>>83
M905とCLK-C71のCZippyのマイクロスイッチは端子の数が違うので分けました。
M905が2本に対しCLK-C71は3本。

M905 Zippy Technology DA-P2L-OT-Z (>>76より)
http://michtw.blogspot.jp/2013_07_01_archive.html
>原廠ZIPPY按鍵
http://1.bp.blogspot.com/-sH9u1WC5LUw/UfPm9Fvyp1I/AAAAAAAAAoc/3CnVHM037eY/s1600/M905-6.jpg
http://www.zippy.com.tw/con_product_detail.asp?ps_rfnbr=260&;pcs_rfnbr=7&ps_code=DA (端子が2本)

CLK-C71 Zippy
http://silencer.s58.xrea.com/silentmouse.html
http://silencer.s58.xrea.com/silentmouse-006.jpg (端子が3本)
>「ZIP」と書かれたスイッチ。
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/18(土) 08:13:39.80ID:XRg/wj9o
マウス左右クリック用マイクロスイッチ

メーカー名、型番

オムロン
 D2FC-F-7N   (回数保証なし)    MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150,V320,SOM-30,
                         M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
 D2FC-F-7N(10M) (1000万回)     MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
 D2FC-F-7N(20M) (2000万回)     G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
 D2FC-F-7N(MS)             IntelliMouse Optical
 D2FC-3M                  M-IR02DRBK,BSMBWE07

TTC                       LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z    M905
Zippy Technology               CLK-C71
HiMAKE                    M325,M705
無名(青緑色)                 M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類   M570
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/22(水) 05:41:59.07ID:gl78lqDl
実質
D2FC-F-7N …約5000回
D2FC-F-7N(10M)…1万回
D2FC-F-7N(20M)…2万回
な、感じがする
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/24(月) 08:52:03.59ID:DrlFssX9
どっちみち1000万回も持ったためしがない
その前に絶対壊れる
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/20(日) 18:24:13.81ID:/+Gb6rjI
サンワサプライのBlu-rayのマウス買ったんだが
やたらカチカチいうけど期待していい?
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/28(日) 16:54:58.26ID:92xt9TUx
D2F-01FとD2FC-F-7N(20M)
どっち買おうか悩んでるので誰か背中押してくれ
(20m)とはいえ中国産なんだよね?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/28(日) 18:54:19.54ID:92xt9TUx
わざとやってんだろおおおおおおおおお
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/05(日) 09:48:54.12ID:JpNJKr3H
スイッチには機械的寿命と電気的寿命というのがあってだな
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/16(金) 14:11:17.97ID:r0TiwJAN
dellのパソコンについてきたマウスがチャタリング酷いんで
交換してみたD2FC-F-7N(20M) って奴にしたんだけど
クイック感が戻ったみたい
ただ外すのがすごい難儀で基盤が焦げ焦げになってしまったものの
なんとか修復はできた模様
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/15(月) 08:18:30.14ID:leAYo5/O
両面や多層基板はハンダゴテの容量が小さいとGNDがなかなか溶けない
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/28(日) 18:28:22.27ID:+kHpFqSb
マウス左右クリック用マイクロスイッチ

メーカー名、型番

オムロン
 D2FC-F-7N   (回数保証なし)    MX1000,M950,M500,MX610,VX-R,M515,G3オプティカル,ST-65UPi,TM-150
                         V320,SOM-30,M505,M510,MX400,V450 Nano,VX-Nano,M-XG3GBK
 D2FC-F-7N(10M) (1000万回)     MX-R,MX1100,G700,G500,G400,G300,G100,MX518,G-9,G-9x
 D2FC-F-7N(20M) (2000万回)     G700s,G500s,G400s,G602,G600,G100s
 D2FC-F-7N(MS)              IntelliMouse Optical
 D2FC-3M                  M-IR02DRBK,BSMBWE07
 D2LS-21                  M905t(後期ロット)

TTC                       LX6,MX620,M305
Zippy Technology DA-P2L-OT-Z     M905,M905r,M905t(前期ロット)
Zippy Technology               CLK-C71
HiMAKE                    M325,M705
無名(青緑色)                 M570t,M555b,V550 Nano
D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類   M570
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/06(日) 02:02:36.98ID:GVgOG4Ng
M950とG700がチャタったのでD2F-01Fに交換したら快調

M905も修理したいんだが、D2LS-21を安く売っているとこ無いかな
1個600円以上って高いよ

>>102
最新の高額マウスにまだ中華製造スイッチを使ってのかね
ロジ酷すぎ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/10(木) 23:36:28.25ID:tSHQuDy4
D2FC-F-7Nがどこもコスパ悪ぃーなー
1個140円くれーすんじゃねーかよー送料ばっかたけーからよー
コノザマも無料じゃねーし論外だし
結局イー湾でポチったわ@60で5個
故障前提で余分に買っとかねーとシナ発送なんざ偽だろーしなw
つーか年内に来ねーだろーなー
まあ新パソのマウス用のだから〜急いではいねーしさー
LIVAとかいうのゲットしてこれ用のマウスが今のPS2じゃ変換コネ通さなきゃダメでどっかに埋もれてたマウスならUSBなんだがよー
これがスイッチ移植して部品ねーでやんのw
使いにくい糞マウスなら他に数個あるが使う気も起きねーなマジに
使い慣れた路地のじゃねーとよー
あーいろいろ面倒ぇんだよなー
新環境にすっとよー
OSもwin8とか終わってるし使いにくさが
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/10(木) 23:41:30.23ID:tSHQuDy4
つーか
あのスイッチすぐイカれるんだよな〜多分
昔軽くて最高のクリッコ感だったのはそれ系の品番で3年くれー^でチャタったと思う
快適な香具師はすぐイカれんだよな
最高の使い勝手の路地マウスも10年で流石に急に認識しなくなってアボーンしたし
電気的に弱いんだよなUSB製品は
必ず10年持たず全部壊れたわ今まで何個も
逆にPS2キーボードなんざ10年以上無故障でまだ使えてンだしすげーわ
あと10年でもいけそうだなw使わんだろーが
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/21(月) 01:51:21.40ID:nCrF9itw
理論上明日香港からスイッチが届いてもおかしくねーけど
まー今年は来ないだろーな
イー湾5個で300円スイッチなんざ届けば奇跡レベルだしw
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/21(月) 01:53:08.73ID:nCrF9itw
つかシナの胡散臭いガジェットサイトなら5個2ドルのもあったんだよな〜
まー住所入力とか面倒ぇしイー湾のワンクリで届く方が信頼できっけど
返品返金も頑張れば可能だしな
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/22(火) 22:37:19.06ID:FhjQg0l2
当然だがまだ来ねー
早ければ今年中ってレヴェル
多分年明け1週後
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/19(金) 22:18:24.85ID:cqPsXHhl
やっと来たけどよー
音がうっせーんだよ
パチパチ!!!!!ってなモンでよー
チェリーの静音の試そうかなー
でもゲットに1個最低400円かかっしよー
ボリ杉だろ
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/20(土) 16:25:58.02ID:sT4VWQ0s
D2FC-F-7Nを別のトコでもポチっててよー
事情があってさー
それも届いたんだけどこっちの方が明らかに感触が軽い!!!!!!!!
音も静かでまあ納得行くレベル
さっそく昨日ハンダしたのを付け替えたわ
てかハズレ送ってくんな!!!!!!!!!!!
ったく二度手間三度手間でしかも金の無駄をしたし…
まー所詮中華通販だからさー
こーゆー事は日常茶飯事なんだろーがな
国内で買うよりはるかに安くしかも予備を持てたっつーことで我慢しとくか
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/20(土) 16:31:24.51ID:sT4VWQ0s
まあ上質なクリック感で普通なら満足だろーがよー
やっぱまだかてーな
チェリーのポチポチ感とかいうの試したいな〜
しっかし一番軽いのは売り切れでナメてっしよーあの店欲しいのは全部切れてんじゃねーかナメとんのか
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/23(火) 15:37:48.70ID:A5JHjwdA
実はよー
チェリーポチって試したけどよー
ダメだなこりゃ
硬いんだわ
しかもどこがショートストロークだよ
オムロンのを硬くしただけのよーな感じ
大失敗だな
一番軽い奴ならどーだったか…そんでも大して変わらんだろーしよー
まーこれで最強はやっぱオムロンって証明されてすっきりはした
ハズレスイッチはホイールボタンにつこたわ
軽めで硬い押し心地はまあホイールボタンには合ってるだろーよ、全然使わんがな
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/23(火) 15:43:19.39ID:A5JHjwdA
うん、確かにホイール用には最適かも
軽いのに押した感がしっかりしてやがる
ようはチェリーは高抵抗低反発なんだよ
オムロンは低抵抗高反発系かな強いて言えば
スイッチの押すのは軽く反発がバチッとしてるのが良いやつってこった
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/05(土) 02:38:15.05ID:W90fMUBd
しかしホイールのスイッチは激安物タクトで終わってる
固いし反応させるまで押下が長いし
さらに同じ形状のマウスなのに後期はコストダウンで劣化構造
ポインタ精度まで低い、低速のピクセル単位がフラつく糞
とにかくろくでもない
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/23(水) 19:56:15.90ID:8tXgLb2O
>>101
まとめ乙。感謝。てもとの品の情報です

マウス型番@メーカー, 搭載部位|..., スイッチ型番@メーカー
M-M30@Logitech, 左|右|中, DM-03P-S@Zippy
M-CQ38@Logitech, 左|右|中, D2F-F-3-7@Omron
M-UB48@Logitech, 左|右|輪, DM1-?@Multicomp
M-UV69a@Logitech, 左|右|輪, D2FC-F-7N@Omron
T-BB18@Logicool, 左|右|輪, D2FC-F-7N@Omron
M100r@Logicool, 左|右, ?@Kailh
M100r@Logicool, 輪, ?@HiMAKE
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 23:07:09.46ID:3MnN9Svv
MX-Rのサイドのドキュメントフリップ
このスイッチの型番どなたかご存じないでしょうか?
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/27(水) 23:54:17.32ID:kbujHxGC
>>115の自己レスですが、開電圧と閉電流の値を加えてみました。
一応RFC4180仕様のCSV形式ということで
マイクロスイッチ使用マウス諸元:

発売年, マウス型番@メーカー, 搭載部位|... , スイッチ型番@メーカー,"
 ", スイッチ読み取り素子型番@メーカー, 開電圧, 閉電流
1996, M-CQ38@Logitech, 左|右|中, D2F-F-3-7@Omron,, ?@Motorola, 5.0V, 0.050mA
1998, M-M30@Logitech, 左|右|中, DM-03P-S@Zippy,, ?@Logitech, 4.6V, 0.025mA
1998, M-UB48@Logitech, 左|右|輪, DM1-?@Multicomp,, ?@Cypress, 5.0V, 0.33mA
2003?, M-UV69a@Logitech, 左|右|輪, D2FC-F-7N@Omron,"
 ", ADNS2599@Agilent, 5.0V, 0.22mA
2008, T-BB18@Logicool, 左|右|輪, D2FC-F-7N@Omron,"
 ", CY7C63413C-PVXC@Cypress, 5.0V, 0.67mA
2010, M570@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N@Omron,, MEGA168PA@Atmel, 2.2V, 0.060mA
2012, M100r@Logicool, 左, ?@Kailh,, PAW3526DB-FJY2@PixArt, 1.4V, 0.027mA
〃, 〃, 右, ?@Kailh,, 〃, 3.5V, 0.018mA
〃, 〃, 輪, ?@HiMAKE,, 〃, 1.7V, 0.030mA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況