X



マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/13(火) 00:50:10ID:nD+JwjPm
昨今コストダウンの一辺倒でタクトスイッチを多用したマウスが多すぎる。
マウスはクリック感が命、よってタクトスイッチなんぞ言語道断。
多ボタンマウスが増えてきた現在、すべてのスイッチをマイクロスイッチに
しろとは言わん。最低限左右ボタン、ホイールクリック、サイドボタンに
マイクロスイッチを使用してるマウスをマイクロスイッチマウスと呼称する。
現行モデルより古いモデルの方がマイクロスイッチを多用してる現実が
何とも悲しい。メーカよ、ユーザの声を聞け!
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/01(火) 16:15:38.27ID:tliPYRtT
>新品だからバネが強い 
なるほど、個性じゃなくこれですね。納得しました。
改造スキルは持ってないのでこの使います、というか既に慣れました。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:17:35.39ID:+ndOGZTC
レス番750に到達したね
第一クオーター走破に10年、第二は2年、第三は1年とメチャ加速してる
現在436KBだからレス番880くらいで512KBに達してdat落ちするという説もあり
(実際落ちるのかどうかはよく知らない)

次スレ立たないまま突然落ちてもあまり困らないように
ゲーミングデバイスのまとめwikiに「マウスのスイッチ」ていうページを作ったんで
https://wikiwiki.jp/fpag/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
このスレの有用そうな画像やら情報をちまちま書き足していくお
引き続き情報提供よろしく!
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/08(火) 01:15:08.82ID:ESrxzLnj
Aliでスイッチ買ったら2割ぐらい不良品だったわ
ふざけてんだろ
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:52:49.97ID:kFkYnfS0
中古基板から外した部品とか、検品落ちを売ってるってこと?
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:13:16.70ID:LtXAp+pl
中国って全ての商品に対して偽物が存在してるイメージ
Aliの場合偽物も大量にあるから2割も不良があるなら確実に偽物じゃね?
かなり前だけど、米軍の部品を調べてたら粗悪な中国部品が入り込んでて問題になってた(たぶん今も変わってないと思う)
ただ、粗悪と言っても実用上問題ないくらい動くから判断が難しいイメージ持ってるわ
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/09(水) 16:22:09.91ID:gA3XXc6d
マイクロスイッチ初心者です
Kailhのマイクロミュートスイッチっていうのは
オムロンとかのD2Fたちとほぼ同じって考えていいんですよね?
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:27:23.45ID:XTZLZisQ
>>756
マウスの場合は同じように使えるけど、マイクロスイッチじゃなくてタクトスイッチだね
ちなみにAliで10個200円位で売ってるのは偽物、本物は10個800円位でAliのKailhオフィシャルショップで買える
尼のマケプレやヤフーショップの個人店ぽいのもほぼ偽物
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:08:52.58ID:CdkXRUjx
連投御免
7年前に購入、使用開始1年くらいで右ボタンがチャタリングおこして
あまり使わなくなってたロジM570(D2FC-F-7N無印使用品)
去年の秋は左右ボタンともに20から50%ぐらいのチャタ確率になってた

redditマウスレビューで「ボタンにテープ貼って2日間押しっぱなしにすると
回復するよ」と言ってる人いたので試してみた(3日プレスを2回、左ボタンだけ)
https://imgur.com/Gjmtwph.png
3日間のボタンプレスで数日間たしかにチャタ率が下がるが長続きはしない
2回目の効果は1回目より弱く1日くらいしかもたない
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:12:21.61ID:CdkXRUjx
>>759の続き
野外空打ち: 電池抜いて150分散歩で野外の空気に晒しつつ左右ボタン各300発の空打ち
https://imgur.com/UH48zt8.png
一回目は劇的に効いて一週間ほどチャタが消えたが二週間後に左だけ再発
二回目の野外空打ちは3日しか持たなかった

その後左ボタン弾き押し(いわゆる逆さデコピン)を試すと効果があった(2ヶ月半持続)
しかし右ボタンが不調になった
https://imgur.com/UC69QZn.png
「マウス使ってる部屋の空気が悪いせい」と言われそうだが
たった2時間半の野外空打ちの効果が数日続くので汚部屋だけのせいとは考えにくい
「屋外特有の汚染物質で接点が汚れると逆にチャタが抑えられる」
という可能性を疑い始めた
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:15:30.89ID:CdkXRUjx
>>760の続き
植物から出るガスや塵について調べているうちに
俗に「アロマ」と呼ばれている芳香剤は植物精油のことだと知った
ダイソーのアロマコーナーでレモングラス(草の精油)の100円小瓶を買ってきた
レモングラス燻蒸: レモングラスの芳香を充満させた容器の中に電池抜きM570を静置
ボタン辺縁弾き押し: 故意にボタンプレートの端っこを叩く
https://imgur.com/UBp9d1B.png
https://imgur.com/QbIINh2.png
例によって一回目はとても効果があったが繰り返すと効き目が弱くなってくる
弾き押しと組み合わせると効果を高められるが限定的
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:21:33.79ID:CdkXRUjx
>>761の続き
>>237の銀の電位pH図を見て
「もし接点の硫化腐食が原因なら吸着水をアルカリ側に寄せると回復する?」
と思い消石灰の微粉末でスイッチ接点を汚す方法を試す

消石灰粉末注入: 煎餅の生石灰乾燥剤の袋を破って中の粉を数週間室内放置して
 消石灰に転換し、電池抜きM570とともにポリ袋に入れて揉む
 M570本体表面が白く汚れるのでエアー吹いて粉を落とす
https://imgur.com/us3HgKg.png
一旦悪化するが数日かけてチャタ確率が下がる。湿度上昇で確率低下の傾向あり
副作用として電源スイッチの接触が悪化した

消石灰エアロゾル: 袋を破っていない別の乾燥剤を、電池抜きM570とともに
 ポリ袋に入れて揉む。石灰粉は目に見えないので難易度高し
冷却結露: M570を冷蔵庫で冷やし(10度C)、湿度40-50%RH温度20度Cぐらいの環境にさらす
https://imgur.com/LQwy29f.png
チャタ解消状態の持続3週間達成、経過観察中
なお乾燥剤は三幸製菓の磯めぐり(約160円)から摘出したものを使用
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:25:52.33ID:CdkXRUjx
で、>>759-762を3行でまとめると
.チャタが腐食がらみかどうか見るのにボタン3日プレスか野外空打ちが有効
.接点が油で汚れるとチャタ確率が下がる
.硫化接点が塩基性ダストで汚れるとチャタが治る(要検証)
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:39:55.87ID:gwwz/uWx
チャタリング対処法一覧 powershell式 (効果の疑わしいものも含む)
$条件="保証有効 筐体分解不可 はんだ作業不可" #不要条件を消して使用
if($条件 -match "保証有効"){
"メーカー保証交換",
"ポーリングレート・デバウンス時間調整(一部ゲーミングマウス限定)", # ←New!
"マウスチャタリングキャンセラ導入",
"放電法(電池抜きボタン連打)",
"ボタンのテーピング",
"ボタンの弾き押し(デコピン)or電マ押し",
"エアー吹き込み",
"植物浴",
"野外空打ち" # ←New!
}else{# 保証無効
if($条件 -match "筐体分解不可"){
"修理業者(ドスパラ等)利用",
"筐体殴打",
"呼気吹き込み",
"スプレー式ケミカル吹き込み(非推奨)",
"水洗い(非推奨)",
"ケミカル液浸(アルコール、ミネラルオイル、…)",
"燻蒸(アルコール、水蒸気、アロマオイル…)", # ←New!
"消石灰エアロゾル" # ←New!
0768767後半
垢版 |
2020/12/20(日) 10:42:38.26ID:gwwz/uWx
}else{# 筐体分解可
if($条件 -match "はんだ作業不可"){
"スイッチプランジャ斜め押し", # ←New!
"ボタン裏摩耗溝埋め",
"スイッチ加温", # ←New!
"スイッチへのケミカル注入(洗浄剤、アルコール、接点復活剤、…)",
"スイッチ水洗い+乾燥", # ←New!
"スイッチ重曹水注入+乾燥", # ←New!
"スイッチ分解研磨",
"スイッチ分解+板ばねリテンション"
}else{# はんだ作業可
"スイッチ端子再はんだ",
"スイッチ端子コンデンサ追加",
"スイッチ換装"}}}
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:27:27.72ID:XsAR97O1
頑張ってるところは評価したいけど、
チャタってきたら(1.5年毎程度)に無水エタノールや接点復活剤を
マイクロスイッチに流し込んでカチカチ連打5分その後乾燥で良くない?
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:09:06.73ID:v7jwpk88
同感。もっといえばコンタクトスプレー吹いて即でも大丈夫
乾燥すらしてないけど吹いたら治るから助かる。特にホイールチャタは歯車に吹いたら効き目バツグン
どのマウスも治った
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:28:10.04ID:g0DZah4F
このスレの構図(2020年版)
普通の人「マウスちゃたった、保証切れてるし新しいの買うわ」
倹約家「スイッチ不調だけで買い換えるなんてもったいない、スイッチ換装しなよ」
エコロジスト「いきなりスイッチ換装は資源の浪費、接点復活剤で粘れ」
ロハス急進派「半田道具一式購入もスプレー缶購入も環境負荷高すぎ、
 接点研磨と日用品オイル塗布で済ませい」
医療従事者「不要不急の買出しや通販発注は控えて!救える命が救えなくなるの!
 ステージIV脱却までデコピンと野外空打ちと湯治の組み合わせでなんとか凌いで!」

……などと迷走してるのを尻目にASUSさん、新製品紹介動画で新型光学スイッチを予告
ROG Gladius III Wireless https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/kvyl22/
3ピンメカスイッチと5ピン光学スイッチどちらも挿せるソケットを搭載
ついにオムロンさんも光学マイクロスイッチ製造開始!?
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:08:43.71ID:lYr/k/1j
>>156 書いた者ですが質問いいですか?
 発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名
 1999, IntelliMouse Optical@Microsoft,, D2FC-F-7N(MS)@Omron
の行がどうも間違ってるっぽい (D2FCシリーズの生産が2002年以降という話と矛盾)
 発売年 → 2002
 マウス型番 → IntelliMouse Optical D58-00037
でok?
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:29:02.23ID:37k6XzVd
Razer Deathadder Chromaのマイクロスイッチとエンコーダを交換した
交換部品の購入先はAliのReal Eagle Store

左右クリック:Omron D2FC-F-7N(10M) → CherryMX DG4 Black Dot

ホイール: TTC 8mm Black Core → TTC 8mm Red Core

1時間使ってみての感想だけどDG4最高すぎる
Omronのは指の重みで誤クリックすることがあったけどDG4は適度な重さがあってその心配は無さそう
高速連打もかなりしやすい
クリック感はしっかりあるのにクリック音がかなり静か(高音が抑えられてる)
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:39:33.01ID:37k6XzVd
残念だったのがTTC赤軸のエンコーダ
今のところ空転や逆転は無いけど、あまりに軽すぎて不安しかない

Aliを見るに現状8mmのエンコーダの選択肢はkailhとTTCの赤軸しか選択肢が無いんだけど
事前の情報ではkailhが使われてるとのことだったのでもう少し重みがあると信じてTTC赤軸を選んだのが失敗
次はkailhのを買おうかな…

交換前のDeathadder
https://i.imgur.com/hAG3jrt.jpg

OmronとDG4
https://i.imgur.com/qFuY7BB.jpg

TTC黒軸とTTC赤軸
https://i.imgur.com/RpJbKL2.jpg
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 01:32:31.13ID:WBtMwCn4
>>777
ホイールは空転逆転してたの?捨てるなら開けて過去の報告写真と比べてみてほしい
エンコーダ接点変色は>>575
D2FC-F-7Nの接点変色は>>212
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:15:03.16ID:v5vtxFGQ
>>777
関係ないが、なんで外したD2FCの足がこんなに汚いんだ?
どうやって外した?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:45:24.37ID:v5vtxFGQ
うん、だからなんでこんなにフラックス付いているのかってこと。
今は機械実装だから、ベタベタになるほどのフラックスなんて使われないはずだし。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:04:31.36ID:kNqqSdND
外す時に溶けにくいから追いはんだしたのが
ヤニがきついやつだったってだけじゃないの?
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:38:02.95ID:Igc/awD3
>>780
見つけたわ
サンクス 買ってみる

>>781
D2FC-F-7Nは本格的にチャタってた訳じゃない
エンコーダはまだ捨ててないからその内開けてみる

>>782
俺が下手くそだから
追いはんだしたりフラックス塗りながら吸い取り線で除去した結果の汚れだよ
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:33:13.74ID:GUIeRc8J
下手くそというか下手な人はフラックス塗らずに吸い取って焦がしたりパターン剥がしたりするから下手では無いと思う
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:43:54.32ID:kNqqSdND
まあ普通はあの画像で疑問に思わんよ
受け答えもよくわかってない感じだし
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:03:50.70ID:v5vtxFGQ
そんなに大変かね。
一応熱風鏝もホットピンセットも持っているが、普通の鏝1本だけでフラックスも追いハンダもなしで外れたが。
0792781
垢版 |
2021/02/02(火) 23:50:49.92ID:oKElidNy
>>791
感謝!良く撮れてるだけに追加おねだりの衝動が… 固定側の接点も見たいです
0794781
垢版 |
2021/02/03(水) 19:40:12.08ID:dqzBYqhQ
>>793
手間かけさせてごめん、D2FC-F-7N(10M)のNO接点が見たいのです
>>212 と比べるとCOM接点のエグレの理由が分かるかも知れんとです
茶色いスラグにまみれてるとか 産毛が生えてるとか いくらグロくてもokなので
洗浄しないで ありのままで!
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/04(木) 02:24:09.68ID:SMAvvYtX
D2FC-F-7N(10M)の劣化具合ってことでしたか!
https://i.imgur.com/RwpUvhu.png
板バネ側の接点がえぐれてた割に固定側は思ったよりきれいでした。接点の
メンテナンスも行ったことはなく、掃除もしてないっす。

>>795,797
撮影はミラーレスカメラです。写真の中央部を切り抜いてるので
歪みが目立たないんじゃないかな。
0799781
垢版 |
2021/02/04(木) 20:35:04.17ID:yievZExT
>>798
ありがとう!たしかに可動側(COM)よりきれいね
>>212 のロジTM-250では電流の向きがNO→COMだったけど
Dethadder Chromaでは逆なのかな?
そうすると金属が陽イオンになりがちな話からCOM側がえぐれやすいのが説明つく
(もしまたマウス分解してスイッチ極性調べる機会があればついでに電圧も測って
教えてください、>>412 の表に追加したい)
あと聞いときたいのは「このD2FC-F-7N(10M)の使用開始からの経過年数」
それから「GM2.0は買った袋にフル型番書いてませんでした?」ここ↓の写真みたいに
https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/k4z5uo/
(entsの表>>738 によると操作力が中と大の二種類あるそうだけど型番情報がなくて)
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:21:55.06ID:xVbgxGfR
>>799
GM2.0の品番はCMI126603D08A-1です。ここにスイッチ硬さ違いの情報が入っている
のかは分かりません。ただ袋には品番と別に「70-80gf」と記されてます。
一緒に買ったGM8.0と比べても明らかにスイッチの感触は重いです。

D2FC-F-7N(10M)については、マウスはg300srで使用期間約1年。
電流の向きNO→COM。マルチメーター読みで電圧4.77Vでした。
0801781
垢版 |
2021/02/07(日) 18:25:00.17ID:noBkn+Qo
>>800
> マウスはg300srで
ああっ>>791>>776 とは別の人だったの!?
>>791 の一枚目写真は>>777 の二枚目写真のD2FC-F-7N(10M)の中身の写真だと
思い込んでたよ…
0802781
垢版 |
2021/02/07(日) 18:27:22.00ID:noBkn+Qo
>>800
ともあれ電流電圧情報ありがとう。
片エグレの理由、ワイの説は破れた、誰か説明よろしく
GM2.0の型番情報もthx、近いうちに>>751 に入れときます
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:44:46.63ID:0z66bG6X
M570を接点復活剤でごまかしながら使ってきたけどクリック感がヘタってきたので今日D2FC-F-Kに交換した
はんだ吸い取りが甘くてホールとスイッチ側の面の銅箔がズルっと剥がれて終わったと思ったけど今んとこ普通に動いてる
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:16:30.62ID:I3+REqNE
>>803
基本的に半田鏝を使ってスルーホールの足を抜くときには、鏝でハンダを温めて溶けた瞬間に足を抜く。
ハンダを除去してから足を抜こうと思わない方がいい。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:23:48.28ID:+J2NZBvT
加熱型の半田吸い取り器を使ってる俺は、先に除去してる。
吸い取るとスイッチがポロっと自重で落ちるから気持ちイイぞ。

ただし、この吸い取り器はM570を買い替えるくらいの値段しちゃうけどw
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:36:56.62ID:0z66bG6X
なるほどねー
先にいらない基板で吸い取る練習はしたんだけど部品を外す練習まではしてなかったよ
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:44:16.58ID:YDfAAfEZ
>>803
修復成功おめ
復活剤を常用した場合のスイッチのクリスピー感の劣化って
復活剤のせいじゃないかと疑ってる
油が酸化したりワイピングの金属粉と混ざったりして高粘度化して接点を覆ってる疑惑

外したスイッチ、石鹸水温水を注入するかかばらして拭き掃除するかで
クリスピー感が復活しないか見てみて、もし興味あれば
0809807
垢版 |
2021/02/21(日) 09:04:20.51ID:2b+wytEG
>>808
この写真はgoodjob 復活剤延命うけた枯れスイッチの内部は初めて見た
緑がかった黒いのは板ばねの青銅の微粉末と思われ
ここまできたのならバネの裏に隠れてるNO接点の方も摩耗具合と付着物を確認して欲しいです…
付着物を白い紙になすりつけてグレープ果汁ジュースでクロマトグラフィー作ってみたらおもしろそう
金属由来なら紫が青や赤に変化、プラ由来なら色に変化なし、みたいな?(自信なし
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:10:13.39ID:xg4qOGQA
エンコーダの規格ってどこかにまとめがあるの?
本体見ても型番が書いてないので足の長さだけで選んで良いのかな?
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:18:55.68ID:fxzjEOg7
>>811
ホイールエンコーダー?
高さ以外だと一回転16とか24とかあるくらいかな
0814807
垢版 |
2021/02/22(月) 01:27:53.75ID:hi4tHNHC
>>810
追加写真ありがとう、>>808 見た段階で内心「復活剤がNO接点に届いてないんでは?」
と疑ってたけど疑いは晴れた
接点摩耗がほとんどなくて黒い付着物がないのも興味深い
自分のロジTM-250の中の右ボタンD2FC-F-7Nはもっと激しく黒ずんでたけど
8年目に接点磨いて直後にワセリン塗ったら回復して2年半たった今も動作中
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 01:46:55.92ID:JwBha3/S
>>763 の続報
2011年購入のロジM570 (D2FC-F-7N搭載)
2012年 右ボタンチャタリング発症
2019年 左ボタンチャタリング確率20%越え
2020年 消石灰エアロゾルによるチャタリング抑制 (>>762)
現在 左右ボタンともチャタ無し3ヶ月達成
htt
ps://imgur.com/mHKGYrg.png
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:55:32.23ID:tLZ7/LW2
>>815
ヘタリもあるだろうから、素直に部品交換したら?
ハンダ付けって慣れればそれほど難しくはないよ。
0817815
垢版 |
2021/03/07(日) 20:31:45.52ID:JwBha3/S
すまん間違えた >>815の購入は2011ではなく2013年、発症は2012ではなく2014年
>>816
ハンダ付けは以前業務でやってたからまったく抵抗ないんだけど
それでもあえて新品スイッチ換装しないで一見変態な方法ばかりで延命してるのは
それがチャタリング予防法発見のヒントになると思ってるから
自分の環境では清浄な新品スイッチより塩基性塵埃で汚れたスイッチの方が
長持ちする可能性があると見込んでる
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:11:45.32ID:6YDsm8ce
一応定説として銀合金の腐食?が原因って話なんだから
自前で金メッキしちゃえば良いんじゃね、とは前から思ってる
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:23:20.29ID:pDvme2XZ
MSI CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT
左右ボタンにオムロン60Mスイッチ使用を宣言
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310070.html

MSIの紹介ページ行ってみるとスイッチのCG画像のプランジャが黄色塗りになってた
ついにオムロンも50Mクリック越えの金接点スイッチを出すの?と期待してしまう
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:20:52.60ID:U8ckBiv0
5年くらい前まで Logicoolのマウスにけっこうチャタ発生して、都度スイッチ
交換してた。ところがここ数年、買ったマウスにチャタの発生ない。せっかく
部品用意して待ってるのに。このごろ D2FCの品質、良くなった? というか、
これ 10年くらい前に生産されたロット固有の問題だったんだろうか。
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:38:06.45ID:QlfLnUzS
引っ越したとか使用環境の変化は?
個人的には冷暖房(急な温度湿度変化)疑ってる
0823820
垢版 |
2021/03/15(月) 12:15:13.76ID:xYiSL4OF
自宅もあるけど、勤務先で皆に使わせてる数10台で、このところチャタ起きないんよ。
せっかく部品をストックしてるのに。昔は多かったのに。それで、皆に最近の
傾向、聞いてみたわけ。
0824820
垢版 |
2021/03/15(月) 12:22:38.40ID:xYiSL4OF
オレ一応、電子回路の専門家なんだけど、マウスのスイッチのような、微小電流の
スイッチって、信頼性確保、難しいんよ。何10Aの大電流も大変だけど、マイクロ
アンペアも大変。数ミリアンペア以上流してやると、表面のよごれ(酸化皮膜等)を
つきやぶって電流が流れるので、接点清掃の機能を持たせられるんだけど、微小
電流にはそれがない(スイッチによっては「最小負荷」5V 1mAとかが規定されて
いることもある)。かといって、電池の持ちを考えると電圧はかけられないし
電流も流したくない。このあたりがチャタを起こす理由と思う。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:56:16.48ID:As1zA9OJ
>824
専門家が来てくれてとても心強い… ぜひ調査に協力してほしい
スイッチ検知の電圧電流の小ささは問題視されてて、>>412 に有志の集めた
リストがあるので、ここにないマウスのデータあったら追加してくだされ

自宅と職場の両方でチャタ症が減少したの?
>822氏の言うような環境変化の可能性は大いにあると思う
具体的な環境要因は何か、候補あまりにもたくさんあるので書くのは難しいけど
温度変化の速度がどのくらいでヤバいかは>>339 のJEITA IT1004に書いてあったし
外したスイッチの現物があれば
>>367のオムロン公式ガイドCDLA-020の写真とくらべて原因を探ることも可能かと
0827820
垢版 |
2021/03/15(月) 19:24:45.14ID:xYiSL4OF
これはすばらしいデータがあるねえ。オレもあとで何か貢献しておく。
案の定というか、ひどく低負荷だなあ。オムロンの仕様では
https://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq05383.html
D2F-01 / D2F-01F の最小適用負荷は 5V 1mA となっていて、マウススイッチ
に使うのは「うちは責任持てません。各自の判断でご使用ください」の世界だね。
0828820
垢版 |
2021/03/15(月) 19:27:55.81ID:xYiSL4OF
>自宅と職場の両方でチャタ症が減少したの?
そう。ここ2〜3年、買ったマウス(ぜんぶ Logicool、10台以上)でチャタを
起こしたもの、ないんだ。それで皆に様子を聞いてみたわけ。オムロンの
新ロット、作り方、うまくなったのかなあ。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:05:51.89ID:5kPt1FlQ
同一個体マウスのスイッチを複数回交換してて近年はチャタらなくなった
って話かと思ってたけど、そういう話ならどっかで改良あったのかもね

オムロンがスイッチ改良したのか
ロジがスイッチ以外のハード、又はソフト改良したのか。。。
オムロンだったら型番変わりそうだからロジ側だと予想

チャタった実績のある旧マウスに新マウスのスイッチ移植したり
新マウスにチャタった実績ある掃除済みスイッチ移植したり
したら検証できるかも?
0831820
垢版 |
2021/03/16(火) 10:39:08.09ID:V+JT6Fz8
> ハードとは別にソフトウェアで対策やってる可能性も
メカニカルスイッチの場合、チャタリングまで行かなくても、ON/OFF時に接点バウンスに
よる断続が何度かあるのは常識だから、以前から回路側で何らかの対策はしていたはず。
ただ本格的にチャタリングを起こしたスイッチは、つながるべきところでつながらならな
かったり、ソフトで完全にカバーする(気づかれないようにする)のは困難だと思うんだ。

ネットを見ても、スイッチ修理の記事が数年前まででほぼ途切れてるんで、状況に何か
変化あったかと。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:13:10.56ID:ygD/H7bl
>>751 のまとめwiki更新にあたってreddit mousereviewとoverclock.netと
geekhack.orgのオムロンスイッチ関連記事には目を通したけど
同一スイッチ使用のロジ同一機種でチャタ耐性が上がったという話は見なかったのう

ロジのエントリーモデルはで昔は紙箱だったパッケージが
ここ3年くらい(?)で気密度の高いブリスターに置き換わってるから
開封前のガス腐食耐性は上がってるかもしれん
M100rのパッケ
2011年: ttps://5.imimg.com/data5/WN/PV/MY-3857998/logitech-m100r-usb-500x500.jpg
2019年: ttps://5.imimg.com/data5/JZ/DZ/NS/SELLER-93335108/m100r-full-size-corded-mouse-500x500.jpg
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:30:28.37ID:jvjdMX9w
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[:開電圧閉電流(方向)][#制御素子@社名]
1996, M-CQ38@Logitech, 左|右|中, D2F-F-3-7@Omron:開5.0V閉0.050mA(COM→NO)#331026-1011@Motorola
1998, M-M30@Logitech, 左|右|中, DM-03P-S@Zippy:開4.6V閉0.025mA(COM→NO)#TMP42P40C@Toshiba
1998, M-UB48@Logitech, 左|右|輪, DM1-?@Multicomp:開5.0V閉0.33mA(NO→COM)#3310661000@Cypress
2003?, M-UV69a@Logitech, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開5.0V閉0.22mA(NO→COM)#ADNS-2599@Agilent
2005, MX518@Logitech,, D2FC-F-7N(10M)@Omron:開4.97V閉0.36mA
2006, MX400@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開4.95V閉0.62mA
2008, T-BB18@Logicool, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開5.0V閉0.67mA(NO→COM)#CY7C63413C-PVXC@Cypress
2009, M905@Logicool,, DA-P2L-OT-Z@Zippy:開1.7V閉
2010, M570@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron|緑殻黄点@E-Micro:開2.2V閉0.060mA(NO→COM)#MEGA168PA@Atmel
2012, M100r@Logicool, 左, 黒点@Kailh:開1.4V閉0.027mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2012, M100r@Logicool, 右, 黒点@Kailh:開3.5V閉0.018mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2012, M100r@Logicool, 輪, 赤点@HiMAKE:開1.7V閉0.030mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2015, M-XT2URBK@Elecom, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開4.9V閉(NO→COM)
2015, M-XT2URBK@Elecom, 輪, 白点@Kailh:開4.9V閉(NO→COM)
2015, M337@Logicool, 左|右, 白点, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開0.6V閉0.03mA(NO→COM)
2013, M557@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開2.5V閉0.03mA(NO→COM)
0834820
垢版 |
2021/03/17(水) 19:34:33.57ID:jvjdMX9w
マウスの掃除がてら正常品を 2機種開けたので、>>833 で 412 に追加して
おいた。せっかく開けたので左スイッチも交換した。あとでチャタ起こした
スイッチと顕微鏡を使って比べてみるけど、何もわからないかも。
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:26:14.93ID:ygD/H7bl
>>834 GJ 感謝!
0.6Vワロタ M337いきなり最小記録更新じゃないですか
でももしかしたら>>404 の話みたいにパルス検出になっててピーク電圧はもっと大きいのかもしれない
オシロスコープはないんすか?
0836820
垢版 |
2021/03/17(水) 22:40:42.54ID:jvjdMX9w
>>835 確かに電圧、少し不安定だったので、明日もういちど測定してみましょう。
場所は実験室なんで、オシロは 5〜6台ころがってマス。帯域 5GHzなんてのもありマス。
0837833訂正
垢版 |
2021/03/18(木) 20:53:58.84ID:b9ePpCs3
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[:開電圧閉電流(方向)][#制御素子@社名]
1996, M-CQ38@Logitech, 左|右|中, D2F-F-3-7@Omron:開5.0V閉0.050mA(COM→NO)#331026-1011@Motorola
1998, M-M30@Logitech, 左|右|中, DM-03P-S@Zippy:開4.6V閉0.025mA(COM→NO)#TMP42P40C@Toshiba
1998, M-UB48@Logitech, 左|右|輪, DM1-?@Multicomp:開5.0V閉0.33mA(NO→COM)#3310661000@Cypress
2003?, M-UV69a@Logitech, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開5.0V閉0.22mA(NO→COM)#ADNS-2599@Agilent
2005, MX518@Logitech,, D2FC-F-7N(10M)@Omron:開4.97V閉0.36mA
2006, MX400@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開4.95V閉0.62mA
2008, T-BB18@Logicool, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開5.0V閉0.67mA(NO→COM)#CY7C63413C-PVXC@Cypress
2009, M905@Logicool,, DA-P2L-OT-Z@Zippy:開1.7V閉
2010, M570@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron|緑殻黄点@E-Micro:開2.2V閉0.060mA(NO→COM)#MEGA168PA@Atmel
2012, M100r@Logicool, 左, 黒点@Kailh:開1.4V閉0.027mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2012, M100r@Logicool, 右, 黒点@Kailh:開3.5V閉0.018mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2012, M100r@Logicool, 輪, 赤点@HiMAKE:開1.7V閉0.030mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2015, M-XT2URBK@Elecom, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開4.9V閉(NO→COM)
2015, M-XT2URBK@Elecom, 輪, 白点@Kailh:開4.9V閉(NO→COM)
2015, M337@Logicool, 左|右, 白点, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開1.9V閉0.030mA(NO→COM)
2013, M557@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開2.5V閉0.032mA(NO→COM)
0838820
垢版 |
2021/03/18(木) 21:02:48.54ID:b9ePpCs3
昨日のM337のスイッチ解放電圧の測定、間違いだった。ゴメン。>>837で訂正した。
電源をはしょって、電池を使ったのがいけなかった。今日はちゃんと外部電源から1.5V
を供給した。スイッチの波形は
https://i.imgur.com/7AYB557.jpg
の通り。縦 0.5V/DIV, 横 1ms/DIV。トリガ点は中央からマイナス2目盛のところ。
スイッチのバウンスが 1msくらい続いている。接点、荒れてるかな。
0839820
垢版 |
2021/03/18(木) 22:09:04.89ID:b9ePpCs3
さて、チャタ有無でスイッチ内部がどう違うか、観察。写真左は昨日、M557から外した
「良品」。2年くらい左ボタンスイッチで使い込んだ。右は以前、チャタが発生してM505
から外した不良品。使用1年くらいでダメになった気がする。
https://i.imgur.com/XXrhzR8.jpg
これに 1.5V / 0.03mAの負荷をかけて、ONした瞬間をオシロで見た写真。
https://i.imgur.com/3gBofG5.jpg
右側は、見事にチャタ、発生しているでしょう。オシロの画面は
V: 0.5V/DIV, H: 1ms/DIV, トリガ点は中央から左 2目盛のところ。
0840820
垢版 |
2021/03/18(木) 22:11:50.29ID:b9ePpCs3
内部の写真です。左が良品、右が不良品(チャタあり)。
https://i.imgur.com/CrqaEoH.jpg
なにか、コンタクトスプリング、少しずれてる気がしません?
0841820
垢版 |
2021/03/18(木) 22:17:07.89ID:b9ePpCs3
スプリング接点の拡大写真です(右側目盛は 1mm)。
https://i.imgur.com/JwUSqW2.jpg
チャタ有りの方、みごとに端であたってます。

ベース接点のほうの写真(ピンぼけでごめん)。
https://i.imgur.com/INOohTZ.jpg
これはあまりコメントすること、ないんだけど、不良品のほう、コンタクト部に
なにか黒い塗料?のようなもの、塗ってある気がする。メーカーで塗布した
接点保護剤でしょうか?
0842820
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:48.54ID:b9ePpCs3
連投ごめん。しかし上のチャタ品は、明らかに接点の当たり方が悪かった!
一時、中華製Omron マイクロスイッチでチャタ頻発したのは、組み立て精度の問題?
で、最近よくなくなった(ように感じる)のは、生産工程が改良された?
(今回、コンタクトを分解して自分で組んでみて、組み立てがいかに微妙な作業か痛感)
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:11:34.09ID:PDIxO5mq
>>836-842
おつかれ!ついに波形情報を提供できる御仁が参入でワクテカ
不良動作品、もしバネ外し状態のままなら別角度の画像もらえるとありがたいです
COM側接点で明るく光ってる荒れ面みたいなところ、摩耗で凹んでるんではなく
スケールの付着で出っぱってるように見えるので…
先日redditに出てたCorsairマウスのD2FC-F-K(50M)の接点の写真↓が似てるけど
ttps://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/m1h8wi/
COM接点の荒れ部分が凸か凹かは情報がない

もし再組み立て状態なら
スイッチを1秒ほど長押しして離して、接点が開く瞬間のエッジ波形を希望

>>840の不良動作品、ばねが確かにずれてるけど
>>841の接触痕みるとカバー外す前はズレてなかったんではという気がす

黒い塗料状のものは硫化銀のなれのはてだと思われ
オムロンCDMA-013のC-9ページ参照
新品接点に塗布物があるという話はここでもoverclockでもgeekhackでもなかったはず
0844820
垢版 |
2021/03/20(土) 17:43:42.34ID:wPVnXXUD
> もし再組み立て状態なら
> スイッチを1秒ほど長押しして離して、接点が開く瞬間のエッジ波形を希望
というわけで、そちらがわの波形も取得。まずチャタありの不良品だったほう。
ちなみに再組立てしたら、チャタは解消していた。
https://i.imgur.com/WHOO5xM.jpg
左は H: 1ms/DIV, V: 0.5V/DIV, 右は時間を 5倍拡大 (H: 200μs/DIV)。
すっぱりとは切れず、100μs ほどばたついている。塗布された接点保護剤
(潤滑剤、後述)の影響か。

次は良品だった方を再組立てしたもの。
https://i.imgur.com/Q7BycWY.jpg
拡大した波形でも、すっぱり切れているのがわかる。
0845820
垢版 |
2021/03/20(土) 18:00:07.90ID:wPVnXXUD
> 不良動作品、ばねが確かにずれてるけど
> 接触痕みるとカバー外す前はズレてなかったんではという気がす

もういちど、カバーを開けた直後の写真だけど
https://i.imgur.com/2d0CNmQ.jpg
スプリング板の表面、少し色の変わっているところ、あるでしょう。これは裏に
接点金属を溶接してできた影で、要するにここがバネ中央。で、チャタ品は
明らかに中央からずれてる。このずれのまま、ベースの接点の中央にあたっていた
とすると、スプリング側接点の「端で当たった」接触痕の位置に一致するように思う。
要するにカバーを外すときずれたのではなく、ずっとこの形で使用されていたという
こと。
0847820
垢版 |
2021/03/20(土) 18:13:20.82ID:wPVnXXUD
> COM側接点で明るく光ってる荒れ面みたいなところ、摩耗で凹んでるんではなく
> スケールの付着で出っぱってるように見えるので…
顕微鏡写真だと(照明の関係で)平面的に写ったけれど、観察は双眼の実体顕微鏡
で立体視している。キズは凹みで間違いないと思う。
> 黒い塗料状のものは硫化銀のなれのはてだと思われ
都心のオフィスビル 20階で、完全空調のもと使ってたので(1年ほど)硫化ガスがあった
とは思いにくい。上記とは逆にこの黒い部分、確実に出っ張っていて、ドロッとしたもの
を人為的に塗り付けたように思われる。

2V 0.03Aとか、スパークによる接点清浄の期待できない使用法でスイッチを使うとすれば、O
Nのときわざと接点をこすりつけて(摩耗させて)、酸化被膜を取り除く設計にするしかないと
思う。しかしそれは摩耗により一定回数の使用で寿命となるのを避けられない設計でもあり、
メーカーもそのあたり、苦慮したのではないだろうか(20M回などはその設計寿命)。

このような場合、オレが設計者なら接点に潤滑剤を塗布して寿命を延ばそうと画策する。
例の黒い塗布物は、グラファイト(炭素)か何かの固体潤滑剤と思われ。新しい製品に
これがないのは、思ったような効果を上げられなかったからではないか。

組み立て不良で接点の端で当たったものは、上記の摩耗が早く進行し、1年とか短い間に
寿命に達したのではなかろうか。故障品の1例だけですべての事例を説明できるわけではな
ないが、この個体については上記のようなことと推測する。
0849820
垢版 |
2021/03/20(土) 18:43:22.27ID:wPVnXXUD
レクロイとか HP (アジレント/キーサイト)とか、いろいろ買ってみたけど、体に
テクトロの操作法が染みついていて、けっきょくそれに戻っちゃった。ちなみに
普段使いは岩通のアナログオシロ(今回のような一回だけの過渡現象を観察するの
は無理だけど)。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:48:56.13ID:QBB8zTf9
中華スイッチは良品率が低いってのもあるけど
ロジの一部の製品みたいにスイッチの真上から
当たりにくい設計のやつもあるんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況