X



キーボードを自作して満悦感に浸るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/05(月) 09:47:13ID:yMI5wNor
最近のキーボードはヘタレばっかりだし、ちょっとキータッチがいいやつ
になると、数万円もしてしまいます。 私はテンキーのない青軸のメカニカ
ルキーボードを自作したいと漠然に思っているのですが、誰か既に自作し
たことがある人はいますか?

ということで、ここは自作キーボードをした人/したいと考えている強者の情報交換の場としたいと思います。
0538電波いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 20:16:22.25ID:PMAz/bj9
>>537


>いちばん上の列を
!@#$・・とひっくり返す

Programmer Dvorakという配列はそうなってるね
テンキー前提というのは賛成でないが


> SandS (Space and Shift)
スペースに2つの意味を持たせる
→ブラウザでスペース押したとき不自然にならない?

同じキーとはいっても基本は、タップするとスペース、長押しするとシフトなので、おかしくはならない
キーリリースでスペースが入るので、早く打つとシフトになってしまうのに悩まされる

>あと、複数キーの同時押しに意味を持たせればいいんじゃないの?と思った

同時押し判定のためのラグが必要になるので、使いにくい
0539537
垢版 |
2018/08/31(金) 21:08:17.64ID:5RG/R9YE
例えば、
Dを押しながらSを押すとDESUを発行
Mを押しながらSを押すとMASUを発行
みたいなのは実装できると思うんだよね
多少の時間差は吸収してやる
親指シフトというのもそうしてるわけだし
使うのは自分だけなので、(万人向けでない)そういう機能はありだと思う
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:38:35.25ID:fJvs4q70
同時押しって最低でも200-300msくらい待ち時間を入れないといけないんだよ
親指シフトも慣れてる人でディレイが50msとかだ
0541537
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:07.25ID:5RG/R9YE
やってみたら、
Dを押したままで、リピートしないうちにSを押すというのはそんなに難しくないね

言葉を英語2文字に略した一覧みたいなのがあるかと思ったらなかったわ
0542電波いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 01:41:34.46ID:iVTdj1Dp
やってみるのが一番いいんだけど、キーを押したときにでなくて放したときに入力されるのは妙な感覚で慣れることはできなかったな
0545537
垢版 |
2018/09/01(土) 19:53:44.08ID:Lqmehhod
略語を辞書登録するところ見てたら、
ちょっと参考になったわ
ttps://yossense.com/words_recommendation/

SandS (Space and Shift)で
または略語入力宣言用キーを新設して、
その後
DSを押すとDESUを発行
Aを押すとANNを発行
Iを押すとINNを発行
Uを押すとUNNを発行
Eを押すとENNを発行
Oを押すとONNを発行
すればいい気がする

AKOMを押すとAKEMASITEOMEDETOUを発行
は、Aがかぶるので難しいか
0546537
垢版 |
2018/09/02(日) 11:21:08.63ID:WlCe/CiA
KB内辞書を編集するたびに
コンパイル→書込→KB分解して
promicro取付
なんてやってられないから、
スマホで辞書データ書換できる必要あるね
スマホつなぎっぱで、辞書をスマホの方に持ってもいいけど
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 05:36:33.28ID:M8APVcoe
自作もなぁ・・ Kailhのロープロスイッチとか使える基盤凄い少ないんだよなぁ。
既成品でもKailhロープロ使ってるの増えてきてるのに一般的な60%の配列のも作れないとか。
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:51:42.31ID:fjyEHsgH
キャップが1uとKailhの出してるセットしかないから仕方ない
スタビライザーもないし
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:37.79ID:bo8wmEzX
もしQMKファームウェア詳しい人いたら教えて欲しいんだけど、
キーボードがJIS配列として認識されている時に、USキーボードと全く同じ配列になるレイヤー作ってるんだけど、
;(;)、’(“)がJIS配列には存在しないキーだから独自実装してるんだけどキー長押ししても連続で入力されなくて困ってる
独自実装したのは↓のJIS_QUOTキーとJIS_SCLNキーなんだけど、長押しされていたら連続で入力するって実装する方法ありますか?
https://github.com/zipperr/PlanckKeyboardMapping/blob/master/zipper/keymap.c
0551電波いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 23:15:12.40ID:6qtuJknR
>>550
キーリピートは、キーが押しっぱなしなことをPC側が検出して実現しているので、この実装のように、キープレスで押して放してを実装してしまうとリピートしない
プレスとリリースをちゃんと別で定義すべし
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:39:02.51ID:7u6azvwS
>>551
case JIS_QUOT:
lshift = keyboard_report->mods & MOD_BIT(KC_LSFT);
if (record->event.pressed) {
if (lshift) {
register_code(KC_LSFT);
register_code(KC_2);
} else {
register_code(KC_LSFT);
register_code(KC_7);
}
} else {
unregister_code(KC_2);
unregister_code(KC_LSFT);
unregister_code(KC_7);
unregister_code(KC_LSFT);
}
return false;
break;

これで長押し実装できたよ!ありがとう!
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:21:29.78ID:7u6azvwS
と、思ったら長押しはうまくいってるけどシフト押しっぱなしで2回タップしたら
2回目の入力でシフトなしの文字がでてた。。。(keyboard_report->mods & MOD_BIT(KC_LSFT)がfalseになってるぽい)

難しいな・・・
0554電波いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 11:13:13.42ID:W5r47544
>>553
キーリリースでシフトもをリリースしてるからね
そもそもシフト押してるんだからシフトの制御いらなくない?
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:57.06ID:7u6azvwS
>>555
完璧なのができた
shift押されてるかどうかのフラグをたてて、そのフラグを見れば良いっぽい
いろいろありがとう

if (keycode == KC_LSFT || keycode == KC_RSFT) {
is_shift_pressed = record->event.pressed;
return true;
}

case JIS_QUOT:
if (is_shift_pressed) {
if (record->event.pressed) {
register_code(KC_2);
} else {
unregister_code(KC_2);
}
} else {
if (record->event.pressed) {
register_code(KC_LSFT);
register_code(KC_7);
} else {
unregister_code(KC_7);
unregister_code(KC_LSFT);
}
}
return false;
break;
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:10:48.59ID:eSPMiO+V
こないだ散々悩んでPCBとかケースを注文したんですけど
海外から届くまで一ヶ月くらいかかるのかな
グループで買うっていうのらしいから不安だ
0560電波いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:15.13ID:Sp0EAfF/
>>558
GBってどこの?
普通の通販とは違う仕組みであることを理解してないとイライラしたりガッカリしたりするよ
たいていのGBは締め切ってから1ヵ月では届かない
3ヵ月とか物によっては1年とかかかるものもある
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:17:33.23ID:eSPMiO+V
まとめるの3ヶ月とかかかっちゃうの?!
注文したしゆっくり待つことにします
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:16:27.64ID:8i2pyXEl
そりゃ素人だし、日頃から取り揃えてる訳でもないしな。
航空便だと送料が高いから安い便使おうとするとめっちゃ時間かかる。
0564電波いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 07:48:17.80ID:Louk4ZYq
GB(グループバイ)って、そもそも数を集めないと買えないものとか、まとめて注文する事で安くなるものとかを希望者募って買う物だから、たいていは締め切ってから発注
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:43:05.27ID:nUwNp3Ip
よくよく調べたら出荷予定は10月って書いてありました
届くまで時間もあるし配列でも考えてようかな
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:08:15.71ID:KtI4A5re
QMKのマクロ定義をいじってるんだが、
現在押下中のキーを全て取得することって可能なのか??
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:17:53.47ID:DqwIPA4W
交通事故のPTSDの病気療養で月末までヒマに
なったんだけれど入手しやすい
キーボード製作キットってある?

ちな名古屋大須の近辺に在住
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:59:33.47ID:zi1EyBfN
>>569
ほう…
当然ながらスイッチやキーキャップは別購入なのね
それらはAliexpressさえあれば早めに届くのかな?
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:03:40.61ID:+dYIio+V
Aliでスイッチやキーキャップ注文したら月末までに届くか怪しいぞ
HelixをKailhロープロで組むのが一番手っ取り早いかと
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:51:53.86ID:fIUoEJMs
ヤフオクやアマゾンとかで見かけるe元素のキーキャップって話題にあがらないけどどうなの?
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 04:09:08.07ID:4Tpyt0H8
どなたかキースイッチによるアナログ入力について詳しい兄貴、姉貴はおらんか?
0579電波いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 08:40:04.23ID:5ueGU4R5
>>577
詳しいわけではないんだが、「スイッチによるアナログ入力」ってどういうこと?
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:56:06.61ID:sn5zZ1x+
東プレが静電容量式のアナログ入力、WootingONEが光学式アナログ入力スイッチのキーボードだしてるね。
ただ自作は無理じゃね?
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:13:40.00ID:U1KsYs5I
>>581
質問書いといてくれないと
ひとやり取り無駄になるから気をつけておくれ(´・ω・)
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:30:57.78ID:M6W9eBWI
>>581
2番目は Aimpad Technology というのが使われていてスイッチは普通のチェリースイッチを使っている。
基板から赤外線を出してそれがスイッチ軸からしてくる量でスイッチがどのくらい押されたかを計っている。
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:02:13.48ID:1P1PDIHG
このサイト(http://ascii.jp/elem/000/001/612/1612870/index-8.html)を見つけて自作キーボード1号を組み立てたのだが、
一番最後のファームウェアの書き込みがどうにもできない。
DZ60 REV2という基盤にQMK Toolboxというソフトを使って試しているがこんな感じ(https://imgur.com/a/e2SiNl1)で書き込めないようです。
いろいろ試すもやっぱり上手くいかない。
何が問題なのか全く理解できなくて2つめ作ろうにも作れない。
基盤自体が問題ならいいのですが…

スレチでしたら申し訳ない。
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:54:08.01ID:PNweGAJ5
toolkitは使ったことないけど、シリアルポートに接続できてないんじゃないの
windowsのデバイスマネージャー開きながらarduinoのリセット押したらCOMxxみたいなデバイスが出現するからそのときにflashできるはず
0591電波いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 20:47:46.31ID:FkR1CqA1
>>588
いろいろ試した内容を書いてくれれば何かアドバイスできるかも

リセットできてない可能性が高いかな
0593588
垢版 |
2018/11/07(水) 04:54:48.57ID:pXM8rim2
みなさんありがとうございます。
>>592の方法で解決しました!
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:39:11.03ID:jb8UZJxK
キーキャップでカスタマイズしたいので
キーボード組み立てキットを買いたいんだけど、
どれもなかなかのお値段で躊躇ってる。

変則配列じゃなくていいので、
普通の分離型でアリエクなどで買えるフルキットて
どのくらいからあるんでしょう?

1万円くらいなら試しに買ってみようかと思うけど、
https://yushakobo.jp/shop/helix-keyboard-kit/
こういうのかっこいいけどキーとキャップまで入れると
軽く2万〜、ちょっとコルと3万くらい行きそうでキツイ。
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:58:47.45ID:jc7iPsvU
普通の分離型ってのはないよ
普通の60%キーボードで最低一万くらい(キーキャップは除く)
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:50:01.72ID:G2+YC2F6
mint60はつくりが微妙だったからkeeb.ioのquefrencyに乗り換えたな
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:00:03.64ID:1Sl2OOEj
>>598
Quefrency知らなかったから買ってみようかな
Mint60はどこが不満だった?
LEDテープの置き方は気になったけどアクリルプレートで頑張ってるのは面白かった
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:16:39.23ID:U1HLGxW0
アクリルプレートのネジ穴位置がめちゃくちゃ端にあって割れやす過ぎるとかPCBの質とか応用の効きにくいキー配列とか細かいところはたくさん挙げられるな
組み立てやすさとのトレードオフになってる面もある
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:17:15.31ID:Wh2gW+yZ
ひよこでもCorne売り始めたみたいだけど、あそこ発送遅いんだよな。
海外から発送してるのかよって思うくらい遅い。
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:47:58.00ID:FAD6fG3K
キーボードって剛性が大事だと思うんだけど、自作キーボードってどうなの?
helix以外はステンレス無いし選択肢になかなか上がらん
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:16:35.32ID:dtQAgP1S
プラ筐体でも打つだけなら問題は無い
最高の打鍵感を追求するのは難しいけどね
自作キーボード業界だと三次曲面が流行してるからSUSじゃ無理だね
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:07:54.24ID:fs/qBV+/
プレートのCADファイルが公開されてるものならそれ使ってlaserboostとかに注文すればいいんだけどね。
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:43:05.72ID:5hZG61KZ
多層だからPCBがちょっと分厚くてしっかりしてるってのはわからなくもないが、剛性って意味では違うような
40%とかだとそもそも小さいから剛性は気にするほどじゃないが、やっぱり鉄板使ってると打鍵感にも相当影響するし安定性も良いってのはある

mint60とかは多層じゃないしアクリルで、打鍵感とか拘る人なら完全におもちゃだろうな
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:22:56.96ID:7Hu+v65d
軽い筐体に合わせたスイッチを選べばそれなりにはなるな
キーキャップ肉厚厚めでスイッチはなるべく軽い奴
重い筐体のキーボードにはどうやったって打鍵感で敵わんけど、そもそも左右分離だとどうやっても片側あたりの重量は軽くなるし構造的に打鍵感はそんなには追及できん
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 02:39:52.75ID:M3Zv7KW3
左右分離じゃなくて普通の60%キーボードで筐体アルミでプレートがステンレスならメッチャ剛性高い。
逆に指に負担かかるから底打ちさせたくなるぐらいに。剛性そんなに必要かなぁ
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:51:41.66ID:UjHPM7af
和田英一先生もキーボードには剛性が必要みたいなこと言ってたような
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:17:50.66ID:a7ywv7nO
>>610,612
必要なのは剛性というより重量かな。重い方がキーボードが安定してハネ無いのでタイピングだけに集中できる。
一方である程度のしなりが必要で、>>610が言うようにしなりがないと底付が硬すぎて腱鞘炎になる。

無駄に剛性が高くて手が痛くなる悪例はFilcoのマジェスタッチ、
適度なしなりがあって手が痛くなりにくいのはALPSのビッグフットであるとか、DURGODとかその辺。
CORSAIRとか中華キーボードにありがちなフローティング(フレームレス)は中間で、
中華キーボードの中にはフレームをわざとプラにして強度を落として底付を痛くなくしているものもあったりするが、プラフレームなので軽すぎて打鍵感は悪いな。
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:37:19.51ID:l5yVlgkh
木製筐体のキーボード叩いてみると柔らかい筐体の良さが一番分かると思う
自分はそれほど強く叩かないからかもしれないけど、アルミ合金筐体の重厚な反発も好きだな
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 03:53:39.02ID:jX/T/8eY
丁度60%のプレートを探してるんですけど、ユニバーサルタイプのやつって
最下段は大穴だらけなんだけど、あんなんで強度出せるのかな? 特に右下の方とか。
Poker互換ってネジの位置とかも微妙にアンバランスだし
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:32:57.11ID:ehDLEv0f
>>609
ヤフオクとかメルカリ行けば完成品出てるんじゃねーの
helixとかちょくちょく見るが
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:23:12.71ID:fgMeiDdV
レツプリとかはヤフオクでよく見るな
自作から若干はずれるがergo doxもよく見る
今調べたがメルカリならCorneとかHelixが売ってるな
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 01:35:40.72ID:vZQAWNVC
>>615
ステンレスプレートで組んだけど強度は問題ないよ。ただユニバーサルタイプは不要な穴でグラついたり
固定が甘い箇所もあるからそうゆう箇所だけホットグルーでPCBやプレートの穴埋めた。打鍵した感じは全く問題ない。
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:53:01.49ID:5/LV7QzZ
ひよこ発送おせーな。
代行でマージン取って販売するなら早く発送しろよ。
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:44:43.85ID:mnK+7R5s
>>620
キーキャップ半年待ちとかAliに慣れてると気が長くなるもんだが602と同じ人かな
何日くらいかかってんの?
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:38:26.12ID:xdA/uIQe
eucalyn.shopは特商法の表示義務違反だな
http://www.no-trouble.go.jp/what/mailorder/
あの書き方じゃ第十一条の氏名、住所、電話番号を省略して良いことにならない

で、上で言ってるひよこも
https://tanoshii-life.booth.pm/
https://dashkbd.booth.pm/
この二つかな
省略について書いているけどメールアドレスが開示されてないのでアウト
問い合わせ押すとPixiv登録しろなんでアウト
発送に関しては14日以内だからまぁセーフ

問い合わせ方法にメールとあるのにメールアドレスない時点で問い合わせ方法が存在しない
消費者庁に突っ込んでもらって直されなかったら罰金刑つく行為なんで気に食わない人はどうぞ
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:40:02.15ID:6olYEBgs
>>622の件はちなみに「法令」なので気に食わないから守らないもん!は通らないし
仲間内でやり取りしたいだけならサイトも閉鎖して個人取引でやれば良い
買ったことないから知らんけど場合によっては第13条(承諾等の通知)は電子的手段などでも氏名やら出さなきゃダメじゃね
遅滞無くが一週間程度とか言われているので一週間以内に届かないとか何日までに発送とかもないならキャンセルって言えば良い

実益を兼ねた趣味として広げて行きたいのであれば違法な印象を与えないように仲間内でもきっちり指摘しあって瑕疵がないようにしないとダメ
わからないなら弁護士なりに相談しに行って特商法の表示とか問題ないかチェックしてもらわないとダメ
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:55:47.75ID:6idDGZtD
昨日aitendo行ったらまさかとは思ったが、やっぱりあの遊舎工房か
aitendoの真横だぞ
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:19:04.49ID:0T06lBE9
>>622
ひよこはマージン取ってるなら思いっきり販売業社だな
転売目的で仕入れなどしていることになるだろうに

点数云々は個人でやっている場合で転売目的で仕入れてるならガイドライン見ると1発で販売業社やんけ
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:53:25.86ID:A9kA7tDk
スタビライザー用のシリコングリスって何買えばいいですか?
できれば国内だと金額的に助かりそうなのだけど

海外のキーボードショップとかでもあんま置いてないですよね
DIY屋から買うものなのだろうか
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:39:35.67ID:SZQI/cmR
どうでも良いというかTwitterランドじゃ怖くて言えないんだけど
自分にとって使いやすいキーボードを求めてたはずなのに汎用性のある一般的なキーボードを
非効率だの研究が足りねぇだの言ってる最近の自キ界隈のイキってる人たちが怖いんだけど俺だけ?

コンピュータの世界におけるハードウェアって互換性を追い求めた先が現在なんだよね
そこに他人が使いづらい非汎用性のハードウェアが優れているんだって言う思考が既に選民性を持ち始めてて吐き気がする

俺は自分にとって使いやすい物のために今の日本の自キ界隈に関わらないでredditなんかでシコシコとやってんだけど
マジで流行る前からやってた俺からすると迷惑だしキモいっす
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:07:36.35ID:hCycSzfd
>>631
その感想は正しいし正論。

ただ、普通のキーボードなら市販品を買えば良いだけなので自作する意味が薄い。
そして普通のキーボードは多数の支持を受けているし大量生産されている。
必然的に自作キーボード=奇抜なキーボードだし、マイナー・少数から指示されないものに陥りやすい。
いわゆる先鋭化って奴だな。

自キのトレンドってのは左右分離、独自配列って所かな
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:09:10.99ID:KSa6qp9t
>>631
汎用環境から離れて特殊な環境(変態配列)に体を慣らしてしまうということは、
一般的な環境(ノートPCなど)を使う時に支障が生じるというリスクを抱えることを意味する

なので、変態配列を構想してそれに体を慣らすことのメリットが↑のデメリットを上回るものでなければ
変態配列を選択することは割に合わない、という見方が生じるってのはわかる?

↑のようなリスクやデメリットを考えずに、軽い気持ちで変態配列に体を慣らしてしまう人を見て、
「こいつちょっと考え足りなくね?」というツッコミを心に抱く人がいるのは全く自然なことだと思う
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:10:59.82ID:hCycSzfd
自作キーボードっていうのは、マスプロダクションのキーボードに対するアンチテーゼという一面もあるので、
「非効率だの研究が足りねぇだの」と既存の物を否定する意思そのものがキーボード自作の動機なのであるから、
イキッってるというよりはそれが自作キーボーダー達の基本姿勢なんじゃないのかな
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:11:39.64ID:KSa6qp9t
あ、多分内容読み違えてた
>>631の人ごめん俺のレスは藁人形に向けてのものであなたに向けてのものじゃないから忘れて
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:12:20.38ID:uBhFAcEd
汎用では満足できない人が専用の作ろうとしてるんだし
そういう人にとって使いやすいキーボードが汎用タイプより非汎用の自分専用なハードになるのも当然な気がしているので
別に気にならないです
方向性が違うから競合するような話じゃないし
お互い好きに作ればいいんじゃない
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:16:22.23ID:hCycSzfd
>>636
そうなんだよな

「汎用性のない独自配列」なんだから彼らの配列が一般化することもないし、困るのは彼ら自身でしかない。
批判している人は、自分が信奉している標準配列が脅かされるんじゃないかみたいな自身の無さや危機感が根本にあって批判しているんだろう。
そういう人たちは老害とか言われてしまっても仕方ないな(実際は自キしてる人たちも年齢層は高めな気はするが)
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:17:37.62ID:BYhyqpDg
独自配列と普通の配列を交互に使ってるとわりとどちらもすぐに使えるようになるのでそこは大丈夫なんだが…ペナペナの安キーボードの感触にだけは一生慣れなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況