>>642
「キーボード会社は研究が足りてない!」
これは間違ってないんじゃないかな。メーカーには無限の向上心があるのが理想だね

「既存のキーボード自体を無駄とかなんだとか言って」
彼らがいくらそれを吹聴した所で、JISが彼らに合わせた新規格を出すことも考えられないので放っておけばいい

ゆかり氏「本当にキーボードを好きな人たちがガチで研究・開発してたりしてるのでそこで負けてるとは思えない」
については「好き」という感情だけじゃダメだとは思うね。道具としての効率の良さとか機能面とかを理屈で地道にネチネチ考える作業はどうしても必要だし。
小規模ゆえに少量生産だからコスト的に中華メカニカルに絶対勝てないし、先鋭化した趣味だから将来性はかなり疑わしい。
標準配列ながら大手メーカーよりも高評価なキーボードを作って初めて勝ちと言えるんじゃないかな。
似たような小規模業者で言えばKBDfansの方がよっぽど高度な自作キーボードパーツを開発・販売してる
国内自キ勢は3Dプリンタとかアクリル加工業者にご熱心なようだけどレーザーカット可能な金属加工業者とも仲良くなってメタルシャーシに手を出したら
世界が広がるんだけどなーと思うわ

あとゆかり氏のECサイト、TaihaoのABSキーキャップだらけってのはちょっと・・・
PBTとか浸透印刷品が揃ってるとよかったんだが

>>643
多分デメリットが勝るような人は変態配列は使ってないんじゃないかな
後でデメリットに気が付いて後悔する奴は、その時にお勉強すりゃいいし

自キ批判・標準配列信奉者の人たちで気になるのは、
「既にキーボードは入力デバイスのメインストリームではなくなった」事を理解してなさそうだなって事
将来的には何でもフリックとか音声入力のシェアが広がるし、さらには脳波入力デバイスも出てくるだろう
JIS配列だったブラインドタッチできる割合はそんなに高くないだろうしそこまで神格化するほどのもんでもないと思う