X



【三菱】RDT222/231/271〜233/272WLM【フルHD】17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2011/10/24(月) 23:41:06.44ID:hsNnwxHE
■超解像技術搭載(マルチメディアモデル)
・RDT231WM(黒/白) - 23型、フルHD、TN、ノングレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、56W、ブロックネック3個、EASYCOLOR!2付き
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm/
・RDT231WM-S(黒/白) - 23型、フルHD、TN、グレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、56W、ブロックネック3個、EASYCOLOR!2付き
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_s/
・RDT231WM-X(黒) - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、EASYCOLOR!2付き、D端子中継アダプター、リモコン
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/
・RDT232WM-Z(黒) - 23型、フルHD、TN、グレア、枠テカ、倍速、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、72W、ブロックネック3個、ギガクリア・ウィンドウ等、リモコン
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wm_z/
・RDT271WM(黒) - 27型、フルHD、TN、グレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、61W、ブロックネック3個、EASYCOLOR!2付き、リモコン
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt271wm/
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/27(火) 16:16:05.23ID:W0YodbvB
不具合で有名なRDT231が最近一晩おいての付かなくなってきたんで買い換えるようと思うんだけど
最近出てる233は不具合ないの?
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/28(水) 02:52:33.92ID:STFt5RBZ
RDT233WLM-Sだけど。
スピーカーの音は最初から諦めてるけど、ヘッドフォン端子からアンプ内蔵スピーカーにラインを繋げたら音が割れてる。
このお陰で結構面倒なことになってる。
レコーダーやスカパーHDチューナー、ゲーム機などから、それぞれラインで音を引かないとならなくなった。
そしてセレクターでイチイチ接続先も変えないといけないし。
そんなに多くは望んでないんだけど、せめてマトモなラインアウトだけは付けて欲しかったな。
ただ、それをのぞくと大満足。
リモコンも使いやすくてありがたい。色々な機器を繋げる人はリモコンだけでも勝ちがあるかも。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/28(水) 03:19:02.67ID:STFt5RBZ
スマソ。
モニター側の音を80とか以上に上げたら、音割れなくなった。
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/28(水) 08:59:30.13ID:Hg8rPZWV
ナチュラル・ディストーション機能か。
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/28(水) 16:18:49.98ID:nzAXwLOe
233WX-Z買ってみたんだが、初めてのIPSなせいか滲んで見える・・・
シャープネスの設定が低すぎるのかな・・・?
みんなおすすめの設定あったら参考に教えてくれないか?
ちなみに用途はネットなど静止画やテキストが多い。
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/28(水) 17:25:21.28ID:CbbI/1HN
>>35
残念ながらスレ違いだと思うぞ
似てるから間違うのも仕方無いがここはWLMとかの安いほうのスレ
IPS専用のスレがあるからそっちで聞いたがええよ
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/28(水) 22:30:28.42ID:+u6CTFOA
Dがつかない方が保障3年なんだ
2台ともRDT231WLM-D orz
3代目でRDT233WLM LEDの方黒が若干霞がかかったように見えるし色が悪い気がする
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/29(木) 04:35:20.44ID:Y64LhYep
-DじゃないRDT231WLMって高さ調整ブロック3つ付いてるけど、
1つも使用しないかなり低い状態も可能ですかね?
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/30(金) 18:22:29.78ID:IltaSWy6
>>25
グラボのホコリを掃除して改めてつけてみたけど、まだちらつく。
やっぱりグラボの故障かなあ・・・。
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 02:30:28.21ID:jPjar4Wj
問題の切り分けするためにモニタかグラボに予備ないの
TVに繋いで確認するだけでもいいと思うけど
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 06:27:36.28ID:MsNZ0yNs
飯山の23インチかなり安いけど
これに比べるとwxの利点てなんだろ?
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 09:19:07.91ID:b5MjfkAz
三菱WXの利点
絵が綺麗、光漏れがない、デザインがよい

イイヤマのは設定スイッチを押すと液晶が持ち上がっちゃうほど作りがちゃっちいらしいぞ
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 09:31:17.83ID:b5MjfkAz
訂正
ボタンを押すと液晶画面がグラグラするの間違いです

WXはグラグラしないしリモコンも付いてる
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 13:38:49.49ID:Zet6F/wK
>>51
めちゃ便利だよ
明るさを明るくしたいとき暗くしたいとき
超解像度のLevelを変えたいとき
アスペクト非を変えたいとき
静止画モードと動画モード(俺はゲームするときのモード)
電源をOFFにしたい時
これらをリモコンスイッチ一発で出来るので便利すぎる

本体でも出来るが、メニューツリーを辿っていかないといかんので面倒
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 13:41:50.41ID:Zet6F/wK
ま、アスペクト比率は1度変えておけば、次回からその解像度で使う場合は
設定を覚えてくれてるから、あまり意味はないかもだが

あと、一時的に消画や電源ONOFFも便利だな

後、リモコンで出来る操作は入力切替とオフタイマーと消音だが
この3つは使わないな〜
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 23:19:18.54ID:Z4zNgip5
RDT233WLM、RDT233WXの2機種で購入検討してます。用途はPC専用。

価格も安価で評判のいいRDT233WLMなんだけど
233WLMの仕様で使われているあのブロック式モニター台、固定具合がかなり緩くてぐらぐらしてないですか?
モニターに触れると揺れがなかなか止まらなかったりして、ちょっとした振動での画面揺れしないかすごく気になりそうな感じなんですが…
これさえクリアできれば233WLMで行きたいのですが、実際に使用された使用感を教えてもらえると助かります。

その点では、233WXはがっしりしていて好印象ですね、価格は約1.5倍ほど高くなってしまうけど。
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 23:22:07.04ID:mNojT3gH
>>54
たった1万円ケチるだけでIPSがTN液晶になっちゃうんだよ
ケチらずにIPS液晶のRDT233WXにしときなはれ
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 23:33:49.76ID:oMwGczK2
それをこのスレでいうか

>>54
触れれば多少揺れるっちゃ揺れるけどそんな振り子みたいなもんじゃない
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/01(日) 03:18:30.50ID:OW500UwR
>>54
価格の評価、単純に良い悪いと言ってるやつは全然あてにならんぞ
LG-IPSは安いなりにそこそこギラつく
実物で確認して大丈夫と思ったら買うべし
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/01(日) 08:43:40.36ID:pXyiJbUq
>>55
>>56
>>58

すばやいレスありがとうございました。
店頭で触った時に、想定外にぐら付うたんで店員さんにたずねたら、「最近の三菱製の仕様です」と言われ
さらに「高さ調整で首を伸ばすともっとぐら付くと思う」なんていわれては、気になって買い控えてしまった次第

触ったものが店頭展示品のためか台への差込がヘタってたとかだったんでしょうかね
>>56のコメだとそこまで気にしなくてもよいよう、別店舗でも触ってみて決めたいと思います

ただ正直筐体的には233WXのほうが好みなので、思い切りではこちらにしてしまうかもです
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/01(日) 09:00:59.07ID:wa1EcBum
>>59
RDT233WLMを売ってRDT233WXへ買い換えた俺がはっきりと言ってあげよう
絶対にRDT233WXを買ったほうがいいよ
やはりIPSの視野角の広さはいいよ
ちょっと見る角度を変えるだけで色が変わるRDT233WLMはストレスで頭が剥げそうだった
幸いRDT233WLMはドット抜けもなかったのでYAHOOオクで購入した値段に近い価格で売れたw

RDT233WXを買って、綺麗!視野広れ〜〜!発色が抜群!デザインもいい〜でいい事ばかりでした
ギラツキもまったくないです

フルHDの壁紙を集めるのが楽しくなったよ
やはり視野角は超重要だと思うよ
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/01(日) 12:51:41.13ID:NghUq7/4
FF14用にひとつ買おうかとかんがえてるんだけど、IPS買うべき?
TNで十分かねぇ
0063 【中吉】 【1811円】
垢版 |
2012/01/01(日) 18:55:00.44ID:qEwyIDWJ
>>62
IPSにしてみるよ
ずっとTNだから楽しみだな
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/04(水) 17:25:25.29ID:40ntD2nB
>>46
予備ないっす。
ちなみにブルーレイを再生すると砂嵐になる。
モニタは当然のこと、グラボもHDCP対応なんだけど・・・。
検証用にグラボ買うしかないのかなあ・・・。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/04(水) 22:47:16.69ID:uWjJz4Y4
近くのPCショップにグラボだけ持ち込んで検証してもらったら?
問題あればその場で新しいの買えばいいし
近くにショップないなら友人の借りるとかネットで1000円くらいの中古購入でも
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/07(土) 11:07:17.36ID:4YKeyxRY
買って1年のRDT233WLMの電源スイッチの反応が悪くなって来た。
何度か押し直さないと動作しない。
朝ONにして昼にOFF、昼一にONで夜にOFFという使い方だったけど、こんなもんかね?
今は一日中電源入れっぱなしにしてるが、同じ頃買ったイーヤマは問題ない。

0067不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/07(土) 12:38:32.33ID:BtI+wQc8
RDT233WLM-D(黒) - 23型、フルHD、TN、ノングレア、ノン枠テカ、
をamazonで買ったばかりですが。自分はブライトネス30%コントラスト40%ブラックレベル40%
省エネ中程度にしてみました。目に優しい設定の推奨はありますか?
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/07(土) 20:20:48.78ID:3q7UuEfR
40%でもまだきついので30,35,35に変えてみました。
まあまあ楽になった感じです。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/08(日) 02:24:32.23ID:7inw6Uq3
>>66
えー、モニターの電源なんてON,OFFしないよ自分は
シグナルの入力無くなれば自動で橙色の待機状態になるし

わざわざ電源押して消したいのはちょっとの待機電力も許せないエコロジストか
真逆でPCつけっぱなし人くらいじゃないの
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/08(日) 10:27:30.89ID:un58nASu
onnoffを煩雑にすると壊れやすいですよと添付の紙に書いてあった気がするし
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/08(日) 22:20:51.09ID:IvoBTOY2
>>65
結局HDMIで接続したらブルーレイが見れるようになった。
基本的にDVI-I接続なら見ることは難しいってことなんかな?
それともDVI-Iケーブルが悪いとか?

いちいちケーブルかえるのもめんどくさいしなー。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/10(火) 08:22:31.73ID:HaRyEkWx
RDT233WLM-Dを買おうと思っていたんですが、IPSのほうがやはりいいかなと考え、IPS235V-BNにしようかなと…。
この価格帯だとTNもIPSも見やすさ変わらないですか?
予算オーバーですけど三菱のIPS買ったほうがいいでしょうか?
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/10(火) 08:32:19.79ID:orN/yEqq
>>72
買えるならそっち買ったほうがいいよ
視野角のことを含むならそらIPSの方が圧倒的に見やすいよ
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/10(火) 08:54:30.96ID:HaRyEkWx
LGやイイヤマの2万以下のIPSはやっぱ駄目ですか?
三菱のIPSだと3万近くするからな〜
007867 68
垢版 |
2012/01/14(土) 07:35:59.41ID:m7j9OU0q
>>77
ありがとうございます。
明るさの調整で目の疲れが下がるんですね。
安物なので少し安心しました。
今はまた少し変えています。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/18(水) 18:58:19.51ID:XUTkNGVP
271WM二度目の修理、まだ1年たってないのに。
今度はパネル毎交換だってよ。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/18(水) 22:22:40.85ID:3lQ+yjOM
222WLMの仕様みると、
233WLMと違ってHDMIでしか480i入力受け付けない様に見えるのだが
>>4の配線でPS2映った人いる?
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/20(金) 00:05:33.41ID:nQQVjOj7
テキストファイルを読み書きするのが主体の使い方の場合には、
超解像とかあっても意味がないか、消費電力を無駄に増やして
いるだけだよね?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/20(金) 02:20:08.79ID:24nZLj8N
確かに意味はないけど、消費電力云々を気にするのは馬鹿かもな
省エネ系の機能で電力カットの調節も効くわけだし
なんにせよWLM系で十分ならそれでいいだろ
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/20(金) 19:33:31.24ID:hQKR03dw
液晶モニターの消費電力の大半はバックライトに使われているから
それに比べたら超解像度とかオーバードライブ等の機能はごくわずかだろうね。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/23(月) 20:55:42.47ID:hHS73e3T
Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック] の価格推移
現在 ―             \18,512 0   イートレンド
2012年 1月23日 16:00 ―     \18,512 +4,532 イートレンド
2012年 1月23日 15:48 0日 00:12 \13,980 -4,532 ケーズデンキオンラインショップ
2012年 1月20日 20:37 2日 19:11 \18,512 +77   Caravan YU
2012年 1月20日 20:27 0日 00:10 \18,435 -77   Caravan YU
http://kakaku.com/item/K0000217621/pricehistory/

金額入力ミス?
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/24(火) 04:35:20.33ID:L5hEYCls
WXならともかくWLMだとなあ
三菱にこだわらなきゃそれ以下の価格のTNパネルフルHDはいっぱいあるし
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/24(火) 09:23:45.28ID:azUzJxDl
サポの電話番のお姉さんの対応の良さで、俺はもう三菱派だがな
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/24(火) 17:39:33.02ID:yCy6ROEZ
二度目の修理の271WM、結局液晶パネル、電源回路も交換ということだが、これで
オリジナルはケースぐらいか?
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/26(木) 00:50:23.09ID:tK2NRjeZ
RDT233WLM-Dを使ってるんだけど
黒い画面にいくと白い文字も全体的に段々暗くなってしまって見づらくなる現象が起こるんだが
また明るい画面にいくと段々明るくなってくる
なにか対処方法ありますか?
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/27(金) 14:18:27.07ID:io9/H7F2
272WLM使ってるんだけど、5000kでもなんか青い
赤がちょっと青っぽいし、黄色が薄いし
3原色いじるしかないのかな
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/27(金) 22:25:53.17ID:mxJmyjp6
RDT232WM-Zの後継ってないの?TNパネルがいいんだけど
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/27(金) 22:31:27.77ID:ucPHEjId
>>94
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2566071.png
272WLMの色域はこんなんだから青の彩度が高くみえるんは仕方ない

RGBいじって好みの色で調整するか↓みたいなサイトでモニタのRGBいじりながら
色差が少なくなるまで調整してみたらどうよ
ttp://www.easyrgb.com/index.php?X=KALI
場合によっちゃガンマもいじって青み抑える
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/02(木) 23:10:43.93ID:F9Y3iN4K
233WXバックライト漏れの原因は、これだな。
http://vlanco69.blog60.fc2.com/blog-entry-238.html
工場のロット不良が原因のバックライト漏れが発覚。
同じLG液晶使ってて、233WXと発売時期も同じ。


【233WX中央右端バックライト漏れによる、数多くの被害者たち】

メーカーで良品と交換しても、症状直らず仕様の範囲内
交換前  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000254152/SortID=13502896/
交換後  http://review.kakaku.com/review/K0000254152/ReviewCD=443866/

動画の2:06に中央右端バックライト漏れ
http://club.coneco.net/user/39766/review/77859/

ツイッターでも、233WXのバックライト漏れの酷さを指摘
http://www.twitter.rs/#!/erupuu/status/123011075493986304
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 10:37:26.00ID:e9cbzV/L
RDT222WLMって縦置きはできないんでしょうか?
説明書のpdfを見ると、90度回転は禁止みたいに書いてあってできないのかなと。
あとRDT233WLMについても良かったら教えて下さい。
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 14:20:21.84ID:IfOwmZD4
RDT233WLM-Dを使ってるんだけど
ディスプレイのモードを32bitから64bitにすることはできますか?
OSはwin7pro64bitです
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:35:07.98ID:7OcvKBKP
>>101
やらないほうがええ
>>102
モード・・・なにそれ
OSが64bitでも使えるかってことなら当たり前だけど使える
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/03(金) 23:42:35.63ID:hLYLeKqr
>>101
放熱口が上下のみで熱こもりやすいから禁止って建前だろうが
LGもBenqもIIYAMAのLEDバックライトのピボットモデルも同じだし出来なくはないと思う
が、そもそもTNって時点で縦置きなんて無謀

>>102
色数を32bitから64bitにとかだったら出来ないぞ
0105101
垢版 |
2012/02/04(土) 01:41:32.03ID:pBSLX/3P
>>103 >>104
ありがとうございます。
熱がこもりやすいので禁止なんですね。
そもそもTNで無謀だったんですね、了解です。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/05(日) 15:01:23.86ID:UqBstVvQ
231WMのHDMI端子かなりシビアじゃないか?
PS3とM3A-Hつないでるけど
3本あるHDMIケーブルのうち1本しか音が聞こえないぞ
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/05(日) 20:48:41.74ID:4uwfSbE5
三菱のDiamondcrysta WIDE RDT233WLM-D
IIYAMAのProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1
金額の違いは全く気にせず、どちらかで購入検討してます。

現在、三菱のDiamondcrysta RDT193LMを2台並べています。
モニターの正面までの距離は約80cmですが、23インチの
ワイド画面にした場合、両端の見え方についてはIIYAMAの
ISPでなくても、三菱で充分でしょうか?

また、現在DVI接続とD-SUB接続で2台使っていますが、どうしても
画面の明るさが異なります。DVI接続とHDMI接続にしても明るさに
違いが生じたままなのでしょうか。
GeForce GT 220で解像度は1280×1024です。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/29(水) 09:31:21.74ID:XYKaiXU0
RDT272WLMのパネルと遅延が気になっています
パネルはAUOのA-MVAで遅延は1フレってことでいいんですかね?
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/29(水) 09:34:27.29ID:XYKaiXU0
自己解決しました…TNなのか
RDT271WVの新型まった方がいいんですかね…
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/29(水) 09:46:34.82ID:WYdE/pDu
>>115
広視野角パネルほしいならAUO120hzMVA採用機種を待つか
LGのD2743Pの発売を待つ感じになる
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/29(水) 23:58:15.17ID:FY9EubpD
>>114
WLMって」自分で書いてるのに、なんでよりにもよってAUOのだとか思うんだろう
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/01(木) 00:03:08.85ID:ZAIGlk3q
>>117
ビックカメラが店頭でRDT271WLMをVAパネル、BL2400PTをTNパネル
MDT231WGをVAパネルってポップつけてて思わず噴出してしまった事があったのを思い出した
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/10(土) 09:00:52.12ID:3moJACXU
RDT233WLM-D
ふだんHDMIで接続してるんだけど、起動中にno signalが出るようになった。
ウインドウズを起動しています までは出るんだけど、そのあと真っ暗。
D-sub端子なら大丈夫。

ドライバが悪いのかと悩んだあげく、
結局モニタ側のHDMIケーブルがゆるんでただけだった。
接続不良にしても、毎回同じところでno signalになるとは。
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/18(日) 22:53:48.77ID:43mbpiUJ
最近RDT233WLM届いたんだが
電源差込付近のコードいじると画面の電源落ちる
いきなり修理?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況