X



【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/31(木) 09:33:13.19ID:lqFBsEWo
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/31(木) 09:34:05.23ID:lqFBsEWo
■ソフトウェア
ドライバ情報
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php
HHKBキー配列切替ツール
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/tooldownload.html

■その他
親指シフト化キット情報
http://shiology.com/shiology/2012/06/2778-120620-b56.html

■Apple製HHK(JIS版)
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090321/17/hirown/08/ef/j/o0480031910155162849.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1415/1403210406_e96c49d7f0.jpg

Apple製HHK
サイズ:104 × 281 × 19 mm
本家HHK
サイズ:110 × 294 × 40 mm
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/09(土) 18:07:51.19ID:yL1MjDu9
うるせえ
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/09(土) 18:15:06.09ID:E6OrU5UW
アップルのはハッキングとは対極にあるスイーツキーボードじゃん
流行りのアイソレーションでお洒落ですなw
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/09(土) 22:07:07.02ID:LVZmcS6/
2mmのストロークで済むことを
4mmのストロークでこなすのは無駄の極み。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 15:58:05.58ID:9Bi/TL+B
ストロークが浅いと底打ちした時の衝撃も小さい。
衝撃が小さければ必然的にタイプ音も小さくなる。
つまり、指にも耳にも非常に優しいのだ。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 16:16:58.92ID:XHiEyOS4
Apple病に罹患すると正常な判断力が失われてしまう
だからおかしな事を口走るのも仕方ない
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 16:31:13.24ID:9Bi/TL+B
俺はかなり多くの文字を打つんで、
4mm→2mmは結構大きな改善でしたよ。

もちろん4mmに慣れきった指からの移行だったので
最初の2週間は違和感ありまくりでしたが、
克服さえすればこんな快適な物はありません。

その壁を乗り越えるのが辛いからと言って
無駄なストロークをいつまでも続けるのは
愚か者ですよね。
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:17:31.88ID:9Bi/TL+B
恩恵はストロールだけではありませんでした。
キートップが薄くなったことで
掃除もウソのように楽になりました。

分厚いキーボードを使っていた頃には、
稀にキートップを全部外して、洗って、また全部取り付けて・・・という
かなりウンザリする掃除を強いられましたが、
今はそのまま上から拭き掃除するだけで済んでます。

キートップが薄くて平らなので、
たったそれだで済んでしまうんですよね。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:20:12.93ID:9Bi/TL+B
従来はキートップも歪曲していたし、
何よりキートップが分厚くて側面も汚れるので
外さないことには綺麗に出来ませんでした。

しかもキーとキーの間に隙間が多いので、
内部にも埃が入り込んでしまうので、
開腹までしなきゃならない始末・・・・。

そんな煩わしいメンテから開放されただけで
フラットキーボードに替えて良かったと思っています。
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:23:28.43ID:9Bi/TL+B
開放されたのは、無駄なストロークや無駄なメンテだけではありません。
無線になったことで無駄なケーブルからも開放されました。

俺も以前はキーボードみたいに固定して使う物は
別に有線でも構わないよな…と思っていた口です。
むしろ電池の手間がかからない分、
有線の方がいいだろ…とさえ思っていました。

でも無線に替えてからは全く認識変わりましたね。
やっぱりケーブル1本なくなるだけでも見た目がスッキリしますし、
デスクの上を掃除する時にも、ケーブルで繋がれていないのは非常に楽です。
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:26:54.58ID:9Bi/TL+B
いくら2次元的にコンパクトなHHKでも、かなりの厚みがあるので
フラットキーボードと比べるとかなり目障り感が高いですよね。

薄くなって初めて、本当の意味でのコンパクトキーボードに
なるんだってことを実感させられました。

色々な意味で無駄がなくなってとにかく快適です♪
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:30:35.45ID:9Bi/TL+B
真上から見ると似たようなサイズですが、
横から見るとこんなにも差があるんだから、
実際のコンパクト感に大差を感じるのも当然なんですよね。
http://i.imgur.com/IevF2.jpg

厚みが変わってくると言うことは、
手首の負担も変わってくるってことなんですよ。

HHKにリストレストを組み合わせている人も少なくないと思いますが、
それはキーボードが分厚いから生じる手首の負担なので、
フラットキーボードならば手首も楽になると言うわけです。
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:32:25.80ID:9Bi/TL+B
この比較画像を見れば、それを頷けることと思います。
http://i.imgur.com/IevF2.jpg

4mm→2mmのストロークになることで指の負担が軽減されたり、
本体の段差がなくなることで手首の負担が軽減されるなど、
フラットキーボードには明白な優位性があります。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:57:49.03ID:R9irGqCZ
自分に合うキーボードすら分からなかった阿呆からようやっと抜け出せたよ。褒めて褒めて〜
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/12(火) 04:15:41.82ID:j4TmiDNm?PLT(12345)
ストロークが浅くなることで指の負担が増えるよな
久しぶりにパンタグラフ使ったら、どうしても底打ちしてしまって指が痛くなったわ
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/12(火) 20:20:55.78ID:GV4ArQgu
>>21
>ストロークが浅くなることで指の負担が増えるよな

増えないよ。むしろ減ります。
浅いストロークに慣れていない人は
高い位置から力強く指を振り下ろすから痛くなるんだよ。

そういう悪いクセが抜けるまで使い続けると
フラットキーボードの良さが見えてくるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況