X



【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/31(木) 09:33:13.19ID:lqFBsEWo
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:11:36.97ID:3Ewi5Pnk
>>688
俺は据え置きで使ってるけどキーボードの中央から端子出てるから邪魔でしようがなくてケーブル逃すためにL字使ってる。
持ち運びするなら贅沢だけどもう1台買って使ったほうが長持ちすると思う

端子の遊びをあえて作ってあるのかL字ケーブルに不意に手とか触れても力をいなしてくれているようだ
丁度今月で丸11年使った。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:13:22.72ID:3Ewi5Pnk
L字にしたもう一つの理由はPCまでが遠いので手元でケーブル脱着できるようにしておきたかったこと。
めったにないけど稀にPC使ってる最中に掃除したくなるもんで。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:15:50.74ID:IAijKW0i
左FnキーをCtrlキーとして使うことを考えているのですが、
スペースキー左の無変換キーあたりを、キーカスタマイズソフト等でFnキーに変更出来てたりする人っていますか?
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:56:27.48ID:AloHDIUf
>>691
無理でしょ
Fnキーって例えばKと同時に押せばHomeの信号をパソコンに送信するだけで、パソコン側はFnキーを認識してないからキーカスタマイズソフトで変更なんてできない
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:12:28.69ID:IAijKW0i
>>692
ありがとうございます、出来ればうれしかったですけどやっぱり無理ですか。。
Fnキーの位置だけが気になってしまう
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:21:15.80ID:hyDAMs1j
>>693
Fnキーを親指で押したい気持ちも分かるけど、慣れればあの位置も悪くないと思うよ
左手の小指の付け根でFnキー押せば、ホームポジション殆ど崩さず色々できるからね
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:37:03.41ID:bVZg3U5A
693だけど買ってみました
確かにFnキーとCtrlキーは結構アリな感じがしてきました
エディタを多用するんですがShiftやCtrlキーと絡めたHome/End,Pageup/downキーあたりの操作が鬼門だ
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:41:22.69ID:y5n3uDx1
>>695
Home/End,Pageup/downを使用しないエディタに変更するとか
キーボードのキー配列に合わせるのは本末転倒やけど
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:41:53.69ID:lZdVrzal
4年使ってるhhkb btのキーが効かなくなったんで交換したいんだけど、本家サイトに書いてある有償交換っていくらかかるか知ってる人いる?
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:08:48.56ID:Q7slz2I/
最近ワイヤレスが在庫切れだったのは新製品が出るからだったのか、焦って他から買わずに良かった
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:03:53.35ID:DPkvpkUw
Classicの日本語配列がないのなら実質1万の値上げに青葉の出っ張りがついただけだ。
USBもtypeC使ってないし
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:30:59.77ID:H33qOI1I
新製品の最大の敵は、壊れない既存品だったりしてな。
JP購入から10年以上経過したが、全く壊れる気配がない。
壊れたらType-Sを買おうと思っていたら、BT等発売された。
PCは数台買い替えたのに
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:08:18.65ID:qwsTXYhG
コンセプトが馬の鞍なんで
ケツにあう鞍を何個か持っててもいいよな
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:21:57.15ID:2vJC15//
>>704
新製品の日本語配列はBTの出っ張りが気になるので在庫あるうちに旧型注文しておいた。
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:40:21.59ID:2vJC15//
>>708
なにより日本語版はBT有りしか選べなくて35000円くらいになってて流石に無理ぽ
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:25:24.76ID:2vJC15//
https://bsj-k.com/do-not-buy-hhkb/
>EXCELで表の端までセルを移動させる場合、「Ctr + 方向キー」で移動できるのですが、
>HHKBの方向キーにはファンクションキーを押さえなければいけません。

>そもそも方向キーが無いのがしんどい。

「HHKB おすすめしない」で一番上に来るブログでは上記のトンチンカンなことが書かれてあります。
どちらも日本語配列なら問題にもならなかったわけで、USキー偏重の売り方が災いしたものです。
ブログの筆者はHHKBひっくるめておすすめしないと書いてるわけですからモノ知らずもいいところです。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:30:23.06ID:qw/eiApU
日本語配列でも同じ結論になるんじゃね
矢印が単独で押せても
Excelに限らず多用するPageUp/PageDown,Home/End,Fキーなど
Fnが必要なるケースは多いし
FullやTKLなら片手で押せる組み合わせでも両手が必要だったりする
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 03:26:28.73ID:ODqL1Uv5
別売りキートップでもいいからかな刻印ありを売ってくれんかね
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:05:01.45ID:t56Utvaw
>>707
俺も在庫あるヨドバシで注文した。
BTはいらないしUSBだけでいいけどクラシックは英語配列しかないんだもん
もっと選択肢広めてくれよ
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:29:03.31ID:VC60Q0MX
>>714
今日無事旧版JPが届いて動作確認しました
ロットナンバーは2008年の3桁から2019年の1万番台になってました。
この12年の間に全世界でJP炭だけで1万台程度は売れたということでしょうね。

12年使っても新しいものと比べてキータッチが変わらないのは改めて驚きです

ただしリターンキーとスペースキーなど、大きなボタンの打鍵音は
新しいコトコト音と比べると大分大きなガチャ音に劣化していたことに気づきました

しばらく予備として置いといて、まだ古い方を大事に使うつもりですw
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:36:19.90ID:VC60Q0MX
>>713
>>714
そうですね。新ラインナップであるClassicには墨の選択肢自体がないし
墨JPが選べるハイブリッドは(自分にとっては不要な)BTが付いて+10,000円というのは
個人的には納得できるものではありませんでした。
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:51:48.45ID:55AeG4UX
どうしてJPの無刻印はないのだろうか
US配列に余分なキーを加えたキーボードとして使いたいのに
まあ仮に出てもZ行のズレがあるので躊躇するんだけど
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/16(月) 04:00:41.26ID:CeG9/bvU
無刻印に手を出す勇気はないなあ
刻印ありでも墨色なら殆ど見えないからデザイン的には悪くないと思うけど
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:17:17.69ID:E8X+GqqW
TypeSじゃないのを買った人っている?やっぱりうるさいんかね?
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:08:14.02ID:roChnZl7
そもそもこのキーボード、故障した人って居るのかな(水こぼした以外で)
12年間365日、公私共々ずっーっと使ってるけど1度たりとてチャタリングないし、
キーがグキッとなることもない。
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/17(火) 04:09:44.72ID:sz9nsa2m
一生使えるってのが売りだからねえ
そう簡単に壊れたら2〜3万円する意味がない
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:47:46.06ID:tnQRPWxR
旧型のType-Sが欲しいんだけどもう売ってるところないよね?

大阪で以下の店舗回ったんだけど、どこにもなかった
<梅田>
・ヨドバシ
<日本橋>
・ビックカメラ
・エディオン
・ヤマダ電機LABI
・ソフマップ
・ツクモ
・ドスパラ
・パソコン工房
・ベストドゥ
・ワンズ

リアルフォースなら置いてるところがちょっとだけあったけど、
HHKBはそもそもねえ
0728725
垢版 |
2019/12/17(火) 15:50:05.73ID:tnQRPWxR
電池ボックスの出っ張りがイヤだから
旧型がいいんだよ
新型は同時押しのトラブルもあるみたいだし

Type-Sじゃなければまだ公式でも売ってるけど、
まさかこんな早く入手困難になるとは思ってなかったなぁ
0730725
垢版 |
2019/12/17(火) 16:43:42.57ID:tnQRPWxR
悪いけど中古で買ったりはしないよ
未開封とかならまだ考えるかもだけど
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:07:19.02ID:gMKzijMh
>>725
そういえばかつてLiteからJPに買い替えた時、実物触る機会もなかったなぁ。
Liteでも5千円して高いと思っていたのに、これよりさらに良いのならと当時の価格で思い切って2万出して買った。
一度JP触ったら、Liteですら粘っこいストロークに感じるほど違いがあった。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:11:33.57ID:gMKzijMh
↑ごめん、在庫ございませんお取り寄せって書いてあった。
カートに入れるボタンが有効だったから・・・
0736725
垢版 |
2019/12/17(火) 23:21:02.86ID:tnQRPWxR
Amazonの45,000円も悩んだんだけど、今回は見送ることにするよ
コメントくれた人ありがとう

今はやらないけど、
新型HYBRID Type-S(32,000円)と、新型Classic(23,000円)を、両方買って、
それぞれの筐体を組み替えることで、
「USB-C有線」「Type-S」「JP配列」「出っ張りなし」ができないかなと思ってる。。

備忘録
・写真で見る限り、HYBRIDとClassicのガワ形状はよく似ているので可能性はありそう
 (下の土台はClassicで、上のキー側はHYBRIDを使う)
・旧BTモデルは、BT以外とは内部が別モノで、基盤も2枚に分かれていたんだけど、
 新型もそうかもしれないし、違うかもしれない
 新型を分解したレビューがほしい
・仮に筐体の組み換えがうまく組み換えができたとしても、
 動くかどうかはわからないし、
 HYBRID側の基盤を使うのなら、結局、同時押しのトラブルを回避できるわけではなさそう
・かかる手間と費用については、人の価値観はそれぞれ
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:05:24.48ID:naqeQxHA
ユーザー同士でいい黄ばみ方してますねえー
とかいう風になればいいんだけどなあw
0743302
垢版 |
2019/12/20(金) 18:10:12.83ID:HAn95KrX
新型のtypeS使ってまさにいまも入力してるんだけど、

ディップスイッチの2番ONにして、
CTRLを英数に、
左FnをCTRLにしてみたんだけど、

これだと、本来CTRL+Fn+数字、で接続切り替えできたやつが、
事実上のCTRLである左Fn+右Fn+数字押しても、
刻印ママのCTRL+Fn+数字押しても、
接続先切り替え、できないね…!

実現する方法、あるのかな?
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:14:32.09ID:Cpx0+cTv
どの組み合わせでもダメってこと?
つまりDIPスイッチの2番をONにすると、Bluetooth切替できない?
0745302
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:51.08ID:HAn95KrX
いまのところそういう状態なんだけど、
それってオレの環境だけ?
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:03:56.36ID:oTidOZht
俺も俺も!
やべーよ!3万5千円もするキーボードポチっちゃったよ!やべー!
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:38:56.57ID:uiLcac9o
昔は仕事で1日平均10時間、1000円のメンブレン使ってたけど、
買い替えは1年ごとくらいだったから、この計算だと10年で10000円。
ってことで安いメンブレンの方が圧倒的にコスパいいってことになる。

とはいえ、今はHHKB3つ、Realforce1つ持ってるんだけれどもw
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:54:21.96ID:RW/ytCWl
>>749
10年以上持つから2万円でも十分元が取れたと思うよ
それまでは毎年のように3千円くらいの微妙なキーボードを買いまくってたから。
ただし新型の3.5万は流石に高すぎる設定だ。クラシックとの仕様差を考慮すれば
typeS化+BT化でプラス1万は暴利すぎ。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:51:53.34ID:x1MUNWSK
Twitter見てると英語配列買っている人ばかりだけど
日本語配列の矢印キーが右下とファンクションキーが左下にあるのは
やっぱり魅力的だよなあ?
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:35:55.84ID:YTOPEb2T
>>751
矢印キー使うなら日本語配列一択だと思うよ。でもHHKBは元は矢印キーなんて使わない人のためのキーボードだから、無理してHHKB使うことないのにとは思うけど。
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:12:55.99ID:x1MUNWSK
なんで日本語配列選ぶと無理して使ってることになるんだ?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:46:21.01ID:Z48Gq+cC
753が普段から日本語配列使用者なら特に問題はないが
753が普段英語配列を使っていて
矢印キーのために日本語配列を買うのならそれは無理してることになるねって意味でしょう

あとは実際の日本語配列使用者の間では
> やっぱり魅力的だよなあ
と思う人よりあの矢印キーいらないのにって人が多いんですよ
矢印キーのせいで下段キーが左にずれてるから
そこも店頭で実際に触ってチェックしておいたほうがいい
でも店頭ではいける!と思っても実際に使っていてダメだ!と思った人もいます
気をつけて
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:30:14.50ID:lg/X0lc9
俺は、元々日本語配列愛用者だけど、
独立した矢印キーがなければHHKBは使ってなかったよ。

下段キーの半ズレは確かにマイナスポイントであるものの、
このサイズの日本語配列だと、選択肢が少ないんだよね。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:35:09.38ID:CLwtpbuG
>>743
不具合報告として充分なので
そのままPFUに送ってやれ
同時押しの件といい、当たり前のことが出来ない連中が
取り仕切ってる可能性が濃厚
その状況でCtrlとFnのどちらを押して機能するべきなのか
即答出来ないようなパッパラパーの集まりなんだろう
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:07:10.08ID:shTzTdzV
>>751
矢印キーがあるからJP買ってるし、リターンキーがこの大きさだから買っている。
USキーは自分には合わない。ある意味迷わないで済むw
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 05:01:57.13ID:y37IYaKL
まだキーボードルーフ付買えるのな

それはそうとかな刻印キートップ出してくれー
別売りでいいから
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:31:50.49ID:DnY6LO3e
>>758
かな刻印がほしいなら、Realforceを本体ごと購入して、
キートップを入れ替えるのはどうだろうか

かなり高くつくし、
Fn同時押しキーの側面刻印もないけど
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:46:21.79ID:RN+DXnNq
Yahooショッピングみたけど、ルーフ付きは終わったっぽい。3000台完売おめ>PFU
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:56:54.65ID:rjzf4hXN
>>757
JPは本来のHHKBの思想とは異なる別モノのキーボードだから迷わなくて正解だね。HHKBのスレが何故USとJPで分かれているかの理由でもある。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:13:26.73ID:8f/YVx1S
なんだその選民思想w
別れてるんだからいちいち煽りに来るなよ
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:24:44.44ID:shTzTdzV
>>762
>761さんは悪気があるのでは無いと思う。
なによりUSキーボードのほうがヒエラルキーが高いというイメージは
なぜか昔からあるので、そこは気にしていない。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:26:29.89ID:BOCzd7yL
英語配列無刻印>英語配列刻印>日本語配列と思われてるな
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:34:14.87ID:BOCzd7yL
自分はノートパソコン含めて日本語配列で統一してるから
HHKBも日本語配列にした、それだけ
ノートじゃMacBook Proくらいしか英語配列選べないし
キー配置が違うだけで静電容量無接点方式なのは変わらないし
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:05:13.90ID:sycJnWI2
今後JP配列のtypeSはもう無いということなので結局typeSとの違いを知ることは無かったが
つべで音比較やってる人にコメントしたい気持ちはある。

長年使い込んだPro2と新品のtypeSで音が全然違うと言ってる人が多いが
同じPro2でも新品と使い込んだものとで音が全然違うことを考慮してもらいたい。

リターンやスペースキーの音はPro2でも新品と使い込んだ品で歴然だ。コトコト→カチャカチャくらい違う。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:59:29.69ID:pEZQ/riJ
初HHKBで思い切って最上位機種買ったけど最高だわ
下手に5000円ケチってたら多分ずっとtype-Sの打ち心地気にすることになってたと思う
0769743
垢版 |
2019/12/24(火) 04:39:37.11ID:SGjbq4n+
>>743
>>756
問い合わせて自己解決。
ディップスイッチ2番をオンにした場合、

これだと、本来CTRL+Fn+数字、で接続切り替えできたやつ、
書き換えるためには、なんと、押す順番が重要、

1)右Tn
2)左Fn(事実上のCTRL)
3)数字1-4

という順番で押す必要があるとのこと!
押しながらそれぞれ離しちゃダメ。

これで切り替えできます。

問い合わせなければ100%わからなかった自信があるw
wikiとかあったら転載よろ。
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:14:48.98ID:qZzzlXsm
>>761
Ruby開発者の松本さんはあえてJP配列のキーボードをUS配列に変更して使ってるそうだがw
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:30:27.41ID:Yyv0K093
そもそも13〜14インチクラスのノートパソコンにあるキーボードと同じようなサイズ感で、
JP配列の外付けキーボードがほとんどなくね?

デスクトップよりノートパソコンのほうが多いのに、
外付けキーボードとなると、フルサイズばかりで、あってもテンキーレス止まり。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:09:00.41ID:iFTnOXYt
>>770
普通に便利な使い方なんだよなあ
ハッカーの使うツールはCtrl-MでEnterになったりするし
そういったショートカットが欲しけりゃいくらでも
ハッカーは自分で作るからEnter近くても大した違い無いし
だったら好き勝手に機能を割り当てられる余分なキーが多い方がいいよね
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:07.13ID:C94xJIeA
初HHKB注文しました。
仕事で使ってる環境がUS配列キーボード対応してなくて、/だか\の入力がやっかいそうだったのでJP配列にしました。
JPでもFn使ったカーソル移動使えるよね?
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:28.69ID:DH/nNw+Y
カーソール移動をemacsのキーバインドで使ってるのは少数派なのかな。
androidでemacsライクな使い方ができるJota+というエディタを見つけることが出来て凄く嬉しい。
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:34:52.46ID:Yyv0K093
Ctrl + PNFB ってこと?
Macならともかく、Windowsだと既存のショートカットとバッティングするのがなぁ

俺は、無変換 + IJKL を↑←↓→に割り当ててるよ
(スペースキーが短くて、親指で押しやすい位置に修飾キー代わりにできるキーがあるのは日本語配列最大の利点だと思ってる)
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:43:24.26ID:Yyv0K093
>>778
そうそうこういうの
エンターキーがもう少しスリムだったら買ってたかもしれん
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:20:19.73ID:dv44o+k8
>>777
確かに既存ショートカットが使えなくなるんだけど、Ctrl-A(行頭)Ctrl-E(行末)Ctrl-K(行末までカット)が便利過ぎて手放せない。常駐ソフトが必要だから環境構築が悩みだけどね。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 07:55:39.96ID:4WHr690w
>>781
その操作がしたくなったときは、
「Home」「End」「Shift+EndからのCtrl+X」してるよ

HHKBなら、前者2つは、Fn+K、Fn+,、で使えるし、
単なる、Ctrl-A(行頭)よりも、ブラウザなどで一番上に戻ったりするのにも使えるから、便利だと思うよ
Ctrl-K(行末までカット)には、勝てんわ

……まぁAndroidで効くかどうかは知らないけどさ
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:11:37.13ID:IUONYMGz
>>782
なるほど、HomeとEndが使えるのね。新しいリマップ機能でEmacsのキーバインドを再現できたらいいのになぁ
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:22:43.99ID:MxhzpU/8
ちな、osxだと、emacsキーバインドデフォルトでだいたい使えて、バッティングもしなくてステキやで

osxでもwinでも、
設定いじって、
ctrl+space でマークセット、ctrl+wでカット、ctrl+yでペースト(ヤンク)
が最高です
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:38:39.06ID:Dv3gE5Mm
Emacsバインドは衝突しまくるし片手でfbnpすら出来ないからイマイチだったな
91/92,108/109あたりの一般的なレイアウトのもの場合は
CapsLock,AppにFnを配置して
レイヤーには左右のFnを同手で押しながら届く範囲に
上下左右,PgUp/PgDn,Home/End,Enter/BSを割り当てるのが使いやすかったよ
普段はAppを右付け根で押してShift/Ctrl/Altは左手
修飾キーがからまなければ片手で押せる
マウス持ちながらの時はCapsLock小指で
Shift/Ctrl/Altも同手で押せる
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:35.92ID:6txTI2t5
最下段で使える凸型のキーキャップが欲しいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

※凸型……スペースキーのようにぷっくりしているタイプ
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:27:17.75ID:kk4raKA2
レスがつかない……
やっぱりないよなぁ。探してるんだけど見当たらない。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況