X



【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/31(木) 09:33:13.19ID:lqFBsEWo
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
0745302
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:51.08ID:HAn95KrX
いまのところそういう状態なんだけど、
それってオレの環境だけ?
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:03:56.36ID:oTidOZht
俺も俺も!
やべーよ!3万5千円もするキーボードポチっちゃったよ!やべー!
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:38:56.57ID:uiLcac9o
昔は仕事で1日平均10時間、1000円のメンブレン使ってたけど、
買い替えは1年ごとくらいだったから、この計算だと10年で10000円。
ってことで安いメンブレンの方が圧倒的にコスパいいってことになる。

とはいえ、今はHHKB3つ、Realforce1つ持ってるんだけれどもw
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:54:21.96ID:RW/ytCWl
>>749
10年以上持つから2万円でも十分元が取れたと思うよ
それまでは毎年のように3千円くらいの微妙なキーボードを買いまくってたから。
ただし新型の3.5万は流石に高すぎる設定だ。クラシックとの仕様差を考慮すれば
typeS化+BT化でプラス1万は暴利すぎ。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:51:53.34ID:x1MUNWSK
Twitter見てると英語配列買っている人ばかりだけど
日本語配列の矢印キーが右下とファンクションキーが左下にあるのは
やっぱり魅力的だよなあ?
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:35:55.84ID:YTOPEb2T
>>751
矢印キー使うなら日本語配列一択だと思うよ。でもHHKBは元は矢印キーなんて使わない人のためのキーボードだから、無理してHHKB使うことないのにとは思うけど。
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:12:55.99ID:x1MUNWSK
なんで日本語配列選ぶと無理して使ってることになるんだ?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:46:21.01ID:Z48Gq+cC
753が普段から日本語配列使用者なら特に問題はないが
753が普段英語配列を使っていて
矢印キーのために日本語配列を買うのならそれは無理してることになるねって意味でしょう

あとは実際の日本語配列使用者の間では
> やっぱり魅力的だよなあ
と思う人よりあの矢印キーいらないのにって人が多いんですよ
矢印キーのせいで下段キーが左にずれてるから
そこも店頭で実際に触ってチェックしておいたほうがいい
でも店頭ではいける!と思っても実際に使っていてダメだ!と思った人もいます
気をつけて
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:30:14.50ID:lg/X0lc9
俺は、元々日本語配列愛用者だけど、
独立した矢印キーがなければHHKBは使ってなかったよ。

下段キーの半ズレは確かにマイナスポイントであるものの、
このサイズの日本語配列だと、選択肢が少ないんだよね。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:35:09.38ID:CLwtpbuG
>>743
不具合報告として充分なので
そのままPFUに送ってやれ
同時押しの件といい、当たり前のことが出来ない連中が
取り仕切ってる可能性が濃厚
その状況でCtrlとFnのどちらを押して機能するべきなのか
即答出来ないようなパッパラパーの集まりなんだろう
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:07:10.08ID:shTzTdzV
>>751
矢印キーがあるからJP買ってるし、リターンキーがこの大きさだから買っている。
USキーは自分には合わない。ある意味迷わないで済むw
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 05:01:57.13ID:y37IYaKL
まだキーボードルーフ付買えるのな

それはそうとかな刻印キートップ出してくれー
別売りでいいから
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:31:50.49ID:DnY6LO3e
>>758
かな刻印がほしいなら、Realforceを本体ごと購入して、
キートップを入れ替えるのはどうだろうか

かなり高くつくし、
Fn同時押しキーの側面刻印もないけど
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:46:21.79ID:RN+DXnNq
Yahooショッピングみたけど、ルーフ付きは終わったっぽい。3000台完売おめ>PFU
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:56:54.65ID:rjzf4hXN
>>757
JPは本来のHHKBの思想とは異なる別モノのキーボードだから迷わなくて正解だね。HHKBのスレが何故USとJPで分かれているかの理由でもある。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:13:26.73ID:8f/YVx1S
なんだその選民思想w
別れてるんだからいちいち煽りに来るなよ
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:24:44.44ID:shTzTdzV
>>762
>761さんは悪気があるのでは無いと思う。
なによりUSキーボードのほうがヒエラルキーが高いというイメージは
なぜか昔からあるので、そこは気にしていない。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:26:29.89ID:BOCzd7yL
英語配列無刻印>英語配列刻印>日本語配列と思われてるな
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:34:14.87ID:BOCzd7yL
自分はノートパソコン含めて日本語配列で統一してるから
HHKBも日本語配列にした、それだけ
ノートじゃMacBook Proくらいしか英語配列選べないし
キー配置が違うだけで静電容量無接点方式なのは変わらないし
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:05:13.90ID:sycJnWI2
今後JP配列のtypeSはもう無いということなので結局typeSとの違いを知ることは無かったが
つべで音比較やってる人にコメントしたい気持ちはある。

長年使い込んだPro2と新品のtypeSで音が全然違うと言ってる人が多いが
同じPro2でも新品と使い込んだものとで音が全然違うことを考慮してもらいたい。

リターンやスペースキーの音はPro2でも新品と使い込んだ品で歴然だ。コトコト→カチャカチャくらい違う。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:59:29.69ID:pEZQ/riJ
初HHKBで思い切って最上位機種買ったけど最高だわ
下手に5000円ケチってたら多分ずっとtype-Sの打ち心地気にすることになってたと思う
0769743
垢版 |
2019/12/24(火) 04:39:37.11ID:SGjbq4n+
>>743
>>756
問い合わせて自己解決。
ディップスイッチ2番をオンにした場合、

これだと、本来CTRL+Fn+数字、で接続切り替えできたやつ、
書き換えるためには、なんと、押す順番が重要、

1)右Tn
2)左Fn(事実上のCTRL)
3)数字1-4

という順番で押す必要があるとのこと!
押しながらそれぞれ離しちゃダメ。

これで切り替えできます。

問い合わせなければ100%わからなかった自信があるw
wikiとかあったら転載よろ。
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:14:48.98ID:qZzzlXsm
>>761
Ruby開発者の松本さんはあえてJP配列のキーボードをUS配列に変更して使ってるそうだがw
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:30:27.41ID:Yyv0K093
そもそも13〜14インチクラスのノートパソコンにあるキーボードと同じようなサイズ感で、
JP配列の外付けキーボードがほとんどなくね?

デスクトップよりノートパソコンのほうが多いのに、
外付けキーボードとなると、フルサイズばかりで、あってもテンキーレス止まり。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:09:00.41ID:iFTnOXYt
>>770
普通に便利な使い方なんだよなあ
ハッカーの使うツールはCtrl-MでEnterになったりするし
そういったショートカットが欲しけりゃいくらでも
ハッカーは自分で作るからEnter近くても大した違い無いし
だったら好き勝手に機能を割り当てられる余分なキーが多い方がいいよね
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:07.13ID:C94xJIeA
初HHKB注文しました。
仕事で使ってる環境がUS配列キーボード対応してなくて、/だか\の入力がやっかいそうだったのでJP配列にしました。
JPでもFn使ったカーソル移動使えるよね?
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:28.69ID:DH/nNw+Y
カーソール移動をemacsのキーバインドで使ってるのは少数派なのかな。
androidでemacsライクな使い方ができるJota+というエディタを見つけることが出来て凄く嬉しい。
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:34:52.46ID:Yyv0K093
Ctrl + PNFB ってこと?
Macならともかく、Windowsだと既存のショートカットとバッティングするのがなぁ

俺は、無変換 + IJKL を↑←↓→に割り当ててるよ
(スペースキーが短くて、親指で押しやすい位置に修飾キー代わりにできるキーがあるのは日本語配列最大の利点だと思ってる)
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:43:24.26ID:Yyv0K093
>>778
そうそうこういうの
エンターキーがもう少しスリムだったら買ってたかもしれん
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:20:19.73ID:dv44o+k8
>>777
確かに既存ショートカットが使えなくなるんだけど、Ctrl-A(行頭)Ctrl-E(行末)Ctrl-K(行末までカット)が便利過ぎて手放せない。常駐ソフトが必要だから環境構築が悩みだけどね。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 07:55:39.96ID:4WHr690w
>>781
その操作がしたくなったときは、
「Home」「End」「Shift+EndからのCtrl+X」してるよ

HHKBなら、前者2つは、Fn+K、Fn+,、で使えるし、
単なる、Ctrl-A(行頭)よりも、ブラウザなどで一番上に戻ったりするのにも使えるから、便利だと思うよ
Ctrl-K(行末までカット)には、勝てんわ

……まぁAndroidで効くかどうかは知らないけどさ
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:11:37.13ID:IUONYMGz
>>782
なるほど、HomeとEndが使えるのね。新しいリマップ機能でEmacsのキーバインドを再現できたらいいのになぁ
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:22:43.99ID:MxhzpU/8
ちな、osxだと、emacsキーバインドデフォルトでだいたい使えて、バッティングもしなくてステキやで

osxでもwinでも、
設定いじって、
ctrl+space でマークセット、ctrl+wでカット、ctrl+yでペースト(ヤンク)
が最高です
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:38:39.06ID:Dv3gE5Mm
Emacsバインドは衝突しまくるし片手でfbnpすら出来ないからイマイチだったな
91/92,108/109あたりの一般的なレイアウトのもの場合は
CapsLock,AppにFnを配置して
レイヤーには左右のFnを同手で押しながら届く範囲に
上下左右,PgUp/PgDn,Home/End,Enter/BSを割り当てるのが使いやすかったよ
普段はAppを右付け根で押してShift/Ctrl/Altは左手
修飾キーがからまなければ片手で押せる
マウス持ちながらの時はCapsLock小指で
Shift/Ctrl/Altも同手で押せる
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:35.92ID:6txTI2t5
最下段で使える凸型のキーキャップが欲しいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

※凸型……スペースキーのようにぷっくりしているタイプ
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:27:17.75ID:kk4raKA2
レスがつかない……
やっぱりないよなぁ。探してるんだけど見当たらない。。
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:34:46.49ID:crNmk/aF
作るしかないんじゃない
パテ盛って、耐水ペーパーで根気よく磨き。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:58:12.97ID:kk4raKA2
やっぱ自作するしかないかぁ
スペースキーを3分割して、1キー分に短くくっつけようとしたことならある
横幅が微妙に揃わなくて失敗したけど
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:46:01.84ID:YEHp93PR
DMMででも3Dプリンタレンタルして自分でつくればオリジナル
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:59:39.27ID:FsuFE53V
あー、レンタルかー
考えたことなかったわ
ありがとう

あとは誰かがキーのモデリングを公開してくれてたらできるってことか
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:17:00.66ID:wYrV7X6Y
自分でモデリングしないん?
ttps://cad.onshape.com/documents/b313ddc746f6ad7ac52334f1/w/210bca1d9c426c8f8e91dcc4/e/a3c033d03deaee8fdf6de4be
緩かったらPublicから探して自分で修正してね
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:57:24.29ID:FsuFE53V
>>793
なにコレすっげー!!
ありがとう!

こんなクラウドサービスがあることにもびっくりだし、
すぐにこんな風に作ってくれることにもびっくり

どうやって使うのかとかちょっと調べてみる!
ほんとにありがとう!!!
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:11:03.44ID:0+28ZWwD
俺なんか回答する術もなくてROMってたけど>793のようなレス付けられる人って尊敬するわ
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 06:29:32.58ID:/Rav+/ld
トラックボールも高いの使ってるからキーボードと合わせて
安いパソコンが買えてしまう
本当に沼やで
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:15:11.98ID:tTBDegl/
キーカスタマイズ系のソフトが充実したPC上と
スマホやタブレットでは最適なキーマップが異なるので
複数のキーマップを登録しておいて切り替える機能が欲しいのは俺だけか?
俺から見れば何でこれに気づかないのかってぐらい
当たり前の発想だと思うんだけど
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:18:08.94ID:KCtW53K8
さっきアマゾンで旧BTがやすかったな
無刻印なら残ってるみたい
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:33:00.38ID:BBfSl3hs
某体験スポットに一個だけ残ってた
Type-S 白 を捕獲したぞ
キーマップ弄りにハマり過ぎて睡眠不足気味
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:16:11.91ID:XwLvujrL
>>798
車のタイヤと一緒で直接触れるインターフェイスは良いもの買ってて間違いない
マウスはチャタったりよく壊れるがHHKBは壊れない。HHKBがマウスも作って欲しいくらいだ
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:50:34.42ID:gv7dPMqT
Win10のPCにUSB接続して使ってるんですが、そばに置いてあるiPhoneにBT接続した後、Fn+ctrl+0でUSB接続に戻した場合、iPhoneのBT接続は切れると思ってたんだけど、なんか切れずに、ずっとBTでiPhoneが捕まえられたまんまになっちゃう。
だけど、USBに切り替えられているから、キーボードからの入力自体はPCへの入力となり、iPhone側で入力されてしまうわけではない。(BTで捕まえられているので、iPhoneでフリック入力はできない。)
これ、次のファームで直してくれないかなあ。
NizではちゃんとiPhoneを手放してくれるのに。
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:35:06.62ID:VCQI0kLf
だいぶ使えるようになったけど
キーマップ設定によっては
ShiftやFn絡みで微妙な不具合がちょくちょくある
USスレに書かれてたが次の更新は5月らしいので
不具合報告をどんどんPFUに送るんだ
俺も整理したら送るが声はデカい方が良いからな
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:19:25.61ID:Er2H64xH
欲しいんだけど、今買うなら5月以降まで待った方が良いのだろうか…?
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:51:14.17ID:biIq6tEw
用途による
今不具合で困ってるのはキー同時押しが多いゲームとかプログラミングの人かな?
日本語で文章打つ為に使ってる自分は何の不都合もない
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:07:36.16ID:VCQI0kLf
最新ファームなら
Shiftに関してはFn+文字キーを
Shiftに割り当てるようなマニアックなことを
しなけりゃ俺の見つけた問題は起きない
何故かRShiftに割り当てると問題起こさなかったりする
Fn+RShiftが予約キーなのだから
普通は逆だろうと思うのだが
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:58:03.59ID:QQbTV7gQ
>>806
それはApple純正キーボードでも経験あるよ(BT掴んで離してくれないのでiPadでキーボードが出てこなくなって入力不可に)
BTがらみはそういう点が不安定なので今回は旧式買い増しということにした
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:57:57.64ID:lNHupIXt
HHKB BT から Hybrid に買い替えてBluetooth接続で使っているが、Hybridでも同一文字連打現象は発生する。

頻度は大幅に減り、回復も早いが期待しすぎてはいけない。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:05:05.45ID:ESh5tPll
最近、英語版みたいに
円マーク→}
Enter→Backspace
}→Enter
という変態レイアウトで使い始めたんだが同類居る?

小さいEnterに完全に適応するまで
多少の粘りが必要になりそうだが無理では無いと予想
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:52:30.37ID:1hY4SgEa
多分、これ使ってるのは程度の差こそあれHHKB以外も使うからJPを選択してると予想。
でなければ自分はUSにする。


何が言いたいかと言うと、大胆なカスタマイズする人少ないんじゃないかと。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:40:25.85ID:yJOGs2JV
キーの多さで選ぶ奴も確実に多いよ
好き勝手にソフトで機能割り当てる前提で
元々、ハードにカスタマイズ機能なんか無くても
キー割り当てぐらいいくらでも変える手段があるので
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:16:02.26ID:rtRNC/ct
かな入力だからJP一択だったな
あんなところに「ろ」を持ってかれたらたまらん
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:46:34.70ID:8Kr8H6E/
JPじゃないと親指シフト出来ないから選択肢がない
マイクロトロン売らなきゃよかったな
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/21(金) 06:53:55.30ID:KNOcJ3uQ
英語配列で親指シフトやってる猛者が居るのはここですか?
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:43:13.82ID:yhm3SucT
このスレ過疎すぎじゃね
まあ日本語配列の話題なんかなかなかないが
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:18:12.09ID:mkOCK+Nz
>>823
新型出たのをきっかけに予備用に旧型買ったので特に書き込むことが無くて…
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:17:32.29ID:+fswXwr4
HybridS墨しか買えなかったがおやうちくん付けるには丁度良かった
旧Sは白だが予備だな
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:07:43.02ID:/CmQf0t+
バード電子のキーボードルーフを
リストレストに替わりに使ってる
ちょっと高さが足りないけど
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:59:09.18ID:s4knoC/h
思うんだが、fnキーを押しやすい所に配置して
かな入力の押しにくいキーを適当に
fnレイヤーのホームポジション近くに配置したら
親指シフト超えられるんじゃね?
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:04:16.20ID:Z/lJFA0q
キーボードルーフなしだと予想以上にホコリが溜まるね
まあ掃除は年末年始にするとして
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:29:56.72ID:YpXEavrW
たまにエアダスター吹くだけになってるから内部やばいかな
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 08:01:56.44ID:D1El71Vz
買って何ヶ月かになる
どうもタイプミスが減らなくて慣れないとおもってたけど、たまたまチルトを中にしてみたら格段に打ちやすくなった
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:35:16.49ID:7ynEoZ46
>>830
真似してやってみたら俺の場合は元のほうが打鍵音が良く感じて
チルト戻そうと思ったら異常に硬くて死んだと思ったわ
バキッとすごい音して戻ったが…
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:43:17.94ID:z67AnxgT
>>831
なんかのブログでも一つ前のモデルは固いって書いてあった
今のは逆に緩すぎて、もう少しコシがあってもいいくらい
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:17.65ID:7ynEoZ46
>>832
ご名答かも。2008年製です。
そういえば新型のアナウンスがあって慌てて確保した旧型のチルトは
普通に開閉できた気がします。今は予備として仕舞いこんでしまいましたが…。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:14:12.35ID:dclNz4kD
Z列が左にずれてる時点で、普段使いするのにだいぶハードル高いと思うんだけど、使ってる人はなんの理由があって使ってるの?
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:19:00.63ID:FZKmi8U0
大人は質問に答えたりしない
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か?
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:39:15.67ID:q9Gl5Qes
持ち運べてキータッチが好みだから使ってる
変換無変換どころかかなキーすら使うのでUSでは無理です
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:41:49.91ID:gWGbYk0A
たくさんキーがあれば何でもいいんだ
好きな機能をソフトで割り当てればいいんだから
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:46:21.99ID:q9Gl5Qes
キータッチが伴わなければ使わんね
昔はμトロン使ってたがかえうちが手に入った今こそ買い戻したい。販売終わってるが
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:42:15.48ID:BwFgKxcv
Z列が左にずれてる位で、発狂する人って普段生活するのにもだいぶハードル高いと思うんだけど、
そういう不満が蓄積されたストレスで死んだりしないの?
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:12:07.35ID:nvSJAhbQ
>>842
キーは
A S D・・
Z X・・
のように並んでいて、
ZはAとSのちょうど中間に配置されてるのが通常。
HHKBは、日本語配列に限り、色んなキーを詰め込んでるせいで、Zが1/4ピッチ左へずれている。
気になる、ならないと時々話題になる問題です。
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:20:47.05ID:nvSJAhbQ
843に補足。Zがずれているって書いたけど、正しくはZの列全体がずれている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況