X



ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 7枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/11(月) 01:26:32.91ID:0qa3XL9G
COMPAQ / DEC / Hewlett Packard / olivetti / SGI / NEC / 日立 / 三菱 / 東芝 他
ミネベアの名前を知らずに OEM 版を使っていた人も多いはず

メンブレンの定番、RT6600シリーズの生産終了がアナウンスされてはや幾年月
ソルダム V101 も在庫一掃セール終了、今後ミネベア OEM は無い模様
高級路線にシフトするとかいう話はどうなった?

ってことで
RT6652TWJP / CMI-6D4Y6 を中心にこれからも語っていこうというスレなのです。
※ミネベア製メカニカルは理想のキーボードスレかメカニカルキーボード総合スレが適切かと。

Minebea Co.,LTD.
http://web.archive.org/web/20060514232058/http://www.minebea.co.jp/product/electronics/1182002_1649.html
UAC (正規代理店だった)
http://web.archive.org/web/20060216125744/http://www.uac.co.jp/news/daily/031205/cmi-6d4y6.html

■過去スレ
初代 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108561429/
2枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140364461/
3枚目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152198951/
4枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169391153/
5枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204174535/
6枚目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265508415/

■Wiki
http://www19.atwiki.jp/nmb_rt6652twjp/
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:23:29.63ID:qKsaYlkV
試しでも使ってみて良いと感じれば、その時点で自動的にメンバー入会しまフ
メンバーカードは後日送付いたしまフ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:35:40.40ID:ML9y4aCh
VANGUARD V101って塗装してあったりするから漂白剤なんかにつけたりしたらよくなさそう
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:42:48.54ID:OVqJgXNW
え、あのボディの色は塗装だったのか?知らなかった
でも漂白ごときで色落ちはしないと思うけどな、やったことないから適当なこと言って申し訳ないけど・・・
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:10:08.09ID:xw5B47u2
>>657
黒持ってるけど、黒の筺体は素材色だね、他の色は全部塗装。
>>658
してると思うけど、見て判らんから関係無い。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:21:40.37ID:tdKOzgjU
>>659
黒でも自分が持っていたのはつや消し塗装してあった
キーにも塗装してあったのでなんか違和感が有ったわ
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:51:52.29ID:4vd1BXQR
>>661
ミネベアRT6000系なんだから、キートップはトップコート仕上げ。
艶消しクリアだから黒で塗ってあるわけじゃないよ。
トップコート仕上げはレーザー印刷が一般化する前の安価で耐久性の高い手法で、レーザー印刷の台頭でこの仕上げは駆逐された。
ALPS軸のDELLなんかもトップコート仕上げがある。
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:08:38.89ID:Zv0QveNj
ヤフオクでのミネベアの値段高過ぎ
OEMだけど100円で買えたのが懐かしく思えるくらい昔の事となってしまった(´・ω・`)
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:07:46.21ID:BozQlT2G
黄ばみはどうやったら取れるんだよ〜
普通に漂白したけど取れないぞ、なんでだよ?
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:52:24.30ID:nIZeP1HX
・・・って言うか>>1から今のレスまで自演なんだけど誰も気づかないんだねw
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:06:23.70ID:banBjukL
黄変の"黄色"ってくすんで気持ち悪い色なんだが、そんな色好きな人がいたなんてビックリだわ
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:19:54.20ID:5XHe/DPX
ミネベアキーボード…
今ではあまり入手できない状況になっている感じだが、俺は今まで数年間でやっと5枚ほど入手できたよ…
それも恐ろしく黄ばんだ物体で漂白したこともあったけど今になっては良い思い出だな
ワンコインで入手したのが殆どなのは今は昔なんだなぁ・・・・・
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:58:00.26ID:iylLu9Fs
そんなに人気ならミネベアもキーボード事業再参入すればいいのにな
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:29:25.11ID:yptuaTLj
620 名前:SIM無しさん (ササクッテロラ Spa3-3Ibw)[sage] 投稿日:2019/07/23(火) 21:45:11.69 ID:oyQ3RCpbp
docomoのACアダプタ07なんてミネベアミツミとかいう聞いたことない三流メーカーが作ってるみたいだけどな
南部亜ってすごい苗字だな
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:57:38.35ID:AURrRAs2
これダウが20000まで調整したら
日経15000なのなww

俺ら終わったかもな
実生活がな
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:44:47.41ID:6ndEy4Wk
3000円くらいの黒いミネベア使ってたけど打ちやすくてよかったな
酒こぼして壊れちゃったけど
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:07:09.56ID:NUFisQdu
RT6652TWJPを会社で15年くらい使ってますが、連休明けて出社したら筐体の反り返りが気になりだしました。
底面の左右の端が机から浮いてる…
無理無理っと曲げて直ったりしますかね?
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:45:50.91ID:GBKAzXre
>>681
6652のゴム足だけど中央部だけ薄くなってる。
つまり新品時点で曲がってるの考慮してゴム足の厚み調整してるんだよ。
最初っから曲がってるんでそう簡単に直せない。
温めて反対側にそらした状態で、薄い鉄板裏打ちしてリベット止めとかしないといけないレベル。
ちなみにキー自体は反らない構造なので、実際反っているのは筺体下面だけだよ。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:52:56.79ID:3gTN4O6i
>>682
なるほど…
薄いゴム板探して貼るか、下になにか敷く方がよさそうですね。

今後のこともあるのでビットフェローズでも買ってみようかと思いましたが、愛着もあるのでもう少し使ってみます。
どうもでした。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:55:58.25ID:3X8eh1nO
キーボード必要になってリアフォとか吟味してる最中たまたまミネベアの存在を知り、運良く使用感のほとんど無い6656(OEMだけど)入手できました
素晴らしい出会いをありがとう
頑丈そうだから10年ぐらい持ってほしいな
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:19:40.34ID:mcBHiGML
新規がどんどん入手が辛くなる品をわざわざチョイスするのは馬鹿だと思う
NMBのは中毒性高いからな…
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:59:08.54ID:BQ427npy
久しぶりに引っ張り出して使ったけどこの価格でこの品質はありえないな
本当に今時のメンブレンはゴミばっかり
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:18:25.13ID:yVo2Vpbu
>>686
ShopUで売ってたのは在庫の投げ売りみたいなもんだから、元の値段はもっと高い。
廃棄寸前の金型つかって塗装仕上げで誤魔化してたWiNDy VANGUARD V101で\7,350してる。
ちゃんと品質並のコスト掛けて売られてる。
今はコスト掛けても売れないので、ゴミみたいなキーボードしか設計出来ない。
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:49:23.52ID:xGo7Hhlf
ヨレヨレの金型のを塗装で誤魔化すはあるあるだけどV101はそういう理由ではないと思うがw
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:13:29.41ID:EsgHpyBu
メカニカルはまだいいのあるけど
ゴム碗で感触良いのは無くなったなぁ
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:27:59.79ID:gp/Askdb
ミネベアのゴム椀はなかなか劣化しないな(他の知らないけど)
中古買ったとしても満足するレベルかもしれない
自分は6670系(106キー)使ってるがキーのへたり感は殆ど感じられない
中古買ってから6〜7年経つが文字を打つ気持ち良さは何時までも変わらない
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:02:05.10ID:XnvMGhCA
ゴム碗自体はほとんど劣化しないんじゃない
昔のMSXとかのも全然いけてて、接点のメンブレンを交換したりしてるくらい
ダメなキーボードは、スライド部分が滑らなくなってくる
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:38:43.82ID:YfEN2FOe
>>691
摩擦のかかる部分は構造以前に素材をかえないとだめだから。
安物は軸受けも軸もABSなので摩擦ですぐ摩耗しちゃう。潤滑剤使っても大して変わらない。
違う素材で軸受けと軸を構成すれば摩擦による摩耗を激減出来る。

究極なのがキートロニックの軸受けとキー
軸一体型のキートップで軸はリブも無いただの丸い棒。それを受けるのはPOM樹脂の円筒の筒。
ガタが出にくい構造だが、一番摩擦面積が大きいダメな構造のはずなのに違う素材を組み合わせて高精度で低摩擦の軸を実現させてる。
さらに専用潤滑剤RO-59tmKTを使い長期間低摩擦状態を維持してる。
潤滑剤が最も効果的になる摩擦面積の大きい円筒と筒が逆に潤滑剤を効果的にしているんだよな。

ミネベアも軸がPOMで受けがABSなので耐久性は高いけど、リブで接触面積下げてる分軸のガタが大きいのがちょっと残念。
四角い軸ってのはどう頑張っても点接触になる部分が固定されてそこから削れてしまうんだよな。
丸い軸は高耐久にさせやすいはずなんだけど、古いモデルばっかりで少ないんだよな。
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:06:20.53ID:+jwrxS7S
ミネベアも富士通も、日本語109の感触が一番良くて
次点で106、101/104はなんか硬くてぐんにゃりした感じだった覚えが
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:26:27.49ID:oGU7rmAQ
coolleafじゃなくベアリング使った変態キーボードを出して欲しかったな
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:53:29.64ID:gX8Q5y5v
そろそろキーボード掃除するかぁ…って言うだけ番長で何もせず正月迎えてしまいそう(´・ω・`)
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:48:27.66ID:ElXwX7/W
kのキーボ押し心地良いよな
ミネベア最高かもゴムのやつでは
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:11:28.56ID:XRjMeoDj
ミネベアは106キーの押圧が疲れなくて良い感じ
押した時の触感は109キーの方が良い
・・・ということで、押圧と触感を考慮するとv101系のRT-6656TWJPがベストなのかなあ?

どうですか、皆さん
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/09(月) 04:43:10.86ID:o0MaNIoz
良いよなあミネベヤわあ
あ~ゴムの圧力かあ
確かに重いかもしれんが俺は好きだこの感触が
それほど長時間打ってないからかもしれんけど
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:52:43.19ID:8v/OC2O7
windows10使うなら[win]キー必須の109キー使った方が良い?
オクとかでゲットしたいんだけど実際問題供給はある?
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:34:27.86ID:y2oQvY18
ようやくミネベア製キーボード見つけました!と言っても店頭ではなく親せきの家でですけど
で、それはVANGUARDで色はグレーでした
そして、今ミネベアのキーボード欲しいから探してると言ったらあげると言われて貰ってきました!!
うわぁ〜良いですね!みんなが言ってることが分かりました!この打つときの感触は今まで経験出来ませんでした
これからも大事に使っていきます

ps
末永く使うためにどんなメンテナンスした方が良いですか?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:27:56.77ID:CMcX4Lva
702です

なんか>>1から行けるwikiにメンテナンス方法書いてあったのでそれを参考に
ボディとキートップのクリーニングぐらいはやろうかと思っています

レスありがとうございました
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:32:17.45ID:cTt7btyc
>>706
どの部分が罠なのか示さないと説得力無いぞ

>>705
クリーニングはメラミンスポンジや紙ヤスリなどの"削る系"は極力止めておいた方が良い

ちなみに、黄変に対処する"Retr0bright(レトロブライト)"は自分は経験済みだけど、
材質に変化とか刻印文字が消えるとかそういうことは無いから安心して実施して構わないよ
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:16:43.19ID:S1nEZ8lK
>>708です
ミネベアであけましておめでとうございます
本年もミネベアでよろしくお願いいたします
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:11:10.83ID:xPuyLO1s
>702です
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

やったー綺麗になりましたー
削る系はちょっと怖いのでやりませんでしたが、お湯&中性洗剤の漬け洗いで自分的に綺麗になりましたが
序でというか経験値を上げたかったのでRetr0bright(レトロブライト)というのをやってみました
寒い時期は長めに…みたいなこと書いてたので長めにやってみたら結構色鮮やかになって良い感じになりました
まあ個人的な感想なんで参考にならないと思いますけど

長文すいませんでした
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:47:25.34ID:WNkdv0Wz
おれ、年末って言うか今まで数年間キーボの掃除してなかったからがんばって掃除してみようかな。
キートップばらして一個一個汚れ拭きとるの面倒くさそう。
↑Retr0bright(レトロブライト)ってなんだ?
まあ兎に角考えてみるわ。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:20:14.84ID:Kgbc5jYK
拭かんでも洗濯ネットに入れて洗濯でほとんどの汚れはとれるぞ
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 03:07:06.93ID:E8t3cH0y
丸洗いは基板錆びるやろ
バラして中性洗剤入れたジップロックに入れてシェイクするんやで
日焼けしてたらワイドハイター
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:55:34.10ID:vXLD+AjQ
>丸洗いは基板錆びるやろ
キーボード丸ごと水洗いって発想は自分には全くなかったw

中性洗剤入れたぬるま湯に、引っこ抜いたキートップを一晩漬け込んで翌日すすぐだけで綺麗になるよ
キートップに傷つかないし体力もほとんど使わない方法

Retr0bright(レトロブライト)やる時に使う漂白剤はワイドハイターEXパワーが一番良いという
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:49:12.37ID:c5DZ76KR
水洗いはグリスが必要になるな
俺は硬めが好きだから蛇腹グリス使ってるけどプラが溶けた事無い
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:50:34.11ID:gMQj2hcI
分解しないでキートップだけ外してって話じゃないの?
脳内変換がひどすぎて会話にならないネット民あるある
0717712
垢版 |
2020/01/15(水) 02:25:53.97ID:80rSaL3R
洗濯はあたり前だけどキートップだけ…
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:29:45.11ID:J0wuzevi
中性洗剤漬け置きってweb時代より前のテンプレ
俺は今は別のやり方でやってるなあ
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:42:39.68ID:EyTpFys6
どんな掃除方法でもいいよ
まあ手間をかけるかどうかの違いで、いづれにせよ綺麗になったキーボードを打つのはとても清々しいからね
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 07:36:45.67ID:FDmwwO1m
どうせやるんなら全バラシで洗剤使ってキレイにすることが一番
メンブレンシートとか電子部品以外を洗おうぜぇぃ
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:55:17.66ID:GCejbx7M
>>723
基盤とメンブレンシート以外は洗剤つかって水洗いするね。
新しい奴ならメンブレンシートも水洗い出来るけど、古いのは印刷が加水分解起こしてると洗剤でも落ちちゃうので危ない。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:22:12.21ID:bA6papbE
右下のEnterキー反応が怪しくなってきた、、、
メンテがてら全バラ掃除するか
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:21:14.03ID:vmaWf4M1
キーとキーの隙間に誇りいっぱい詰まっていそうで分解するのがコワい(;´Д`)
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:58:23.36ID:VPZ/U2jS
まだこのスレ有ったのね
もうヤフオクにも中々出てこない(?)から全くスレ進まないんだな
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:16:19.92ID:auT5iUC2
>>728
個人所持の個体しかもう出てこないだろうからなぁ。
俺が持ってるのは全部システム用機材の付属品、機材廃棄時に業者が流した物なんだろうけど、今はもう残ってないだろうし。
うちの会社の廃棄品なんかも残ってるまともな奴は殆んど富士通のキーボードばっかり。
ミネベアだとそれより前の時代だから、何処の企業も廃棄品抱えてる事はもう無いだろうね。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:30:14.22ID:6TXP8iMo
NMBのメンブレンシートは酸化しやすい方
1列無効なので出品せず捨てようとか多そう
部品取り需要ならあるのにな
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:26:46.51ID:Fru8B/bL
>>730
>NMBのメンブレンシートは酸化しやすい方
そんな話聞いたことないな(飲み物こぼして接点が腐ったとかならあり得なくないが)

自分が今使ってるwinキーが無い相当古いモデルでも何の問題もないぞ
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:18:24.56ID:Ep2fhQ93
>>730
熔着部分ポンチで切りぬいて、3枚下ろしにする。
テスターで途切れている部分見つけて、コンタクティブペンで書き直せば良いだけ。
慣れると大した作業じゃないよ。ミネベアはなった事無いけどな。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 06:14:11.73ID:N+33zpjL
このスレ的にゴム椀は緑色?
でぇ同じ緑なら押した時の感覚ていうか重さは同じなんだっけ?
複数NMBのキーボ持ってるけど何か押した感じ軽かったり重かったり・・・
へたってるんかなぁ?
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:06:39.54ID:O4ribxYf
>>728
ヤフオクに何枚も出てるよ
商品名にミネベアの文字が無いから知ってる人じゃないと分からないけども
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 02:15:04.95ID:YGBOnh7A
NMBキーボードは耐久性高過ぎて壊れない(ゴムがヘタらない)から
複数所持していても次のを使う切っ掛けが無いから困ったもんだ
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 02:06:30.27ID:P0TU+Zn6
>>736
同じく
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 03:57:28.77ID:mxVsAMSD
\100で買える時代は終わったか
\1,000以内でも買えないかもな
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:04:43.82ID:lsWy6qOr
今になって思うことだがカールケーブルってかなり重いし太いし固いな…ココ迄せんでもってレベルw
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:49:34.66ID:EWBG3st4
やっとCMQ-6D27EとSG-26800のツートンできたんだけど
このスレくらいしか見せる相手がいない悲しい

https://i.imgur.com/6PgZDbl.jpg
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:52:41.18ID:l8HF94a5
>>740
なんで中途半端に変えずに残してるんだよ
WASDやポジションキーだけ変えるとか、NMBだけ変えるとか意味を持たせようよ
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:56:44.21ID:EWBG3st4
>>741
necのキーは残してみた
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:19:03.24ID:fUmiDyTT
壊れたキーだけ移植して直しましたのやっつけ修理みたいな画w

CMQ系の黒モデル同梱のキーボードって
もってない時は欲しいだろうけど入手すると多分がっかりする

740は入手した自慢でなく久々にだしてみたけど使う程でないから
入れ替えて写真撮ってみた的な状況かしらと予想
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:47:02.41ID:fUmiDyTT
CMQ使いならPC98同形状のキートップのほうが重要じゃね?
RT6652に乗せようとしたらcapsの軸位置は違うのよね...CMP流用で誤魔化す手はある
CMQ側の突起も邪魔だったりする
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:16:34.05ID:MyR1xLL1
RT6652TWJPよりv101のキータッチ(圧)の方が好き
6652は重いから長時間は疲れる
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:35:42.26ID:p9T+jbGj
うちのは逆にRT6652TWJPの方がへたっていたから軽かった
外側はいじっているが中身は一緒だったと思う

ミネベアミツミが日本製マスクを出したがお高いので買っていない
せめて社名が入っていれば喜んで買ったんだけど

ミツミも低価格で良いメンブレンキーボードを出していたが
どっちもキーボード再販して欲しい
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:59:14.52ID:D5CVH3mh
>>752
あれは導通ゴムつかった接点方式というクソみたいな色物キーボード。
配線にプリントシート使ってはいるが、メンブレン接点でも無い。
接点不良の心配を、ゴムを押しつける長さで解消しようとしたので、底突感が皆無。
まぁちょっと弄ると化けるんでゴミ値で新古あったら欲しいんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況