X



NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/26(土) 00:13:13.67ID:15+TLZX5
スリム筐体の格安鯖、Express5800/S70 タイプhf について語るスレ
仕様は公式サイトを参照で。まとめwikiにもノウハウが集約されているよ。

■Express5800/S70 タイプ hf
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
ttp://nttxstore.jp/_II_P814164395

■まとめwiki
NEC Express5800/S70 タイプhf - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/3273.html

■前スレ
NEC Express5800/S70 タイプhf 10台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373742839/
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 19:14:03.27ID:er73LiWt
>>530
んなこと決まっているだろ。
分解して弄って遊ぶためだ。

PCなんか売るほど持っているんだから、Hfをメイン機にする必要はどこにもない。
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/02(土) 15:13:36.43ID:eVW/7Fyn
HDD入れ替えたら起動しなくなったー
コンセント繋いだ後のブオオオンすらない

なんか作法とかある?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/02(土) 16:13:34.98ID:nO2ga63W
エスパー謎解きごっこか。。。
電源ユニットからの出力ケーブルを筐体で噛み潰しているとか
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/03(日) 10:26:59.88ID:BU77ueJO
ゲーム始まっててワロタ
コンセントつないだ直後にもブオオオンするはずだから何かおかしいな
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/08(金) 01:07:40.18ID:9SNHCmui
タコ足で電力不足
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 09:03:47.87ID:qkTLWzAa
今までグラボ挿してDVI Dual linkでモニターに繋げてたんやが、
そろそろ頃合いやと思うんやが、同環境を構築しようとすれば、Active DP to DL DVIアダプター買えばええんか?
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 09:41:49.40ID:qkTLWzAa
頃合いやと思ったんやが、どうやらActive DP to DVI-DLアダプターは未だに高い模様。
Single linkならAli Expressで適価で見つかるで。

スレ汚し失礼
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 12:18:00.83ID:3scuyWmm
SL DVIなら1920x1200 60Hzまで、DL DVIなら2560x1600 60Hzまではイケるんだっけか
Dual Link対応の場合、信号変換の手間が一気に上がるのと、アダプタの数が出なくなるのもあって一気に1万超コースになるから、750Tiぐらい買えてしまうという

問いにモニタの解像度は出てないが、120Hzとかじゃなければシングルでも1920x1200は対応出来る
意外と1920x1200とかで無駄にDual Link対応なモニタとかも有るから本当にDual Link必要かも確認しといた方がいいね
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/22(金) 00:38:45.97ID:E9GwgsBU
ジャンパ変更後にオプションROMのメニュー入って設定
53Xhのマニュアル参照
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/29(金) 03:09:16.03ID:1Lq0EFk6
Windows10入れたがドライバ全部自動で入っちゃうのな
7新規インスコして何もせずすぐ10入れて正解だったは
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/29(金) 06:45:58.06ID:5xN+yzRy
日本語が不自由な人なんだろ
蔑んだ生暖かい目で見て、嘲笑って許してやれ
0549 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/07/29(金) 07:06:05.35ID:25E0S9LK
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 19:00:26.56ID:9wkNJ5C4
本機というかIntel 7 Series/C216のUSB3.0は問題があってUSB3.0ポートが3.0にならないことが頻繁あるね。
Intel純正USB3.0ドライバでは対策済みだけど、Win8以上で使われるMS製インボックスドライバでは対策できないので問題が起こる。

症状と原因はこれ。
http://superuser.com/questions/719079/usb-3-0-ports-function-as-usb-2-0-ports-on-windows-7-with-an-intel-usb-3-0-xhci

有志が改変ドライバ作ってるのでWin8以上で何とかしたい人は入れるといいよ。
http://www.win-raid.com/t834f25-USB-Drivers-original-and-modded.html
E. Intel USB 3.0 and 3.1 Drivers
->Latest modded Intel USB 3.0 drivers:

当方が確認したところ、Win10でも確実にUSB3.0として機能するようになった。
あと過去に報告した本機USB3.0とMB86C30(Fujitsu USB3.0 SATAチップ)で起こる不具合は
Intel USB3.0ドライバの方ではFixされてるので大丈夫(MS製インボックスドライバでは動作不安定)。

ご参考までに。

#野良ドライバとよく分からん署名が嫌な人はIntelのドライバ抜いてInf改変してOSの署名をどうにかすればOK。
#その辺の手間を省いたのが上のドライバです。
0555552
垢版 |
2016/08/10(水) 23:14:19.02ID:9wkNJ5C4
>>554
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/65855/-USB-3-0-eXtensible-
Intelのv1.0.10.255。

Core3世代までの機種のドライバはもう更新止まってるので
上の改造ドライバはIntel 8 Seriesのものを流用して続けてる。

http://forums.whirlpool.net.au/forum-replies.cfm?t=2479337&;p=2
こっちでamocが
>Often it is virtually impossible to fix the issue with the default O/S drivers.
こんなこと言ってるけどLinuxなんかは修正パッチがカーネルに取り込まれてるんだよな・・・。
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/13(土) 19:24:07.11ID:hmOvTe5J
ZWS150BAF-12の仕様みてるけど組み込み用の電源としては物は悪くない。
でも本機であっちっちなGPUの取り付けはやばいかもね。

 ・自然空冷における出力ディレーティング
  30度なら負荷率100%まで
  60度  75%まで
  70度  50%
 ・強制空冷〃
  60度  100%
  70度  70%
  
 *電源自体の発熱は考慮せず
  参考として、ZWS150BAF-12の効率で出力100Wすると電源は12W程度発熱する

そばに発熱体があると電源が故障しかねないので、
外に排気できるGPUか電源自体に空冷ファンがないと危うい。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/13(土) 20:48:27.61ID:hmOvTe5J
>>556
508の人かな?
NECに限らずこの手のマシンってサーバ管理チップによるハードウェアの管理が必須なので電源にスイッチはいらない。
ATX電源だってオフモード(オフモード時の消費電力は1W未満,EuP指令)があるしそう変わらない。

>150wの電源でOFF/ON出来るバランスのところに500wの電源を繋いでOFF/ONが効くのかね?

本機に500W電源(12V42A)つなげても問題は無い。
500Wも何に使うのか分からないけど、ペリフェラル4ピンから数百W取り出すとおそらく壊れる。
ペリフェラル4ピンはHDD2台つなげることを想定してるのでSATAの仕様の(12V5V/1.5A)x2程度にしておいた方がいい。
ATX電源だってスペック以上の電流取り出すと壊れるしそこら辺は変わらない。

どうしてもATX電源を使いたいならATX電源のMBUコネクター20ピンの13-14を短絡させて
+12VをMBに入力させればいいと思う(本機の電源も+12VとGNDを6+6に分岐させてるので問題なし)。
不格好だし蓋は閉まらなくなるけどね。
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/14(日) 02:25:26.09ID:dxtAakxn
上位機種の電源買って本機に乗せるけど、もし乗せられたとして余剰分欲しい人いるかね?
今のところ、おおよそのサイズとピンアサインは確認してる程度だけども。

上位モデル用だとPCIe補助電源付のケーブルがあるので、補助電源が必要なVGAも搭載できる。
ちなみにケーブルはこれ。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DBO2DhORL._SL1500_.jpg

14ピンコネクタのうち1ピン(おそらくGND)と8ピン(おそらく+12V)を使ってPCIe補助電源としてる(ぐるぐる巻きのテープの中で2->5分岐)。
PCIe補助電源は6ピンだけど、+12Vx2+GNDx3の5ピンと規格通りなので75Wまで供給可能。
このケーブルは保守部品だと5-10kとたいへんに高いので電源ケースの一部をニブラでカットしてそこにPCIe補助電源用の6ピン口をつける予定。
+12Vx3+GNDx3で6ピン150Wはどうするか保留(規格からはずれるけど大抵の製品は8ピンとの互換性のため主流)。
http://i.imgur.com/lfqoxdw.png


ちなみにPCケースは加工する必要あり。
以下のような感じに、オレンジ部分をニブラでカット(ACインレット出すだけでいいなら4x2cm程度カット)
赤の部分にドリルでねじを通す穴を開ける必要があると思う。
http://imgur.com/vQT8CVl

ケース無加工プランだと以下のようにすればいける気はする。
http://imgur.com/a/DHUew
・本機のACインレットと電源に接続するコネクタはそのまま流用(見た感じたぶんいける)
・乗せ換える電源のACインレットとファンが乗ってるプレートは取り外す
・ファンを取り外したことで空いた電源の隙間を塞ぐ
・電源をねじ2つ(ケース前面)だけで固定するのはよくないので電源をしっかり固定できる方法を考える
・電源にはファンが必須なので同じ送風量があるものを取り付ける(PCケース前面の8cmファンでは力不足)
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/15(月) 08:32:00.16ID:8G1RVfJi
マザー自体特殊な感じなのか

こりゃCPUとメモリとHDDくらいしか流用できなさそうだな
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/15(月) 10:12:56.19ID:tvueFJ57
同系マザー使ってるモデルで225W電源が最大容量
コッチの電源は型番及び転用元不明

150WのTDKの電源も100Vのコネクタ位置とか、マザーへの接続コネクタは現物合わせだから、
NECの保守パーツでも入手しないと、何もせずにポン付け出来るって訳でもない
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:10:16.48ID:1yEmPfrT
>>561
ATX12V電源がベースな自作界隈から見ると特殊な感じ。
ビジネスPC、ワークステーション、サーバだと12V単一の採用増えてるし、ATX12Vの方が珍しい。
ちなみに12V単一でシェアが大きいのはFujitsu12V16ピン(DELL,HPらが採用)。

本機というかこの系統は直流給電(DC12V)対応が求められてるからATX12V電源採用はあり得ないかな。
デメリットしかないしね。
0564559
垢版 |
2016/08/16(火) 13:44:13.95ID:1yEmPfrT
S70HFと51Ebの違いがいまいち分からないので調べた。

>>560
書いた内容と写真で分かるかと思うけど、Express5800/50シリーズ53モデルの中古電源。
ここ数年に出た大半の53モデルは12V仕様で53Xg(Y53Xg)以降、53Xh、Y53Xh、53Xi、Y53Xiと電源に互換性がある。
電源の外形寸法は同じ、というかPCケース自体形状同じだったかと。
ちなみに互換性は保守部品からも分かる。
例えば上にあるPCIe補助電源付のケーブルK410-250(00)、K410-312(00)は53Xg以降どれでも使える。
51Ea、Y51Ea、51Eb、Y51Ebも互換性はあるけどモデルによってPCケースが違ってて一部収まらない。


>>562
>同系マザー使ってるモデルで225W電源が最大容量
S70HFのベースとなった51Ebだけど、VGA搭載モデル(みたことない)と非搭載モデルによって電源とケースが違う。
確認したところ、非搭載モデルだと電源容量150WでZWS150BAF-12が使われてる。ケースはS70HFと同じらしい。
確認が出来なかったけど聞いた話によると、搭載モデルはカタログ通り225Wのものが積まれていてケースは上位の53Xhと同じだそう。
つまり225W電源入手してもケースのせいで取り付けられないみたい。

ちなみに53Xhの電源は以下の物(NEC 53モデル向けカスタム品 80PLUS GOLD)で定格240W、NECでは225Wとなってる。
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/OKI%20TECHNO%20POWER%20SYSTEMS_SPW-H300A_ECOS%202520_240W_Report.pdf

> 150WのTDKの電源も100Vのコネクタ位置とか、マザーへの接続コネクタは現物合わせ
ZWS150BAF-12だけど、51Ea、Y51Ea、51Eb、Y51Ebで採用がある。
確認したところS70HFとピンアサインが同じ(13ピンを除く)、コネクタ形状も同じ。

51Ebは53Xhと互換性(MBのコネクタ、ケース外寸、ケース保守部品など)があるので
S70HFと51Ebに互換性があれば53Xhの電源は使えるはず。
もちろんS70HFは53Xhのケースとは違い51Ebベースなので、ACインレット周辺が合わない。
といっても53XhのケースはACインレットと電源排気口の穴が空いてるだけなのでカットすればOK。
53Xh:http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/tce-direct_507155171_1
上の写真みたくちょっとくりぬいてやればいける。
0565559
垢版 |
2016/08/16(火) 14:41:22.53ID:1yEmPfrT
14ピンコネクタのピンアサイン

P1 GND
P2 GND
P3 GND
P4 GND
P5 GND
P6 GND
P7 +12V

P8 +12V
P9 +12V
P10 +12V
P11 +12V
P12 +12V
P13 起動検出? (S70HFでは未使用)
P14 未使用

どこぞの電源腑分け写真みるにP13は電源がPCの状態見るのに使われるんかな。
SPW-H300Aにはファンとかあるし必要なんだろう。
あとで確認するけどP13はPNPっぽいトランジスタのベースに繋がってるなかな。
PCが起動するとベース電圧が下がって、結果コレクタに電流が流れて電源ON(ファンが回る)になるんだろう。
P13外すと常に回りっぱなしなんじゃないかな。
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/16(火) 18:29:22.73ID:EEeWgHDz
>>564
Eb51云々は、ろくに調べもしないでスペック表だけ比べてwikiに書き込まれたものだと思われる
マザー自体Eb51とタイプhfは全然違っていて、実際には53系の実装省略版がタイプhfに使われているので、ジャンパ設定なども53Xhのマニュアル準用でいける
基本的にタイプhfは53Xhの安鯖派生と言えるので、電気的には53Xh準拠としておいた方がいいと思う

現物合わせってのは、TDK等のベースになった電源単品を買ってきても、構成物がNEC用になってる訳じゃないので、マザー側のコネクタにやら、100Vの位置も筐体に合う保障無いよって意味ね
NECの保守・中古パーツとして入手すれば、そりゃ合うのは当たり前
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/16(火) 19:47:57.20ID:s4CaY18R
>>564
> 書いた内容と写真で分かるかと思うけど、Express5800/50シリーズ53モデルの中古電源。
> ここ数年に出た大半の53モデルは12V仕様で53Xg(Y53Xg)以降、53Xh、Y53Xh、53Xi、Y53Xiと電源に互換性がある。

 あぁ、やっぱりそうか。
 WSの53系は、E3-1280とか平気で積んでいるから、150W電源で大丈夫なのかよと思っていたが、やはり電源容量が違うんだな。
 しかし、筐体サイズも違うとは思わなかった。
0568559
垢版 |
2016/08/17(水) 01:11:15.92ID:BVksgTmb
>>566
現物あわせが出来ないけど、おそらくケースは51Ebなんだ。

>マザー側のコネクタにやら、100Vの位置も筐体に合う保障無いよって意味ね
そういう意味か。
そこら辺はメーカー独自のものをメーカーに頼らず自分で何とかしようとするんだからしょうがない。
一応補足しておくと、ZWS150BAF-12のみでもなんとかなる。
MB側はMolex MiniFit Jr14ピン(4-6-8ピンはCPUやPCIE補助電源で使ってる)みたいなので秋葉等で手に入る。

>>567
筐体というのがPCケースであるならサイズは一緒と考えていいかと(S70HFも仕様上は同じに見える)。
225W(240W)電源のガワのことであるならその通り。
S70HFのケース=51Ebのケースとして考えると559をやれば225W電源を入れること出来ると思う(後でやるので写真撮る)。


それはさておき、VGA増設のために225W電源化したい人いるなら
5-10k円もするPCIe補助電源付の純正ケーブルを不要にした改造電源頒布してもいいかなと思ったけど全くいないので止めた。
一応、中古電源をPCIE6ピンプラグイン方式に改造して3kくらいで考えてた。
自分用に二個ほど作って終わりにする。
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/17(水) 01:40:59.24ID:MTSoAOsm
TDP45WのCPUとGTX650でフルロード140W行かないから
ストレージをSSDにするなり余裕確保してから、dGPUの電力不足分は外部補助電源頼みにする方法はとれるよ
この方法でならGTX960でOCCT PowerSupply回しても、SSDx2構成でhf側139Wで済んでる
0570559
垢版 |
2016/08/17(水) 01:47:14.58ID:BVksgTmb
あと訂正。
53Xiから250W 80PLUS Silverになってる。
それに伴い、K410-250(00)→K410-312(00)に品番変更。
電源の寸法やピンアサインなどは変わらない。

53Xi以降にSPW-H300Aが使えるかどうかは確認しないと分からないけど
53XiはHaswellだしC6/C7 Power Stateが関係するかも。
最小電流値「0.05A」出力とか関係ない話だしよく分からん。
0572571
垢版 |
2016/08/17(水) 01:52:56.21ID:BVksgTmb
すいません。
>>570 ではなく>>569でした。
もう寝ます。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/17(水) 22:24:59.22ID:D3ajlOVc
>>569
つうかTDP45WのCPUは値段が高いわ
性能vs価格で見ると、やはり65W以上を選びたくなる
85Wを入れると、150W電源だと電源がパチパチ言い出すんだよな
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/17(水) 22:45:06.09ID:BVksgTmb
量産が効かない等やむなく汎用品使わざる得ない場合以外は専用設計だな。
その方が自由効くしコスト押さえられる。

>>573
12V単一給電なMBはサーバー、ワークステーションで普及してきてる。
NECの53モデルはDCなどで直接給電の需要もあると思う。
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/18(木) 05:19:41.44ID:G/y76DvQ
そりゃ今更買おうとすればな
当時に買って、今まで使い続けてペイしてるのと比べりゃ高くなる
0579559
垢版 |
2016/09/05(月) 00:09:22.58ID:FTyD1xSi
先々週に上位機種の電源(抜き取り品)に乗せ換えた。
乗せ換えに使用した電源はOKI SPW-H300A(225/240W)。
かかったコストは中古電源500円+ケーブル作成代(300円くらい)と送料。

一番の懸念はMB上でコネクタのP13が実装されてるかどうかだったので
乗せ換える前に詳細にMBとの乗せ換える電源それぞれ確認した。
電源は一部回路図も起こした。乗せ換えて何も問題なし。
S70HFに乗せてもちゃんと電源はスタンバイ状態に持って行けた。

>>565で書いたトランジスタ云々
考えてたのと全然違った。忘れてくれ。
スイッチング動作似は使われてたがNPNだしそれだけではなかったので。

SPW-H300Aは
・単体使用だとアクティブ
・PCにつなぐと(P13をつなぐと)スタンバイ (スタンバイ時ファン停止)
・PCのスイッチオンでアクティブ
・電源は電源FANのパルス見てる
・+12V二系統(V1:12V13A、V2:12V7A、コネクタケーブルは色分けされてるので分かり易い)
とかそんな感じ。

それと、53シリーズはS70HF含め、ケースはほぼ同一なのを確認。
電源コネクタやピンアサインに互換性あり。
使用コネクタはMolexの4.2mmピッチ汎用コネクタ 5557-14R(PC電源でお馴染みの規格)
コンタクトピンはニューミニフィット5556でOK(あとケーブルは適当な20AWG)。
0580559
垢版 |
2016/09/05(月) 01:02:30.09ID:FTyD1xSi
ケーブルはこういう物を自作。
純正品はP1P8二つ使ってPCIe補助電源ケーブルにしてるが
P1P2P8P9四つ使って自作した(電気的には意味なし、すっぽ抜け対策的)。
http://imgur.com/a/gYobA

二つのコネクタ比較
AC側のコネクタはこの手の電源でよく見るコネクタ。
MB側は基板対電線の物としてはメジャー。
http://imgur.com/a/HkVDn

ケースのこの部分を加工する。
http://imgur.com/a/UOWVX

ケースに固定されたスペーサーはハンマーで横を叩くとかんたんに取れる。
干渉する4+1個のスペーサーを外す。ピンセットなどを使い中の金属片を取り除く。
金属片を完全に取り除けない場合、アロンアルファを流し込んでおけば良い。
http://imgur.com/a/GBmhg

ハンドニブラなどでケースの後ろをカットする。
干渉するACインレットと電源排気口が出る程度で良い。

電源を納めた。きっかり収まる。
http://imgur.com/a/fNs7A

カットは失敗した。
切り子がでるので夜中外でやったけど印を付けた外側(電源とほぼ同じサイズ)を切ってしまった。
暗い中でやる物じゃないね。仕方がないので金属板(写真の白い物体)でフックを作って止めるようにした。
がたつきは一切なし。
http://imgur.com/a/Xscwh

こんなところ。
電源が安く手に入るなら簡単にできるのでいいかも。
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/05(月) 06:36:18.09ID:VHI5czVF
>>580
移植する電源の入っていたシャーシを流用した方が簡単じゃないのか?
どうせフロントパネル以外は同一形状同一サイズだろ?
0582559
垢版 |
2016/09/05(月) 14:46:13.44ID:FTyD1xSi
>>581
他の機種は分からないけど53XgのケースならMBのスペーサー位置もS70HFと共通かと(多分他の機種もいけるはず)。
なので電源付ケースが安く手に入るならあり。
本機は値段が値段なんで安価に出来るならそれが一番。
今回は電源が安く手に入ったので電源でやったけど手に入らなかったらやらなかった。
カット失敗しておいて何だけど叩いて穴の養生して後ろカットするだけだし、作業時間的には1−2時間程度(大半が分解と取り付けと掃除)だった。

ちなみにケース無加工でも取り付けは可能。
電源本体の後ろ外す、ACインレットとファンを外す、ACインレットと電源基板を繋ぐ白黒ケーブルを長めに延長させる
ACインレットをS70HFにはめこむ、小さいLアングル材で電源をケースに固定可能にさせる(すでにあるねじ穴利用)
電源内を通気するようにファンを取り付ける、電源の隙間に蓋をする
といった行程が必要で作業的に選択は出来ないが。
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/05(月) 22:28:10.24ID:/4/+vloI
>>582
筐体加工は昔(PC-9821時代に)散々やったが、最近は不可逆性加工はできるだけしない方向で弄っているから。
Xgの筐体なら比較的安く出ているね。
Xhとなるとまだ殆ど出てこないが。
ただ、4,500円で買ったHFにどこまで金を掛けるか悩むなあ。
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:28:13.74ID:FTyD1xSi
>>583
53Xhは3万弱、Xiは5万弱だね。
最近は100モデルのスリム機(NSやGT)買ったりしてるけどこっちは電源からいろいろ出てる。
広報のコメント見たけど53はHVDC12V意識してるね(さくらの実験でも使われてるらしい)。

>どこまで金を掛けるか
今となってはCPUやらメモリやら盛るのは勿体ない。
53Xiでも殆どパーツの価値しか無い状態で1270v3,メモリ16GB付でも4万代で買える。
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/06(火) 06:42:06.64ID:5L6b6+RG
>>584
Xgの中古が1万円そこそこで換えることを考えると高いなぁ
GTだと110dが安売り状態だができれば110eを狙いたい
たまにT110dが安く出ていてぐらつくが、56Xfを2台持っているのでもう置く場所がないw
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/01(火) 14:35:38.21ID:uBXopRmt
こんどi7-4770Tに換装する予定なんだけど
ターボブースト機能って自動で行われるもんなの?
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/01(火) 16:15:10.00ID:owD79xPj
>>588
ttp://www.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70HF/s70.html
メンテナンスガイドのP.36参照だな。
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/01(火) 19:35:50.98ID:vnq820ME
>>586
QSV用途だと、iGPUの負荷不足でクロックが最高クロックまで上がらないから留意
0591586
垢版 |
2016/11/01(火) 22:45:20.69ID:kEIK5E8r
レスあざーっす
さっそく換装してみました
これに1050Tiのっけて最終進化系とするつもり
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/02(水) 05:42:16.21ID:AJgrykRN
殆ど同じ事をw
3770T + SSD x2 + HDD で、標準搭載のDVD Multiはフロント用USBで収容(フロントのコネクタは1系統を分配
これでワットチェッカでOCCTでピーク146W(通常運用では到達しないレベルの負荷)、効率損分見込めば電源90%ロード行ってないから良いところだろう
0593586
垢版 |
2016/11/02(水) 08:19:39.44ID:7eeSpobz
ほえ〜 VGAなしでも146Wまでいくんですね
750Ti挿してるんですが
普段やるゲームでMAX125Wだったので
(CPUはi3-3240(TDP55W))
i7-3770T+1050Tiでなんとかいけるかな〜なんて想像してたんですわ
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/02(水) 19:55:21.05ID:S6ipbnyv
>>593
そんで、今がその構成なら、グラボだけの交換でもイケると思うよ

チェッカー上は150W近くまで行くだろうけど、変換損率込みの値だからTDKラムダの電源効率考えても、実際に電源が供給している電力量は多くても132Wぐらいで済んでる
採用されている製品は85〜88%効率なんで、最も効率が良い状態で上記ぐらいになる

マージン見込んでも、実際にはワットチェッカー読みで170W程度が本気でマズい限界値なんで、150Wぐらいじゃ90%出力にも至っておらず平気って訳
0599586
垢版 |
2016/11/03(木) 00:46:22.13ID:fPh00tOl
>>595
なるほどそういうことでしたか
ありがとうございます

>>596
そしたら更に強力なCPU乗っかりますね
加工とか自分には無理だけど

>>597
自分もシングルスロット待ちですわ

>>598
Pentium2かよw
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/03(木) 11:46:54.73ID:5SXRJeW0
>>599
>>559に依頼して作ってもらえば?
希望数が多くなれば、クラウドファウンディングで製品化も可能かもよ
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/05(土) 04:44:10.76ID:Al9m7TTH
>>597
750Tiより消費電力高いから、どうだろうねぇ
ELSA/inno3Dと玄人/GALAXに期待したいところだが、inno3DはELSAが特注せんとやらんだろうし、黙っていてもキワモノ突っ込んでくる事があるGALAXの方が投入早いかもね
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/05(土) 07:04:02.52ID:PzRF/B/H
>>601
597だけど、ELSAのと、クロシコ(GALAX)両方とも使ってるわ...orz
なんとなく、使えるスロットは取っておきたい。
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:27:32.03ID:Z1Rid5Zt
i7-3770って、マダマダいい値段するんだな。
もうこいつを捨てて、最新自作PCに移行しようか迷うところだ。
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:46:03.08ID:W4jOxzlD
排気音がウルサイ以外は不満はないけどな
今はOSは10にしたが
重要な更新でシャットダウンとかして
再起動させても真っ暗なでクルクル回るのがずっと続くのが
なんでだろ〜て感じだな
2〜3回強制シャットダウンするとOSが立ち上がるのが
ハードにはよくないよな
やっぱ基本7かなw
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/27(火) 02:03:29.96ID:G2Wr9mT6
メモリ16GBにしてWin10Pro 64にしたけど、Android Studioのビルドやエミュが重い
CPUを変えるべきか、SSDにするべきか
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/27(火) 03:12:53.67ID:nDwTfQTr
>>605
今時 SSD じゃないなんて、とは言いたくない所だけどさw
Android Studio とか細かいがクソ大量にあるような物は流石に SSD の方がいいだろ・・・
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/27(火) 03:13:31.53ID:nDwTfQTr
細かい「ファイル」が〜〜〜だ。肝心なとこ抜けた。連投失敬
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:58:23.43ID:jiNLzIL5
>>604
更新時のグルグル永久ループ問題はどのPCでもなるようです


ELSAからシングルスロットの1050TIが発売秒読みなんで楽しみ
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/28(水) 01:50:44.49ID:DQKtKgSo
GTX750Ti SPプラス30mmならいけるはず
電力的なのはCPU次第としか
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/21(土) 13:22:11.57ID:JmaA0gaX
すんまそん教えて。
windows10用のusb3.0のドライバーって別途適用する必要あり?
USB3.0の外付HDDでバックアップ取ってるんだけど、めっちゃ遅い(笑)
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/21(土) 15:57:40.37ID:Rbnw/OPc
細かいファイルが多いのでUSB3.0といえど時間は半日程度は掛かると思うよ。
内部接続で丸写しが速いんじゃないかえーw
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:08:02.55ID:DUFRMbsZ
>>615
普通はいらない
そもそもその外付HDDがどれくらい速度が出るのかが問題
ノート用の4500rpmとかだと遅いのは当たり前
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:37:11.08ID:CUx4cZ8y
デバイスの設定からスーパーマウントじゃない普通のマウントに変える必要があるのとそれやっても妙に遅いときは何度か挿抜してみる
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/04(土) 17:34:26.13ID:cf9akBTd
10年ぶりに17インチの液晶ディスプレイから
24インチの液晶に買い替えた
D-SUBケーブルしか無かったんで、仮繋ぎしたんだけれど
…案の定文字が滲んで使い物にならなんだ

新しいディスプレイには、HDMI端子があるから
DisplayPort変換のケーブル買って繋げてみる

明日ケーブルが届く。今から楽しみ
0622619
垢版 |
2017/02/05(日) 21:28:48.78ID:p6HwqbSs
キャリブレーションはD-SUBの段階からやってました
1980x1080だとどうしても滲むので(安物買ったからか)
1600x900で弄ってたら漸く満足できるレベルになった
フォントちょっと太くなったけど

デジタル信号出力って便利だね
お陰で快適な環境になりました
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 10:38:01.49ID:ToTmJn9o
当スレにふさわしい貧乏くさ書き込みだな

俺も1万円で買ったコイツを
まだ当分メインマシンとしてこき使っていく所存
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 14:28:47.45ID:tp21pXy8
俺もメイン
ファンの音がウルサイのがネガだけどな
最近10にしたら更新して再起動とかで延々とグルグルだったけど
最近スリープからの立ち上がりでも延々とグルグルになるときがある。
HDDが逝かれかかっているのかな?
タイミング外して高値傾向だがSSDにでもしてみるかいなw
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 11:14:37.96ID:lY/ogS2Q
この世代では最後のアップグレードアイテムかな
ttp://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170215065/
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 13:23:58.82ID:kymZwOzf
発熱と電力でマシンにとどめ刺してくれるという意味ではそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています