X



【静音】I-O DATA LANDISK シリーズPart10【LinuxBox】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/14(水) 22:30:58.65ID:jtoDNK35
I-O DATA機器製 低価格NAS(ネットワーク接続HDD)
『LANDISK、Giga LANDISK、LANDISK Tera、LANDISK Home』
の有効利用方法についておしゃべりするスレ。

ゆるりとsage優先でマターリと行きましょうか。

前スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331949319/

過去スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part7【LinuxBox】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219900868/

【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260770068/
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/23(木) 11:43:21.14ID:ysVAnlIM
>>653
netstatコマンドでイーサネットにエラーが発生していないかを確認
エラーが出たらProcessExplorerなどでロックしているプロセスを確認
あと、モデルが家庭用ではあるものの、自分だけが開いているのかどうか
その辺りは確認が必要じゃないか?
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/23(木) 12:32:25.56ID:e7bcXmLA
McAFEEのVSEだとExcelのプロセス掴んで離さない事があったので、ウィルス対策ソフトもチェック。
0658653
垢版 |
2017/02/25(土) 01:39:09.22ID:Y17qEEMZ
みなさまありがとうございます
いただいたアドバイスをもとにウンウンうなっていまして
イーサネットにエラーはなく
Lockhunterというソフトで原因のプロセスを特定できるかと思ったのですが
「ロックされてないよ」という結果で、なのに操作しようとすると「他のプロセスが使用中」となり
今日ふとLANケーブルを交換してみたらしばらく症状が出ませんでした
様子見中です
明日再発したら初期化して、だめなら新品に買い替えかなあと思います
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 19:57:45.36ID:N4K3fih1
>>658
あとは一応サポートに投げてみるとか?
なんかあれば言われるはずのところだし。
でも、基本的にはローカルで処理して結果を投げ込むのがいいと思うけどね

あれ?二月終わるのにHDL-AA/HDL2-AAのDTCP-IP対応どうしたw
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 23:14:34.48ID:WfhLpyS0
AAシリーズののDTCP-IP対応は、前シリーズの在庫が捌けるまでないと思うよ。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/01(水) 18:26:52.73ID:nWx/3w+5
>>660
一応HDL(2)-AA用のDTCP-IPパッケージキター
…でもさ、HDL2-AAってディスクレスも含め「有償」の記述無かったんだよね…
予定は未定、無料とは言ってないで済ませるつもりなんだろうなw
今なら500円で半額セール中らしいけど、注意書きが多くてワロタ
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/01(水) 23:45:40.68ID:APSSEHUY
おれも気になったな、「有償」の記載あったっけ?ってなぁ
まぁ必要だからAAシリーズ買ったのでいいけどさ
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/02(木) 00:26:00.11ID:17qYfJP4
>>662
HDL-AAの方にはあった。あと、シングルドライブの方は発売時のニュースリリースにも「有償」の文字があった。
だが、HDL2-AAとHDL2-AA0/Eのページには無かった。
上でHDL2-AAとしているのはHDL-AAの方には書いてあったから。
価格も違うし、仕様も微妙に違うので「HDL2は無償対応」って両方を見たユーザーとか、周辺の記述が機能の選択についてなので錯誤される可能性のある表記だったのよね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020164.html
各社にリリースを出したときにも多分「後から出た商品なのに」「記述が抜けた状態」で各社に撒いている。

そりゃー「無償なんて書いてないもん」って言い張れば済む事かもしれませんが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006841.html
「ズル」しない会社ってのは、どの口がとは思うよね。
どうせ提供開始したらユーザーは払わないといけないんだから、隠したっていみねーのに
タダでさえ年末に録画サーバにしたいなって思ったやつは用をなさんまま三月まで待たされてこれなんだぜw
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/03(金) 21:38:25.96ID:GyxmTXyu
HDL2-Aシリーズ ファームウェア Ver.1.26きたね
前回みたくファーム重大不具合で急遽公開停止、対策版まで待たされるとかありそうで怖い
だれか人柱希望
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/03(金) 22:53:28.32ID:O2AqTNnt
ファームウェアなんか現状で不具合ある奴意外やらないのが普通だからなあ
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 00:47:54.48ID:d3GGRB+e
毎度思うんだけど「動作安定性の向上」って履歴書いたやつってバカなの?
一応法人向けのモデルもある製品でよくこんなもん晒せるよな
その安定性が何処の何か?で適用すること判断するんだろうに
かけないほどやべぇバグ直したってこと?って思っちゃうよ
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 04:34:05.54ID:iRYGRYkL
(おま環なバクを直したから結果的に)動作安定性の向上したって事よ
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 05:13:24.88ID:d3GGRB+e
>>667
その特定条件がわからなければ、外部の人には空欄と意味に大差は無い
挙句に前回みたいについでにバグのオマケ付きとかありえるんだし
そのエンバグの情報すら「特定条件での不具合」で「ちょっとまっててね」って適用しちゃった人は無駄に心配になるだけじゃん
だから何が起きるんだよ!って思うよねw
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/05(日) 08:04:40.55ID:+Y+5fJIo
HDL-AA3を買ってiPhoneにRemoteLinkFilesを入れたんだけど、このアプリでLAN DISK Logフォルダの中を見ても空っぽ。スマホからアクセスログを見たり出来ないのかな?
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/06(月) 09:01:33.26ID:TRhZNAC+
結論として聞きたいのですが、
HDL2-AA0/E(ドライブなし)には4TB、6TB、8TBは
使えない(動作しない)のでしょうか?
分かる方、お試しされて方是非教えてください!!
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/06(月) 17:04:01.09ID:ExX8eDJZ
>>670
価格comの口コミでも見ろ
保証されているのは純正のオプションのみだから「結論」なんて出るわけねぇ
ダメだったって報告がある以上、心配だったら実績があるのを使え
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920924/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20370744
途中でファームが変わって使えるようになったのか、ドライブを選ぶのかはわからないけどな
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/09(木) 12:36:32.90ID:VKsLbigV
Remote Link Filesがアップデートしてだいぶまともになったな。
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/11(土) 23:35:41.07ID:AJuf1VgV
>>674
今後も検証すると書いてるから期待したいが
8TBのHDDが編集部に2台なかったのだろうか
自分も今日届いたんで8TBテストしたいんだけど
今使える8TBが2本だと瓦になってしまうのでちょっとやりたくない
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 03:50:05.07ID:+2L6MCMH
>>675
第三者の記事じゃないから、社内にあったやつなんじゃね?
純正オプション使ってもらわないとおいしくない人達だし、うっかり保証したら純正の意味がなくなるのでそんなにやる気も無いんだろうな
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 21:12:26.37ID:Sw4rtZXO
来週の水曜日にファームウェア・アップデートか(´・ω・`)
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 19:28:54.13ID:muOBkpld
鯖おちてんじゃね?
気が付かないって事は無いと思うけど、問い合わせも出しておくといいのかも
壊れてないから使ってるのに提供する側がもういいよねって勝手に捨てるのは毎度困るね
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 22:38:20.52ID:PWzCb0Ay
>>682
何も変えてないのに急に繋がらなくなった。今も繋がらない。サーバーの方に問題あるんだろうけど、日曜だから今日は無理ぽいね。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/03(月) 22:38:24.52ID:CZZKi9Fs
今日は繋がった
I-Oのサポート情報見ると、今日臨時メンテナンスしたみたい
やっぱりサーバ側の問題でしたか
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/04(火) 06:42:02.83ID:YyeUaSqE
四月三日のお知らせなのに、リンク間違ってて30日の話が出るいつもの間抜けっぷり
予告されてたのか?と思ったけど違ったみたいだし
なにやってんだかね
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:12:00.75ID:YyeUaSqE
>>688
ぜひ自分で人柱になってください
場合によっては普通に使えてネタにもならんわけだが、別に壊れるわけじゃあるまいし流用先を用意してあればリスクは大して高くない
興味ないから自分はやらないが、興味があるヤツがやってみるしか無いじゃん
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/06(木) 02:20:28.49ID:rdI3XdFD
DTCP-IPサーバーにと思ってTS-431+を8TB4本でセットアップしたんだけど
どうやらムーブアウト対応する見込み無さそうなので
見切りをつけてHDL2-AA0/Eに移行するから試してみるよ
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/14(金) 06:50:00.10ID:137RTD3I
HDL2-A(旧製品)って、交換用に3TB以上のHDDって使えるのかね?
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 11:52:30.55ID:l+cHaOK0
「I-O DATAフェア2017」会場より生放送【DAY1】
2017/04/15(土) 開場:11:57 開演:12:00
lv295056360?ref=qtimetable&zroute=index
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/20(木) 22:30:11.48ID:DXtnnaAX
注文したLDOP-LS/TML1があまりにも届かないので
PC3台用パッケージの余剰台数分1つあるからそのシリアル入れたら
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:40:24.53ID:mkDWgj96
HDL-AA2買ったんだが、ワークグループ名にドットとかハイフン入力できないのなんなの
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:02:52.25ID:PCRVax81
メーカーに限らずNASでは空白、ドット、ハイフンがなぜか禁止されてる事が多い
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:09:15.61ID:mkDWgj96
そうなのね
昔買ったバッファローのは大丈夫だったんだけどな
ありがとう
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 19:57:51.78ID:cYiy5NfM
セパレータとか、ワイルドカードとか演算子とか、他の意味を持ちそうな記号を平気で使おうとすることにちょっとビックリだ
NTFSの仕様としては可能だけど、Windows側の仕様としてダメってことになっているキャラクタコードもあるよな

http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl2-aa_manual/index.html#p13_5
一応マニュアルにしっかり書かれてる…がハイフンが塗られてないな
例によって記載ミスか?
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 02:02:43.39ID:auD17Q9V
>>708
そんなとこに書かれてたのね
ありがとう

ワークグループ名にそこまで気を使った事がなかったけど、ドットもハイフンも普通に使う記号じゃないの?
プログラミングというか言語上ではあれだけど
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 15:55:15.73ID:Gu23ves8
>>711
単に使えないって書いてたから、位置に関わらずって状況を確認したのかと思って
感覚的にド頭にハイフンとか使わないかなという気もしたし、普通は場所変えても使えないときに使えないっていうのかなと
だから、ドキュメントと比較して仕様と違うの?って確認をしただけ

>>709
言語じゃなくてもコマンドラインで指定したときに解釈を間違われるとめんどくさいから生理的に記号の類は避ける癖が付いてる
ハイフンだと含まれるのは平気だけど頭で使うのは別の意味を持つことがあるし、ドットも拡張子なんてのもあるし
どうだっけ?って思うくらいなら最初から使えないって思ってるほうが考えなくて済む
結局はそれを引き渡した相手がパラメータを正しく解釈してくれるかって問題だからなぁ
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 18:02:49.92ID:Y/6yICYf
以前8TB試すよって言ってたものだけど
他のNASでトラブってディスクが空かずに時間がかかってしまった
もう価格で8TB使ってる人いるみたいだけど
HDL2-AA0/EでWD80EFZXセットアップできたよ
ムーブイン・アウト(共にREC-BOX)問題なし
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:29:17.84ID:lgNPIJqA
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3248_win8.htm
>Ver.2.02は、一部環境で問題発生のお問い合わせを頂きましたため、調査のために一旦公開を中止させて頂きました。
>対策等につきましては近日中に公開予定です。

またかいwそして例によって既にばら撒いてアップデートされちゃったのもあるだろうに何が起きてるのかは書かないド無能。
つかえないんだなーってわかってるのと、何の動作が怪しいのかまったくわからないことの差を理解するのはいつなんだろw
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:56:54.12ID:B4OUUBf1
HDL-Z4WS4.0AのHDDを全部新品交換してサポートDVDからWSS 2008R2をリカバリ
したんだけど、フロントパネルのLCD表示がいつまでも「SYSTEM BOOTING <<<」のま
まで、他の表示に変わらなくなってしまった。<SELECT>キーや<ENTER>キーを押して
もなにも変化しない。
これの直し方わかる人いたら教えていただけませんでしょうか?
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/13(火) 10:23:39.70ID:+Y8wn+8V
HDLAA2が時々フリーズなのか、ネットワークが遮断されるのか、突然繋がらなくなって
電源ボタンも効かなくなるんだよなあ
と思ってスレ眺めてたら、ジャンボフレームがあかんのか
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:46:10.07ID:XbCpOqXV
>>717
起動中のメッセージ出てるんだし、リカバリすれば基本的に出荷イメージなんだから問題が無ければ普通に戻りそうなんだけどな。
>>718
システムが気絶してたりしてなければ電源ボタンが効かないとかあってはいけないのだが…多分問い合わせないと自覚もしてもらえない
テイよく適当なこといって言いくるめようとしていても気が向くとこっそり修正が入ったりする
0720>>717
垢版 |
2017/06/21(水) 19:27:09.43ID:fnMpKwLz
>>719
LCD表示がおかしいだけで、OS (WSS 2008R2)の動作とか、NASとしての機能は正常なん
です。メーカーの会員向けサポートページにもサポートDVDのISOイメージあったのでダウ
ンロードして、ブータブルUSBメモリ作ってもう一度リカバリしてみたけど、LDC表示がおか
しい問題は直りませんでした…
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 12:02:03.58ID:99bBLH0t
>>720
素直に問い合わせるしかないんじゃ?無条件に表示される文字列なんだったら故障の類でLCDにコントロールが行ってないんだろうし
>>721
基本はDropbox絡みだな

>・Ver.2.02 において、ドメインユーザーが共有にアクセスできなくなる場合がある件に対応。
これ、地味に酷くね?
ばら撒いちゃったなら制限や不具合として事前に公知しないと駄目なレベルなんじゃ…
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 11:29:11.25ID:tYyuZAdF
SambaCry対策を待ってるのだが、今回のverupには明記されてないな。
密かにパッチ当たってたりするのだろうか
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:13:33.29ID:OUkjbsve
>>723
サポートに聞いてみたら?
「その他安定性の向上」とかに入ってるかもしれないし、入ってないかもしれないし。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 02:40:41.87ID:ROEhGGrd
また三角のヤツ変なの出たな
あと、XV/XRも短期間に何度も修正ファームが。
何もしないでエンバグするよりはマシだけど表に出す前にちゃんとしてほしい
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:38:08.02ID:w2ggkJU5
HDL2-AA4を買ったのだけど、こいつにsshでログインできるようにできる?
UPS連動してる別Linuxマシンからリモートでシャットダウンさせたい
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:31:32.26ID:t63U7+R+
LANDISKスレあったのね

HDL2-AA6を買ったんだが、東芝のREGZA 43Z700XでPC動画の再生できない・・・
できてる人いますか

・REGZAの側でLANハードディスクの登録まではできていて、リスト表示される。
 しかし、NASにあるすべての動画が再生できない。
・DLNAパッケージはインストール、公開フォルダ設定済み、DTCP-IPアップグレード済み
・別途、HDL-A2.0を所有しており、こちらにある同じ動画は再生できてる
 HDL2-AAはこいつの置き換えのつもりで買ったのだが、うまくいかないのです

よろしくお願いします
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:20:46.39ID:d/BrQdOx
ZHD2-UTX買ったんだけど、ファンの排気口に手を当てると
全力で内部に吸気してるのな????
ファン→内部→フィルター→前面から排気・・・

たまたまファンの音がうるさいのが気になって気がついたけど
これ絶対ほかにもやらかしてるだろ
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:24:40.79ID:d/BrQdOx
LANDISKじゃなかったよね・・・・
かなり動転してるわ いってくる
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/27(木) 20:45:56.73ID:2DkS3BuE
nasne の録画番組の待避先にAA0/Eを検討しているのだけども
拡張ボリューム設定で、HDDの一台交換してリビルドすると
録画番組までちゃんとコピーされるのかな?
raid1はファイル無関係に全体コピーなので、録画番組大丈夫そうだけど、
拡張ボリュームはファイル単位と言っているので、著作権保護されてるファイルはコピーされるか気になる
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/30(日) 12:33:44.28ID:9ArQPBbN
>>727-731
素直にサポートに質問したほうがよさげ
保護されてるコンテンツ周りはマジで?って仕様の事結構あるし
ってか、保護されててもファイルは普通にファイルで配信するキーとサーバと本体が合致すれば使えるしそうじゃないと見られないだけじゃなかったっけ?
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:16:36.80ID:TBBwsZEi
LANDISKのアクティブリペアーが毎回15時間くらいかかる。
環境はHDL2-A2.0でHDDは4GB×2に換装済み。

アクティブリペアー自体は正常終了しているし、日常の動作にも
異常は無いが、ちょっと長すぎるように思えて気になる。
HDDの寿命にも影響するよね・・・。

皆様のところでは所要時間はいかがなものでしょう?
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/08(火) 07:10:35.39ID:LB62lXUW
>>734
実際の挙動はわからんけど、中身の量に応じて遅くなる傾向はあるので、ミッチリ入っててその容量ならそんなもんじゃね?
不満があるならスケジュールを切って、自分が好きなときで、且つ使わないときに実行したらいいんじゃないか?
最大でHDDにゼロフィル掛ける程度(全部のセクタを舐めてみる時間)がかかるって考えた上で、判断したらいいのではないか?
結局説明からして、データ読めるかな?って試してダメならリペアを試みる機能なので、中身が増えれば時間も増える。
HDD自身が自覚するようなエラーは可能な範囲で修正されるけど、どうせ壊れるときは壊れるし
データの保全って意味では、バックアップの方法論を考えたほうがいいと思う。RAIDはバックアップじゃねぇし、意外とI-Oのは設計で想定してる範囲を外れると自爆したり、可能性はあっても早々にあきらめて初期化しろって実装になってる。
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/08(火) 07:33:59.22ID:sSOXMUDa
>>734
もしまだSMARTを見てないなら一度確認してみた方が良いかも
HDL2-Aじゃないんだけどアクティブリペアではエラーが出ないけど
SMARTで転送エラーだったかリードエラーが出ててR/Wが遅くなったときがあった
しばらくして代替処理待ちセクタがカウントされるようになって
アクティブリペアで修復しましたと出るようになったことがある
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/09(水) 02:13:23.83ID:DrVUlnmP
>>735
>>736
アドバイスありがとう。

たしかに7割方使用済みな状態なので、その分所要時間は長くなるかも。
4TBにゼロフィルするのに最速でも8〜10時間くらいはかかるとして、
オンタイム中でしかもあらかた使用済み、という状況なら、15時間という
数字も無理からぬところか。
しばらくはアクティブリペアーをオフで運用してみます。

HDDをPCに繋いでSMART情報を見てみたが、幸い今のところは
異常な値は無し。今後もたまにチェックしてみます。
余談だが、稼働時間が27,000時間超に対して起動回数が6回でワロタww
PCのHDDとは全く稼働環境が違うのね。当たり前なんだけど。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/09(水) 04:31:26.94ID:448szG05
最近のLANDISKはSMARTが見られる隠しページsmart.cgiがないんだっけ?
いちいちHDD外してPCでってのは面倒だね
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:36:53.97ID:0drFWOZ6
>>738
微妙にレイアウト違うこともあるし、Aシリーズはシステムが暗号化されてるから知らない人も居るんじゃないか?
代替セクタの発生はログに残るんだけどね。
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/18(金) 15:58:36.88ID:S6L28cqk
回線をipv6に移行したらもうリモートデスクは使えなくなるのですか?
また、対応製品あるのでしょうか?
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:19:05.25ID:PyfROZJc
>>741
間違えてました。
リモートリンク2です。
機種はHDL2-AH4です。
so-netのds-liteを申し込んだら繋が楽天なくなりました。
仕様が未対応なので諦めますがHDL2-AAは対応プロトコルIPV6◯みたいなのでリモートリンク3で外部アクセス可能かな?と思いました。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:07:45.34ID:hkIBMbrF
そのリモートリンクが乗っかってる元のDDNSサービスがIPv6に対応していない
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:45:27.14ID:hkIBMbrF
一応補足しておくと、DS-LiteでもIPv4アドレスの利用は可能だが、複数ユーザで共有になりIPも固定ではない
また外部からの接続に使用出来るポートも自由に変更出来ないので、自宅サーバ等のような用途にはかなり厳しい制限がかかる
IPv4アドレスで外部からの接続を受ける場合、現状ではY!BBのIPv6ハイブリッド以外は実用にならない
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:55:57.09ID:1/BZ3jQF
知人からHDL2-G1.0という古い機種を譲り受けて設定も完了したんだが、
この機種てシャットダウンの指示送っても緑色のアクセスランプが延々と点灯し続けるんだが
ファームウェアも最新にしても改善しないし、コンセント抜くぐらいしか電源落とせないんだがこんなものなのかな?
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:33:50.61ID:Zu8wrz1p
>>746
んなこたぁない。
再起動じゃなくて、シャットダウンならちゃんと落ちるはず。
電源ボタンはちゃんと反応するかね?
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:40:34.70ID:1/BZ3jQF
>>747
電源ボタンで落とそうとしたんだけども延々と緑ランプが点灯して落ちないんだよね

1回だけシャットダウンが出来たことがあるんだけど、それは十数秒程度で落ちたから
今の状態は何かが問題を抱えてるんだと思うんだけど

用途的にはitunesサーバーとDLNA用途にしてるだけで他は特に設定は弄ってないんだけど
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:58:11.42ID:LT+8MtVr
シャットダウンに15秒程度かかっても何もおかしくはないんだがw
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:23:57.25ID:1/BZ3jQF
いや、半日ランプが点灯し続けてたんだけどね
上手くシャットダウンできた時は10数秒程度だったわけ

dlnaやitunes関係が悪いのかと共有設定解除してからシャットダウンの指示送っても結局ダメで
その状態から10分ほどしたらブラウザを再度立ち上げてnasにログインは出来る

シャットダウンの処理だけが上手く動かない
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:02:13.92ID:S4gZuIH2
シャットダウン処理の何かで引っかかってんだろうな
telnet有効化してみるとか、シリアルつなぐとかして、ログなり見ないと原因はわかんないんじゃないか?
電源ボタンで電源落ちないとか普通におかしいので、正常じゃないってところまでしか言えないけど
サポートに相談したところで修理扱いになるんだろうし
特に現象に対応する対処は持ち合わせてない。残念だが
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:31:29.96ID:+L/AyTRq
ぶっちゃけ、調子悪いからゴミ処分がてら押し付けられたように思える
0753746
垢版 |
2017/09/02(土) 15:18:15.03ID:VbFdsaGH
色々と調べてみたけどお手上げだわ

・設定のアドレスに初めてログインしたPCだとシャットダウンは成功するが、2回目以降だと「ただいま、設定内容を反映しています。」の表示から延々と変わらず。
・本体電源ボタンではLANケーブルが挿入してない状態なら終了できる。ネットワークに一度でも繋がった状態だとLANケーブルを抜いていても終了できない
・キャッシュ関係が悪いのかとググって色々と試してみたが変わらず

NAS初めてなのもあって、Linux環境もないしtelnetとかも良く判らん
多分、それらを設定しても変わらなそう


NAS自体の設定は問題なく反映してるのにシャットダウンだけが上手くいかない
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:53:37.78ID:S4gZuIH2
>>753
内部処理の問題で多分物理的なものじゃないけど「故障」とか「異常」の類
だから、そういう運用でのカットアンドトライが効くかもしれないけど異常の類だから第三者にはいえることがもう無い
それでもどうにかするなら内部処理の何が刺さってるのかは内部のログを見ないとわからない
だから、シリアルコンソールつなぐなり、telnetで入るなりして中身の動作を確認しないともう第三者にはどうしようもない
変わらなそうじゃなくて、何が起きてるのかを知るための作業だからそりゃそれだけじゃかわらん
ただ、あいつはファンレスで二台もHDDって熱源を小さい筐体に抱えて下から基板が炙る構造だからなぁ
これから涼しくなるとはいえ、あんまり動かしっぱなしってのは確かにやりたくない機種だけども

多分メーカー修理に出すと初期化されて正常なファームが書き込まれて戻ってくるんじゃないかな
サポートに相談したら思うほどはかからないかもしれないし
正常に見えてても終わりの始まりっていうケースもあるので、なんとも言えないけど判断は使ってる当人に任せる。
0755746
垢版 |
2017/09/02(土) 20:42:36.65ID:VbFdsaGH
ちょっとだけ進展した
設定メニューでUSB2の取り外しを実行して以降シャットダウンが出来るようになった
USBは2つあるんだけど、両方共なにも使ってないし、USB関連の機能は全部無効にしてたんだけどな…

もうちょっと検証してみます
助言をくれた住人に感謝します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況