X



CPU自動切替器(KVMスイッチ)Win-Win無線ok Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/24(水) 13:52:23.84ID:Q4NWUkTQ
*******************************************************************
↓立ち入り禁止↓
無線接続型のキーボード、マウスに対し異常な反応をする無線恐怖症の人
Windows機とWindows機を切替えて使うことに異常な反応するWindows恐怖症の人
********************************************************************
メーカーによっては
「コンピューター切替機」「KVMスイッチ」「パソコン切替器」
「CPU自動切換器」「PC切替器」「CPU切替機」などと呼ばれています。

KVMとはそれぞれKeyboad/Video/Mouseを表し
それを同時に切り替える機器のスレです。
Audio/USBの切り替えも同時/個別にできる物もあります。
■前スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332822965/



■過去スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299528859/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/
Part12 までのリンク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/996

-初めて来られた方へ-
過去ログ読むのは面倒な方はCtrl+Fによる検索がお奨めです

-テンプレ追加-
テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。
テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:48:38.78ID:7MFSN5pe
最近のグラボはHDMIが1ポートでDPが複数ポート。
できればHDMI複数ポートになって欲しい。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 02:22:14.72ID:+9xu9eY+
最近のASUSのはVR想定してHDMI2つあるね
0480470
垢版 |
2016/12/10(土) 13:00:29.97ID:0hFVJ+nS
>>479
そこが悩ましいんだよね。
複数のマシンが混在する場合、一番汎用性の高い KVM スイッチは
極端に言うと VGA のタイプ、ってなってしまう。
出力側は DP だろうが DVI だろうが、VGA には容易に変換できるからね。
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 16:21:53.08ID:/3aicgE9
>>479
DPをHDMIにしたい=DPないモニターなんだな!←分かる
HDMIをDPにしたい=DPにしてなにすんねん?って思うんだけど
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 16:55:41.38ID:Ap8Wv4vc
>>481
DP付きのマザーが減ってきてるから、HDMIをDPに変換してDPのKVMを使いたいんだよ。
ビデオカード買えばDPは付いてるけど、サブマシンとかは省電力で使うには内臓ビデオカード使いたいんだよ。
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/11(日) 11:46:12.50ID:6gysWcwe
HDMI→DP変換だと古くはBelkin AV360とかatlona at-dp400などのiMac外部入力用があったね。
今でもatlonaとかgefenあたりで出てるんじゃない?
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/12(月) 23:41:54.87ID:VOjufFqP
もう2年くらいノートラブル。いったんシステムが完成すれば楽勝。
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/13(火) 12:36:35.09ID:RE5AZ7yL
>>487
まじで分からんの?からかってるのか?
組み合わせによる相性の良し悪しが激しいから、いったん相性の良い構成が
出来てしまえば、それを変えない限りブラックアウトなどの問題は起きない、って
ことだろ
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/13(火) 15:19:00.99ID:f+8ZvUXG
>>489
>>486 を見てエスパー要求とか言ってるお前の知能レベルが心配だよ。ワロてる場合じゃないな。
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/14(水) 02:39:27.56ID:czYrni/C
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;  >>490         ;-・        (_/                /
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/19(月) 11:41:03.28ID:5tc7+hX3
今年も4K用にまともに使えるKVMが発売されずに年を越すのか。

あと何歳年を取ればまともなKVMを手に入れられるのだろうか?
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/20(火) 17:49:33.03ID:xJt1ikwB
>497
キーボード、マウスの切替は手持ちのやつ使って、
HDMI切替は、これ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsw514k.html
使ったらいいんじゃないの?
最大解像度:4096×2160(60Hz / 4:4:4 / 24bit)ってあるので、
画質もいいと思うし。

切替がちょっとめんどくさいけど。
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/20(火) 18:31:33.29ID:TcEDvZuX
>>498
たったの5千円で買えるようだけど、再配置とかブラックアウトは
大丈夫なんだろうか?
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/20(火) 20:05:15.27ID:CoGjOiyW
>>499
無理
ただのセレクターだから、接続してない時に信号だして接続維持しない。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/20(火) 20:37:35.75ID:xJt1ikwB
>499
パソコンに接続って書いてあったからよく見てなかったけど、
確かにEDID対応とは書いてないな。

しかし、EDID未対応の機種にパソコン接続できるように書くかな?
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/20(火) 20:42:47.99ID:etiA8acE
>>501
これはKVMじゃなくて単に入力先切り替えるセレクターだし
セレクターとKVM勘違いしちゃいけないよ
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:04:20.36ID:xJt1ikwB
>503
>498にも書いたけど、今使っているKVMのモニタ切替機能を、
このセレクタで補おうってこと。
KVM+セレクタの2個使いってこと。

モニタ切替が問題だから、セレクタ追加でできるのでは?
って思ったのだけど、再配置問題あるなら無理かー。
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:40:00.78ID:kSio22E9
ドスパラで売ってたkeycoolのC01T-RBB-ALJというメカニカルキーボードに替えたら、それまで普通に使えてた切替器が使えなくなりました。

症状としては全く入力受け付けずインジケーターも点灯しない。

PC直差しなら問題なく動作します。また、これまで使っていたキーボードだと切替器も正常に動作します。

Nキーロールオーバーを無効にしても症状かわらずでした。

メカニカルキーボードでCPU切替器が正常に動作してる方いらっしゃったら機器名教えていただけませんか。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 10:03:08.17ID:0i2TjjQ6
KVMスイッチの型番も書いてね

CS1784(A無し)だとRealforce 86U SE0500は動作に問題がある(メカニカルじゃないけど)
FILCO Majestouch Tenkeyless FKBN87M/EBは問題ない(メカニカル、Cherry 茶軸)

Realforceは最初は動作するんだけど、不定期に突然キーボードを見失うことがある
キーボードを差しなおすと再認識されるけど

キーボードのコントローラの信号タイミングか消費電力が問題なんじゃないかと予想するけど実際は不明
1784Aでは改良されてるんだったかな?
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:11:42.75ID:kSio22E9
>506

問題のCPU切替器はコレガの「CG-PC2UVAMN」です。

コレガにも問い合わせてみましたが、


>PC切替器は常に接続された状態を保ち、どちらに切り替えてもすぐに認識できるよう
>PC側にエミュレーション信号を送出しておりますので、接続するキーボード等により
>ドライバに依存する機能や、特別なキーや複数の機能をキーボードに割り当ててある
>もの等を接続された場合正常にご利用いただけない可能性が考えられます。
>申し訳ございませんが動作確認等が取れているPC切替器は弊社ではございません。

との回答で、解決には至っていません。

意外な盲点でした・・・。
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 13:24:28.88ID:kSio22E9
>506,508
情報ありがとうございます。

近所のPC屋さんで店員さんにも聞いてみたんですが、これなら大丈夫、という情報は持ち合わせてなく、切替器を手当たり次第購入して試すしかない、との回答でした。

現状、新旧のキーボードを並行稼働(メインPCに2つKB接続)する
ことで凌いでますので、利便性、コスト、リスク等勘案して検討したいと思います。
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 14:27:26.31ID:xflz6Uet
エミュレーション無効にできないKVMは使い物にならないね。
結局最後は、みんなATENにたどり着くんだよ。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:17:25.06ID:0i2TjjQ6
keycool C01T-RBB-ALJってCherryメカニカルスイッチを使ったシンプルな
フルキーボードみたいだしエミュレーションはあんまり関係ない気がするけど、
どうだろうね

CG-PC2UVAMは多分ATENのOEM
マニュアル
http://corega.jp/support/manual/pdf/pc2uvamn_c.pdf

まあでもホットキーセッティングでエミュレーションを無効にするのは試す価値はあるかも

使える方のキーボードを繋いで、両方のPCを立ち上げて、
メモ帳を立ち上げて文字が入力できる状態で
「Ctrl+F12」でセッティングモードへ入って「F4」で現在の設定を出力->確認/保存しておく
次に
「Ctrl+F12」でセッティングモードへ入って「F10」でエミュレーション無効
これを各ポート(PC)毎に設定してから新しいキーボードへ交換してみる

あとはPC AとPC Bの接続を入れ替えてみる、PCのUSBポートを変えてみる
も試して見れば良いかも
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:59:42.97ID:kSio22E9
>511、ご丁寧な情報ありがとうございます。

F10でエミュレーション無効、とのことですが、実施してみたところ取扱説明書のとおり、
「Auto」となります。これは各ポートに接続されたPCのOSをWin/Mac/Sun/AUTOから選択する設定とのことで、デフォルトでAUTOになってました。

事象としては改善せずでした。
エミュレーション無効・・にできてないのでしょうね。

長々と引っ張ってしまい、恐縮です。。。。
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:17:19.27ID:jkCZGPPU
>>511
>>513

確かにこれのOEMっぽいね。
http://www.aten.com/jp/ja/products/kvm/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABkvm%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/cs62us/
だとすると、エミュレーションは切れないんじゃないかな。

>>509
> 切替器を手当たり次第購入して試すしかない、との回答

そのために返品が楽なアマゾンがあるんじゃありませんか!
送料さえ負担すれば簡単に返品できるからお試しあれ。
(間違ってマーケットプレイス扱いの方を買わないように。
返品が簡単なのはアマゾン自身が販売してるやつです)
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:59:02.91ID:3553X7Ep
エミュレーション無効は、すなわちPC直付けと同じだからな。相性の出ようがない。
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:34:27.11ID:Tg/AKYdm
エミュレーション無効の状態だと、非アクティブになったポートの先にあるPCからはマウスとKBが引っこ抜かれた状態でしょうか。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/31(土) 18:55:29.29ID:SmlH3nx8
>>516
そう。
なので問題がない限りはエミュレーションは有効のままの方がいい。
自分の場合は多機能マウスで問題が出たので、マウスだけ無効にした。

もっとも、最近のOSで起動中にKB、マウスの抜き差しをやって
問題が起きることは無いだろうけど。
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:36:08.99ID:daR+kdMO
古いPC3台(ML115G5*2_XP、ソケット939_Linux)と比較的新しいAM1*1台_Win10 ※全てAMD 
の合計4台を繋げて使う安いKVMを探しているのですが、
尼で「ieGeek 4ポートUSB2.0 KVM VGAスイッチボックス切替機 パソコン切替器」という格安のUSB接続のモノを見つけました
こちらはホットキーでの切り替えは不可で本体スイッチのみでの切り替えの様ですが
使われている方がいらっしゃましたらアドバイス頂けないでしょうか?

色々調べてみますと本体スイッチで切り替えるタイプのものは故障しやすい印象を持ったのですがどうなのでしょうか?

他に候補としましてはエレコム KVM-KP24(PS/2式)にUSB変換アダプタを噛まして使うことも考えています
PS/2式のモノにUSB変換アダプタを噛まして使う場合でもロジクールのUnifyingは機能しますでしょうか?

アドバイスお願い致します
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:17:22.42ID:ustjVy6U
>>518
ところでこれ、
> ieGeek 4ポートUSB2.0 KVM
> https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y4LY83Q
なんか見たことあると思ったらアリババで激安で売られてるやつと同じだった
アリババだと千円で買えるから、なおさら使い捨てでもいいと思う
https://ja.aliexpress.com/item//32660458967.html
https://ja.aliexpress.com/item//32221537479.html
https://ja.aliexpress.com/wholesale?SearchText=kvm+switch+4+port
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:41:21.90ID:TUHv/ard
>>519-520
有難う御座います
古い3台用に買ってみます、1000円なら惜しくないので
AM1の方は今まで通りDVI接続+無線でやって行こうと思います
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/05(木) 11:12:52.69ID:4PFKem/Y
ここの住人は世界中から取り寄せて、10万クラスの人柱する強者ばかりだから、1000円は送料以下の感覚だと思う。
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/06(金) 05:29:09.60ID:spA50Q7l
1000円でも惜しくない、と思わず見栄を張ってしまいましたが本心ではダメだったら惜しいです・・・
それとアリババの方はケーブルが付属しない様なので、ダメだった場合の返品可否も考慮して結局尼でポチってしまいました
もし尼で購入したブツが問題なければ、後日、本体故障時の際などにはアリババから本体のみ購入しようと思います
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/07(土) 04:04:07.26ID:F4j743w8
ヘッドレス運用出来るようにRS232CとかiLOとかIntel AMTの機種を買ってるけど
それでも、それらの要件を満たせなかったマシン用にIP KVMが欲しいんだが
使ってる人が皆無で情報が少ないね
0525349
垢版 |
2017/01/07(土) 08:45:15.81ID:zZi2f+b/
>>524
そりゃ、ホームユース向きではないからね。

かくいう自分はIT系の自営業者でマシンがたくさんあるから、
前々からこれ
http://www.raritan.com/jp/products/kvm-switches/dominion-lx
を狙ってる。米国だとかなり安く買えるけど、故障したときのことを
考えると踏ん切りつかない。と言いつつ、DP用の8万ぐらいのブツを
米アマで衝動買いしちゃってるんだけど。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/11(水) 06:16:15.74ID:KUbyM5RW
ラリたん懐かしい
前の会社のサーバールームで使ってたわ
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/22(日) 17:34:39.18ID:72i3vu4m
SANWA SUPPLYのSW-KVM2DUが故障したので、SW-KVM2DUNに買い換えた。
SW-KVM2DUではマウスエミュレーション効かなかった(カーソルが縦に動く)Logicool M705が、
SW-KVM2DUNだとちゃんと動く。こっそり、ファームのアップデートとかされてるのかな。
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:44:52.02ID:J+kMfORN
>>530
北米のショップでも売り始めたんだね。
$469 って、想像以上に安いな。日本では 10 万ぐらいになるんだろうけど。

米アマ本体(マケプレじゃないやつ)で取り扱い開始したら
買ってみるか。
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:52:41.80ID:FBUcGGCS
上に貼ったURLのとこは日本にも発送してくれるみたいだ誰か人柱に…
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:57:37.04ID:FBUcGGCS
まぁでもCS1922、1924はVideo DynaSyncの表示ないから
接続維持はないと思っておいた方が無難だろうなー
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/23(月) 19:52:28.37ID:ZG9OoVk9
PC2台、モニタはDVIでフルHDなんだが、KVM-DVHDU2を買えばいい?
発売は8年前の商品だけど、もっといいの出てる?
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:45:44.44ID:O8j1x6k6
現在PC2台(Win7)で、モニタ4台(2560x1600 DVI)をデュアルディスプレイで使用しています。
PC1では、モニタ@Aを出力し、
PC2では、モニタBCを出力してしますが、

状況に応じて出力先を変更して、

PC1は、モニタBCへ出力し、
PC2は、モニタ@Aへ出力したりしたいのです。

単純に、内部で配線変更させるモニタ切替機で済むのでは、と思うのですが、
探しても「PC2台:モニタ4台」に対応している切替機が見つかりません。

もし、良い品物があれば教えて下さい。
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:51:36.44ID:C46oaQmZ
その用途だと
2PC+デュアルモニターのKVM2台と
DVI対応の分配器いるんじゃないかな
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:12:15.59ID:C46oaQmZ
・PC1のモニタ@Aの出力を分配器で@Aと@′A′の4本にする
・PC2のモニタBCの出力を分配器でBCとB′C′の4本にする
・デュアルモニター対応KVM1に@AとBCを繋ぐ
・デュアルモニター対応KVM2に@′A′B′C′を繋ぐ
・モニター1と2にKVM1を繋ぐ
・モニター3と4にKVM2を繋ぐ

モニター1と2にPC2のBCを映したい場合KVM1を切り替える
モニター3と4にPC1の@Aを映したい場合KVM2を切り替える

>>534のやりたい事は出来るけど解像度が2560x1600なんで
DualLink対応の分配器4台とDualLinkとデュアルモニター対応の
KVMが2台必要だから1式揃えた時金額がやばそう

分配器はグラボにDVI端子が2つあるかHDMIが余ってたらHDMIの場合は
HDMIをDVIに変換するケーブル必要だけどクローンモードで出力すれば
なんとかなると思うけど
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:40:48.61ID:O8j1x6k6
>>553
>>554

ご回答、有り難うございます!!
CS1644A辺りが2台でカスケードかな?と思ったのですが金額が凄いことになりそうで、
もう少し安く出来るのでは?と思ったのですが、逆に高くなりそうですね。
ちなみに、2560x1600のDVI対応のモニタ分配器というと、具体的にはどんな品物になるのでしょうか?
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:44:45.84ID:eIXK5BRp
KVMスイッチからDualLinkなセレクタへ電線3本渡せばいいんじゃね
マルチバイブレータとインバータくらいは必要かもしれないけど
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:50:42.51ID:C46oaQmZ
>>538
2560x1600 DVI 分配器 でググれば出てくるけど
2560x1600対応のDVI分配器くっそ高いわ1台58000円位する
分配器使わずにクローンモードで出力した方が良いね

KVMはPC2台用で良いからCS1642Aで良いと思うよ
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/28(土) 01:53:54.72ID:PeFhnDhM
>>535
やりたいことはディスプレイを入れ替えるだけで、KMの切り替えは不要なんですよね?
その場合、Video Matrix Switch(er) がお探しの製品ではないかと
DVI matrix switch とかでググりましょう

ただ、ざっと見た感じ1980x1200を超える解像度をサポートできる製品は少なくて
簡単に見つかるのはこのあたりぐらい?

ATEN
4x4 4K HDMI Matrix Switch VM0404HA
http://www.aten.com/global/en/products/professional-audiovideo/video-matrix-switches/vm0404ha/
HDMI, HDCP対応

GEFEN
4x4 DVI Dual Link Matrix
http://www.gefen.com/kvm/ext-dvi-444dl.jsp?prod_id=5310
DVI, HDCP非対応

いずれにしても入手性はあまり良くなさそうですが
0544535・538
垢版 |
2017/01/28(土) 06:34:59.93ID:ebvuWMv0
有り難うございます、参考にさせて頂きます。
実際の製品名を挙げて頂き助かりました。

当初は、余り複雑な仕組みでは無く対象数を増やすだけ、と思ったのですが
実際には余りない、需要が無いのでしょうか・・・。
大型モニタ並べて使っている人には、必要だと思ったんですけど。
1600x1200を4枚にすべきかな。
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/28(土) 17:56:57.34ID:PeFhnDhM
配置の自由度が違うでしょ
ピボットで縦長(ポートレート)にして4枚横並びとか
田の字配置でも上下を同じコンピュータの画面にするとか
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:03:05.24ID:hiDf8vzl
質問っす。
一組のUSBマウスとUSBキーボードを2台のPCで切り替えたい。
職場PCで制限かかってるのでUSBリンクケーブルは多分認識しない。さしたら情シスからなんか言われそう。
マウス操作(スクロールボタン押しなど)で切替できる。
っていう製品はありますか。
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/30(月) 19:07:02.48ID:NvOV69TL
>>547
マジレスすると勤め先のIT機器の利用規定が分からないので答えようがない。
大手やセキュリティに敏感な企業だと私物の機器、ソフトは
一切使ってはいけない、ってところがほとんどだから。
始末書を書きたくないなら素直に情シスに相談すべきだろう。
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/30(月) 21:08:30.69ID:FMFvOKVt
今時、情報システムの許可なく勝手に機器変更するとか阿呆だろ、そんなんでもOKと言うんならその程度の会社という事だな
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/31(火) 13:07:12.77ID:fqmfj2Ji
ふつうのkvmならHID以外の機能ないから、問題ないんじゃない?
ただマウスで切り替えるのは見たことない。(たいていキーボードのホットキー)
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/31(火) 13:44:41.05ID:sUbYby4e
>>551
> HID以外の機能ないから、問題ないんじゃない
企業向けの情報漏えいソフトを入れてる場合だと USB 機器は監視されてて、
登録された VID、PID 以外の機器は使えないようになっていることもある。
それどころかログに残ったりアラートが上がるようになってることもある。
私物の USB メモリが使えたらまずいでしょ。そういうのを防ぐわけ。

> マウスで切り替えるのは見たことない
ATEN だと、マウスのスクロールホイールのダブルクリックで切り替えさせることも出来るね。

>>547
今の会社で出世したいと考えてるなら絶対に止めた方がいい。
まずは情シスに相談。
0553552
垢版 |
2017/01/31(火) 13:47:31.08ID:sUbYby4e
>>552
> 企業向けの情報漏えいソフト

「漏洩ソフト」じゃないな、「漏洩防止ソフト」だ。失礼。
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/01(水) 17:51:46.84ID:NPQCBX9a
REX-220CUDを長い間使ってきたけど新しめのプラットフォームだとか片方がMacだと
認識したりしなかったりでイライラが常態化

中古屋でATENのOEMのSW-KVM2HDCを見つけて入れ替えた
デスク周りの配線のやり直しが大変だったけどもうストレスがなくなってスッキリ!!

7.1チャンネル音声対応なのにマウスエミュレーションがデフォで有効(多機能マウスが制限される)
になっていてちぐはぐだなぁって思ったくらい。無効にしても切り替え時間はそんなに変わらないのにね

1<->2切り替えをScrollLock キー2回押しからCtrlキー2回押しに変更したらAppleキーボードでも
切り替えができた(設定はPC用の109キーボードが必要。Numlockキー付きUSB10キーを追加するだけでもいけるかも)
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 22:22:54.95ID:dcKm+Qdf
KVM-DVHDU2購入予定だけど、別に経年劣化するもんじゃないよね?
機能的に問題なければ別に中古でもいいんだけど
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/04(土) 15:13:48.12ID:b0XQ3OhM
電源周り、ACアダプタと本体内の電源回路は経年・使用で劣化する
まあ本体内のは多分大丈夫だしACアダプタはダメになったら交換すればいい
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 14:39:58.94ID:JRG1BJJu
CS1784Aで新しいFirmware沢山出てるじゃんと思って試しにv1.1.105を入れて見たら
電源が入ってるPCのポートに自動で切り替える機能が働かなくなって焦った

どのFirmware入れてたか気にせず上げたから一つずつ戻していったけど、
v1.0.076まで戻さないとその機能が戻らなかった

自動切り替え機能ないと不便この上なくて、戻らなかったらどうしようって涙目だったわ
当然だけどFirmwateうかつに上げると駄目だな
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 17:12:41.13ID:+XDvgpce
>>559
それ、オプションでオンオフできるやつじゃないの?

V1.0.077の更新内容
1. Add Power On Detection Enable / Disable option and corresponding Hotkey combination
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 19:53:54.05ID:oGLnZHWP
人それぞれと思うが、
あの勝手に切り替わる機能、俺はイラナイ
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:04:42.40ID:3ssHaZCh
>>561
その通りだった・・・
HotkeySettingModeで[E]で問題なく元の動作に戻った、v1.1.105で全く問題なく動作中

webで見られる日本語マニュアルには更新されてないけど
公式の英語のManualにはしっかりと[E]で切り替えできる旨更新されてた
おせっかい機能イラネって言う声に切り替えできるように更新されたんだね
そのFirmware更新内容ってどこで見られるんだろ

とにかくお騒がせしました
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:07:19.82ID:3ssHaZCh
ATENのサイトに久しぶりに行ったけど
みんなが待ち望んでる4K対応でDPのKVM出てるね
USB3.1対応のも早速出てるけどいくらするんだろ
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:45:12.05ID:M7qpjWuE
>>564
接続維持機能付いてなさそうなの濃厚だからなー
スレ民が待ち望んでるの接続維持を保っくれるDPのKVMだからね
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 00:03:14.27ID:zJPpFmwr
>>564
先行して販売されてる海外の価格を見ると、CS1922 は 5 万、
CS1924 は 7 万ぐらいになるのかな。おま国される可能性もあるけど。

アマゾン本体(マケプレじゃないやつ)で取り扱い開始したら買ってみようと思う。
ブラックアウト、再配置が発生するようなら無慈悲に返品するけど。
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 00:06:27.85ID:5VJpRT6y
尼は使用後でも不具合出たら即返せるのが良いね
返品受け付けてもらった段階でスレで教えてね
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/22(水) 14:34:04.95ID:57gFmqjz
DPだと多分ホットスワップ仕様になっててデスクトップアイコンの再配置が起こる可能性が高いのがなぁ
正直HDMI2.0の奴のほうが使い勝手よさそうなのでそっちがほしかったり
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/15(水) 22:02:03.71ID:vLdApicf
ATEN待ちage
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:37:16.60ID:luUgG2Dk
やっと国内で取扱店が出てきたね。> CS1924
取り寄せばっかだけど。
6万円か〜w
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/03(月) 22:08:41.88ID:3xk2Kc/t
マウスを認識しないと思ったら電源供給用のUSBケーブルが抜けかかってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況