色んな意見があると思うけど、専用NASの場合アクセスがない限り電源断で異常が出ることはまずありえない
んで、NASってのはサーバーアプリ(メールサーバーとかNAS主導のバックアップ)入れない場合 パソコンが生きてないかぎりアクセスはない

そううまく行くとは限らないんだろうけど、普通はパソコンのみUPSで停止させればNASは給電確保だけしとけばいいんじゃないかと・・・

どんなUPSも1台分の自動停止は可能にできてるもんだし

UPS---PC +NAS数台 ならPCだけダウンさせることができたらNASの電源断はやらんでもいいんじゃないかと
それも合って、NASを使ったバックアップはパソコン側にいれるようにしてるし、必要もないのでサーバーアプリなんか入れてない

まぁ人によるとは思うし、NASにありったけのサーバーアプリ入れて運用する人も居るんだろうけどね